無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
合法CB/特小(ミヤギKI529/1)とアルファードハイブリッド (2019/12/16 10:36:49)
現在データベースには 1156 件のデータが登録されています。
ぎっくり背中@益子町三登谷山(433mH)~雨巻山(533mH)
(2019/4/28 18:28:32)
■先日の残り
昨日は、またまた自宅のウッドデッキの修理。去年にも修理しましたが、駄目になった板だけを交換する部分修理のため、未交換だった板も順繰り交換の必要が出てきていました。
しかも今回は天板よりも側板の要修理箇所が多い状態で、非常に手間のかかる作業でした。
ところが、あと少しで終わるか?と言うところで、電動工具のバッテリー切れにより作業は中断になってしまいました。
で、さっさと作業を終わらせてしまおうかと、今朝は比較的早い時間から作業を開始。
ところが、無理な体勢で作業をしたせいか、背中の左側に痛みが出始めました・・・。
■ぎっくり背中
ウッドデッキを終わらせた後、残った家事を終えた頃、痛めた背中が激痛に変わり始めていました。
もうじっとしていても痛く、腕を上げようとしようものなら涙が出てくる感じです。
どうやら”ギックリ背中”になってしまったみたいです。
とは言え、今日は嫁さんと山に登る約束をしており、嫁さんは出かける準備万端。
しかも今回の連休は天気が不安定なので、いつ登れるか分かりません。
「平成最後の日曜日は二度と来ないんだ」と最早意味のわからない精神論で登ることにしました。
■考えることは同じ
登る事にしたとは言え、片道2時間超の山は自信無し。そんなときには「手頃な里山で」と、地元の雨巻山へ行くことにしました。
ところが駐車場へ到着すると、満車。駐車スペースでは無いところにもたくさん停まっています。
今日の様に安定した天気の日は、皆さん考えることが同じの様です。
■「釣り竿」
この時期の里山は、花が多い上に登りやすいので大好きです。
でも、あと一ヶ月もすれば暑くて登る気になれなくなるんだろうなぁ・・・と思いながらも三登谷山に到着。
最初のうちは誰も居なかったのですが、FT-818で運用していると、程なくして小さい子ども連れの一家がやってきました。
そして、アンテナを見るやいなや「釣り竿みたい」を連呼し始めます。
818でのQSOが終わり、CBに切り替えてるために引っ張りだすと「もっと長い釣り竿になった」と。
しかも「もっと他に無いの?」とリクエストまで(笑)
アマ機3台を含め合計6台をザックに詰め、背負うときには嫁さんにサポートしてもらう状態でしたが、重い思いをして担ぎ上げたかいがありました(爆)
流石に今日はトレッキングが多いので、無線は早々とQRT。
のんびりと通った事の無いルートを散策しながら帰宅の途についたのでした。
■QSO
(CB)
とちぎSA41/1 鹿沼市
(10mAM)
1局 *QRPpチャレンジあり
減反
(2019/4/26 12:52:44)
GWに突入しました。
普段は忙しいので、少々長目なのはご容赦を(汗)
さて、今日は朝から雨なので、ランチタイムに田んぼに来てみました。
Esシーズンにお世話になっている"いつもの田んぼ"なのですが…
隅っこの方に白いカードが立っていたので、減反かと思われます。
お米超いっぱい食べてるんだけどなぁ…。
で、肝心の運用の方は、コンディションUPの気配ゼロ、海外勢も聞こえず、冷たい風だけが吹き付けてきます。
仕方が無いので、車で来ているものの、わざわざFT-818を引っ張り出し、遊んでます。
普段は忙しいので、少々長目なのはご容赦を(汗)
さて、今日は朝から雨なので、ランチタイムに田んぼに来てみました。
Esシーズンにお世話になっている"いつもの田んぼ"なのですが…
「田植え終わったかなぁ」と思いきや、麦に変わってしまってました。
隅っこの方に白いカードが立っていたので、減反かと思われます。
お米超いっぱい食べてるんだけどなぁ…。
で、肝心の運用の方は、コンディションUPの気配ゼロ、海外勢も聞こえず、冷たい風だけが吹き付けてきます。
