ホーム >> 無線ブログ集 >> 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド (2019/12/16 10:36:49)

現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

feed DJデミオ リコール(届け出番号4172) (2018/2/18 19:35:02)
■何回目だっけ?のリコール。
今年2/1に発表になったDJデミオのリコール。
今回は、予見性リコールと、ちょっと変わったリコールです。
しかも、去年9月届け出のリコールの上書きリコールです。
イメージ 1
ディーゼルらしいカーボン過多による不具合で、最悪、加速時にEX側のバルブにカーボンが噛み込み、コンプレッション抜けで加速不良やエンジン停止に至る様です。


■やりたくないリコール処置(一部)
実際にコンプレッション抜けが起きた顧客に対しては、バルブスプリングをバネレートの高いものへ交換するのですが、レスポンスや燃費、NV(雑音・振動)に対しては不利になるので変えたくは無い所です。

その為、うちの場合は、
”油水温が上がりきらない短距離は乗らない”
”月に一回は高速道路に乗り、排気温度を監視しながら一定負荷をかける”
様にしているので、気になる事は発生していません。

そんな調子なので4月車検まで引っ張っても良かったのですが、オイルが4月までもたなそうなので、オイル交換のついでにやってもらうことにしました。
作業内容は、リプログラミングとDPF強制再生(INJ含む)でした。

今回も燃調を中心に変更されていますが、対象のENGのINJは現行と異なる為、INJについては今後全対象台数交換になるかも知れません。


■”人参付き”リコール
マツダらしいな、と思うのは、商品性向上付きのリコール。
アクセル操作速度に対するエンジン応答性を改善、さらにディーゼルノックを低減するとあります。
新しいENGに近づけようと言う”人参”がぶら下げられたリコールです。

さて、気になるリコール作業後は・・・。
私は乗っていないので分かりません。スミマセン。

チャンスがあれば制御データをロギングしてみますが、ディーラーから運転してきた嫁さん曰く
「ガラガラ音も特に変わらない、と言うかオイル交換した効果か区別がつかん!」と。
「ただ、交差点など停止~低速のフィーリングは良くなった」
と言っていました。


個人的には面白くてしょうがないこの車。
まだまだ先は続きそうです。

feed マツコネVerUP(OS59.00.504) (2018/2/18 19:02:10)
マツダコネクトのVerUPが、今年の1/25に発表されています。

今月発表されたリコール作業と一緒に、アップデートしてもらいました。


更新内容は、大きく4点。

・USBオーディオ iPod nano第5世代をご利用いただけるようにしました。
・街道名だけでなく路線名称もステータスバーに表示できるようにしました。
・ルート学習において、学習頻度を増加させる仕様としました。
・細街路に目的地がある場合、一般的に考えられる自然なルートが設定されるようにしました。
(マツダwebサイトより)

路線名が表示されるようになったのは、非常にFBです。

feed DVモードシンプレックスQSO数、過去最高記録。 (2018/2/17 18:37:28)
あまりに繋がらないので、半ばムキになっているDVモードのシンプレックスQSO。

今年の目標は「1QSO/月 以上」と、実態/実力から言えば十分高いハードルに設定したつもりです。

が、今日は1日当りのQSO数の記録更新となりました\(^o^)/


■430MHz DVモード シンプレックス
トータル 6局!

もちろん
CQは、「433.30MHzのみ、FMメインchでの呼び出しはせず」です
思ったよりも、デジタルの呼び出しを聞かれている局がいらっしゃることに感激しました。

ただ、フリラ局が内4局(笑)
イメージ 1




feed 本日の高い所運用@栃木県小丸山(1601mH) (2018/2/17 18:26:00)
「全く俺は何をしたかったのか・・・?」
イメージ 6

■今日は重量級。
朝起きると、今日は比較的暖かい感じ。
珍しく今日は一日フリーなので、お山の上でやってみたいことが満載。
ならば、と雪が残ってそうなお山をしっかり登って、山頂ではノンビリ運用を、と日光市霧降高原へ向かいました。
今日は長時間過ごせるように、テントやヒーターも含め、実験機材も詰められるだけパッキング。
重量は10kg近くと分けわからない重さになってしまいました。
仕方なく持参をやめたのが、冬装備のアイゼンorスノーシュー、でもこれが失敗で、後に痛い目に遭うとは・・・ちょっと思ってました(笑)
イメージ 1

