無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 676 件のデータが登録されています。

とはいえ、土日ともに1時間ほどリフレッシュのために行ってきましたが・・・
今日はCND、一瞬よくなったらしいですね。
さて、明日は雪だが絶対に出勤しないといけないので、火曜は休もうかな・・・

手直しした結果を確認しながら作成し、できるだけ詳細に作ってみました。
電流電圧計無しバージョン。
この方がすっきりしていてわかりやすいかも。
電流電圧計有りのバージョン。
現状はこっちになる。
「G」はギボシ端子。
「R」は電流制限抵抗、0.25Ω。
「PP」はパワーポールによるコネクタ。
「B」はボディアース。
殆どのパワーポールコネクタが、センターコンソール下にまとまっている。
赤の「PP」は、取り外せばラゲッジスペースに設置のバッテリーケースが車外に出すことができ、フルフラットにできる。
基本構造は、従来と変わっていない。
が、いつの間にこんな複雑になった??
ほぼ最終版・・・かなぁ。

今日は朝から職場に行き、荷物搬送。
電車で持ち帰るのが大変なものを持ち帰るために、たまに行っています。
0725出発、0825到着。
休みの日に職場をウロウロしたくないので、さっさと済ませます。
荷物の積み込みを終わらせ、まもなく0900。
そろそろLFロールコールだ。
どこでやっているのかを調べるためにSNSを確認すると、なんとイワテDS94局が城山湖を目指そうとしている。
しかも現在地池袋・・・すぐそこだ。
池袋に向かい、ピックアップしてお山に向かおうとつぶやくと、すでに京王線の準特急に乗ってしまったとのこと。
気づくのが一歩遅かった・・・
こちらはまだ飯田橋付近・・・こりゃ間に合わん。
とはいえ、目的地はお山なので、淡々と進みます。
途中、首都高走行中、LFロールコールの周波数を確認すると、AD88局、GV9局、そしてにしたまさん、続々とチェックインしているようだ。
関東近県各局の変調は全く入ってこないが、北海道北斗市のキー局、ハコダテGT44局の変調は59でとてもクリアに入感しています。
新宿付近走行中にチェックイン完了!!よかったよかった・・・
その後、中央道石川PAでSNSを確認すると、AB449局が橋本でDS94局をピックアップする手筈となっているのを確認。
よかったよかった・・・
しかし・・・AB449局も自宅からお山への通り道とはいえ、結構距離あるよな・・・・
八王子IC降りて、アマRPTでAB449局に現在地を確認すると、R16古淵とのこと。
うーん、ほぼ同時到着か、当局の方が少しだけ早く到着するかも??
八王子BP相原出口で開催中の強制サイン会が大盛況になっているのを横目に通過。2mシンプレックスに移りAB449局と連絡を取り、ランデブー地点である橋本駅南口には当局が向かうことになりました。
DS94局は特小とDCRを持っているとのこと・・・・
橋本駅の陸橋、ここまでくればDCRなら絶対つながるはず。
しかし応答なし・・・特小聞いているのかなと思い、特小L3で呼びかけるも応答なし・・・
駅前ロータリーに到着・・・
すんなり発見!!DS94局です。お久しぶりです。
ということで、無事ピックアップ完了。
近くまできているであろうAB449局に、ミッションコンプリートの連絡を入れ、一路お山に向かいます。
結局、LFロールコールのキー局、ハコダテGT44局の変調は、都心からお山までの約50kmの道のり、ずっと強く入感していました。
ロールコール終了後、にしたまさんの変調もばっちり入感していたため、お声がけしようかと思ったけど撤収とのことで・・・タイミングを逸しました。
11mのコンディションは基本ダメでしたが、一瞬だけ熊本局が浮いてきてQSO。
本年初のDXとなりました。
ゆで卵の大将も今日はゆっくりとお山を堪能。
なんだかんだいってたくさん集まりました。
無線機は出ていますが、誰も無線運用していません・・・
昨日は新年会、今日はスペシャルゲストのピックアップ作戦と、盛りだくさんで、よく笑った土日でした。
(P.S.)USU局宛
帰宅すると、ブツ到着してました。
【QSO結果】
【40mSSB】0915 JM8DLF(ハコダテGT44) 北海道)北斗市 7.143 59/59 ※LFロールコール、新宿付近M
【11mDX】1110 クマモトDX55/6 熊本) CB8ch 52/52
【11m】1419 イタバシAB303/1 埼)秩父郡横瀬町二子山 CB3ch 52/53 ※板橋ロールコール
TNX FB QSO
【アイボール】
イワテDS94
カナガワCE47
ナゴヤAB449
トウキョウGV9
イセハラXI304
トウキョウAD88
カナガワFZ15
トウキョウEF64
ナガノCW47
JK1UDD

