無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド (2019/12/16 10:36:49)
現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。
ちょっとだけ合同運用@栃木市大平山
(2017/9/18 18:52:36)
本日は所要の為、運用はほとんど運用は出来ず。
しかしながら、かなり久しぶりに息子(トチギB530)と運用です。
運用地は、栃木市大平山。
30分ほどの運用でした。
■QSOーミヤギKI529
(CB)
サイタマFL20/1 皇鈴山
さいたまMK2/1 皇鈴山
イバラキHS911/1 尺丈山
(特小)
とうきょうAR705/1 長沼公園
東京HM61/1 長沼公園
サイタマDA18/1 多峯主山
(DCR)
サイタマYY11
カシマFC660/1 霧降高原(当局モービル)
■QSO-トチギB530
(特小)
サイタマDA18/1
秋オンはin door。
(2017/9/17 12:02:06)
昨日の天気予報よりも、雨の降り出しは6時間以上遅くなったものの、やっぱり雨には変わらず。
致し方ないですが、今日はインドアで。
かなり暇なので、PICマイコンでも使って何かを作ろうかと始めましたが、如何せんarduinoばかりやっていたので、PICマイコン自体がかなり久しぶり。
当然、開発環境自体もupdateされてましたので、そのupdateから。
進化はしてますが、embetやarduinoに比べると遥かに複雑です。
アセンブラ自体も久しぶりなので、少々手こずりつつも、書き込み完了。
さて、作る・・・・か・・・・?
(少々疲れました(笑))
ちなみに後ろでは、雨で部活が中止になった息子が、M4でダダダダと爆音を奏でてますorz。
まっ、雨だからなぁ。
【DJデミオ】マツダアドバンストキーレスエントリー電池交換
(2017/9/16 19:08:47)
デミオのスマートエントリーキーの電池が、納車2年半を経て、遂に危なくなってきたので、電池交換をしました。
説明書に交換方法が載っているかも知れませんが、調べるのも面倒なので、いきなりばらしてみます。
■鍵を抜く
■鍵を抜いた部分の内側の溝に、マイナスドライバを挿してひねって左右両方とも浮かす。
■鍵が刺さっていた所に、マイナスドライバを刺しこじって一気に蓋を外す。
■フタが外れたら、電池部分のキャップを外し、電池を交換する。
■電池はCR2025でした。
ちなみに、電池がなくなってくると、車両側には「キーレスの電池が低下してきたよ~」の故障コードが残ります。(警告灯は点きませんので、診断機でしか確認出来ません)
コードが残りっぱなしでも何ら問題はありませんが、気になる方は、ディーラーさんに電池交換をお願いすると、最後に消してもらえると思います。
秋オン狙い撃ち台風@宇都宮市羽黒山
(2017/9/16 18:36:58)
■AM中は小学校
今日は下の息子の参観日で、AM中は朝から小学校へ行ってきました。
下の息子も6年生になりましたので、私が行ける参観も今回で終わり。
上の子供から続けてですので、長かった様な、あっという間だったような。
反抗期ではありますが、学校では友達と仲良くやっている姿を見られたので、まぁいっかです(^o^)
■午後は近場で
今日の夜スタートの「秋のオンエアーデー」ですが、ご周知の通りスタート後から荒れ模様となる天気予報なので、各局の移動状況は”前倒し”になるかと。
そんな容易に想像がつく状態ですが、昼食をとった後、出遅れた感が満載ですが近場の羽黒山へ出かけました。
■やっぱり出遅れたか?
