無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 676 件のデータが登録されています。

入ってみました。
eQSLは、すでに何通かいただいておりました。
通常のコールと/1とは別物なのね・・・・今日知りました。
JARLに入会するつもりは更々無いので、基本的にノーカードですが、気が向いたらこちらで発行しようとと思います。
Echolinkは、よくわからないけどなんとなく入ってみました。
とりあえず聞こえてきました。
Zelloみたい・・・・
これが66RPTと繋がったら、スマホがあれば声を出せるので面白そう・・・
だけど自分でやる気は無い。
正直続くかはわかりません。
気が向いたらログインしているかも。
今日は仕事帰ってきてからダッシュで城山湖に行きました。
スーツ着たままです。
全然聞こえませんでした。
発電のノイズがひどかった・・・発電所だから仕方が無いか。
諦めて帰ろうと、87Rを片手に車のところに戻ってきてみると、城山湖恒例のPM(パトロールマン)が車を横付けしていて、その脇にPM(ポリスマン)がバンカケてました(爆)。
「いつも声かけられるんですよぉ~」
と、パトロールマンが言っていたのが印象的でした。
・・・そりゃ、ねぇ・・・
当局はスーツなので、片手に87Rを持ったままスルーです。
挨拶までされました。
おしまい

いよいよGWらしい雰囲気は今日でおしまいです。
6月に祝日が無いので、頑張らなくてはいけません。
というわけで城山湖です。
今日は、トウキョウGV9局がDX-70Gを持ってきたので、コラボレーションです。
GV9局、ネタ提供ありがとうございます(笑)。
今日の城山湖はちょっと間隔を置いての配置です。
恒例となった、カナガワTM34局の「RPT動作確認通信試験」もコンプリートです。
今日はOADのあとの土日ということで、移動局も少なめだったかな??
DCRからはなにも聞こえてきませんでした。
各局とお話していたときに何かしら聞こえていたかもしれませんが・・・・
トウキョウCT73局もいらっしゃり、みんなで歓談タイム。
今日のワッチ体制。
1200はエイジングのため、とりあえずつけています。
南鳥島デジピータは開きませんでした。
午後になって各局が集まり、いつもの城山湖でした。
だいぶコンディションがよかったようですが、市民ラジオは全くダメでした。
1エリアはスキップされてしまい、なかなか厳しいです。
夕方は、6mがすごいことになっていました。
【QSO結果】
(【17mSSB】0908 JD1YBT 東)小笠原村父島 18.12 59/59)
(【15mSSB】0938 JS6SRY/JR6 沖縄)石垣市 21.24 59/59)
【特小】0942 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L17-17 M5/M5
【特小】0951 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L13-17 M5/M5
【特小】0959 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
(【15mSSB】1014 JD1YBT 東)小笠原村父島 21.245 59/59)
【特小】1005 ヨコハマJA298 神)横浜市鶴見区 L17-17 M5/M5
(【17mSSB】1018 JP6NDU 熊本)下益城郡三里町 18.152 55/55)
(【6mSSB】1028 JJ1OIN/1 神)愛甲郡愛川町仏果山林道 50.270 59/59)
(【D☆】1032 JR1KEI/1(カナガワTM34) 神)相模原市中央区 439.31(西東京430海老名430) M5/M5)
【CB】1040 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 CB8ch 55/52
【特小】1202 トチギKN46/1 栃)塩谷郡塩谷町釈迦ヶ岳 L17-17 M5/M5
【特小】1257 チバYI124/1 千)南房総市伊予が岳 L11-22 M5/M5
【特小】1348 サイタマAK120/1 埼)入間市桜山展望台 L4 M5/M5
【特小】1412 カマクラYH69/1 神)鎌倉市源氏山 L17-17 M5/M5
【特小】1445 サイタマAK120/1 埼)入間市桜山展望台 L11-22 M5/M5
【CB】1458 サイタマAK120/1 埼)入間市桜山展望台 CB3ch 55/53
(【6mSSB】1549 JA7KPI 秋田)能代市 5.0.212 59/59)
【特小】1605 トチギKN46/wm 栃)塩谷郡塩谷町釈迦ヶ岳下山中 L13-17 M4/M5
【特小】1630 トウキョウ13924/1 東)あきる野市秋留台公園展望台 L13-17 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
トウキョウGV9
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウCT73
トウキョウAC310
カナガワFZ15
トウキョウ13131
トウキョウCA52

今日は午前の早い時間に所用があり、ちょっと遅れての城山湖出勤です。
途中雨も降ってきましたが、城山湖到着時には上がってました。
今日は縮小体制で・・・
そんなこと思ったけど、結局こんな状態。
どうやらこれが当局の最小受信体制のようです。
今日は入間市が熱い!!
