無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 676 件のデータが登録されています。

早速出しました。
別記事にした理由は、後で自分がわかりやすくするためだけです。
特に他の意味はありません。
ちなみに、これは「第18送信機」になります。
まだまだ電信さんには敵いません。

総通に出していたJARL登録ハンディ6台とHF50W改造の変更申請、本日終了しました。
時系列は以下のとおりでした。
10月22日、 TSS・補正メール
10月30日、 TSS・保証認定
11月2日、 総通・申請(到達)
11月4日、総通・受付処理中
11月11日、総通・審査中
11月12日、総通・審査終了
受付処理中が長っ!!
審査始まってからが終了までが早っ!!
総通は、10日で終了でした。
今日封筒を出そうと思っていたところでした。
さて、ファイルは完成しているので、次の変更届(HF 技適機1台追加) を出そうっと・・・
技適機1台追加なので早いでしょう。
完全に嫌がらせです。

無線とは関係ありません。
体中にできた血管脂肪腫のひとつを摘出してきました。
部位は左腕。
ちょっと見ずらいかもしれないけど、ぷくっと膨らんでいるのがわかる。
これが体中にできている。
左腕だけで4ヶ所、右腕2ヶ所、背中、両足の腿にもあります。
皮膚科の見立ては「血管脂肪腫」。
良性腫瘍のひとつで、悪いことはしないので放置プレイでも問題は無いらしい。
けど、悪性腫瘍の可能性も全くないわけではないので、確定診断が欲しい。
ひとつとってもらい、病理診断してもらうことにしました。
手術は約1時間。
以前、右脇腹にできた粉瘤摘出より時間が掛かりました。
摘出したものはこれ。
すでにホルマリンに浸かっているのでよくわかりませんが、見た感じや大きさが剥き甘栗みたいなものです。
ホルマリンに入れる前のものも見ましたがコラーゲン??みたいにプルンプルンで、まさに脂肪でした。
ちなみに、
脂肪の多いものを食べたから多くできる・・・・
ヨーグルトは脂肪ゼロにしないとダメ・・・
とかは、全く関係ないようです
当日の昨日は麻酔が切れたあたりからかなりの痛みがありました、今日は落ち着いてます。
もし悪性腫瘍だったら・・・・
うちにある数多くの無線機は、城山湖の皆さんで平等に分けてください。
・・・何とか無線ネタにできました・・・

今日は朝から雨の予報。
予報どおり雨が降っていますが、念のため城山湖に。
誰もいませんでした。
しばらくボーっとしていたところ、D☆でカナガワTM34局に呼ばれました。
なんでも本日CBデビューされる方とのQSOを依頼されました。
責任重大です。
東屋付近でCQ出すも厳しそうだったので、猫山に移動。
海外の被りがひどかったのですが、なんとか QSOできました。
その後FZ15局がいらっしゃいましたので東屋に移動してお話タイムです。
するとお孫さんと城山湖に遊びに来ていたDTV局から声を掛けられました。
よく移動運用されていらっしゃるとのことでした。
昼を食べてその後はPな無線機屋さんに向かいました。
かれこれ1ヶ月以上放置していたデジタル特小の受領です。
やっぱり調子悪かったようです。
スピーカーとICが交換されたとのことでした。
新品未使用でもこういうことあるんですね。
出してよかった。
早速試しに使ってみると、いい感じで聞こえてきます。
次回運用が楽しみです。
【QSO結果】
【D☆】時間未記録 JR1KEI/1(カナガワTM34) 神)相模原市中央区 439.31(西東京430-海老名430) M5/M5
【11m】 時間未記録
サガミSG7/1 神)相模原市南区 CB1ch 52/57
【11m】 時間未記録
カナガワTM34/1 神)相模原市南区 CB2ch 53/52
TNX FB QSO
【アイボール】
カナガワFZ15
7K2DTV

相変わらずごちゃごちゃしている状況ですが、今日もちょっとだけ城山湖に行ってきました。
とはいえ、始動は非常に遅く、1000過ぎに出発でした。
眠くてしょうがありません。
城山湖に到着するとCW47局とGV9局がテーブルも出さずにウロウロしていました。
2局ともに眠そう・・・
私だけではないんですね。
やはり1週間終わった土曜日の午前中は各局グッタリです。
色が付き始めてきました。
もう秋ですね・・・一年が早いです。
昨日までの天気予報よりかは天気がいいです。
昼ちょっと前に椅子を出して日向ぼっこです。
もうこれは移動運用とはいえません。
オキナワ局が聞こえてきましたが、QSOできませんでした。
そろそろ南のデジピーターもパスが開ける頃です。
そんなわけで1400頃に撤収です。
早く以前みたいに一日中のんびりしたいですね。
【QSO結果】
【特小】1148 カワサキHA71/1 神)横浜市都築区池辺富士 L17-17 M5/M5
【特小】1228 カワサキHA71/1 神)横浜市都築区池辺富士 L11-22 M5/M5
【70cmFM】8J190Y/1 群)みどり市 432.86 59/59 ※JARL創立90周年特別局
TNX FB QSO
【CBL】
オキナワYC228/JR6 沖)石垣市
【アイボール】
ナガノCW47
トウキョウGV9
カナガワCU64
カナガワKT480
トウキョウEF64

