ホーム >> 無線ブログ集 >> 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド 合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド (2019/12/16 10:36:49)

現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。

feed Raspberry Pi、始動 (2016/11/3 21:05:37)

■気分転換

イメージ 1

ここ最近は、関数電卓と半田ごてばかりと仲良しだったので、たまには技術屋さんっぽいことをしてみようかと、今更ながら、Raspberry Pi始めました(笑)

(可愛らしいパッケージ)

イメージ 2

(組立完了。最初なので消費電流を簡易的に確認可能にしておきます)

イメージ 3

今回ポチったのは、肝心のRaspberry Piは3のModel B、element14の安い方(いわゆる英語版)で、4,500円(送料込)程。
5,000円以下という廉価、クレカサイズ、wi-fi、Bluetoothが標準で、十分なspecのPCが手に入るのは有り難い話です。


■セットアップ
OSがLinuxなので不慣れでは有りますが、箱を開け早速セットアップ開始です。
最初はPCからNOOBSをコピー。
いきなりマルチディストリビューションを狙います。

イメージ 4


■早速トラブった
上の画面が終わり、インストール成功とでました。
そこからRebootするのですが…
起動しようとすると、何故か同じ所でkernel panicを起こします(・・;)
恐らくOSのどっか決め打ちで破損したと思われたので、ダメ元でPCを使い確認すると、やはり壊れているセクタがある様です。
さっきは成功って言っていたので、まさかのSDカードの相性か?とぐぐってみると、なんとまぁ、相性悪いメモリの様で、ダメな情報がいっぱい…!

■あまのじゃく
相性悪いと言われると、使ってやろうと闘志が燃えてきます。
まずは、壊れたSDを一旦修復しなければなりません。
ただ、Linuxで焼かれたSDなので簡単にはいかず、windowsから触れる状態にありません。
そこで皆さん仮想環境を構築されているようです。
それもちょっと手間なので、diskpartを使って細切れになった領域を削除、SDformaterをかけて修復しました。

■安全牌
折角修復したのでOSは欲張らず、DebianベースのLinuxで安定してそうなRaspbian決め打ちでいきます。
また、最近x-windowが軽量コンパクトになったバージョンが出ていたので、それをダウンロード。
ちなみに、またSDが壊れるのが嫌なので、今回は展開をRaspberry Piに任せず、イメージデータを直接焼きました。

イメージ 5


と言うわけで、ようやく起動!(^O^)!
(確かにwindowsなんかに比べれば遥かに起動は速い!)
フルインストールなので、日本語環境もOK、日本語入力だけ入れました。

しかし、解像度が高いので、大画面な割にフォント小ちゃっ!(笑)

■今日の反省
このRaspberry Pi、実は毛嫌いしていたので着手が遅れ、世間的には今更感です。
もちろん今は反省してます。

今までの時代と違って、回路設計とソフト設計の垣根を取り去ってくれるFBなものだと思います。
確かにコマンドベースなので、DOSやUNIXなどwindows以外の経験が無いと、多少抵抗感はある気もしますが、とにかくコスパは最強。
こんなお得な物は、頑張ってでも使わないと損ですね。


(参考文献)
トランジスタ技術2014年、2015年



feed 参戦するんだ!@尺丈山(512mH) (2016/11/3 21:04:27)

■後悔するくらいなら…
今日は秋オンですが、うちの会社は普通に稼動日、すなわち秋オン不参戦。
当然、朝から普通に仕事をしていたのですが、窓の外を見ると雲一つ無いいい天気、そしてまたいい気温。
こりゃ絶対移動運用日和だ…
んー、後悔はしたく無い…

と言う事で、午前中いっぱいで仕事を切り上げダッシュで帰宅、そして一路尺丈山へ向かいました。

イメージ 1


■道中アイボール
尺丈山は実に久しぶりです。
ノコノコと砂利道を登っていると、前方から車が1台。
すれ違えないので、ご丁寧に登り坂をバックしてくれます。それもどこまでも(・・;)
余りに広い所までバックしてくれたので、窓を開けお礼をしたところ、「デジ簡ですか?」と。
なんとまぁ、フリラ局さんでした。
何とも言えない場所でしたが、ご挨拶。

イバラキSH135局、こんな所ですみません。
またよろしくお願いします!