トウキョウHM61局、ヒョウゴAB337局、サイタマUJ120局が集まっているらしい。
そこでデジタル特小のQSO実験とのことで、城山湖でもナガノCW47局がチャレンジ・・・
かなりピンポイントでしたけど、AB337局の30Dとはメリット5でQSO。
HM61局の35Dは厳しかったようです。
ちなみに当局のR20Dは、その辺に放置していたけど、桜山展望台からのデジタル電波は完璧に受信し続けておりました。
さすがです。
というわけで、Esも全然上がらず、CBも静かなものでした。
つい眠くなって椅子に座ったまま寝てしまいました。
今が、暑くもなく寒くもなく、蚊もいないし一番いい時期かも。
その後カナガワCE47局も来て3局。トウキョウCA52局は、バッテリー上がりのリカバリードライブの途中に立ち寄りました。
・・・1530に撤収・・・
少々燃え尽き症候群かも。
その後イオノを確認、大川が上がってきたので1730頃に八王子市に向かい1時間ほど粘るも、何にも聞こえませんでした。
半分酔っ払いのトウキョウ13131局とアイボール。
早速蚊に食われたとのことでした。
今日は早く寝ようっと・・・
【QSO結果】
(【17mSSB】1113 JM6EXB 熊本県 18.15 57/57)
【DCR】1118 アタゴ10/m 東)日野市日野バイパス DCR15 M5/M5
【DCR】1120 トウキョウHM61/1 埼)入間市桜山展望台 DCR19 M5-3/M5-3
【DCR】1130 トウキョウAA909/m 神)相模原市 DCR15 M5-1/M5
【特小】1200 ヒョウゴAB337/1 埼)入間市桜山展望台 L3 M5/M5
【DCR】1226 サイタマUJ120/1 埼)入間市桜山展望台 DCR13 M5-3/M5-3
【CB】1338 トウキョウ13131/1 東)八王子市 CB7ch 59/59
(【17mSSB】1431 8J1H/1 東)八王子市 18.123 59/59 ※中核市八王子誕生記念特別局)
【DCR】1505 イバラキ152/1 茨)常陸大宮市尺丈山 DCR26 M5-0/M5-1
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウCA52
トウキョウ13131

GW最終日、移動運用をしてきました。
すっかり休んでしまいました・・・すみません・・・・
7時ちょい過ぎに自宅を出て、道志みちに向け走る。
途中2mで周波数チェックするとWRK局からお声がけ。
すでに津久井湖の先のコンビニに到着して作業をしているとのこと。
そこで合流します。
合流後、2mや八王子RPTで呼んでも、言いだしっぺのトウキョウCA52局の応答がありません。
昨日、調子悪いから休むかも・・・なぁんていっていたので、本当にお休みか??
