無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

■ぶり返しに怯える
インフルネタなんぞ面白くも無いのですが、今日で発症から三日目。
昨日の日中は調子にノッたせいか、夕方からぶり返し、夜には発熱が
今シーズン最高記録を樹立。全身の痛みと頭痛、吐き気に苦しみながら、
夕食後に横になったきり今朝6時まで眠る事態に。
そんな事態で長く休んだのが良かったのか、今朝は熱も下がり比較的順調。
とは言え、ぶり返しに流石に懲りたので、「今日は絶対に布団から出ないこと!」
と決め、一日を過ごすことにしました。
■人体実験
昨日はやっぱり調子が悪かったようで、まっすぐも立てません。
喋ろうとした瞬間、何を言おうとしたか分からなくなるし・・。
まるで、泥酔状態と酩酊状態の中間の様です。
まぁ、若者では無いので、急に走り出さない分 救いです。
こりゃすごいと、自分で自分を実験してみることに。
ごく簡単な計算をしようとするも、かなり微妙。
新聞読解も頭に入らず、そもそもピントが合ってきません。
音楽を聞いてドラムを刻むなど以ての外、拍子すらぐちゃぐちゃ。
(面白いことに、合っていないことだけは自分で分かる。尤もリズム音痴ではありますが)
症状がそれなりだと、かなり支障が出るみたいです。
間違いなく言えるのは、「こんな状態で車の運転など以ての外」と言うこと。
飲酒運転に限らず、体調不良時も絶対ダメだと言うのがよくわかりました。
■ただただ、暇・・
さて、今日は体調絶不調から一転好調。
前日と同じ実験をするも、普段とあまり変わらなそうです。
ですが、絶対布団から出ないと決めた以上、おとなしくしなければなりません。
これがまた苦痛。
本当にやることが無いのです。
で、結局やったのは、問題集をただひたすらに解く・・。
試験がそう遠くないとは言え、普段なら絶対にやりませんが、もうそれぐらい
暇過ぎなのです。
むしろ、その行動自体が異常行動なのかも知れませんが。
明日は、今日より回復出来ているでしょうから、11m掲示板を指咥え見ながら
アマチュア無線くらいはやろうかな・・。

インフルエンザにより、当然会社もお休み。
仕事用のPCが無く電話の一本勝負ですが、PCが無いといいつもに増してホント何も出来ないなぁと、
仕事用のPCが無く電話の一本勝負ですが、PCが無いといいつもに増してホント何も出来ないなぁと、
つくづく感じます。
さて、お陰様で少し容態も落ち着いてきたので、Raspberry Piを使ってお遊びをしてみる事に。
昨日の記事の通り、人工知能もちょっと手を付けましたが、考えながら画面を見ていると
さて、お陰様で少し容態も落ち着いてきたので、Raspberry Piを使ってお遊びをしてみる事に。
昨日の記事の通り、人工知能もちょっと手を付けましたが、考えながら画面を見ていると
「すーっ」と吸い込まれると言うか、貞子に呼び寄せられるような感覚がランダムに襲うので
集中力が全く続きません。
どうもまだダメみたいです。
仕方ないので、下準備をする事に。
人工知能はやっぱり会話もしないと!という事で、喋らせる実験をしてみました。
とりあえず、日本語をテキストリードするカタチですが、日時やニュースを自動的に取りに行って喋らせる事も出来ましたが、今日はここまで。
また少し地軸が傾いてきた感じがするので、横になります…。
どうもまだダメみたいです。
仕方ないので、下準備をする事に。
人工知能はやっぱり会話もしないと!という事で、喋らせる実験をしてみました。
とりあえず、日本語をテキストリードするカタチですが、日時やニュースを自動的に取りに行って喋らせる事も出来ましたが、今日はここまで。
また少し地軸が傾いてきた感じがするので、横になります…。

病院から帰ってきました。
もう、表題の通り。
型はA。
うがい、手洗い、予防接種、どれもしてましたが、ダメな時はダメです。
イナビル処方なので、早々に良くなるとは思いますが、暫くは大人しくです…。
かなり流行っている様なので、皆さんもご注意を。
もう、表題の通り。
型はA。
うがい、手洗い、予防接種、どれもしてましたが、ダメな時はダメです。
イナビル処方なので、早々に良くなるとは思いますが、暫くは大人しくです…。
かなり流行っている様なので、皆さんもご注意を。

