ホーム >> 無線ブログ集 >> 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド (2019/12/16 10:36:49)

現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

feed ジェレミー・クラークソン。 (2015/3/31 8:29:56)

好きな自動車番組に英国BBCのTOP GEARと言うのがあります。

かなり昔から放送され、近年は日本語訳もついて、えらく楽に楽しめるようになりました。


その番組の司会者が最近解雇となってしまったそうです。
元々、大きな子供みたいな方で、いつものようにトラブルを起こしたが、今回は容赦無かった様です。


ただ、この方の車に関するコラムは、コダワリもあり、えらく良い文章を書きます。
才能はあるんでしょうね。
んー、やっぱりもったいないなぁ。

もう、Powerrrrrrrrrrr!が聞けないのは残念です。



feed アンテナ・アナライザAA-1000の2.6GHz拡張 (2015/3/30 22:21:05)
無線ネタが乏しいので、簡単なモノを。
RigExpert社製アンテナ・アナライザAA-1000と言うのが有りますが、これの対応周波数は~1GHzです。
ですが、動作保証は無いものの、回路的には2.6GHzまで行けちゃいます。

購入後すぐに拡張しましたが、ネットにはその拡張方法をUPされている方が見つけられなかったので、参考までにUPします。

なお、メーカー動作保証は全くありませんのでご注意を。
(まぁ、元々校正測定機じゃないですが・・)
また、2.6GHzまでの測定はPCのAntScopeを使い、アナライザ単体での測定は出来ません。


さて、その拡張方法です。
①AntScopeをinstallする。
②Antscopeのinstallされたフォルダをエクスプローラで開く。
イメージ 1
















③その中にある設定ファイル「Antscope.ini」をメモ帳で開く。
④そのiniファイルの中の「MaxFqAA1000=1000000000」を
 「MaxFqAA1000=2600000000」へ変更し保存。
⑤AntScopeで測定範囲を2.6GHzまでに変更し、実行。

ちなみに、スーパーちゃんとしたダミーロード(それでも1GHzまで)で測定した結果が↓
イメージ 2
















アナライザの特性なのか、ダミーロードの特性なのか・・・、やはり上の方は何を測っているのかわからない世界ですね。


そもそも、クソ正確に測定しようとすると300MHzでも馬鹿にならないですから、2.6GHzを測定するということの難しさと言うのは、それこそ大変です。

ガチ高周波を、正確に測定するスキルが欲しいなぁ・・。



*あくまでも参考情報です。
 これを元にしたトラブルに関しては小職や販売元も責任は負えないことを
 ご認識/ご了解ください。




feed 【LT spice】コントロールパネル設定「operation」 (2015/3/30 18:39:52)
これで完済です(笑)

■Operetion
 全体的な設定項目です。
 解析に1時間とかかかる大きめ解析まで至れば、こだわった方が良い項目も
 あると思います。




























・default window tile pattern
 →「Horz」
  回路図windowと解析波形windowを上下に並べるか?横に並べるか?の
  設定です。
  横に並べるニーズってあるのかな?

・Marching waveforms
 →「チェック有り」
  マーチングとは、解析中に波形を随時表示することを意味します。
  私の場合は表示することで、期待した結果と明らかに違う傾向にあれば、
  すぐに解析中止が出来るように表示しています。
  これを外すと、解析完了するまで波形は表示されません。

  解析時間を数秒でも短くしたいのであれば、このチェックを外すことで、
  表示につかっているCPU占有率を演算に回すことが出来ます。

・Generate expanded listing
 →「チェック無し」
  SPICE error logにサブサーキットを展開したネットリストを入れるかの
  設定です。特にニーズ無しかな。

・Save all open files on start of simulation
 →「NO」
  回路図を作成した後に解析実行となりますが、その解析を実行する前に
  回路図の保存をするか否かの設定です。
  PCの安定度によっては、まれに解析中に吹っ飛ぶことがあります。
  そんな時にYESにしておけば、せっかく回路図書いたのに・・は
  無くなります。

・Automatically Delete .raw files
 →「YES」 
  ここの設定は少し迷います。
  これは、解析波形のデータファイルです。これが残っていれば、再び解析を
  回さなくとも波形が確認出来ます。
  ただし、これを残しておくと結構HDDの容量を圧迫してしまいます。
  私は、解析数が多くHDDを激しく圧迫してしまった経験があるので、自動削除に
  しています。
  なお、解析にさほど時間がかからない簡単な回路解析を中心にやる場合は、
  LTspiceの終了時に自動削除となる本項目をチェックするのが良いと思います。