絶対来ると思っていたんですけど、どうやら本格的に調子が悪いみたいです。
順調の道志みちを走り、0910頃菜畑山の駐車場に現着。
準備をして0923登山開始。
0955に山頂到着でです。
ほとんど休憩を取らなかったので、前回より早く到着しましたが、疲れました。
前回とは違い、富士山もよく見えます。
セッティングして早速運用開始。
今日は前回と同様、DCRは5W運用で、電池が切れたらその段階で1Wに変更。
当然5エレを設営します。
するとトウキョウCA52局がガラガラ声でDCRに出てきました。
相当調子悪いみたいです。
お大事にしてください。
連休明けは這ってでも出勤ですよ!
まずはDCRでCQ・・・QSOを重ねます。
今まで繋がったことの無い局とQSOもできました。
昼は、カップラーメン。
このためにわざわざ重いお湯を山まで担ぎ上げました。
その後CBでもCQを出すと、湘南平に移動している各局やおなじみ各局とQSOできました。
JA298局やCG61局は、もはや定番と言える玩トラ運用。
かなり厳しかったが、何とかその波を捕らえることに成功!
特小超広域RPTも久々の運用。
4局とQSOできました。
AB635局の情報によれば、放棄された工場のRPTが邪魔しているようで、お団子2個つくのに苦労しました。
QSO数40局。
ちょっと少なめか??
でも今日だけで、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、静岡、長野(アマチュアで)とQSOできました。
あれ、山梨に居たのに山梨局とのQSOが無い・・・
このGW5日間で150局近くとQSOできました。
各局ありがとうございました。
【QSO結果】
【DCR】1029 トウキョウAB505/1 埼)二宮山 DCR16 M5-1/M5
【DCR】1036 トウキョウCA52 東)八王子市 DCR12 M5-2/M5
【DCR】1038 サイタマST165 埼)越谷市 DCR12 M5-2/M5-3
【DCR】1041 チバCH47 千)船橋市 DCR12 M5-2/M5-2
【DCR】1044 チバ13811/1 千)柏市商業施設駐車場 DCR12 M5-3/M5-3
【DCR】1047 イタバシMK420 東)板橋区 DCR12 M5-2/M5-2
【DCR】1051 トウキョウSS44/1 東)八王子市多摩大橋 DCR12 M5-1/M5-1
【DCR】1054 カナガワCE47/1 神)相模原市宮ヶ瀬 DCR12 M5-1/M5-1
【DCR】1058 サイタマSC556 埼)三郷市 DCR12 M5-0/M5-0
【DCR】1102 トウキョウHM61 東)羽村市 DCR12 M5-1/M5-1
【DCR】1107 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 DCR21 M5-0/M5-1
【DCR】1112 サイタマTM164 埼)北葛飾郡松伏町 DCR21 M5-3/M5-3
【CB】1131 カナガワZX9/1 神)愛甲郡愛川町経ヶ岳 CB5ch 51/53
【DCR】1140 トウキョウスカイツリーKJ1/1 東)墨田区 DCR21 M5/M5
【DCR】1155 トチギSA41/1 栃)鹿沼市 DCR21 M5-0/M5-0
【DCR】1201 ミヤギFS43/1 茨)龍ヶ崎市 DCR21 M5-1/M5-1
【DCR】1211 カナガワN523 神)小田原市 DCR21 M5-2/M5-2
(【70cmFM】1243 7L3EEJ/0 長野)諏訪郡富士見町 432.86 59/59)
【CB】1246 カワサキHA71/1 神)横浜市 CB5ch 52/52
【CB】1252 カナガワMM21/1 神)平塚市湘南平 CB3ch 52/53
【CB】1253 カナガワCC36/1 東)八王子市景信山 CB3ch 55/54
【CB】1254 ショウナンJH16/1 神)平塚市湘南平 CB3ch 55/55
【CB】1254 カナガワYS41/1 東)八王子市高尾山 CB3ch 51/52
【CB】1307 ヨコハマJA298/1 神)平塚市湘南平 CB3ch 58/55
【CB】1309 ヨコハマJA298/1 神)平塚市湘南平 CB3ch 51/M5 ※298局玩トラ
