無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
アマチュア無線:JL3TQA 市民無線:きょうとBK7 (2019/12/16 10:36:52)
現在データベースには 69 件のデータが登録されています。
貴田電子のキット(2)
(2016/1/25 21:06:27)
本日は休日のはずだったんですが・・
結局、午後から職場へ出向くコトになり、午前中だけキット遊びができました。
とにかく・・スピーカーから盛大に聞こえてくる「ブーン」と言う発振を何とかしないと先へ進めません。
まず最初に試したのは、大昔にメーカー製リグでも良くやってた方法! スピーカー端子のプラマイにコンデンサを仕込んでみます・・ ダメ!! (^^;
次に電源ラインにコンデンサ・・ ダメ!!
んん・・・ それじゃ~ AFに直接関係しているオペアンプ(4558DD)の電源、4-8番ピンにコンデンサを挿入! おお! あっさりと発振が止まります。
適当に4.7μFの電解コンデンサを入れて発振が止まりましたので、これは実験だぁ~ ってコトで、470μFの電解コンデンサや、セラコンの103や102等、色々と試してみましたが、4.7μFの電解コンデンサが私のキットには良さそうです。
上の画像では、電解コンデンサの極性が反対になっています。
8ピンが+、4ピンが-ですが、電解コンデンサの向きを変えても変化はありませんでした。
でも、綺麗にノイズが無くなって、各局の信号が聞こえるようになると楽しいですね。
さて、次は送信部の組み立てですかね・・
送信機ではいつも失敗しているので、また棘の道のりかと・・ (^^;
貴田電子のキット(1)
(2016/1/18 20:05:31)
久々の三連休を頂戴しまして、本日は二日目です。
初日の昨日はと言うと、これまた久々のフリラ運用を楽しんでおりました。 (^^v
さて、二日目と明日の三日目を移動運用で満喫しようかとも考えましたが、天気予報によると、どうやら大荒れのような・・・
そこで、手付かずだったコレを進めてみるコトにしました。
送信部に有名な「AYU」を使い、受信部に貴田電子のキットを使用します。
当初、AYU+BCLラジオも考えましたが、コンパクトに仕上げたくて、このスタイルになりました。
そして、何より貴田電子さんの受信機にはLA1600が使われていて、とても親しみを感じてしまったワケです。
チップ部品と比べると、目に優しい部品ではありますが、熱にとても弱い部品も含まれていますので、大きな部品と言えども細心の注意が必要だと思います。
部品を組上げ、各部の点検を終え、電源を投入!!
LCDには情報が上手く表示されています。
試しに、この周波数で親機からSSBで送信すると綺麗に復調されるコトを確認するコトが出来ました。
ただ・・ どこかで発振しているようで、受信音にもノイズが乗っています。
電池で電源を取ったにも関わらず発振してしまうなんて、本当にデリケートな受信機だと思います!! (^^;
まだバラック状態なので何とも言えませんが、この異常発振を緩和させないコトには、送信部分に進めませんね・・ HI
特小レピータの本設置完了!
(2015/11/16 19:13:59)
9月頃から準備を始めた、特定小電力無線のレピータを、やっと設置するコトが出来ました。
山岳と言うよりは「丘」に近いような、標高にして約500M程の地点に設置です。
仮設で何度か実験をし、確証を得たのが「ロケが少し悪いかも?」でした。
距離はそこそこあるモノの、実際にアクセスできるポイントが少な過ぎて、「これでは本設置しても大したサービスは出来ないだろう」と思っていたのですが、ここはアマチュア開拓精神を発揮して、サービスよりも実験に重点を置きましょう! と、今回の本設置です。
地表からは約10M高の位置に特小本体を設置。
更にその下1.5Mにソーラーパネルを設置しました。
肝心の電源はエネループ4本です。
今回の本設置まで約2週間、雨ざらし状態で放置していましたが、電源が落ちてしまうコトも無く、内部に水が浸入してしまうようなトラブルも有りませんでしたので、今日の本設置を決行しました。
おかげで、私の休日は飛んで行ってしまいました。
詳しく説明すると長くなってしまいますが、このレピ設置場所は、私が勤務する会社の山荘でして、この山荘へ行くとなると色々と用を申し伝えられます・・ (^^;
それでも今回は楽しい休日出勤です!!
さて、このレピータで、どれだけの人と交信が出来るのか? とても楽しみにしております。
ちなみに・・ 仮設時には我が家から全くアクセスできなかったのですが、本設置後に確認すると、ベランダの一部からならアクセス可能であるコトが確認できました!
恐るべし・・ 10mW!!