■駐車場では
イベントデーなので、茨城局がいらっしゃるかなと思ってましたが、やっぱり一局いらっしゃいました。
しばし無線談義を…

イバラキHS911局、お騒がせしました。

■超賑やか!
山頂に上りCBをワッチし始めると、なんとまぁ全チャンネルから声が聞こえてきます。
まるで標高高い所にいるみたいです。
こりゃ帰ってきて良かった。

と言う事で、今日は各バンド、大変楽しむ事が出来ました。

明日は仕事を頑張るぞ~


■QSO(13:50-15:00)
(CB)
サイタマUJ120/1 武甲山
トチギAE560/1 三毳山
なごやYK221/1 青梅市黒山
トチギJJ69/1 霧降高原
グンマRY28/1 堂平山
トウキョウAB505/1 熊谷市

(特小)
ミトbb501/1 プラトーさとみ
サイタマUJ120/1
トチギSA41/1 御亭山
トチギTK290/1 御亭山

(DCR)
トチギTN225/1
グンマAR125/1 東北道
ミトTY123/1 城里町
サイタマHN209/1 熊谷市荒川河川敷
ヨコハマKZ123/1 保土ヶ谷水道記念館
せたがやCBR250/1 稲城市

(EB)
イバラキSH135局さん 1st
イバラキHS911局さん



feed 時限故障装置 (2016/11/1 22:11:39)

(簡単に言うと)
20年くらい前の製品を永く使いたいなら、電解コンデンサを交換するのが無難

■修理依頼
先日、知り合いからある物の修理依頼を受け、チマチマと夜な夜な修理し、完了しました。
本人は、「ぶつけて壊した」と思っているようでしたが、結果的には「なるべくして壊れた」でした。
そんなお話です。


■時限部品
電子部品が使われている製品で、設計上明確に製品寿命を決めてしまうのが電解コンデンサです。
ある意味、タイマーでもあるコンデンサですが、日本メーカーのコンデンサは良く出来ていて、実際にはドライアップもしにくく、メーカー保証年数以上に実力は保ってくれ、仮に壊れてもちゃんとオープン故障になる事がほとんどです。

■特定世代
ところが、1990年-2000年くらいでしょうか?うる覚えですが、自作PCが流行り、それに興じた頃に出回ったコンデンサが、また危ないのです。
第4級アンモニウム塩を溶媒に使ったコンデンサです。
当然メリットがあって流行ったワケで、コンデンサのリプル電流定格を上げてくれるESRを下げる事が出来る反面、デメリットも有り、これがまた最悪。
強アルカリ性の電解液が漏れる事で、基板を腐蝕させ、ショートさせる事もあります。
昔、海外製のマザボやATX電源が壊れた話が良くありましたが、この事象かと思います。

■今回の原因も
部品の故障モードとして電源系ショートは最悪事象なのですが、この世代の製品ではしばしば見かけます。
今回の修理品もまさにこれ。
電解液が漏れ、焼損と独特の焼損臭、基板腐蝕がありました。
写真やメーカーは伏せますが、意外と身近なものだったりします。
(同事象は過去にも何度か見かけてます)

■永く使いたいなら
封口ゴムにも限界がありますので、いつかは漏れます。
漏れてしまい基板の損傷が酷くなると、修理し切れなくなります。
愛着ある物は、早目に「予防交換」されると良いと思います。
その時には、多少高くても日本製のコンデンサを使う事をお薦めします。



feed 10月も終わり (2016/10/31 21:10:25)

今日で10月は最後。

あっという間でしたが、振り返れば、なんでもやるには最適な季節「秋」らしく、イベントも盛り沢山な月でした。
(昨日も一日、町内会のイベントでしたが、軽く200-300人は居たと思います。今時これだけ集まるのも珍しいですよね)

おかげで無線運用はかなり控え目。
QSOゼロの週末もあり、トータルQSO数も33QSOとなりました。

さて来月はと言うと、車検月なので多分ほとんどの時間が車に費やされるでしょうね、きっと…



feed DPR6用デジピータ (2016/10/29 18:37:06)

諸事情有り、デジタル簡易無線用のデジピータのテストを始めました。

イメージ 1


特小で使っているものと基本は同じ、APR9600とマイコン使ったもので、IDを送出しない版です。

イメージ 2


予想はしてましたが、アナログと違って音声のうねり感が目立ちます。
IC側のAGC定数も良くないのかも…


関係ないけど、自分の声を自分で聞くのは何か恥ずかしい…

feed 燃えちゃった…トホホ (2016/10/29 14:50:39)

回路変更に伴って、再調整をしていたら…

イメージ 1


ロウソクの様な火柱と共に黒煙が(+_+)


FETのIdを見ながらVRを回さず、逆に回してしまった為のId定格超え。
逆に回してもバンドに当たる様に設計すべきだったなぁ。

予備の部品も無いので、新たに買うか、回路を変えちゃうか…?