13:30-15:00、近所の羽黒山にて運用してきました。
今日も暖かいせいか、皆さんからは「各局たくさん移動されてるよ~」とのQSPを受けていましたが、CBは思ったほど聞こえず・・。
ちょっと高さが足りないみたいです。
そろそろ、どっか高い所に登りたいです。
■QSO
(CB)
イバラキSO47/1 筑波山
イバラキNK313/1 御亭山
(特小)
イバラキKN313/1
ミトbb501/1 茨城県寄り尺丈山
(DCR)
イバラキNK313/1
トチギZX229/1 大平山中腹
とうきょうAR705/1 日野市
トチギYA306
東京HM61/1 あきる野市大澄山
(51MHz/FM)
1局

先日、タペットプレートが割れ、交換部品がなかったために修理ができなかった息子のタボール。
S&T社製ですが、東京マルイの次世代AKのタペットが使えるとわかったので、金曜日の夜、閉店15分前にお店に駆け込みました。
在庫もあったので、購入。
見た目からして、今度は丈夫そうです(笑)
メカボを組み上げて・・。
完成。
しばらくはこれで壊れないでしょう・・。
しかし、初めてバラしましたが、発射機構(メカボ)が実によく出来ててビックリしました。
こんなメカニズム、よく思いつくもんだと関心します。
ただ、他を組み上げるのはちと大変、こんな難しい構造だと量産は大変そう・・。
どうやって量産ラインで組み上げているんでしょうね?
そっちが一番気になりました。

昨日は、前日の強風から一変、穏やかな天気。
昼のコンディションアップを狙い鬼怒川河川敷へ向かうと、山々がとてもキレイに見えます。
そんなわけで、行きたくなってきてしまい、14時前と遅いのですが向かうことにしました。
向かった先は湯西川(ゆにしがわ)。
途中、五十里ダムへ立ち寄りました(”いかり”と読みます)
何度か立ち寄っていますが、ダムカードを持っていなかったので、資料館の事務所でいただくことに。
そして頂いたのは、この2種類。
うち一枚は60周年記念限定カードです。
60年以上前の設計とは驚きです。
思いがけず限定カードを頂いた後は、道の駅湯西川にある温泉に浸かり、峠を超えて帰宅したのでした。

アルファードハイブリッドの運転席ドアのお話です。
今朝、車に無線機を載せて、ドアを閉めようとした時の事。
ドアから「バキンっ」と、実にイケない破壊音が響きました。
もしやっ!と思ったら、やっぱり壊れてました。…
慌ててドアをバラし、ドアの中からバラバラになった破片をかき集めると…
これがなんと、金属部分が疲労により破断し破壊に至ったようです。
正直、このパターンで壊れたのは初めて見ました。
ただ、ドア側が引きちぎれたわけでは無く部品交換で直るのが幸い。
破断部を溶接しても良いのですが、樹脂の摩耗も見られますので、今回は仕方が無くASSY交換です。
お値段は、定価で3,700円(税込)弱。
意外としますねorz
何万回開け閉めしたか分かりませんが、年数が経つと色んな壊れ方をします。
今朝、車に無線機を載せて、ドアを閉めようとした時の事。
ドアから「バキンっ」と、実にイケない破壊音が響きました。
もしやっ!と思ったら、やっぱり壊れてました。…
慌ててドアをバラし、ドアの中からバラバラになった破片をかき集めると…
これがなんと、金属部分が疲労により破断し破壊に至ったようです。
正直、このパターンで壊れたのは初めて見ました。
ただ、ドア側が引きちぎれたわけでは無く部品交換で直るのが幸い。
破断部を溶接しても良いのですが、樹脂の摩耗も見られますので、今回は仕方が無くASSY交換です。
お値段は、定価で3,700円(税込)弱。
意外としますねorz
何万回開け閉めしたか分かりませんが、年数が経つと色んな壊れ方をします。