特小レピータ設置に向けて
(2015/10/23 23:10:00)
ぱっとしませんが、こんな場所です。
今シーズンの冬季が来る前に何とか設置したい特小のレピータです。
仮設の実験では大した成果も見られませんせいたが、本設置を今月中に完了させるべく、色々と模索をしております。
ボックス部、完成です。
肝心のソーラーパネル加工も完了です。
んで、どんなロケかと言うと・・
さてさて・・ 本設置して、どんなドラマが待っていますか?
今からドキドキワクワクです。
上世屋仮設レピータのアクセス実験
(2015/10/5 21:58:32)
本日は私の公休日です。
朝8時に家を出て、実家の仏壇に供えてある花を交換し、下屋のトタン直しをしたりしておりましたが、それでも10時過ぎには完了!
娘は学校、妻も仕事・・ 私はボッチです・・
丁度、お天気も抜群に良いですし、ちょこっと散歩がてら特定小電力の実験をして遊んでみました。
各地で盛り上がっている「特小レピータ」を、9月中旬頃から仮設で上世屋に設置してあったのですが、アクセス実験もなかなか出来ずに居ました。
そんな中、「きょうとKP127局」や「きょうとON36局」が色々な場所からアクセス実験を行って頂いて、また詳細なレポートまでして頂いておりました。
仮設という状況でもあり、そこまでの距離は期待しておりませんが、とりあえず行ってみましょう!
まずは、完全な見通し距離にある、宮津市田井の浜辺からアクセス。
さすがにM5で受信が出来ます。
丁度、私の背中側に「宮津ロイヤルホテル」が見えていますので、ロイヤルホテルからは十分にアクセスが可能です。
右上にある「現在位置」より、100m程先から運用
もう少し足を延ばしてみましょう・・・
途中、由良川河口の「由良川橋梁下」で試してみましたが、ここもスケルチ解放せずにアクセスするコトができました。
それでも距離にして15k程は離れていると思います。
10mWって、すごい!! (^^v
気を良くして、舞鶴方面へ!
はまなす! デカい!!
それは置いといて・・ あちこちウロウロしながら送信してみましたが、舞鶴港前島埠頭では上世屋へアクセスするコトが出来ませんでした。
よくよく地図を眺めていると、ひょっとしたら若狭方面へ行けばアクセス可能かも?
と、言う単純な考えで若狭方面へ。
小浜港から少し上がった場所から試してみましたが、反応は有りません。
ここも地図を見ると開けている方向が若干違います・・・・
「これは泊方面だな!」
と、勇んで内外海半島を目指します。
ここまで来ました。
地図で言うと半島の海沿い下側を走って、「泊」を目指しましたが、結果、岬の先端までは行けないんですね・・・
行けるトコまで行ってアクセスするも反応なし・・・(^^;
ならば、もう少し先へ行って、とにかく丹後半島が見える場所を探そうと常神岬に向かうコトにしました。
が、到着してみると、ここも先端まで道路が有りません・・・
もう少し先へ行きたいんですがね~
帰宅する時間も考えて、ここから引き返すコトにしました。
せっかく遠くまで来たので、所々で車を止めて、DJ-P24LのPTTを押してみました。
そしたら、ほんの一瞬ですが、レピータからのバックが!!
この食見海水浴場の手前、地図では右側の数百メートルの場所で、確かに一瞬だけ「ポ-」が聞こえたんですが、その周辺を動き回っても何度アクセスしても反応は有りませんでした。
でも、この場所はもう一度行って、ちゃんと検証してみたいと思っています。
距離にすれば60キロ以上は離れていると思います。
で、10mWです!! (^^v
交通誘導や警備の人たちが業務で使っている特小機が、こんな遊びで使えるなんて凄いと思います。
資格も免許も許可も必要が無く、購入した日から誰でも交信に参加出来る無線なんて、まるで玩具ですが、イエイエ・・ これは凄いです・・
早く本格設置して、仮設とどのくらい違うのか実験したいです。
メーカー名が違う??
(2015/10/4 15:26:19)
いや~ ”おもしろい”!!
先日、職場で使っていたバッテリーチェッカーが壊れてしまい、新しいモノをホームセンターで購入予定だったのですが、「ネットなら安いのが有りますよ!」と、上司に嘆願し5台セットで購入できるコトになりました。
どうですか!!
すごく安い! しかも立派なメーカー製です!!
これはきっと、わが上司からも”お褒め”のお言葉を頂けるモノかと・・・
で、とどきました~ (^^v
・・・・・・あれ?? こ、これって・・・??