・Automatically Delete .net files
 →「YES」
  回路図のネットリストファイルを終了時に自動削除するかの設定です。

・Automatically Delete .log files
 →「YES」
  ログデータを終了時に自動削除するかの設定です。
・Automatically Delete .fft files
 →「YES」
  FFT解析結果を終了時に自動削除するかの設定です。
  FFTは比較的高速に再描写できるので、自動削除で良いと思います。

・RAM for fast access connversion
 →「60%」
 Defaultは40%ですが、物理メモリに余力があるので少し増やしています。
 .optionsでfastaccessを指定した時に高速アクセス出来るファイルへの変換
 に使用するRAMの割り当て比率をしています。
 *高速アクセスファイルフォーマットに変換すると、新たな描写時の描写
  時間が極端に短くなります。

・Directory for temporary files
 →「Default」
 spiceが使用するTemporaryデータの場所です。
 特にこだわる必要も無いと思います。

feed いつかはCROWN。 (2015/3/30 17:22:43)

トヨタのCROWNが今年で60周年を迎えるそうです。

「いつかは、CROWN」

そんなキャッチコピーは印象深いものがあります。

私の親父も乗るだけではありますが、車が好きで「いつかはクラウンにするんだ」と言っていました(結局、人生最後に選んだのはwishでしたが)。


さて、私の個人的な車選びのコダワリは「車は技術的に新しい事」が前提となります。
そう言う意味では、Sクラスがビンゴ。ABSやエアバッグ、ナイトビジョンなど、常に先端を生み出してきたかなと。

ただ、まあ買えるわけもなく(-.-;)



結局、私も子供が産まれてからは「ザ、ファミリーカー」です。
ただ、それはそう言うニーズを優先したからです。

ただ、人生最後に乗る車は、個人的興味やニーズを捨て、ゆったりと「いいセダン」にしたいなと思ってます。

きっとこれは、CROWNの影響かな?



(後記)
好きなメーカーは、実はスバルだったりします。
操る楽しさはもちろんですが、車はいざという時、その身を犠牲に乗員を守るものだと思います。
その理想に対し、メーカーの設計理念が一番近いんじゃないかな?と感じます。



feed 本日の移動運用@ローラースケート場 (2015/3/29 17:15:31)

ホント良い天気が続きますね。
あまりに良い天気なので、新しい運用ポイント見つけました(笑)


今日は下の息子が「ローラースケートをやりたい」と言うので、鬼怒川沿いにある公園のローラースケート場へ行ってきました。

イメージ 1


私のやったローラースケートと言えば「よ-うこそ、ここへぇ♪=光GENJI」世代なので四輪タイプでしたが、今はインラインスケートで、縦に並んでいるやつです。


子供は初めてなので、最初は手とり足取り教えます。
あとは自転車と同じ、どうこう言うより、もう体で覚えるのが一番です。
という訳で、片手でポイントを支え、なんとなくコツを掴むまでひたすら周回。
そこでまぁ暇なので・・CQ?!


まさかなぁと思ったらコールバック、ビビりました(笑)。

付属のダミロードみたいなアンテナでも、DCRはパワーがあるので飛んでいきますね。

イメージ 2



QSOしている間に、子供も”それっぽく”出来るようになってきました。
やっぱり子供は早いですね。
この習得の早さは、もう絶対に無理です(泣)

■QSO
DCR トチギJJ69/1 霧降高原移動
DCR トチギSA41/1 霧降高原移動(お声がけ)




feed 【LT spice】コントロールパネル設定「internet」 (2015/3/29 15:52:44)
■internet
 このLT SPICEからリニアテクノロジー社へのアクセス設定です。
 このままで使います。
イメージ 1

feed 【LT spice】コントロールパネル設定「Hacks」 (2015/3/29 11:46:59)
■Hacks!
 どうやら、spiceの開発中に使っていたものの名残らしいです。
 ものの本を見ると、Defaultで・・となっています。
 ここだけは!って所に注力したいと思います。
イメージ 1



























・supply a min. inductor damping if no Rpar is given
 →「チェック有り」
 コイルにダンピングレジスタンスを指定していない場合、そのままでは発散して
 しまいます。
 LT spiceではその部分について解析結果に影響せず発散しない程度の
 大きな並列抵抗を勝手に入れて、「なんでだろ~」を防いでくれます。