【CB】1310 カナガワCG61/1 神)平塚市湘南平 CB3ch 52/M5 ※61局玩トラ
【CB】1313 チバMR860/1 千)木更津市 CB3ch 51/51
【CB】1316 ヨコハマKZ123/1 神)横浜市保土ヶ谷区たちばなの丘公園 CB3ch 51/M3
【CB】1320 ナゴヤAB449/1 神)横浜市緑区長津田 CB3ch 51/51
【特小】1335 シズオカAB635/2 静)浜松市天竜川河口 L12-34 M5/M5
【特小】1344 トチギKN46/1 栃)日光市丸山 L12-34 M5/M5
【特小】1348 サイタマAK120 埼)入間市 L12-34 M5/M5
【特小】1352 イチハラLB21/1 千)市原市 L12-34 M5/M5
【DCR】1410 サイタマMG585 埼)志木市 DCR24 M5-2/M5-2
【DCR】1417 カスミCO1091 茨)阿見町 DCR24 M5-1/M5-1
【DCR】1426 カワサキHA71 神)川崎市宮前区 DCR24 M5-1/M5-3
(【70cmFM】1432 8J1TRD/1 茨)坂東市 432.74 55/56 ※取手市制45周年記念局)
【DCR】1447 イバラキAA818/1 茨)土浦市あさひ峠 DCR19 M5-1/M5-1
【DCR】1510 シズオカNH781/2 静)島田市静岡空港付近 DCR11 M5-0/M5-0
【DCR】1530 サイタマAD966/1 東)東久留米市商業施設駐車場 DCR16 M5-3/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
7L1WRK

あっという間に終わってしまうGW・・・・
最後の締めくくりとして、移動運用をします。
場所は、山梨県南都留郡道志村菜畑山。
以前にも運用したことのある場所 です。
当然のことながら「フリラ3種の神器」を持参しますが、メインはDCRになると思います。
コンディションによってはCBに軸足を換えるかも。
アマの運用は無し(D☆位はRPTがあれば聞いているかも)。
聞こえていましたらよろしくお願いします。

今日は福生のジャンク市に行ってきました。
昨年の状況はこちら。
0620にカナガワ「CE47局宅にお迎え、その後ナガノCW47局と合流し、0715に会場前路上に到着。
今年は開始が0930とのことで、まだまだ時間がありますがもうすでに車両が駐車場会場待ちをしていました。
0815頃、駐車場が開き、とりあえず会場に。
あっという間に人でいっぱいになります。
各局とアイボールすることができました。
1200に抽選会があり、無線と関係の無いどーでもいいものが当たりました。
その後、山田うどんで遅めの昼食を取り、城山湖で戦利品展示会の開催です。
今回の戦利品です。
まず、スピーカーマイク2個、1K。
これ以上あってどーすんの??という感じもあったが、左側のスタンダード製マイクが秀逸で、これが0.5Kと考えれば買いです。
次・・・・なんていうんだっけ??八木アンテナを2段にするためのポール、0.5Kのところ値切って0.3K。
これでベランダのアンテナの充実化が図れます。
もういっぱいいっぱいだったんで・・・・
次、電源ケーブル2本、0.2K。
ヒューズ・ギボシ端子付きです。
何かに使えそう。
ケーブル2本、1K。
5D-2Vと3.5Dです。
3.5Dは、今回買ったポールとアンテナ基台を使って、新たにアンテナ設置するつもりです。
上のケーブルを買った時に、ただで持って行っていいよと言われてもらってきたケーブル。
5D-2Vと5D-FBです。
次は本日の目玉、デュプレクサ。
1Kのところ値切って0.9K。
HF機のアンテナ端子が「HF用」と「6M用」に分かれているので、こいつで一本のアンテナで使えるようにする。
贅沢言えば、2本に分かれている方がケーブルのタイプ(CF-360A)が良かったが、ケーブル自体は今回大量にゲットしたので、何とでもなる。
生産終了品で、通常新品で買うと8K位する。
しかも、~30MHzと言うところで分かれているデュプレクサは、第一電波~発売されているものと、この機種しかない。
次、ACアダプター、0.2K。
12V2Aも取れるので、何かと役に立ちそう。
ケーブル多数、タダ(無料)。
ジャンパーとして利用できる。
10Dと、結構太いのもある。
何かに使えるかな??