今日は、風も穏やかでとてもいい天気です。
朝は寒かった・・・・
関東だけ別世界になっています。
お山でやらなくてはいけない作業があります。
まずは、モービルの電源の配線交換。
ギボシ二又で美しくなかったのが、パワーポールを使い、すっきり。
あらかじめ作成していたモービルの電源配線図面とにらめっこ・・・間違いがないことを確認。
図面は、後日別記事にしたいと思います。
続いては、代行して購入したブツの引き渡しと、そのメモリー編集。
リグ3台に対して実施。
そんな中、カワゴエLG42局がサプライズ登場、初EBとなりました。
そんなわけで、ほとんど運用していません。
11mはリグすら出さなかった・・・
そして新年会。
10名で、4人用の鍋4つは、さすがにキツイ・・・
次回の教訓とします。
御三家GV9局、そしてFN533局が欠席なのはとても残念でした。
・・・なかなか全員集合というのは難しいです・・・
・・・いつものお山と変わらない状況です、そこに食い物と飲み物がある、という違いだけ・・・
つまり、最高に楽しいひと時でした。
【QSO結果】
【DCR】1004 トチギMH44/1 東)大田区 DCR20 M5-0/M5-0
【特小RPT】1408 トウキョウHM61/1 埼)入間市桜山展望台 L11-22 M5/M5
【D☆】1413 JK1XVP/1 埼)入間市桜山展望台 433.26 59/59 ※初DVシンプレックスTNX
【C4FM】1416 JK1XVP/1 埼)入間市桜山展望台 433.26 59/59
【特小RPT】1420 ニシタマJA11/1 埼)入間市桜山展望台 L11-22 M5/M5
【特小RPT】1622 トウキョウ13924/1 東)八王子市 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウEF64
アタゴ10
ナゴヤAB449
トウキョウAC310
トウキョウTO113
カワゴエLG42
トウキョウ13131
カナガワFZ15

3連休最終日。
いよいよ正月気分も最終日となった。
しかも天気があまりよくないと来たもんだ。
久々にkai4を出しました。
BB85局から変調について、DX向きだと・・・やっぱそうなのね。
ぜひ今度聞いてみたい。
誰かにお預けして運用してもらおうかしら・・・
アマでは、埼玉コンテスト。
自宅で御大の迎撃をする予定でしたが、確認できなかったのでお山に向かい、お山で迎撃完了。
陽も差したが、昼を過ぎるとみるみるうちに雲が厚くなり、今にも雨が降ってきそうな状況に。
CA52局から緑区RPT経由で、「まもなく雨が降ってくるよー」と知らせてきた5分と経たないうちに、パラパラと振り出しました。
よって撤収。
【QSO結果】
【10mSSB】1020 JE1LCK 埼)所沢市 28.61 59/59
【10mCW】1134 JE1LCK 埼)所沢市 28.06 599/599
【11m】1230 サイタマBB85/1 栃)佐野市三毳山 CB3ch 55/55
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワCE47
ナガノCW47
トウキョウEF64
トウキョウAC310
JK1UDD

今日もいい天気、温かい一日でした。
トーンユニットが欲しいだけのためにポチッたTM-401ジャンク品。
Tポイントもあったので、殆ど出費なしでした。
動作確認をしていただいたところ、何の問題もなく動くことが判明。
トーンユニット摘出するのが勿体ない感じです。
直してもらったRJX-601も少し触りました。
とはいえ悪いところはなく、使おうとしていたマイクのピンアサインが違っていたため送信できないだけでした。
このリグはぜひ使ってみたいと思っていたので、今後が楽しみです。
古い無線機って丈夫ですよね・・・
こういうのを見ると、新スプリアスとかくそくらえ!!と思ってしまいます。
今日もポカポカ陽気の中お昼寝・・・
ぐっすり寝たため、夜寝られないかも。
明日は天気が怪しいらしいので、のんびりできてよかったです。
・・・もはや移動運用ではないな・・・
【QSO結果】
【11m】1318 ツクバKB927/1 茨)つくば市筑波山子授け地蔵 CB5ch 56/55
【特小RPT】1320 ムサシノAM634/1 東)八王子市高尾山11丁目 L11-22 M5/M5
【2m&70cmFM】時間未記録 JE1CYQ/1 神)相模原市南区相模原公園 438.66and145.68 59/59
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
カナガワFZ15
ナゴヤAB449
トウキョウ13131
トウキョウAC310
JK1UDD

