無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド (2019/12/16 10:36:49)
現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。
朝からくだらない事を…
ビフォー
アフター
エアツールのカプラーをアルマイト処理された物に変えました。
当然、機能性は全く変わらず。
完全たる自己満足。
この際、全部変えるか(笑)
※ネジのリーチが長く、Oリングがリサイクル出来なかったので、シールテープを使ってます。
週に3-4回は、お世話になるLTspice。
部品を探す為にlinear technologyのwebを見ていた所、LTspice XVIIがリリースされていました。
早速インストール…
■プチトラ
単純にインストールだけでは動作せず、オリジナルのsymbolやmodelを入れたり、updateをする一手間かかるものの無事動作。
■動作検証…
変化点としては、64bit対応とGUIの改良がメインとの事で、コントロールパネルの中身や、ソルバー種類等は殆ど変化してませんでした。
IVと平行して、同じ解析を回してみたものの、特にこれと言って差分無し。
気がついたのは、ワイド画面に対応したのか、ポップアップはやたら横長感が強く、文字はパッキリ感もあります。
あとは、マウスでの操作が少し変わってます。
■細かすぎて伝わらない、
その他として、波形上でCTRLを押しながらマウスを動かすと、任意でポジショニングが出来ます(これ微妙過ぎて、誰も気付かないだろうなぁ…)
■ポテンシャルは未知
ざっと動作検証してみましたが、大きな変化は感じられず、比較的すんなり移行出来そうです。(暫くは旧Ver環境は残します)
逆に言えば、違いが分からない…
ただ、GUIはバグがまだ残ってますね。
それにしても、何でIV→XVIIとぶっ飛ぶんだ?(笑)
最初のうちは良かったのですが、久しぶりに使ったのでLibraryの更新等が溜まってました。
「この際だから最新に…」と安易な気持ちでポチポチと更新。
それが良くなかったらしく、それ以降ソフト標準のサンプルプログラム含め、全てのソースがコンパイルエラー。
Arduino自体のVerUpをするも、改善せず。
エラーメッセージは初めて見る内容。
(avr-g++: error: missing filename after '-o')
Arduino自体は良く出来てるなぁ…と思ってましたが、まさかです。
とりあえず、こいつが何なのかを調べないといけません。
そんなこんなで、今まであーだこーだやってましたが、飽きてきました(-.-;)
ちょっとした実験をしたかっただけなのにorz
一体どうしたっていうんだ…?
都内が雨で大変な事になろうとはいざ知らず、今日は久しぶりにいわき市へふらっと行って来ました。
■アンモナイトセンター
下の息子が、化石や恐竜に興味があるので、連れていきました。
楽しみにしていた発掘体験は雨天の為に中止でしたが、中の展示をゆっくり見学出来ました。
建物内には堆積層がまるっと入っています。そこにはそこら中に化石が埋まってます。
ここで掘り始めたら、止められないだろうな…
■いわき市石炭・化石館
発掘体験が出来なかったので、もう一つの施設を回りました。
ここに来るのは数年振りです。
ここの化石展示物は非常に良く、更に本物を直接触れるものが多くあります。
また、今でも発電の多くを占める火力発電の燃料、石炭を採掘した歴史も見学出来ます。
こちらの展示物も非常に良く、細かい所まで再現されて、その技術進化を見る事が出来ます。
化石に鉱物、非常に多種が採取出来る福島県。
食べ物だけ(そして温泉)を楽しむのは勿体無い隣県です。
また、行かねば。
という訳で、今日も350kmほど走りました。
峠越えはディーゼルターボが楽しいです(^^♪
■12年目の初作業
この車は今年で12年目、別にエアコンが効かなくなった訳ではありません。
ただ、年に数グラムは抜けているであろうエアコンガスを、そろそろ補充でもしようかと、作業を行いました。
(ちなみに、グラスでチェックする分には、問題無し)
■作業は慎重かつ一気に
安定させる為の暖機運転はエコでは無いので、出掛けて帰ってきた直後に一気に行います。
補充はガス一本です。
この作業は、暑い時にやるのがいいです。
10系アルファードは左ホイル前にL側があります。
ちと200g缶はデカ過ぎた…
しかも2本買っちゃった…
■昔を思えば…
昔は、かなりのペースでガスリークが有り、補充を行ったものでした。
それを思えば、良く保つ様になったと思います。
とは言え、この車はエンジンを2回ほど降ろしていますので、その時に再充填しています。
真の実力は…?