姿勢が悪いせいで、昔から腰痛持ちです。
仕事も座り仕事な為に、特に運動するわけでも無いので尚更です。
そんな腰痛症に、ロフト等でよく見かけていて、ずっと気になっていたこちらをゲットしてみました。
仕事も座り仕事な為に、特に運動するわけでも無いので尚更です。
そんな腰痛症に、ロフト等でよく見かけていて、ずっと気になっていたこちらをゲットしてみました。

今日は嫁さんと一緒に仕事を休み、山登りをしてきました。
登ってきたのは茨城県つくば市宝篋山(461m)。
ほうきょうさん、と読みます、漢字検定1級の私でも読めませんでした。
(すみません、つまらない嘘をつきました、でも読みにくいです)
コースは、登り「山口コース2(110分)」下り「山口コース1(標準タイム70分)」です。
登り始めてすぐ、たまたま猟友会の方の後ろを歩いていると、「ちょっと待って!、ちょっとこっち回って!」と。
どうしたのかな?と思ったら、イノシシが罠にかかっていて様子を見てからとの事。
100kgクラスの大きなやつが、くくり罠にしっかり捕まっていました。
しばし、その方とお話をしながら様子を見て、大丈夫そうなので脇を急いで抜けました。
どんどん登っていくのですが、登山道はずーっとイノシシのヌタ場。
確かに半端なく多いようです。
のんびり登り、50分弱で登頂。
天気予報通り、めちゃめちゃ風が強い!
とは言え、今日は富士山も薄っすらと見え、何より日光連山がきれいに見えます。
やっぱり、日光連山は大したお山です。
暖かい南風とのことでしたが、これだけ強いと寒いだけです。
昔はお城もあったようですが、よくこんな所に建てたものです。
40分ほど滞在して降りる事に。
下りは、眺望良好とマップに記載してありましたが、低山の割になかなかです。
のんびり下って、初宝篋山を後にしたのでした。
最後に、せっかく茨城県に来ておりますのでサザコーヒーに立ち寄り、ここ2ヶ月間で4回目のつくば市から(笑)帰宅の途についたのでした。
■QSO
特小 トシマAB134/1 埼玉県ふじみ野市

本日の修理依頼です。
今回は息子の電動ガン。
去年、息子が黙って買ってきて、1週間でバレ、メチャメチャ怒られたこの品。
当然、親の保管対象となり、おかげで使用頻度は非常に低いのですが、もう壊れた様です。
エアガンなんぞバラした事はありませんが、とりあえずやってみます。
恐る恐るバラしてみると…
壊れていたのは、メカボのタペットプレート。
見事に割れてます。
メカボの筐体はダイカスト、ギアも金属にも関わらず、比較的力がかかる所が、まぁ実にプアな樹脂。
他にも理解に苦しむ構造をしておりますが、こんのでは全然保ちませんわな。
とにかく直しますが、当然、電子部品では無いので自宅に予備パーツなぞ無し。
仕方なく継いでみます。
接着剤とプレートの併せワザですが、感覚的には無理だろうなぁ…と。
丁寧に組み上げて、早速試運転。
1分程持ち堪えましたが、結果はやっぱり割れました。
この部品だけ取れるのでしょうか…?
取れなければ、型とって作るしかなさそうです。
どうせなら最強で作ってやる(笑)
今回は息子の電動ガン。
去年、息子が黙って買ってきて、1週間でバレ、メチャメチャ怒られたこの品。
当然、親の保管対象となり、おかげで使用頻度は非常に低いのですが、もう壊れた様です。
エアガンなんぞバラした事はありませんが、とりあえずやってみます。
恐る恐るバラしてみると…
壊れていたのは、メカボのタペットプレート。
見事に割れてます。
メカボの筐体はダイカスト、ギアも金属にも関わらず、比較的力がかかる所が、まぁ実にプアな樹脂。
他にも理解に苦しむ構造をしておりますが、こんのでは全然保ちませんわな。
とにかく直しますが、当然、電子部品では無いので自宅に予備パーツなぞ無し。
仕方なく継いでみます。
接着剤とプレートの併せワザですが、感覚的には無理だろうなぁ…と。
丁寧に組み上げて、早速試運転。
1分程持ち堪えましたが、結果はやっぱり割れました。
この部品だけ取れるのでしょうか…?
取れなければ、型とって作るしかなさそうです。
どうせなら最強で作ってやる(笑)
execution time : 0.054 sec