やっとジャンク市らしいゲット品になったかな???
【QSO結果】
1522 チバYI124/1 千)君津市人見山 L11-22 M5/M5
TNX FB QSO
【アイボール】
多数のため省略・・・・

今日はGW一斉OAD2日目。
夜通し運用されていた局が朝から出てくる日。
すみません、また満喫してしまっています・・・本当にすみません・・・・
有間峠においてオールナイト運用明けのトウキョウSS44局からモーニングコールがありました。
その後今日は早めに出陣。
ゲートがまだ開いてませんでした。
7時半過ぎに開門と同時に、ナガノCW47局も後方から接近して来ました。
本日のワッチ体制。
アマ機はなし、DCRも5エレ八木を組み立て、昨日と同様フリーライセンス1本に絞ります。
但し今日はDCR1W運用です。
早朝から皆さん気合入っています。
いっぱい出ています。
すごいペースでQSO数が伸びていきます。
午前中だけで30局超です・・・・
また、日ごろなかなか声を聞くことができない方や、昨年の八溝山遠征以来という局長さんとのQSOも叶い、数のみではなくなかなか有意義なQSOとなった。
昨日はDCRとCBでCQを出したが、本日は特小単信でCQを出しました。
さすがにCBでのCQを出すために金刀比羅神社まで行く元気はありませんでした・・・
午後になると続々と集まりだします。
さすがにヘトヘトで、昨日と同様14時頃から1時間くらい昼寝をしてしまいました。
QSO結果を見てみると、寝ている時間がわかる??
解散後は、所用を済ませまた城山湖に転戦。
鹿児島のイワテB73局と今シーズン初EsQSO(・・・ちょっと妄想かも・・・)。
昨日40局
本日42局
大満足のOADとなった。
【QSO結果】
【DCR】0700 トウキョウSS44/1 埼)飯能市有間峠 DCR14 M5-1/M5-1 ※当局常置場所
【CB】0731 マエバシHS75/1 群)前橋市赤城山中腹 CB4ch 54/53
【CB】0809 サイタマUJ120/1 埼)秩父郡横手町武甲山 CB1ch 53/52
【CB】0835 ナゴヤYK221/1 梨)上野原市権現山 CB8ch 59/58
【DCR】0846 サイタマUJ120/1 埼)秩父郡横手町武甲山 DCR11 M5-2/M5-2
【CB】0852 エヒメCA34/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB6ch 53/53
【DCR】0900 ヨコハマAG47/1 東)西多摩郡日出町日の出山 DCR24 M5/M5
【CB】0911 カワサキHA71/1 東)西多摩郡日出町日の出山 CB6ch 57/56
【CB】0925 カナガワYS41/1 神)愛甲郡清川村経ヶ岳 CB8ch 59/53
【CB】0926 ヨコハマAD195/1 東)八王子市景信山山頂 CB3ch 58/59
【DCR】0936 ムサシノAM634/1 東)八王子市景信山山頂 DCR07 M5-2/M5
【特小】0938 カナガワCG61/1 神)横須賀市大楠山 L11-22 M5/M5
【CB】0940 ヨコハマBF35/1 神)伊勢原市大山山頂 CB4ch 59/59
【DCR】0947 トウキョウAD427/1 茨)土浦市あさひ峠 DCR13 M5-1/M5-3
【特小】1001 トウキョウAD913/1 東)八王子市景信山山頂 L5 M5/M5
【特小】1003 トチギKN46/1 栃)日光市前袈裟丸山 L5 M5/M5
【特小】1007 アサクサRO910/m 東)八王子市高尾山登山中 L5 M5/M5
【特小】1010 エドガワDK112/m 東)八王子市高尾山登山中 L5 M5/M5
【特小】1013 コダイラEZ86/m 東)八王子市高尾山登山中 L5 M5/M5