今日は天気がイマイチなせいか、他のお客さんもほぼ居ない状態。
迷惑かけずに楽しめるかなぁ・・と思ったものの、お昼もかなり過ぎた時間からのスタートだったせいか、無線も静か。
気がつけば、目の前には今年もススキが立派に育ってます。
今年の夏は、完全不完全燃焼に終わりました。
少々寒くもなってきたので、今日は1時間そこそこの運用で下山しました。
■QSO
(CB)
トチギSA41/1 鹿沼市
トチギCR428/1 鹿沼市
ツクバKB927/1 筑波山
フクオカOC68/1 那須岳
イバラキAY48/1 八溝山(当局自宅)
(特小)
とちぎOS36/1 高原山
(DCR)
とうきょうAR705/1 長沼公園
イバラキYY24
トチギOS36/1 矢板市モービル
サイタマBX71
とちぎMH44/1 宇都宮市
トチギSA41/1 鹿沼市
トチギCR428/1 鹿沼市
さいたまHM118/1 久喜市
とちぎOS36/1 高原山
トチギYA306/1 鳴虫山(当局自宅)
半合同運用@日光市小丸山(1601mH)/丸山(1689mH)
(2017/9/10 18:31:34)
■負けスタート?
今日も「お盆休みもこんな天気だったらなぁ~」と思ういい天気。
気分的にはどこかに登りたいですが、ローカル局にお願いをしていたある物も受け取りたい都合もあり、そちら近くのお山にしました。
という訳で、移動地は霧降高原の丸山、キスゲ平の地獄の階段の先です。
この階段の自己記録更新は出来ないのか?とつい思ってしまいます。
もうその時点で”負け”と言う噂もありますが(笑)
今日の記録です。
この先も永遠に、10分は絶対切ることは不可能でしょう・・・。
■小丸山展望台では。
今日は、ローカル局の”とちぎO36局”が小丸山へチャレンジされると事前に聞いていたので、まずは驚いて頂こうという事で、上がり切らした息を整えた後、展望台で運用されていたOS36局に「ここは特小だとノイズが多いでしょう」とお声がけ。
OS36局は優しいので、ちゃんと驚いてくれました(笑)
その後、「展望台は一般のお客さんも多いので~」と説明し、少しズレた小丸山山頂へQSYしていただきました。
そこで、しばし合同?運用。
と言うか、OS36局の100mWQRV鑑賞会。
(特小)
イバラキSO47/1 筑波山中腹
■一転、丸山へ転進
せっかくここまで登ってきたのに、私がここでじっと見ていても運用しづらいだろうと思い(笑)、私の方はその先の丸山へ移動。
気持ち程度の距離ですが、そちらで運用することにしました。
到着すると、ガスが降りてきてしまっており真っ白。
こちらは、小丸山との標高差は僅かですが、やっぱりロケが異なり更に強く入感してきます。
てな事で、我慢できずQRV。
沢山の直接波QSOをさせていただいました。
*眼下にOS36局のいる小丸山を望む
■QSO
(CB)
かながわHK25/1 湘南平
フクシマBB29/7 いわき市小名浜マリーナ
トチギSA41/1 羽黒山
フクシマSP302/7 片曽根山
とちぎMH44/1 宇都宮市
ねりまTN39/1 葡萄峠
ヤマナシFK909/1 山梨県滝沢林道
ウラワRD38/1 さいたま市
サイタマBB85/1 三毳山
ミヤギFW30/1 戸田市
(特小)
イバラキAB110/1 尺丈山
とちぎOS36/1 小丸山
■霧降高原での運用の後は
その名の通り、キリがすっかり濃くなって来たので、OS36局と一緒に霧降高原を下山。
その後は、ローカル局の運用されていた宇都宮市の羽黒山へ向かいました。
そこで、毎年お願いをしてるこちらを受領。
トチギSA41局、毎年どうもありがとうございます。
また、毎年コールブックを作成してくださいるイワテB73局を始めとした皆様、ありがとうございます。
(羽黒山EB)
トチギSA41局
ヒョウゴAB337/1局
さぁて、膝のガクガクは明日来るか、それとも明後日か・・・?
古い感光基板は使えるか?
(2017/9/9 22:01:57)
〈問題〉
7年物の感光基板は使えるのか?