■天気も体力も不安定。
駐車場に到着し、外気温計を見ると-5℃。
早速地獄の階段をスタート。
しかし、1/4くらい登った所で吹雪始めました。
んー、と思い一旦下山し車へ退避、しばらくすると収まったので再びスタートしました。
ところが、天候が回復したものの予想はしていましたが、やっぱり”あの階段”は氷でガッチガチ、まともに登れません。
ましてや重量物を背負っているのでうまくバランスが取れません。
しかも、久しぶりに体に負荷をかけるせいか、かなり早い段階で息切れ・・・。
息を切らし、やっとの思いで小丸山展望台に到着したのでした。
展望台へつく頃には、心配していた天候もすっかり変わってしまい、結構な吹雪。
丸山まではさほどかからないのですが、この時既に強かったので丸山山頂運用を見送る事にしました。
イメージ 2

■運用どころでは無い吹雪。
とりあえず、誰も居ない小丸山山頂にテントを設営。
無線運用するには天井の低い山岳用では向かないので、ツーリング用のソロテントを持ってきたのですが、コレがまた風で煽られまくります。
しかも、ペグダウンしたいのですが、地面が凍っていて”全くペグが刺さりません!”(汗)
イメージ 3
もう仕方なくペグなし、体で支えることにしました。
運用スタイルは、出入り口からアンテナを出したヌクヌクスタイル、と言いたい所ですが、テントが風で煽られて45度に傾きます(笑)
もうコレは笑うしかありません・・。
こんなやり方で、しばし運用を楽しんだのでした。
イメージ 4

■下りは案の定。
運用を始めて1時間くらいでしょうか?吹雪がひどくなり、とうとう遂に風で煽られQSO中にひっくり返りました。
もう限界かな・・と速攻で撤収、「やりたいこと盛り沢山を消化するノンビリ運用」の予定は儚い予定と消え、QRTにしました。

帰り道は、登ってきたときに出来たハズの自分の足跡がすっかりなくなるほどの積雪。
イメージ 5
そして、容易に想像がつくオチは、あのガチガチの階段。
背中に重量物を抱えながらもアイゼンを持ってこなかったので、まぁ良く滑って尻もちをつきました。
階段を避けゲレンデを下ろうにも、スノーシューを持ってこなかったので、雪にハマるorやっぱり滑って尻もちを・・・。
やっぱり装備は重要で、軽量化の為に外すものではありませんね。

全く、重量物を担いで上がっただけの様な一日でした。

■QSO
(CB)
ぐんまXT59/1 大平山駐車場
トチギSA41/1 鹿沼市
チバMR21/1 袖ケ浦市海浜公園

(特小)
BOSE

(DCR)
トチギSA41/1
サイタマHR125
(DCR-キスゲ平駐車場)
トチギCR428/1 宇都宮市モービル
サイタマEP227
ヨコハマFC11
とちぎMH44/1
トチギHQ77/1 宇都宮市モービル
チバ601/1 松戸市
サイタマAT31
オヤマJBO/1 北足立郡
イタバシKC558
(DCR-宇都宮市モービル)
とちぎOS36

(430MHzDVシンプレックス)
4局!

(430MHzDVシンプレックス-キスゲ平駐車場)
2局!


feed 【Raspberry Pi】ntpdが無い。 (2018/2/16 23:14:34)
全力でラズパイセットアップ中。

時刻を正確に合わせるべくnictのサーバーへ接続し、自動で時刻合わせをしようと思ったのですが、サービス開始のコマンドを打っても「そんなコマンドは無い!」と冷たいメッセージを返してきます。

どうも、今日ダウンロードした新しいOSには、ntpdがバンドルされていないようです。

sudo apt-get -y install ntp

で、サービスをインストールしました。


何かと手間のかかる・・・○*☆□。

feed 【Raspberry Pi】OS再インストール (2018/2/16 22:00:09)
くたびれた金曜日の夜ですが、一仕事を始めました。

Raspberry PiのOSインストールです。

イメージ 1

そう、既にインストール済みでバリバリ使っていたのですが、諸事情あって器用にもmicroSDを割ってしまいましたorz
(割れたSDカードって、無理矢理リードしようとすると熱くなるんですね(笑))

