ホーム >> 無線ブログ集 >> 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド (2019/12/16 10:36:49)

現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

feed 読みが甘すぎた・・・、と言うか難しい・・・orz (2018/3/18 19:14:13)
■スタートの雰囲気は良かった・・・
楽しみにしていた山岳RC。
固定のDCRのアンテナを屋根の上へ移動させた効果もあり、今日初めて「固定でソラ友コール」が聞こえました。
フンフン(^^)と思っていた所、SS44局の波も入感し、「こりゃいけるな」と確信していました。


■迷った末の待受地は
いろいろと迷ったのですが、前回の雲取山の時は良好に入っていた”富士山の見える展望台”で待ち受ける事にしました。
無論 見通しも確認し、いざ出陣。
イメージ 1

■気合は十分。
到着し、早速お店開き。
ID-51で標高を確認すると214mHほどと思っていたよりもあるので、後は飛んで来るのを待つだけ・・・
イメージ 2

・・・の予定でした。

が、時間を過ぎても全く聞こえてこず。
アマ機も使い2台体勢でスキャンするも、聞こえてくるのは業務局のみ。
イメージ 3
え~何で~と思いましたが、考えてみると雲取山との座標がまぁまぁ異なるものの、標高差が280mあります。
単純にキー局側が280m低くなった分、こちらが稼ぐべきだった・・・と言うオチみたいです。

山岳RCチェックインを諦め始めた頃、CBにて同じ鷹ノ巣山移動の局と繋がりましたが、RSは53。
やはりCBでこんなもんだと、特小は辛い様です。


総じて一言でまとめると、 「特小DX-QSOを予測するのはやっぱり難しい」 です・・・。
まっ、だから面白いんですけどね(^^)


■QSO
(CB)
とちぎOS36/1 さくら市
しんじゅくIC26/1 鷹ノ巣山

(特小)
BOSE

(宇都宮レピータ)
BOSE

(赤城山レピータ)
BOSE ・・・・変調のってるのかなぁ?

(DCR)
とちぎOS36/1
とちぎMH44/1 鹿沼市
フクシマSP302/7 仙台平
東京HM61

(145/430MHz DVシンプレックス)
BOSE




feed 本日の移動運用@栃木県 県民の森(862mH) (2018/3/17 23:22:42)
”病は気から”じゃないですが「自分は花粉症では無い!」と信じ、鼻をムズムズさせながら花粉だらけの車を洗ったのですが・・・。
イメージ 1
2時間後にはこの始末orz
流石「日光杉並木」の地です。


さて、花粉飛散が多いそんな今日は、夕方からの栃木県ローカル局新年会までの時間を潰しがてら、久しぶりに「栃木県 県民の森 第一展望台」に行ってきました。
イメージ 2
周辺には雪が全く無く、高原山の山頂に”まぁまぁ”の量を残すだけになっていました。
春はもうすぐそこです。


標高は、IC-7100につなげたGPSによると862mくらい。
イメージ 3
思っていたより低いのね・・・。

今日のこの場所、天気はとても穏やかで暖かく、上着無しでフリラを楽しむ事が出来ました。
イメージ 4

■QSO
(CB)
サイタマBB85/1 大平山
トチギCR428/1 御亭山
とちぎ4862/1 大岩山
サイタマSB205/1 皇鈴山
トチギAK2
サイタマFL20/1 大岩山

(特小)
BOSE

(宇都宮レピータ)
アクセス出来ず

(DCR)
運用せず

(430MHz DV-シンプレックス)
2局


feed 関東ルール? (2018/3/5 20:49:47)
3/2に関東総合通信局から発表になった、デジタルモード追加に係る付加装置追加手続の簡素化ルール。
実際に申請をやられている方々のお話を聞いている分には、私の局免管轄の東北と異なり関東は、ヒジョ~に許可まで時間がかかっている様です。
そのせいか、遂に"簡素化"と言う道に出たみたいです。