仕方が無いので、車で来ているものの、わざわざFT-818を引っ張り出し、遊んでます。
再発防止。
(2019/4/21 10:25:24)
無線機の電源としてリチウムイオン電池を使っていますが、結構な頻度で電圧チェックを忘れてしまいます。
そこで、簡易電圧チェッカーを付けました。
そこで、簡易電圧チェッカーを付けました。
タクトスイッチを押せばチェッカーが動作しますので、暗電流もゼロ。
充電忘れにも程がある@日光市小丸山(1601mH)~丸山(1689mH)
(2019/4/20 18:06:53)
今週は、私も嫁さんも仕事が忙しかったのでヘロヘロ気味。あと一週間すればGWが来るので、無理せず手軽な霧降高原に登ることにしました。
まずは例の階段ですので、先に階段を登って小丸山からしばらく運用しようと目論見、急いで登ります。
登っている途中、電源を入れていたはずのDCRがやたらに静かだなぁと思っていたら、まさかの電池切れ。
普段なら引っ切り無しに聞こえるのにオカシイと思った・・・コレでは単なるウェイトですorz
気を取り直して再び出発。
程なくして小丸山山頂について、早速運用開始。
とてもたくさんの方に呼んでいただけました、が、どうも送受信のレポートに差がありすぎます。耳が良い方のリグを使ったのですが、いつもよりも極端です。
あれ?と思い電圧を確認すると、まさかの電圧低下。それもここまで下げたことがないくらいまで下がってます。
こんな電圧でよく発振回路が動いていたと思います。
ちなみに、帰宅後に電圧を測り、電圧対出力測定データと見比べてみると、データを取得していない領域なほど低電圧。
たぶん100mWどころか50mW近くまで下がっていたと思われます。
「これも電池切れかぁ」と思いつつも、図らずもQRPp運用の貴重なデータとなりました。
しばらくすると、嫁さんが追いついてきたので小丸山での運用はQRT。今度は隣の山、丸山へ向かいます。
残雪があり、また雪解け水でぬかるみまくっている中、しばらく登り丸山到着。
GW混雑の前の静けさなのか、こちらも山頂には登山者ゼロ。でかい声で無線できるんじゃんと思うも、アマ機のID-51plus2まで電池切れ・・・。
最後は特小onlyとなってしまいました。
準備不足はいつものことですが、なにもここまで無くならなくても・・・。
せっかく霧降にしては穏やかな天候だったのですが、無線は穏やかとは行きませんでした(笑)
■QSO
(@キスゲ平駐車場/28MHzAM)
2局
(@小丸山山頂/CB)
ちゅうおうM88/1 佃大橋
しんじゅくIC26/1 佃大橋
ふくしまFB39/7 会津若松市背炙り山
よこはまAD503/1 磯子区
とちぎ4862/1 大岩山
さいたまF886/1 川越市
ちばMR21/1 木更津市金田さざなみ公園
こおりやまRS015/1 多摩市
とうきょうLM502/1 日野市
さいたまUG100/1
とちぎSA41/1 鹿沼市
とうきょうHY26/1 東大和市多摩湖堤防
かながわCE47/1 城山湖
(@丸山山頂/特小)
よこはまAD503/1 QRB約160km
電源装置の改良
(2019/4/14 22:17:54)
改良と言うのも憚られるのですが…。
実験をしていると、頻繁に電圧を変える機会があります。
更には、この電源装置の小さなツマミを使って細かく電圧を正確に調整しなければなりません。
簡単に改良するならば、電圧調整用の半固定抵抗を多回転型に交換すれば良いのですが、もっと簡単な方法でやってみるには?
単純にツマミの径を大きくすれば良い、という事で、交換してみました。
しかも単純に大きくするのはつまらないので…
たったこれっぽっちですが(だけど見た目はたんこぶ)、だいぶ楽に電圧調整が出来る様になりました。
実験をしていると、頻繁に電圧を変える機会があります。
更には、この電源装置の小さなツマミを使って細かく電圧を正確に調整しなければなりません。
簡単に改良するならば、電圧調整用の半固定抵抗を多回転型に交換すれば良いのですが、もっと簡単な方法でやってみるには?