以前の環境に戻すまで非常に時間がかかりますが、「合成音声や人工知能の実験でだいぶグチャグチャになったので、一旦リセットするんだ!」と、前向きに考える様にしています。


あー、何時までかかるんだろう…。


(追記)
今回は、Android OSと同じく東芝製の16Gbyte
SDカードにしました。
以前はSanDisk製の32Gでしたが、エラー等も無くアクセス速度も速い印象です。

feed フライング。 (2018/2/13 22:26:13)
お酒はほとんど飲めませんが、山崎は好きです(^^)v

そしてこれも、大好き。
イメージ 1

ありがとう…。

feed 結局フリラ局に救われたDVモード。 (2018/2/11 20:40:28)
■何か忘れてる気がする…
今日は、関東UHFコンテスト。
参戦すべく何処に行こうか考えながら新聞を読んでいると、「あと一ヶ月で東日本大震災から7年」と記事にありました。
だよなぁ…と思っていて思い出しました。
「今日は自治会の防災避難訓練」という事を!

何か予定があったと思ったんだよなぁ…


■遅れての参戦
朝からの訓練を終え、帰宅。
時間もお昼近くなので、仕方無く固定のショボ設備で参戦です。
狙いは絞って、430MHzのDVモード一本勝負、固定からのコンテスト参加と言えども、パワーを出すのは好きでは無いので、ハンディー機での勝負です。
ID-51の録再機能を活用し、CQを連呼です。

イメージ 1


■結局繋がったのは?
お昼過ぎには、「しっくりくる靴とジャケットがなかなか見つからない」と言う嫁さんと一緒に那須のアウトレットまで行く事に。

イメージ 2

結局、今日の運用時間は30分ほど。
そして、その貴重なタイミングでお相手頂けたのは、3局でした。

しかも面白い事に、その3局は全てお世話になっているフリラ局でした。
その後も引き続きワッチするも、DVモードを運用される方をキャッチする事は無く、コンテスト終了を迎えました。

やっぱりDVモードはレアモードになってしまっているんだなぁと言うのを、改めて実感すると共に、フリラ局はやっぱり"マニア"なんだなぁ~と思うのでした。


■430MHzDVモードQSO
3局

超貴重なサービス、ありがとうございました!

feed 本日の低い所運用@宇都宮市多氣山(377mH) (2018/2/10 18:10:54)
今日の午後、ほんの少しだけ雪が残る宇都宮市の多氣山へ、お手軽運用に行ってきました。
イメージ 1
午後2時を過ぎてからの運用でしたので、天気は曇りへシフト。
そのせいか、CBは海外が聞こえてくる程度、DCRも移動局が少ない感じと、各バンド共に静かでした。
イメージ 2
今日から世の中は3連休ですが、あまり初日らしくない初日でした。
イメージ 3

■QSO
(CB)
トチギSA41/1 鹿沼市

(特小)
BOSE

(宇都宮レピータ)
BOSE

(DCR)
トウキョウFV167/1
サイタマESP928
イバラキYY24
トチギOS36
チバAT357
とちぎMH44/1 壬生町

(145MHz-DVモードシンプレックス)
1局

■EB
とちぎMH44


feed Raspberry Pi 3Bでターミナルモード(ターミナルモード編) (2018/2/10 8:36:27)
遂に、本丸。

固定IPを割り付け、ポートを開放。

イメージ 1

結果は、すんなりOK。

簡単に繋がり、変調もOKです。
これで、最小消費電力かつ高周波出力ゼロでの運用が出来る様になりました!(^^)!


ただ、別にトラブって欲しいわけでは無いですが、思いの外簡単に出来てしまったので、ちょっと拍子抜け…。

とは言え、手軽に構築出来るので、自宅でターミナルモードを多用される方にはお薦めとも言えます。


一つだけ注意点があります。
私はAndroid OS(emteria)は、試用版を使いました。
そうすると、使用制限として8時間に1回Rebootしてしまいますので、24時間稼働をさせるには少し工夫が必要です。

« [1] 24 25 26 27 28 (29) 30 31 32 33 34 [116] » 

execution time : 0.053 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
191 人のユーザが現在オンラインです。 (135 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 191

もっと...