いやはや、それにしても久々に燃えた(??―???)
まだクサイ…


feed ジャパンカップとDCR (2016/10/24 20:40:24)

昨日は宇都宮市で開催されているジャパンカップ最終日。地元古賀志山での開催でした。
色々あって出遅れてしまったので、嫁と長男がレース観戦、私と次男は隣山(多気山)にお散歩する事にしました。

イメージ 1


■いつもと違う山頂…
この辺りは、全てジャパンカップ観戦用に駐車場が転用されていてごった返していますが、山頂はいつもの様に静かなもんです…

と思いましたが、ロードレースの空撮用ヘリがずーっと飛んでます。

まっいっかと、CB、特小、と運用していきます。
最後にDCRを、と運用を始めたところ、最初の内は良いのですが、しばらくするとドカンと被り、キャリアセンスもガッツリ入ります。

■お隣さん
内容からすると、どうもお隣のイベントの様です。
チャンネルを変え、十分「チャンネルチェック~」しても、やっぱりしばらくすると被ってきます。
どうやら、そっちこっちで連絡用に使っている様です。
おかげで、レース状況がよく分かります。

とりあえず、僕らフリラの使い方は簡易無線制度上想定されていない変わった使い方なので、これ以上邪魔しない様運用自体は終わりにしました。

■どうやら変えたようです
数年前まで開催者の連絡は、アマチュア無線と業務無線が使われていました。
今年は、業務の方はワッチしませんでしたが、レースの状況がわかる主たる連絡はDCRにしたみたいです。
フリラをやらない普通のワッチャーは聞けなくなってしまいましたね。
こんなところにも、デジタル化の波が…


■QSO
(CB)
トチギAC427/1 葛生町移動
トチギ4862/1 足利市大岩山移動
トチギAE560/1 大平山移動
サイタマBB85/1 三毳山移動
トチギSA41/1 大平山移動

(特小)
ミエAM210/1 大平山移動

(DCR)
トウキョウXV510/1
サイタマAB960/1
チバKS4126/1 南房総市冨山
      ハンディーホイップ/QRB162km



feed 素晴らしき曇天 (2016/10/22 12:48:39)

下の子の運動会中ですが…

イメージ 1

すごい曇天。

そして、すごく寒い…。

数年前に猛暑が長引いた為に、熱中症対策でこんな時期の開催なのですが、来年はもう2週間早くても良いかな…。

それにしても、その年々で天候が大きく違うと言うのは、大変な事です。



feed 今週末はジャパンカップ (2016/10/16 18:34:47)

次の土曜日は、宇都宮市でサイクルロードレース クリテリウムが開催されます。
街中を、ちゃりが爆走するイベントです(笑)

イメージ 1


駅前大通が通行止めになりますので、ご注意を。

私は運動会の為、観戦できず(+_+)



feed 本日の高い所運用@横根山(1373mH) (2016/10/16 18:33:36)

有名所の観光地は、また渋滞しそうなので、微妙な所に行ってきました。

行って来たのは、栃木県鹿沼市横根山。
観光牧場がある所です。

ここから歩きます。

イメージ 1



道は車こそ入れないものの、砂利道なので、全力で走れ、移動時間が短縮できます(^^♪

イメージ 3


現着~

イメージ 2


イメージ 4


今日は寒く無かったです

イメージ 5



15分程のショート運用だったものの、DCRが余り聞こえてこないので、ロケーション的にズバ抜けて良いワケではない印象ですが、気軽に行けるFBロケ地の1つかと思います。

■QSO
(CB)
サイタマMK2/1 荒川河川敷移動
ねりまTN39/1 葡萄峠移動
ひょうごAB337/1 葡萄峠移動
フクシマFD55/7 高山移動
サイタマQBM254

(特小)
とうきょうAR705/1 長沼公園移動

(DCR)
グンマTO539
さいたまBX71




« [1] 57 58 59 60 61 (62) 63 64 65 66 67 [116] » 

execution time : 0.057 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
159 人のユーザが現在オンラインです。 (94 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 159

もっと...