正式名称 「相模原緑区レピーター」
状況・・・ 「 運用中 」
アルインコ・・・・ 3A-L11-22 受=421.8250MHz 送=440.2750MHz トーン=141.3Hz
アイコム・・・・・・ RPT20-22
ケンウッド・・・・・ 中継h2-22
八重洲・・・・・・・ 中継11-22
●最新のお知らせ(または既知の問題点)
・H30/01/01 新年ロールコール
9局チェックインありがとうございます。
・H29/12/3バッテリー設備を改善し 復旧 しました。
・H29/10/01
バッテリー設備に問題ありのため、しばらくの間停波します。
・H29/09/11 停波
を確認。
・H29/08/05確認の結果、ソーラーコントローラの故障が判明、交換し 復旧 しました。
・H29/07/24 停波を確認 、原因不明。近日中に確認を行います。
●主なアクセス可能ポイント、
不可能ポイント 【情報提供局】
リンク先参照
←「アクセスレポート」「不都合情報」「問題点」等は、こちらにツイートしてください。
(
ここへのアクセスレポート(コメント)対するレスは、基本的に省略 させていただきます。)
※防犯上の理由から、どの RPTに対しても、
オープンソース上にRPTそのものの写真を掲載したり、RPTの所在を特定できそうな文言を掲載したり、または電波上で話すことは、お控えください(公開されている範囲内の文言使用は除く)。

先週、お山に久しぶりに某局が登場すると、ものすごーく冷たい風がものすごーく強く吹くなど、伝説は健在でしたが、今日は暖かかった。
超快適・・・この時期にしては。
椅子に座ってお昼寝したくなる陽気でした。
当然、そんなんだから、運用もはかどりません。
御三家の一角GV9局と、何故かこの時間の登場は珍しい13131局がいました。
AB449局がアマチュア衛星を使ったサテライトQSOを実演。
衛星が上空にある時間はたった11分・・・すぐに聞こえなくなりました。
ただ、ハンディ機でも入感しており、思ったより敷居が低いな・・・というのが正直な感想でした。
先日、アキバで念のために購入しておいたD☆ハンディ機は、売り切れました。
よかったよかった・・・
ID-51Plus2の限定モデル・・・かなりお買い得でした。
まだ新品残っていたのね・・・
気が揺らいだが、自分はもうさすがに要らない・・・
【QSO結果】
【11m】1239 グンマXT59/1 栃)栃木市太平山 CB8ch 53/54
【特小RPT】1533 トウキョウJR141/1 東)日野市多摩動物公園 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
トウキョウGV9
トウキョウ13131
ナゴヤAB449
カナガワCE47
ナガノCW47

今日は所用があり、お山に行く予定はありませんでした。
ですが、ムリクリ時間を作って急遽山に滞在し、短時間でしたが各局とのEBで楽しく過ごしました。
ですが、ムリクリ時間を作って急遽山に滞在し、短時間でしたが各局とのEBで楽しく過ごしました。
運用はしませんでしたので、「移動運用」の区分でいいか悩みましたが、思うところがあり、記事にしました。
【QSO結果】
無し
【アイボール】
トウキョウFV261
トウキョウAY43
ナガノCW47
トウキョウEF64
ナゴヤAB449
カナガワCE47
トウキョウAD88
トウキョウ13131
トウキョウAC310
トウキョウCA52
7L4DVN
JK1UDD
ほか(後刻追記するかも)

アマのQSOパーティ、10mFMから開始。
その後1200、6m、2m、40m、17m、15mと、出ることのできるバンド全てでQSO成功。
おかげでバッテリーを上げてしまった。
たまたまいらっしゃった無線家の持っていたバッテリーとケーブルで事なきを得ました。
サブバッテリーがメインバッテリーを食いつくした感じです。
ちょっと構成を変えないといけないかな・・・
ライセンスフリーは、とても静かでした。
【QSO結果】
【11m】1149 トチギAK829/1 栃)佐野市 CB8ch 51/53
【特小RPT】1325 トウキョウJR141/1 東)日野市多摩動物公園 L11-22 M5/M5
【11m】1324 トウキョウMH160/1 東)立川市 CB8ch 53/52
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウTO113
サイタマAK120
カナガワCE47
7L1WRK
JK1UDD
execution time : 0.052 sec