注意)
ガス補充作業は、きちんとしたディーラーか電装屋さんにお願いする事をお薦めします。
新しい車の作業は資格が要ることや、誤った作業で壊すリスクがあるからです。
特にネットでググってみると、故障に繋がる作業方法が多く散見されます。
ガスは安いですが、エアコンシステムは高いです。
台風の影響で各地 雨の被害が凄い様ですが、ここは晴れて暑いです。
さて、私の夏休みも もうすぐ終わります。
この連休も結構走り、気になる所が出てきましたので、一気に直し、他もメンテをしたいと思います。
1. 2ndシートのきしみ
8人乗りアルファード特有かも知れません。構造上、長く乗ると2列目シートの2人掛けの方が、キシキシ、ペキペキとなります。(合わせ面が摩耗する)
この2人掛けシートが、また半端無く重く、大汗かいての修理です。
2. ホイールバランスとローテーション
ハイブリッド車だけで、Gas車には無いのですが、ステアリングホイールには振動をキャンセルするウェイトが入っています。それにも関わらず、僅かではありますが、100km/h位でシミーが感じられる様になりました。
ベアリング等にガタは無く、アライメントもタイヤ偏摩耗も無くサイドスリップも問題無いので、ホイールバランスを疑い、バランスウェイトの調整をしました。
3. オイル交換
夏の登坂を繰り返したので早目に交換する事にしました。
前回交換から5000km未満で、信号待ち以外のアイドリングは、一切しないので、勿体無い気もしますが…
ここまでで、一旦休憩。
マジに自宅にリフトが欲しい…
コンディションがなかなか上がりません。
そしてDCRもなかなか繋がりません…(;_;)
そんな時は別な事を。
前回の連休も頂きましたが、今回も!
美味しかったです。
ちなみに、このお店は綺麗ですので観光に来られた方向けです。
地元だと、元祖のほうですかね(笑)
しかし、息子達が良く食います。
宿題も終わってないくせに…(??―???)
仙台市内で、比較的ロケの良い所で運用してきました。
大気が不安定なのか、遠くの雷ノイズが聞こえます。
あとは、直接波と思われるハイパワーとレーダーのみ。
一方のDCRは、仙台もかなり業務局が増加したようで、「お仕事でチャンネル使ってますか~?」と言うと、「使ってます」or「ピッ」が返ってきます。
空きを見つけてCQ出すもボウズ。
しゃあないです。
台風による雨も午前中いっぱいで上がりましたが、それから山に登るわけにもいかず、ストレート(工具屋さん)とCOSTCOに行ってしまいました。
なんと代わり映えしない…
宮城倉庫店は、やっぱり雪国仕様で、入り口が二重扉でした。
さて、中に入ると…ビックリ。
超空いてます。
店内で走れます!(無論、走ってはダメです)
世の中お休み明けなのか、県民度に合わずこんなもんなのか?
この休み中に栃木県のローカル局が行かれた、鶴岡市加茂水族館へ行ってきました。
仙台から往復300km以上、帰省より遠い日本海までノコノコと~。
素直かつ地道にクラゲを研究されていて、ノーベル賞の受賞を機に混雑する様になったとの事ですが、お盆休み明けなら…と予想しましたが、混んでました( ゚д゚)
単にクラゲですが、知らなかったことが沢山。
・卵から孵ってもクラゲではない
・水温が高いとクラゲにはなれず、ポリプのまま
・増える時は、だるま落としの様な形状から分解して増える
・捕食する意志が無い
etc.
素直にオモシロイ…
時間があれば、また行きたいです!
■QSO
(DCR)
ヤマガタAC130局