【特小】1016 カナガワYS41/1 神)愛甲郡清川村経ヶ岳 L5 M5/M5
【特小】1017 イバラキMU68/1 栃木県日光市霧降高原 L5 M5/M4
【DCR】1029 ヨコハマJA298/1 神)横浜市都築区池辺富士 DCR19 M5-3/M5
【特小】1034 カナガワTM34/1 神)相模原市南区古山貯水池 L11-22 M5/M5
【CB】1038 ヨコハマUQ3/1 神)平塚市湘南平 CB5ch 51/52
【DCR】1046 イタバシAA123 東)板橋区 DCR16 M5-1/M5-1
【CB】1049 ショウナンJH16/1 神)伊勢原市大山山頂 CB3ch 59/59
【DCR】1054 チヨダAB20/1 塔)町田市忠生公園 DCR20 M5-0/M5
【特小】1057 ミエAM210/1 栃)日光市勝雲山 L5 M5/M5
【DCR】1105 アタゴ10/m 東)小金井市東八道路 DCR16 M5/M5
【特小】1119 トチギTN225/1 栃木県日光市勝雲山 L5 M5/M5
【DCR】1151 トウキョウAB925/1 茨)土浦市あさひ峠 DCR09 M5-2/M5-1
【CB】1202 ミナミタマFN533/1 東)八王子市景信山山頂 CB8ch 53/51
【特小】1209 ショウナンJH16/1 神)伊勢原市大山山頂 L9 M5/M5
【DCR】1218 ナゴヤYK221/1 梨)上野原市権現山 DCR24 M5-3/M5-2
【特小】1221 カナガワTM34/1 神)相模原市南区古山貯水池 L11-22 M5/M5
【CB】1226 サイタマMS118/1 梨)甲州市大菩薩嶺 CB5ch 54/55
【特小】1302 ムサシノAM634/1 東)八王子市景信山山頂 L3 M5/M5 ※2Way1mW、高尾山越え
【CB】1326 トウキョウGV9/1 東)八王子市景信山山頂 CB6ch 57/55
【特小】1537 ムサシノAM634/1 東)八王子市景信山山頂 L3 M5/M5 ※634局MX-MINI使用
【DCR】1539 ムサシノSR911/1 東)あきる野市イオンモール駐車場 DCR13 M5-2/M5-3
【DCR】1613 ヨコハマDR302/1 神)横浜市都築区池辺富士 DCR19 M5-2/M5-1 ※当局ANT=350DH
【CB】1831 イワテB73/6 鹿児島) CB3ch 53/53
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
トウキョウCA52
トウキョウEF64
トウキョウ13131
トウキョウAC310
JK1UDD
JE1HHS
JH1WHH

さあて、今回はDC-DCの取り付けて仕上げです。
安定化電源から取り込む穴を側面に開けます。
そこに、買い置きしていたフレキシブルなんちゃら・・・(正式名称わかりません)を差し込みます。
今回は直付けにします。
といのも、これは移動運用での使用は考えておらず、屋内で安定化電源に繋ぐことを想定しています。
そこにDC-DCを仕込んで、配線をハンダ付けしてとりあえず終了です。
こんな感じになりました。
ケーブルは、この前アキバで買ってきた1mのケーブルです。
放熱フィンもつけました。
では、とりあえずDC-DCがちゃんと動いているかの確認。
安定化電源に繋いで、電圧調整。
ちゃんと降圧されていました。
・・・以前不良品があってとんでもない電圧が出ていたことがあるので、ここはしっかり確認しておきます。
出力電圧は、8.0Vにしました。
純正のリチウムイオン電池の電圧が8.3V近くあったので、たぶんこれで大丈夫でしょう。
確か今モービルに積んでいるやつ(DPR6)も同じくらいの電圧だったような気がします。
さて、DPR3に取り付けて電源ON!!