ポイントは簡単。
今までは、既に許可済みの技適証明設備でも、デジタルモードに附随するPCを繋げただけで、変調方式から電波型式、附属装置諸元表等々、そこは変わらないだろって事まで含めて記載する必要がありました。

それが、設備系統図と附属装置諸元表を添付し、届出だけで済むようになったみたいです。

しかも、遡って受理済から適用すると(笑)

お~。


でも前回の申請で思ったのですが、ネット社会の現在は先駆OMさん達の情報が溢れているものの、諸元表を見ていると誤記だったり管轄違いによる解釈の違いと思われる差分が散見されました。
結局よく分からず、我が道で黙々と法規を解釈し、一つひとつ合致する様にまとめるあげるのに甚大な時間を費やす事になりました。
あれはホント大変…。
もうだったら、許可済設備と標準的に使われるソフトウェア記載で諸元表をカバーすると言う方法だと、申請漏れ無く出来るんじゃないかなぁ…と。


減少が歯止まら無いアマチュア無線をデジタルモードが救えるのか分かりませんが、折角面白い電波型式ですので、デジタルモードの入口をもう一歩踏み込んで簡単にする工夫が欲しいなぁと思うワケです。


ちなみに、これってまたしても関東ルール?(笑)

feed 男二人、卒業旅行@埼玉県。 (2018/3/4 22:26:52)
■あと僅か。
下の息子も、残すところあと二週間ちょっとで卒業式を迎えます。
上の子の時とは違い勝手が分かるのも有り、「”凄く”あっという間」と迄は言いませんが、やっぱり早いものです。
そんな下の息子のリクエストに応え、男2人旅に出てきました。

■行きたかったところは…?
さて、今回の息子の要望は
・車泊をすること(これは嬉しい)
・埼玉県にあるコロコロベースへ行き、何だかと言うベイブレードを買うこと
 (いつまでオモチャなんだ…orz)
です。

■お父さんも行きたかった所
実は、私自身が埼玉県の小学校を卒業していたり、新人の頃は狭山辺りにいたりと、円も縁も無い訳では無いのですが、埼玉県は"海無し県同盟"とは思えないほど都会なせいか、栃木県と比較にならない程に道路が渋滞します。
ですので、隣県でありながら渋滞が嫌で、殆どレジャーでは行ったことの無い県です。
しかし、この際折角行くんだから、と行きたかったのが「埼玉県こども動物自然公園」。
こう見えても、動物好きなんです^^;
(無論、下の息子も好きですよ)


という訳で計画は2箇所だけ、基本は 「気の向くままに、ネットは完全オフライン、”るるぶ”と”勘ナビ”で走る、行き当たりばったりの車中泊旅」 です。


■一日目は、コロコロベースへ レッツらGo!
自宅を9時過ぎに出発、ノコノコと一路下道で富士見市へ向かいます。
一時期はレジャーで良く来ていた埼玉県ですが、何年経ってもやっぱり混みますorz。(ここに住むならEV車だなぁ)
やっとの思いで、コロコロ到着。
イメージ 1
入店直後、「あった」・・・。
ほとんどが品切れの中、目的のもの”だけ”が入荷してました(^^)

そして入店3分後、「もう大丈夫」。
はい、息子は目的を完遂したのでココには用事は無いと(爆)

その後は、大型書店を回ったり、食材巡りをしたり、河原で無線をやったり(笑)、お勉強したり・・・。
イメージ 2
↑この時は英語のお勉強中だそうで(私の仕事ですら英語が出来ないと仕事にならないので、息子たちの世代はどうなるんでしょうね??可哀想に(笑))

ちなみに、不思議な光景も。皆さん動かず立ってます。
イメージ 9
これはポケストップってやつでしょうか?まるでUFOでも降りてくるのかと・・不思議な光景です。

楽しく遊んだ後は、お風呂。
行ったのは「蔵の湯」さん、普通の住宅街の中にあったので(゚д゚)!
イメージ 3

そして、宿泊地として選んだのは「道の駅いちごの里よしみ」。
来所は2回目、車泊は初になります。
イメージ 6
イメージ 4
↑翌朝ちと遅めの時間の駐車場。この後、直売所が開店する直前が大混雑。
皆さん、直売所で販売される吉見町のイチゴを目当てに来られているようでした!