単純にツマミの径を大きくすれば良い、という事で、交換してみました。
しかも単純に大きくするのはつまらないので…
スナップオンのグリップにしました。
たったこれっぽっちですが(だけど見た目はたんこぶ)、だいぶ楽に電圧調整が出来る様になりました。
マイナーな山へ@那須塩原市鴫内山(1414mH)のちょい手前
(2019/4/14 18:36:40)
今日も穏やかな天気です。
という事で、嫁さんと一緒に那須塩原市の鴫内山(しぎうちやま)へ登ることにしました。
このお山、”百名山”はもとより、”栃木の山150”にすら掲載されていないマイナーな?ポイントです。
しかしながら、東電の高圧送電線が一部走っていることから、鉄塔の整備林道として登山道がとても良く整備してあります。
という事で、れっつらご~。
途中には、パラグライダーの発着場と思われる場所があり、ここは非常に眺望が◎。
その脇には”一本杉”と看板の付いた樹齢150年と言われた”大きめ”の杉の木が(笑)。
ここを過ぎて林道を横断し、しばらくすると急登が始まります。
本当に良く整備してあり、下草が刈ってあるのでとても登りやすいのですが、とにかくつづら折りの道が続き、山頂までの距離が一向に縮まりません。
登っている途中には、いくつかの眺望地があります。
スカッと晴れていると、栃木/茨城の山々はもちろん、福島の山もきれいに見えると思います。
一方、足元に目を向けてみると、登山者がほとんど居ないのかカタクリを始めとしたいろんなものが芽吹いてました。
*もう食えないなぁ・・・
見るところが割と多い登山道を進んでいくと、いくつかの滑り台にしか見えない「もうアホか!」と言いたくなるような直急登を登り標高を稼いでいくと、チラチラだった雪がどんどん増えてきました。
ですので、足元はグチョグチョ。
雪と泥濘の合体により足元がかなり滑りやすくなってしまったので、「山頂まであと少し」という所まで来たのですが、今日は断念することにしました。
暖かくなったらまた来ようかと思います。
ちなみに、日中はコンディションが上がったようですが、この山の上でも良く聞こえていました。
登頂を断念したので、下山後は麓のパン屋さんへ立ち寄りました。
今日も美味しくいただきました(^^)
だんだんと暖かくなり、お山のシーズンに入ってきました。
早くGWにならないかなぁ~。
■QSO
(CB)
いばらきSO47/1 筑波山中腹
とちぎMH44/1 宇都宮市
さいたまBB85/1 大平山
FT-818ND AM変調改善、ここまで来た。
(2019/4/12 21:39:23)
ちょこっと時間を見つけては改善出来ないか?とやっているFT-818NDのAM変調。
若干ズルした気もしないでもないですが、工夫次第でかなりマシにできることが分かりました。
↓改善前と、改善初期
↓現在の改善状態
ALCが効いてマイナスすることは一切なくなりました。
しかもコンプレッサー無しなので、自然な変調になります。
この週末もフィールドテストに出かけようと思います。
FT-818NDのAM変調改善、だいぶ分かってきた
(2019/4/9 23:08:38)
ホントにアマチュア無線メーカー製なのかと思う様な818のAM変調。
コイツをどうにかしようと、相変わらず試行錯誤してます。
ローカル局の詳細なレポートのおかげもあり、より煮詰めが進んでます。
今日のテストでは、変なマイナスもしなくなりましたし、しっかりとした変調もかかる様になりました。
とりあえずキャリアを下げたり、マイクゲインを調整するだけではダメで、他にも勘所がある事が分かりました。
とは言え、「付属マイク」か「TM-2」で同じ設定が使えないところが困りどころ。
サラッとマルチバンドがFBに楽しめるカタチを何とか作り上げたいです。
コイツをどうにかしようと、相変わらず試行錯誤してます。
ローカル局の詳細なレポートのおかげもあり、より煮詰めが進んでます。
今日のテストでは、変なマイナスもしなくなりましたし、しっかりとした変調もかかる様になりました。
とりあえずキャリアを下げたり、マイクゲインを調整するだけではダメで、他にも勘所がある事が分かりました。
とは言え、「付属マイク」か「TM-2」で同じ設定が使えないところが困りどころ。
サラッとマルチバンドがFBに楽しめるカタチを何とか作り上げたいです。
無線機7台、口1つ@宇都宮市男抱山
(2019/4/7 16:59:16)
今日も穏やかで暖かい日となり、投票と畑仕事で一日がスタートしました。
なんだかんだで切りが良くなったのがお昼過ぎ。遅くなってしまいましたが、手軽に登れる低山で遊ぶことにしました。
タイミングを逃してしまいましたが昨日はコンディションが上がった様なので、「きっと今日は上がらないだろう」と予想し、山頂で色んな実験ができる様にと、CBや特小を始め、アマ機やバッテリー、自作電圧給電アンテナ等々、ガッツリ荷揚げすることにしました。
気付けばリグは7台、テストしたいマイク等は4本。口は1つなのにと思いつつも、無理やりリュックに押し込み登山開始。
もはや筋トレにしかなってない気もしますが・・・。
山頂に着くと、心配していた風も無く実に穏やか。
CBバンド内も静かなので、まずはまったりモシモシごっこからスタート。
ところが直接波でのんびりQSOしていると、急にDXが聞こえ始めました。
珍しく2日連続コンディションが上がった様です。
この時期はコレがあるからおっかない・・・。
低山とは言え山の上なので控えめ運用でしたが、それでも数局と今シーズン初のDX-QSOが出来ました。
■QSO
(CB)
ふくしまRK55/1 宇都宮市鬼怒川河川敷
とちぎSA41/1 大岩山
よこはまAD503/ 狭間市
ふくしまFD55/7 二本松市羽山
かごしまSS167
おおいたTN24
やまぐちLX16
いわてIW123
(10mAM)
1局
execution time : 0.053 sec