あれ??電源が入りません・・・・
・・・安定化電源の電源を入れ忘れていました。
早速壊したかとちょっと焦りました。
とりあえず動きました。
しかし、「S端子」に電圧が来ていないせいで、出力が0.2W固定になっています。
電池表示も残量を示す表示ではなく、乾電池使用時の表示になっています。
で、一旦ばらして、先ほどの端子部分に抵抗をくっつけます。
「+」と「S端子」を繋げるようにします。
抵抗は、カナガワFZ15局は10kΩをつけていたとお聞きしましたが、手持ちがなく、とりあえず1kΩをつけます。
・・・写真はちょっと見ずらいかな??
で、「S端子」と「-」の間の電圧を測ったところ7.98V。
ま、こんなもんでしょう。
で、早速本体に取り付けて、電源を入れてみます。
をををを!!!
ちゃんと1Wになってて、電池表示も残量表示になっています。
DPR3ちゃんにリチウムイオンバッテリーと思わせることに成功しました。
最終的にこんな感じになりました。
あとはヒューズボックスを、プラス配線側に割り込ませて終了です。
今回はファンはつけていません。
熱、大丈夫かな・・・・
ということで製作はおしまいです。
蛇足ですが、 改造は自己責任でお願いします。
この記事とおりやって損害が出たとクレームつけられても責任は負えませんのであしからず。
で、何でこれを製作しようと思ったのか??
常置場所で今現在使っているDPR1を売却し、DPR3を移動運用と常置場所兼用で使おうかな??と考えています。
というのも、最近DCRで常置場所からCQを出すことも無いし、業務局も増えてきたので使いにくいバンドになってきたという印象があり、現在のように
「常置場所」(DPR1)
「移動運用」(DPR3)
「モービル」(DPR6)
の3台体制は果たして必要なのかな???ちょっと勿体無いかな??と思ったのでした。
常置場所で5W→1Wになるって言うデメリットがあるが、まぁそれでもいいんじゃねぇ??
正直、どうなんだろう。
「自分だったらこうする・・・」みたいな意見求む!!!(笑)
ただこのDPR3は突然死の前歴がある(しかも3回・・・)ので、しばらくはDPR1も平行して様子を見て行こうと思っています。

今日も城山湖です。
すみません、くつろがせていただいております。
本当は今日、いろいろ大変だったのでは・・・・
今日はGW一斉OADの初日となります(始まりは2100~ですが)。
と言うわけで今日は本気モードで、アマの運用はなし。
DCRもいつもの1Wではなく、5W運用です。
バッテリーの心配は無し。
本気モードの証、Radixの5エレ八木を組み立てます。
ビームは当然7エリア・・・・
積極的な移動運用をされているフリラ各局に刺激され、かなり気合入れて運用しました。
そのため、午前中で息切れ気味・・・しゃべりすぎて腹が減りました。
早めの昼飯のあと、ちょっと昼寝して、CBの本格的運用をするため、ICB-87Rを片手に金刀比羅神社の上にあるみはらしポイントへ単独移動。
空振りCQのあと、たてつづけにQSOできました。
その後はまったりと・・・・
残念ながら、7エリアは入感しませんでした。
明日は遅刻しないようにしよう。
【QSO結果】
【CB】0807 ネリマTN39/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 CB8ch 57/52
【特小】0834 カナガワCG61/1 神)伊勢原市大山山頂 L8 M5/M5 ※2Way1mW
【DCR】0848 サイタマHK118/1 栃)日光市霧降高原 DCR11 M5-3/M5-1
【DCR】0859 サイタマUR2/1 埼)川越市 DCR17 M5-0/M5-0
【DCR】0902 トウキョウAD913 東)町田市 DCR17 M5-2/M5-3
【DCR】0905 ネリマTN39/1 埼)比企郡ときがわ町堂平山 DCR17 M5-3/M5-3