〈結論〉
感光時間も然程変わらず、問題なく使える。
■古い基板
例によって部品を探していたら、使用期限のとっくに切れた感光基板が、結構出てきました。
感光基板は、製造後の時間が経過するに比例し、感光時間が延びていきます。
が、7年程も期限が切れた基板では、うまく感光出来るのか…?
■実際にやってみた
今日は天気がすこぶる良いので、太陽光で感光します。
時間は…きっと長めにしないとためだろう?と、ヤマカンで3分半でやってみました。
■私の野生の感は如何に?
はい、やり過ぎでした。
ほとんどのパターンが、露光オーバーで無くなってしまいました(笑)
■出直し
残ったパターンの残りっぷりを見て、経験値からF/B(Facebookでは無いです)。
意外と普通なのか?
という事で、次は1分。
結果はOK、と言うか、それでも気持ちオーバーかな?…
もう一枚は、比べる為に新しいやつを50秒で。
これは、ちょうどな感じです。
■結局のところ
感光プロファイルを見ると良くわかるのですが、感光時間は、ある時から殆ど変わらなくなります。
どうも、それはその先もほぼリニアに延びる特性の様です。
■オマケ
感光後、エッチングまでやり切りましたが、パターン欠けも無く、細パターンもバッチリでした。
積極的に、使用期限の切れた感光基板を使う方はいないと思いますが、私の様な事態が発生した方の為に、記事にしておきました(笑)
7年物の感光基板は使えるのか?
〈結論〉
感光時間も然程変わらず、問題なく使える。
■古い基板
例によって部品を探していたら、使用期限のとっくに切れた感光基板が、結構出てきました。
感光基板は、製造後の時間が経過するに比例し、感光時間が延びていきます。
が、7年程も期限が切れた基板では、うまく感光出来るのか…?
■実際にやってみた
今日は天気がすこぶる良いので、太陽光で感光します。
時間は…きっと長めにしないとためだろう?と、ヤマカンで3分半でやってみました。
■私の野生の感は如何に?
はい、やり過ぎでした。
ほとんどのパターンが、露光オーバーで無くなってしまいました(笑)
■出直し
残ったパターンの残りっぷりを見て、経験値からF/B(Facebookでは無いです)。
意外と普通なのか?
という事で、次は1分。
結果はOK、と言うか、それでも気持ちオーバーかな?…
もう一枚は、比べる為に新しいやつを50秒で。
これは、ちょうどな感じです。
■結局のところ
感光プロファイルを見ると良くわかるのですが、感光時間は、ある時から殆ど変わらなくなります。
どうも、それはその先もほぼリニアに延びる特性の様です。
■オマケ
感光後、エッチングまでやり切りましたが、パターン欠けも無く、細パターンもバッチリでした。
積極的に、使用期限の切れた感光基板を使う方はいないと思いますが、私の様な事態が発生した方の為に、記事にしておきました(笑)
14年の月日。
(2017/9/8 21:33:32)
ウチのアルハイも、我が家に来てから間もなく丸14年になります。
それなりに大事にしてきたつもりですが、14年と言う月日に勝て無い所が、チラチラと出始めてます。
その一つが、鍵。
プッシュボタンがスタンダードとなった今、ある意味”骨董仕様”の鍵ですが、エンジンを始動する度ひねられているので、鍵の根元が破断寸前です。
今回は、それを紫外線硬化型接着剤で補強しました。
何度か重ねて硬化させ、ラフに使わなければ大丈夫かな?と言う強度に。
オークション等でも、このキーケース部分の"代替え品"は購入出来ますが、純正とは構造が異なり、強度が極端に低く、直ぐに壊れてしまいました。
結果として、今でもこうやって時々直しながら乗ってます。
それなりに大事にしてきたつもりですが、14年と言う月日に勝て無い所が、チラチラと出始めてます。
その一つが、鍵。