今日は一斉オンエアDay
相変わらずの多忙さは変わらないけど、今日は割り切っていきましょう。
・・・なんだか例年より盛り上がりに欠けるなぁ・・・と思いながらも城山湖へ。
既にナガノCW47局が87Rを持ってウロウロしていました。
その後、カナガワCE47局も到着。
いつものメンバーですが、CE47局は久し振りです。
そうなるとお話には長崎、運用どころではありません。
本当は今日、ヒョウゴCY15局による与那国ペディ最終日ですが、すっかり話し込んでしまいました。
CW47局は所用で11時には退却。
その後もQSO数は増えません。
というのも、特殊作業を行っていて無線機の前にいませんでした。
休憩の時に一服しながらワッチ・・・という感じでしたので、QSO数が増えるわけもありません。
久し振りに横根高原移動のトチギKN46局の変調もローカル並みに入感するも、タイミングが合わずQSOならずでした。
でもそんな中ワッチしていると、初耳のコールサインの方をよく聞きました。
うーん、明らかに人口が増えていますな。
「ようつべ」の効果はすごいです。
けどそんな中、明らかにニューカマーによる「・・・うーん、これってよくないよね・・・」という運用状況も少なからず耳にしました。
ロールコールやっている上から被せてきたりとか、やりたい放題のように聞こえました。
たぶん、よくないこと、失礼なことなどということをわからないでやっていることだと思いますが、間違いは間違い、よくないことはよくないこととして指摘するべきだと思いました。
・・・そういいながらも今回は黙っていましたけど・・・
盛り上がるのもいいですが、無線の世界とはいえ一応人の集まるところですので、一定のマナーはあるべきなのではないのかな?
というのが率直な感想でした。
閑話休題
陽気は最高にいいです。昨日の寒さが嘘のように、日当ではぽかぽかです。
特殊作業をやると汗が出てくるほど・・・
そういやぁさっき、ニシタマ123局はTシャツでいるって言ってたな・・・・
今日は入間航空祭です。
城山湖ローカル各局もたぶんそちらに行っているせいか、今日はちょっと寂しい城山湖でした。
城山湖からもブルーインパルスが飛んでいるのが見えました。
最大望遠です。
スマホのカメラではこれが限界です。
所用のため15時前に撤収です。
これで今年のイベントは全て終了かな?
年末年始運用がまた近づいて来ました。
1週間は猛烈に長いけど、1年はあっという間です。
【QSO結果】
【11m】0934 ヨコハマAA815/1 神)鎌倉市六国見山 CB1ch 52/53
【11m】 1033 カナガワZX9/1 神)平塚市湘南平 CB3ch 57/56
【DCR】1202 サイタマAK120/1 埼)入間市桜山展望台 DCR27 M5-3/M5-3
【DCR】1335 ニシタマ123/1 東)西多摩郡瑞穂町六道山 DCR28 M5-3/M5-3
【特小】1350 イタバシAB303/1 神)秦野市塔の岳 L3 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
CE47局のお友達(コール不詳)

TSSで保証認定を受けたハンディ6台とHF機、合計7台の変更申請を総通に出しました。
また動向があったら備忘録的に記載します。
この申請が終わったら放つ「二の矢」も作成して保管しておきました。
・・・・ここ最近、フリーライセンスのことを書かなくなってしまった。
運用できていないのでしかたがない。
明日11/3は全国一斉オンエアDayなので、できれば久しぶりに運用を貪りたいです。
・・・なんだか盛り上がりが無いような感じがするのは気のせいでしょうか??

無線運用できません。
昨日は朝から右往左往。
昼飯を食いに城山湖に行きましたが誰もいません。
今日は8時に城山湖に行きましたが、お話でおしまいです。
11時には撤収。
その後右往左往。
そんなわけで、もうしばらく続きそうです。
【QSO結果】
0805頃 カゴシマGL90/1 神)伊勢原市大山山頂 DCR24 M5/M5 ※当局相模原市M
0810頃 ヨコハマJA298/m 東)町田市 DCR15 M5/M5 ※当局相模原市M
0835 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区横山公園 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
ヨコハマJA298

いろいろ突発事案対応のため、ろくすっぽ運用もできず、ブログ更新もしていません。
多忙の中、半分忘れかけていたTSS保証認定ですが、思いついたことがありますので、以下その備忘録。
急遽、別項目の変更も必要となったので、その件をどのようにしたらいいか確認のため、TSSに電話連絡した。
担当者が出てその旨を告げると・・・
「え~!!そうなんですか!うーんどうしようかな。」
「じゃあ電子申請システムでその変更点を変更したファイルをメールで送ってください。」
「口を開けてメールを待っていますので。」
と、何ともすぐやってくれそうな期待を持たせるお返事。
ならば・・・ということで早々に変更点を訂正し、ファイルをメールで送信。
すると・・・
「わかりました、今週末に保証認定できると思います。」
とのメールでの返答があった。
巷の噂とは違う、なかなかのレスポンスです。
メール送りっぱなしより、電話1本入れるとがらりと変わるのかな?
それともたまたま件数が少ないのか?
とりあえず来週には総通に申請を出せそうです。
execution time : 0.042 sec