って、全然おもしろくないです。
今度からは、気を付けようと思います・・・
ちなみに使用レビューですが・・
電池を押さえるレバーが甘く、力を入れても全く電圧が計測できません!
時々、「おお~!」って感じで針が振れます・・(^^;
安物買いの・・何とか。。 ですね。
よ~く見ると、最初からロゴの文字が違ってるんですけどね~
北陸ロールコール参戦!
(2015/9/23 17:09:32)
北陸ロールコールに参戦すべく、仕事を午後から打ち切り・・・
って、コトはありませんが、午後から休みを頂けたので、職場からも近くて便利な「上世屋地区」へと移動してみました。
こんな感じでジムニーの荷台に特小1台、デジ簡2台、そしてCB機1台で待機です。
デジ簡は呼出チャンネルを受信する為の一台と、30CHをスキャンする為の各一台を準備しました。
結果として、北陸ロールコールのキー局の信号が受信出来ず、チェックインするコトが出来ませんでした・・・ (^^;
でも、DCRやCBにて、多くの局と交信するコトが出来、非常に有意義な半ドンとなりました!!
交信頂いた各局さま、本日は本当にありがとうございました!
IC-DPR6 DCR 5W機
(2015/9/15 22:31:38)
とうとう、ここまで来ました。
DCRの5W機です。
当初、1Wでも十分だと思っていたのですが、やはり色々な場面を経験すると5Wは必要かと・・・
たかがDCRなんですが、これが面白い!!
こちらの田舎では、2mや430のFMでCQを出させてもらっても、なかなか応答がなく、交信もままならないのですが、驚くコトにこのDCRでCQを出すと、ほぼ一発で応答が有ります。
都市圏ではアマチュア無線のV・Uでも十分に楽しめるのでしょうが、この田舎では無理です・・・
とにかく呼んでも誰も相手にしてくれません・・・
有る程度の知り合いになれば別ですが、一度も交信をしたコトの無い局のCQに応えてくれる局は非常に少ないです。
にも関わらず!! DCRは全く違いますね!!
どんな相手かもわからくても平気で応答してくれます。
そして、大昔のアマチュア無線のように「会話」を楽しむコトが出来ます。
今夜も、私のCQに対して、十数キロ先のローカルさんが応答してくれました。
この「デジタル簡易無線」、またほかのフリラにしてもそうですが、アマチュア無線をマトモに運用出来ない連中の巣窟のように捉まえている人も多いようですが、私はそんな無線では無いと思います。
確かに「免許や資格が不要」と、言うコトもあって、交信上のルール的なコトを把握していない局もある気がしますが、なんと言っても趣味の分野です! 個々の部分は大目に見たとしても、このデジ簡は面白い!!
なので私の運用形態としては、アマチュア無線は当然面白いので「CW」で運用し、電話はフリラかな? と・・・
フリラって、ちょこっと「下」に見られがちなんだと思いますが、この田舎での運用に関して言えば、何だか大昔のV・Uの交信を思い出せて、とても心地よい無線だと思います。
職場の夏祭り(子供祭り)
(2015/8/22 23:40:55)
今年も「ハムフェア」に行くコトが出来ませんでした・・・
なぜなら、この時期・・ 我が職場では夏の大イベントが開催されるのです!!
今年もくたびれました・・・ (^^;
来年こそは「ハムフェア」に!!
手を出してしまいました・・
(2015/8/18 21:08:25)
もう少し様子を見てから始めようかと思っていたのですが、色々な方々の動画なんかを眺めていて、ついに購入を決意しました。
デジタル簡易無線です!
351MHz帯の30波を使用する、いわゆる「フリーライセンスラジオ」の一つです。
使用出来る最大出力は5W、制限が有るものの、外部アンテナも接続が可能で、先に購入した特定小電力機よりも安定的に遠方と交信が可能となります。
アマチュア無線目線で見ると、430MHzのハンディー機でFM運用をするような感じでしょうか?
まだ申請書を投函したところで、交信するコトが出来ないので、ワッチだけしておりますが、なかなかどうして・・ アクティブな方もいらっしゃるようで、呼び出しチャンネルではCQを良く受信するコトが出来ます。
コレは完全に廃れてしまったパーソナル無線とは随分と様子が違うようです。
まだ特小も十分に活用していないのに、とうとうデジ簡にまで手を出してしまいました。 (^^;
市民バンドの運用から再開を始めた「フリラ」ですが、デジ簡もまた楽しみでは有りますね!
「フリラ」各局さま、登録が完了しましたら、ランチタイムにでもお付き合いをお願い致します。
execution time : 0.042 sec