プッシュボタンがスタンダードとなった今、ある意味”骨董仕様”の鍵ですが、エンジンを始動する度ひねられているので、鍵の根元が破断寸前です。
今回は、それを紫外線硬化型接着剤で補強しました。
何度か重ねて硬化させ、ラフに使わなければ大丈夫かな?と言う強度に。
オークション等でも、このキーケース部分の"代替え品"は購入出来ますが、純正とは構造が異なり、強度が極端に低く、直ぐに壊れてしまいました。
結果として、今でもこうやって時々直しながら乗ってます。
気持ちだけでは勝てない。
(2017/9/3 21:25:25)
久しぶりに、気持ち良く晴れた週末。
今日は、期末テスト直前の息子と、釈迦ヶ岳へ突貫登山に行ってきました。
いつもの八海山神社を抜け、狭く急斜か続きペースが上げられない長い区間を、喋りながら、ノンストップ、かつ標準タイムの半分のハイペースで登ります。
ただ、やっぱりしんどい…。
息子にはまだ負けられない!と思うも、若い現役野球部には勝てません。
仕事もそうですが、ここ一番って時の気持ちってヤツも大事です。
が、明らかな性能差がある前提では気持ちでは太刀打ち出来ないんだ…と、思いたくないですが、そう言う結果でした。
流石に今日はくたびれ過ぎましたので、早めに寝ます(笑)
今日は、期末テスト直前の息子と、釈迦ヶ岳へ突貫登山に行ってきました。
いつもの八海山神社を抜け、狭く急斜か続きペースが上げられない長い区間を、喋りながら、ノンストップ、かつ標準タイムの半分のハイペースで登ります。
ただ、やっぱりしんどい…。
息子にはまだ負けられない!と思うも、若い現役野球部には勝てません。
仕事もそうですが、ここ一番って時の気持ちってヤツも大事です。
が、明らかな性能差がある前提では気持ちでは太刀打ち出来ないんだ…と、思いたくないですが、そう言う結果でした。
流石に今日はくたびれ過ぎましたので、早めに寝ます(笑)
月を撮ってみた
(2017/9/2 22:12:46)
先日買った、COOLPIX P900。
超望遠が売りなので、久方ぶりにちゃんと晴れた今晩、月を試しに撮ってみました。
倍率で言うと83倍相当。
ダイナミックファインズーム領域で・・・
最後、166倍相当。
これ、何が凄いって、「全部 手持ち 」で撮ってます。
しかも、お任せ設定。
恐るべし、時代進化。
自動運転サービス実証試験開始式
(2017/9/2 18:59:20)
今日の午後に、栃木県の道の駅「西方」にて、自動運転サービス実証実験開始式典が開かれ、その式典に行ってきました。
車は6人乗りの小型車両。
決められたルートをGPS測位データと、レーダーで周囲を確認しながら走る車両です。
実際の動きは、
停車位置近くに来ても、止まるかな?止まるかな?止まるかな?…止まった。
アレ?バックし始めた…
あっ、ようやく止まった…。
って調子です。
クロネコ宅急便が始めた自動運転車による配達システム「ロボネコヤマト」は、IT化も進んでおり、車両自体の制御のギクシャク感は強いものの、全体的な仕上がりはロボ猫の方が進んでいる印象です。
このプロジェクトは、国土交通省主導のいわゆる箱モノ。
車は6人乗りの小型車両。
レベル4の自動運転バスです。
決められたルートをGPS測位データと、レーダーで周囲を確認しながら走る車両です。
実際の動きは、
停車位置近くに来ても、止まるかな?止まるかな?止まるかな?…止まった。
アレ?バックし始めた…
あっ、ようやく止まった…。
って調子です。
クロネコ宅急便が始めた自動運転車による配達システム「ロボネコヤマト」は、IT化も進んでおり、車両自体の制御のギクシャク感は強いものの、全体的な仕上がりはロボ猫の方が進んでいる印象です。
このプロジェクトは、国土交通省主導のいわゆる箱モノ。
まずはここからスタートの必要はありますが、うまくいくと良いけど・・・。
execution time : 0.051 sec