■二日目は動物園
車通りが多くてうるさいかなぁ・・と心配していたこの道の駅ですが、想像以上に夜は静か。
しかも 暖かかったおかげで、しっかり熟睡。
イメージ 5
ゆっくり朝食をとり、動物園へレッツらGo!

駐車場が近づいて来ると、渋滞が始まりました。
イメージ 7
なんと、駐車場待ち渋滞。
どうやら、今日はすごく暖かいせいか、皆さん考えることは同じ様です。
でも朝イチでしたので単なる料金所渋滞で済み、無事駐車完了。ちゃんと見学することができました。
この動物園、初めて来ましたが、すごく頑張ってる感があります。
説明書きも手作り、動物達もノンビリ・人間に興味がある子たちが多い印象でした。
イメージ 8
良かった動物園をしっかり見学した後、またチンタラと帰路についたのでした。

総走行距離306km

feed 朝から羽黒山レピータ100km越えQSO (2018/3/3 9:14:44)
洗濯物を干していたら、メモリースキャンしていたアマ機が羽黒山レピータの周波数でストップ。
慌てて特小を出してコールしてみました。
イメージ 1
栃木県のさくさ市かと思いきや、まさかの初.千葉県佐倉市からで、QRB約114kmでした。
※固定からだそうなので、詳細は記載せず

サクラAK25局、ありがとうございました!


feed 雲取山臨時レピータに感謝。 (2018/2/25 13:45:55)
広域がカバー出来る雲取山に本日臨時レピータが開設されるとのことで、 絶対に アクセスできそうな所に行ってきました。
QTHは、栃木県塩谷郡高根沢町にある展望台。
標高は無いのですがロケが良く、天気が良ければ富士山が望める展望台です。
イメージ 1

早速運用開始。
カーチャンクしてみると、QRBがあるにも関わらずアンサーバックが良好に返ってきます。ウンウン(^^)
イメージ 2

雲取山と言うFBなロケからの安定した波のおかげで、1時間だけの運用にも関わらず非常に楽しめたのでした。
昨日と打って変わって寒々しい天候の中、臨時レピータを開設していただきました とうきょうSS44局に感謝です!

■QSO
・雲取山臨時レピータ経由
とうきょうAR705/1 長沼公園
イチカワAB113
サイタマTP634/1 川越市
サイタマAD504/1
セタガヤLA807/1 多摩川河川敷
イバラキYY24
トシマYS81/1 荒川河川敷
トウキョウJR141/1 日野市
サイタマSY21/1 さいたま市桜区
サイタマBX71/1 しらこばと橋

・CB
サイタマHN209/1 堂平山
フクシマAB34/1 御亭山

・430MHzDV シンプレックス
1局

feed 本日の移動運用@宇都宮市羽黒山駐車場 (2018/2/24 21:17:36)
ノコノコと午後3時近くから、近所の羽黒山に行ってきました。

今日は久々に、”ロウバイ混雑”もかなり疎らになった駐車場からの運用です。

出足が遅かったせいか、CBと特小を運用するもボウズ。

DCRに助けてもらった運用となりました。


■QSO
(CB)
(特小)
(宇都宮レピータ)
(28MHzAM)
(145MHz DVシンプレックス)
 BOSE!