・Always default inductors Rser=0
 →「チェック無し」
 これにチェックを入れると、すべてのコイルのRserがゼロになります。
 コイルをシリーズレジスタンス無し(理想インダクタ)で使うのは
 現実離れなので、外します。

・Use the clock to reseed the MC invocations
 →「チェック無し」
 ちょっとややこしいです。
 モンテカルロは良く使いますが、その時の乱数生成にPCの内蔵時計を
 使うか否かです。
 
(チェックあり)
 実行解析毎にシードを変更するので、解析毎に異なった解析結果となる
 ただし、LT SPICEを再起動するとDefaultのチェック無しに戻るので注意

(チェックなし)
 乱数発生のシードは一回切りで、同じ解析を何回回しても同じ解析結果となる。 
 

★enable beta circuit matrix optimization
 →ベータ回路行列?
  何でしょうね・・?使ったこと無いです。



























feed なぜこの山は飛んでいくのか? (2015/3/28 22:09:07)

タイトルに山の名前を書くと、目立つので、こちらに。。(笑)

ここの所、近場宇都宮市の羽黒山では無く、人工ノイズの少なく、無線をやらない方も少ない、隣県常陸大宮市の尺丈山へ行くことがやたらに増えました。

ここは特に沖縄県からの運用局と繋がる確率は異様に高く、本日もQSOすることが出来ました。
さらには、同時間帯の他局QSOログと比較しても強いことが多く、本日も沖縄局の波は57まで上がる強力さでした。

イメージ 1


高確率を達成する理由はいくつもあると思うのですが、今日ふと思ったのは大地のパラメータ。

この山の山頂付近は近年2回もの山火事にあっています。
その山火事で出来た灰(炭素)のせいで、地面の導電率が低くなっているから?なのかなと。

おまけに、山頂付近の木々は植林されて間もなく、かなり隙があるため減衰もされません。


もしその仮説が正しいとすると、ちょっと残念な話です。




feed 暑いくらいだ、本日の移動運用@尺丈山 (2015/3/28 17:59:54)
春がどんどん近づいています。
今日は風も無いので暑いくらい。
イメージ 1

昨日の夕方立ち寄った羽黒山はノイズがすごかったので、先週に引き続き茨城県の尺丈山へお邪魔しました。
今週は静かですね~無線局はゼロです(笑)
イメージ 2

到着してすぐCBの電源ON。
なんとまぁ、早くも沖縄局が聞こえてきています。CQは出しているようですが、ほかの局とQSOしている気配は有りません。さすが尺丈山!

比較的安定して入っているので、あわてず準備をして山頂へ。
その後、無事山頂にてQSO。最後にはピーク57まで上がってきてました。
これが「尺丈山の麻薬的な魅力」なんでしょうね。


その後ハイカーさんが来られて”ランチタイム”が始まったので、CBから静かなDCRへQSY。先週 春ONだったせいか、今日はだいぶ静かな印象でした。


今日は全体的に特にトラブルも無く、天気も穏やかな中で運用が出来ました。


■QSO
CB  おきなわYC228 石垣島
CB  サイタマAC654/1
CB  さいたまHK118/1 石岡市筑波山中腹移動
CB  トチギSA41/1 鹿沼市移動
CB  サイタマKK007/1 三毳山移動
CB  ミトBB501

DCR かすみCO1091 常置場所
DCR サイタマSC556/1 日高市移動
DCR さいたまHK118/1 石岡市筑波山中腹移動
DCR フクシマJM700/1 新幹線モービル
DCR トチギSA41/1 鹿沼市移動
DCR ミエAM210/1 宇都宮市移動
DCR トチギTN225/1 那須塩原市移動

その他、10mFM、6mFM/AM
 
各局 ありがとうございました。




feed 新型耕うん機。 (2015/3/28 17:09:55)

春ですね。
そろそろじゃがいも等を作付ないといけません。
耕さねば・・。

そこで、

イメージ 1


んー、気の向くままに・・。
非常に効率悪し。


まっ、気分転換になればいいか。

p.s.
少し回復してきたみたいです。
毛艶も良くなってきました。





« [1] 106 107 108 109 110 111 112 113 (114) 115 116 » 

execution time : 0.056 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
161 人のユーザが現在オンラインです。 (66 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 161

もっと...