【CB】0916 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 CB3ch 59/55
【特小】0931 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L17-17 M5/M5
【DCR】0934 ニシタマ123/1 梨)甲州市天狗棚山 DCR25 M5-3/M5-3
【特小】0948 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L3 M5/M5
【DCR】0956 ヤマナシA88/1 群)前橋市 DCR20 M5-0/M5
【DCR】0958 ナゴヤAB449 神)横浜市 DCR20 M5-1/M5
【DCR】1003 ヨコハマBP37/m 神)横浜市瀬谷区 DCR20 M5-1/M5-1
【DCR】1006 ヨコハマKZ123 神)横浜市保土ヶ谷区 DCR20 M5-0/M5
【DCR】1018 チバFA524/1 千)君津市大福山中腹 DCR20 M5-0/M5-1
【DCR】1026 ヨコハマAB550 神)横浜市泉区 DCR20 M5-1/M5-0
【DCR】1031 ヨコハマAG47 神)横浜市磯子区 DCR20 M5-2/M5-3
【CB】1044 ヨコハマAA815/1 神)鎌倉市六国見山 CB8ch 52/52
【特小】1048 カナガワTM34/1 神)相模原市中央区 L11-22 M5/M5
【DCR】1119 ヨコハマJA298/1 神)港南区さえずりの丘公園 DCR M5-1/M5
【DCR】1132 トチギSA41/1 栃)日光市霧降高原 DCR15 M5-3/M5-3
【DCR】1217 トウキョウMG59/1 東)品川区五反田 DCR18 M5-1/M5-2
【CB】1239 ヨコハマBF35/1 神)鎌倉市 CB8ch 52/52
【CB】1252 トットリU42/1 神)伊勢原市大山山頂 CB4ch 59/59
【CB】1300 トウキョウAB625/1 東)立川市昭和記念公園 CB3ch 53/M5
【CB】1302 ヨコハマAA815/1 神)鎌倉市六国見山 CB3ch 57/57
【CB】1305 サイタマKK007/1 東)江東区 CB3ch 53/53
【CB】1307 ヨコハマJA298/1 神)横浜市港南区さえずりの丘公園 CB3ch 41/M5 ※JA298局玩トラ
【CB】1309 トウキョウAD913/1 東)町田市野津田公園 CB3ch 55/53
【CB】1310 トチギSA41/1 栃)日光市霧降高原 CB3ch 51/53
【CB】1312 アダチRY630/1 埼)志木市 CB3ch 51/51
【CB】1313 カナガワCE47/1 神)相模原市緑区 CB3ch 55/M5 ※CE47局玩トラGT-05
【CB】1320 ヨコハマKZ123/1 神)横浜市港南区さえずりの丘公園 CB3ch 57/55
【CB】1324 ヨコハマMK727/1 神)横浜市中区本牧公園展望台 CB3ch 51/51
【特小】1516 エビナIC580/1 神)伊勢原市大山山頂 L5 M5/M5
【DCR】1528 サイタマTA526/1 栃)日光市半月山 DCR22 M5-2/M5-2
【DCR】1750 サイタマAK120/1 東)青梅市 L13-17 M5/M5 ※当局R16横浜向けモービル
【DCR】1950 トウキョウAD913 東)町田市 DC18 M5-3/M5-3 ※当局R16ホーム向けモービル
【DCR】2009 トウキョウSS44/1 埼)飯能市有間山 DCR18 M5/M5 ※オールナイト運用お疲れ様です
【DCR】2014 ヨコハマAB550 神)横浜市泉区 DCR18 M5-0/M5 当局R16ホーム向けモービル
TNX FB QSO
【アイボール】
ナガノCW47
カナガワCE47
カナガワFZ15
トウキョウCA52
execution time : 0.051 sec