(DCR)
 なすTA46/1 那須塩原市
 トチギCR428/1 宇都宮市モービル
 トチギZX229/1 上三川町~宇都宮市モービル
 とちぎMH44/1 鹿沼市
 ぐんまXT59 固定庭先
 トチギSA411 常置場所
 みやぎFS43/1 固定
 ミトKM531/1 大洗町

(430MHzDVシンプレックス)
 2局! *内一局50mWのQRPp


今月のDVシンプレックスは、結構調子いいかも\(^o^)/

feed 【Raspberry Pi】キャラクタLCDにCPU温度を表示する。 (2018/2/21 17:27:05)
■発掘品
買ったはいいけど使っていなかった秋月電子のRaspberry Pi用I2C 8x2キャラクタLCD(バックライト付)が、ひょんな事で発掘されました。
イメージ 1
820円もするのに使ってないなんて、なんと罰当たりな…
もはや何で買ったか記憶がないのですが、「もったいない」という事で、速攻で組立、半田づけし、使って見る事にしました。

■まずは設定から
組立後、GPIOへ差し込みます。
さすが、Raspberry Pi用をかたるだけあり、Raspberry Piケースの中に綺麗に収まります。
設定はconfigからI2Cを有効化し、i2cdetectコマンドでスレーブアドレス0x3eにぶら下がっている事を確認します。
正しく認識していれば、動作確認としてお約束のIPアドレスを表示させてみます。
イメージ 2
無事にローカルIPが出ました。
もちろんWAN側も出来るハズです。
イメージ 3

■コントラスト調整
このLCDモジュールはST7032iを使っており、液晶のコントラスト調整はコマンドにより64段階の調整が可能な優れものです。
ただ設定が面倒で、目標コントラスト段階を、Contrast setとPower/ICONcontrol/Contrast setそれぞれのアドレスに上位2bitと下位4bitを書き込む形です。

初期化時は、そこにマニュアルに記載のあった値を使っていますが、3.0V時の値のせいかちょっと濃い目に表示されます。
ですので、マニュアル値よりも気持ち薄くなる様にしました。


■本命
一時期流行ったワンセグチューナーを使ったSDR。
コレを私はRaspberry Piでやっています。
ただSDRをやろうとすると、いくら3Bのクワッドcoreとは言えPCと違いかなり辛い処理。
ゆえにCPUの温度が結構上がります。
そこで、CPU温度をLCDへ表示する様にしてみました。
(ツールチップバーに表示出来んじゃん、と言うツッコミは無しで…)

CPU温度は、vcgencmd measure_tempで取得出来ます。
折角なのでpythonスクリプトを書き、起動時にautorunする様にしてみました。
イメージ 4
CPU温度が刻々とリアルタイムに変化していく様が、キチンと更新されていきます。
イメージ 5

■お約束
イイじゃん!と思うのですが、やっぱりオチがあります。

Raspberry Piは机の棚下にネジ止めし使っています。
イメージ 6
そう、表示を見るには棚下に潜らないと見えないのですorz


feed そうだ、霧降高原へ行こう。 (2018/2/19 22:16:25)
と、なるかは分かりませんが。

先日登った時、初めて小丸山展望台に貼ってある事に気付きました。
イメージ 1
登頂記念を発行してくれるとの事で、早速帰りに頂いてきました。


イメージ 2 イメージ 3

麓のレストハウスで登頂記念が欲しいと伝え、合言葉を記入すると貰えます。

私のQSLカードより遥かに厚手で、とても立派なカードです。
しかも、毎月19日に更新される異なるカードを4枚集めると、何かが更にあるらしいです。

ほう。


ちなみに、今回頂いたカードを良く見ると、No.56とあります。
もう、そんなに長い事やっていたんでしょうか?
今までそんな掲示があったとは全く気付かず…

とりあえず、集めてみようかと思います。

feed 特小の最長QRBってどれくらい…? (2018/2/19 22:11:09)
今週も月曜からタップリ残業でスタート。

1人寂しく晩飯を戴きながら、ふと思って計算をしてみました。
「理論上、特小でQSO出来るQRB」を。

凄くそれっぽい結果の計算は出来たのですが、そもそも実績ってどれくらいなんでしょう…。

« [1] 23 24 25 26 27 (28) 29 30 31 32 33 [116] » 

execution time : 0.059 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
204 人のユーザが現在オンラインです。 (147 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 204

もっと...