ホーム >> 無線ブログ集 >> 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド (2019/12/16 10:36:49)

現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

feed 自宅着 (2017/8/17 19:24:41)
結局帰宅を1日遅らせて、雨が降る中、本日帰宅しました。

途中、事故渋滞でピタリと止まってしまったので、高速道路を降り、普段より30分遅れくらいの道のりとなりました。

イメージ 1

自宅に着き、車から降りると…まず暑い。

仙台では、窓を閉め、布団2枚かぶって寝てたのに。

そして、荷物を車から降ろす僅かな時間で蚊に刺されまくり。

コイツらどんだけ腹が減ってるんだ?(笑)


さて、残りの連休、何をしましょうか?

■DCR
カシマFC660
カシマFC660/1 矢板市モービル
とちぎOS36/1 宇都宮市モービル

feed 蔵王温泉大露天風呂 (2017/8/16 20:43:14)
今日は県超えしてきました。

行って来たのは、山形県の蔵王温泉大露天風呂。
http://www.jupeer-zao.com/roten/

イメージ 1

栃木県の鹿の湯ばりに特徴的な露天風呂で、場所も完全に"川"にあります(笑)

イメージ 2

※写真はネットから

ちなみに、蔵王山頂は…

はい、真っ白でした。
アマチュア無線も静かでした。

■DCR
ミヤギFS43/7 お気をつけてお帰り下さーい

feed やる事が無いぞぅ… (2017/8/15 21:17:07)
もう、「雨」と言う字を書くのも嫌になりました。
 
車イジリ用の工具も、登山道具も、無線機達も
もはや役立たず。
 
完全に、もうやる事が無いぞ〜orz


そんなわけで、息子と4アマの勉強中(笑)

明日も雨予報ですが、この天気が腹立たしいので、
自宅へ帰る予定を延期しようか思案中です。

feed 今日も雨だよ…@仙台 (2017/8/15 9:32:21)
もう異常レベルかと…
イメージ 1


家の中では、大きな浮輪が空気を入れて待機中ですが、今年のお盆は、ここはお預け決定。
イメージ 2


feed 雨だよ…@仙台市 (2017/8/14 11:33:51)
帰省先の仙台ですが、ずっと天候不良です。

霧雨が降ってますが、街路樹下で少し頑張ってみました。

イメージ 1

■QSO
(CB)
ヒョウゴTT314
ヒョウゴHM76
ミヤギRD507/7

(DCR)
ねりまTN39/7
※こっちでホントに繋がるとは、ビックリ!

feed 男体山臨時レピ向け移動運用@宇都宮市羽黒山 (2017/8/13 18:11:06)
ローカル局が日光市男体山に臨時レピータを上げられるとの事でしたので、帰省の時間を遅らせ、レピータ狙いで運用する事にしました。

予定では1030からでしたが、時間を過ぎても別の中継器からと思われるアンサーバックしか聞こえてきません。

いつもなら、羽黒山から男体山は丸見えなのですが、今日は完全に雲の中なので、もしかしたら天候が荒れてるのかな…?と心配になってましたが、悪天候の為に予定より少し遅れての開設となりました。

■QSO
(CB)
トチギSA41/1
ぐんまXT59/1

(特小臨時レピータ)
トチギSA41/1
ぐんまXT59/1
ウツノミヤSKB69/1
トチギYA306/1

(特小単信)
ウツノミヤSKB69/1 登山中

(DCR)
にしたまCB27/1
トチギOS36/1
ミヤギFS43/1
とうきょうAR705/1
サイタマAT31
カシマFC660/1
トチギSA41/1

feed 恒例行事。 (2017/8/13 17:55:51)
仙台に帰ってきました。

天気はハッキリしませんし、今回も大型連休恒例の渋滞。

イメージ 1

ただ、前回の帰省に続き今回の帰省モービルでも、同じ高速道モービルのフクシマJM700局とスライドQSO!

残念ながら仙台からQSYしてしまったそうで、QSOの機会が少し減ってしまいましたが、またの大型連休帰省時に繋がるのが楽しみです。

■DCR
トチギCR428/1
トチギMH44/1
フクシマJM700/7
ミヤギ41/7 七ヶ浜町 1st QSO

feed 【転載】 8/13(日) 栃木県 広域臨時レピータ情報 (2017/8/12 23:09:52)
明日、栃木県男体山(2486mH)に特小臨時レピータ開設予定とのことです。

設置場所 : 栃木県男体山(2486mH)
運用時間 : 1030-1600予定
チャンネル: L10-10(アルインコ)

詳細は、ウツノミヤSKB69局ブログにてご確認下さい。

また、開設当日の決行可否についても、上記リンク先へ記載するとのことですので、
ご確認下さい。


■参考
男体山山頂可視範囲
イメージ 1


SKB69局、お気をつけて~

feed 本日の移動運用@宇都宮市多氣山(377mH) (2017/8/12 22:57:25)
午後は下の息子がどうしてもトイザらスへ行きたいと言うので、仕方無しに予定していた羽黒山とは反対方向へ向かいました。
その帰り道沿いにある宇都宮市の多氣山へ、ノコノコと低山散歩がてらに行ってきました。
イメージ 1

到着後、早速ワッチしてみると、コンディションが上がってはいるようです。
が、イマイチ上がりきらないグズグズな感じです。
そうこうしているうちにハイパワー局の被りも酷くなってしまい、つらい状況に・・・。
さらに気づけば、足は再びブヨだらけwow・・・。

また足が熱をもつんでしょうけど、なんだかんだで久々にEs-QSOも出来たので、満足なのでした。

■QSO
(CB)
フクシマSP302/7
とっとりAJ683
かがわMC36
やまぐちLX16

(DCR)
カナガワAD505/1 東北道モービル
サイタマKI86/1
ヒョウゴMX130/1
トチギKT206
イバラキYY24
トチギMH44/1
トチギSA41/1
ぐんまXT59/1 栃木市モービル



feed 同軸ケーブル交換 (2017/8/12 22:18:44)
連休帰省を前に、今日のAM中は車のメンテ。
12ヶ月点検相当のチェックとオイル交換、ブレーキ周りの清掃を行いました。
で、オイルを抜いている間に、無線の同軸ケーブル交換も行いました。

バックドアの所につけているケーブルは、どうしても挟み込みで、段々と切れてしまいます。
イメージ 1

以前、これに気づかずファイナルを飛ばしてしまったことがあるので、完全に切れる前に交換しました。
イメージ 2

分離式のケーブルと言うのはとても便利で、全てを交換しなくともよいのが助かりますし、その細ケーブル区間のみ購入すれば良いので、お財布にも優しいです。
ただ、同じものは既に生産終了品となっており、新型番になっていました。
適合するかドキドキしながら購入しましたが、現物はなんら変わりませんでした。
一体、何が変わったんだろう・・。。?


基台は、トランク左右に付いていますが、今回は右(VHF/UHF)のみ。
来年は左(HF)側かなぁ・・・。
イメージ 3


« [1] 37 38 39 40 41 (42) 43 44 45 46 47 [116] » 

execution time : 0.052 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
19 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 19

もっと...