無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 676 件のデータが登録されています。

もう10月に入りました。はやいですねぇ。
久しぶりのお山ですが、のんびりとした出だしです。
ところが、今日はアダルトダンディー氏が来るとのことで、スクランブル発進です。
お山に到着すると、GV9局とEH101局がすでにいらっしゃいました。
その後徐々に集まり始め、10人になりました。
SR-01も2ロット、3ロット、4ロットが揃いました。
3ロットと4ロットの違い。
バッテリーケースの蓋。
北海道のお土産をみんなで食べながらのんびり過ごします。
みんな、好き勝手なことやっています。
のんびり過ごしました。
【QSO結果】
【DCR】0920 トウキョウSS44/1 東)西多摩郡奥多摩町雲取山山頂 DCR14秘話 M5-1/M5
【11m】0931 カナガワMT246/1 神)伊勢原市大山山頂 CB6ch 57/57
【D☆】1300 JR1USU/m 新潟)長岡市 西東京430-長岡430 M5/M5
【D☆】1305 JE1XNJ/1 茨)つくば市子授け地蔵 西東京430山掛け M5/M5
【11m】1330 トウキョウSS44/1 梨)北都留郡飛竜山 CB2ch 53/M5
【特小】1415 カナガワYS41/1 東)八王子市高尾山 L3 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
トウキョウGV9
トウキョウEH101
ナガノCW47
トウキョウAD88
カナガワCE47
カナガワFZ15
トウキョウAC310
トウキョウ13131
ミナミタマFN533
JK1UDD

19日に終わってました。
何も連絡がなかったので、保証認定関係のリグも問題はなかったようです。
やっぱり丸々2週間かかっていますね。
これで新スプリアス関係に伴う変更申請は一旦終了かな・・・
今までの免許状もいっぱい溜まっています。
いらないので、近いうちにまた訪問して返納しつつ受領してこよう。

この車での初車中泊。
なかなか快適だったけど・・・暑い・・・・
0300頃に目が覚めました。
外に出ると、なま暖かい風がものすごく強く吹いています。
まぎれもなく台風の影響です。
顔洗って歯を磨いて、車中泊セットの撤収。
一服付けてから出発です。
まだ暗い・・・・
しばらく走りますが、さすがに眠い・・・
やっぱりちょっと早すぎたようだ。
ということで笹川流れの道の駅でしばし仮眠をとることにした。
1時間ちょっと寝たかな?
起きると辺りは明るくなっていたので、さっき見えなかった日本海側の写真を撮影。
台風の影響でまだまだ荒れています。
以下作成中・・・

バッテリー弱り気味の87R使用。
【QSO結果】
【11mEs】1723 ミヤザキAL101/6 宮崎)宮崎市 CB8ch 51/51
【11mEs】1746 ヤマグチSH33/4 山口)下関市 CB5ch 51/51
TNX FB QSO
【QSO結果】
【11mEs】1723 ミヤザキAL101/6 宮崎)宮崎市 CB8ch 51/51
【11mEs】1746 ヤマグチSH33/4 山口)下関市 CB5ch 51/51
TNX FB QSO

記事が前後してしまいました。
【QSO結果】
【DCRダクト】2010 ヤマガタTR839/0 山形)鶴岡市 DCR16 M5-0/M5-3
【DCRダクト】2004 ヤマガタAC130/7 山形)三川町 DCR16 M5-0/M5-0
【DCRダクト】2008 ヤマガタHT573/7 山形)鶴岡市 DCR16 M5-0/M5-0
TNX FB QSO
【アイボール】
アキタAO899
【QSO結果】
【DCRダクト】2010 ヤマガタTR839/0 山形)鶴岡市 DCR16 M5-0/M5-3
【DCRダクト】2004 ヤマガタAC130/7 山形)三川町 DCR16 M5-0/M5-0
【DCRダクト】2008 ヤマガタHT573/7 山形)鶴岡市 DCR16 M5-0/M5-0
TNX FB QSO
【アイボール】
アキタAO899

「遠足」に持って行こうと、ハムフェアで売っていたライセンスフリー用のログ帳を真似して、Excelで作ってみた。
販売していたのとちょっと違うのは、
通し番号がある(1〜1000まで)
随時番号が振れる
サイズがA4横板
というところくらい。
あとはほぼ同じです。
使用するプリンターにもよりますが、現状で通常に両面印刷すると、長辺で閉じるとちょうどいい感じになります。
1ページ20件まで記録できるので、1000件なので、全部印刷すると50ページ25枚になります。
メモ板につけて、助手席に転がしておこうっと。

コンディションはだめだめだった。
まったく、本当に何も聞こえてこなかった。
なのでのんびりと過ごしました。
昼寝も2回ほど・・・
クルマの装備品を少し。
100均で買ったタオルハンガーを取り付けました。
窓は、写真の状態が全開です。
なので、窓に吸盤を取り付けても支障はありません。
当然、窓を完全に閉めても問題なく、タオルなどをかけると目隠しになります。
着々と準備が進んでいる・・・のかなぁ・・・
【QSO結果】
【11m】0941 ネリマTN39/1 埼)飯能市子の権現 CB3ch 55/55
【11m】0944 ニシトウキョウYM207/1 東)東大和市多摩湖 CB3ch 54/54
【11m】0945 オオサト59/1 群)前橋市長七郎山 CB3ch 54/55
【特小RPT】1038 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【11m】1118 ツクバKB927/1 茨)つくば市筑波山子授け地蔵 CB8ch 53/52
【11m】1220 サイタマHN209/1 埼)所沢市ぶどう峠 CB2ch 53/52
【23cmFM】1420 JK1XVP/1(トウキョウHM61) 埼)飯能市多峯主山 1295.04 59/57
TNX FB QSO
【アイボール】
ナゴヤAB449
ナガノCW47
カナガワFZ15
トウキョウEF64
カナガワCE47
トウキョウ1404

今日はお客様がいらっしゃいました。
ナゴヤAB388局御一行様です。
久々にいい天気。
コンディションも上がらず、みんなでマッタリ・・・
これが城山湖・・・ですが、AB388局たちはどう感じたんだろう??
いやぁ、みなさん、いいものお持ちです。
今日も770の動作確認。
kai4のバッテリーを取り出し、ダミー電池1つを入れて10本使用します。
そんなことをしていたら、AB388局からセンターマイナスのバッテリーケースを譲っていただきました。
AB388局ありがとうございます!!
早速使ってみます。
電圧もしっかりと12Vとなり、安心して使えますが、なにぶん相手がいません・・・
一瞬6エリアが聞こえてきましたが、すぐ落ちてしまった・・・
今日はそのほかに、レーダー探知機をクルマに取り付けた。
検切れバイクに取り付けていたものを移設するだけです。
転ばぬ先の杖です。
取付の状況は、クルマの方に記載しています。
なぜ急にまた・・・それは後刻。
それと、落ちていたRPTのメンテ。
バッテリーが木の上で水没していました。
バッテリー部分は見直しが必要です。
【QSO結果】
【11m】1412 ニイガタYM016/ 富士山剣ヶ峰 CB8ch 52/52
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウEH101
ミナミタマFN533
ナゴヤAB388
カワサキAA842
ヨコハマKU411
ナゴヤAB449
トウキョウAC310
カナガワCG61
execution time : 0.036 sec