無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
        
    
        ひょうごCY15 CB & DCR
  
      (2019/12/16 10:36:59)
    現在データベースには 350 件のデータが登録されています。
      
              波照間島運用
      
              (2019/4/26 18:46:34)
                                  「有給取って波照間島に行くぞ!」 
 
 そう決めたのは3月初旬。
 
 年が明けてから仕事が忙しく全く休みが取れなかったので、ある程度時間の取れる4月に中旬に行くと決めた。
 波照間島には今まで何回か運用の計画を立てましたが
 
  「冬季は船が大揺れで直ぐに船が欠航する」 
 
 と言う事で二の足を踏んでいましたが、4月は大丈夫だろう。
 
 そして4月18日4時に川西固定を出発、5時に関空着。
 
7時45分発、石垣島行の飛行機に乗り込みます。今回出発が木曜日、帰りが火曜日と言う事で、往復でも確か3万円掛からなかったと思います(^^)
与那国島に行く時は、このまま空港で時間を潰しますが、今回は石垣港離島旅客船ターミナルまでタクシーで約15分掛けて移動します。タクシー料金3050円
 石垣島⇔波照間島の船は1日3便往復していて、11:50発の小型高速船に乗り込みます。往復6400円
 
リズムよく滑るように進んで行くのと、波も殆どなかったので快適でした。途中、西表島の大原と言うところを経由し約70分で波照間島に到着。
初めて波照間島に上陸しました。
 港から徒歩1分のところにあるレンタカー屋さんで軽自動車を借りて取り合えず島を探索。
 
有人の島では日本最南端で南十字星が見えるらしいですが、夜は運用で疲れてビールも飲んでいた為、星は見ずでした(笑)
島のあらゆる所にヤギがいて、繋がれているヤギとそうでない(多分野生)八木がいました。おきなわOS404局と今回アイボールさせて頂いたときにヤギの話をしていると、島のヤギは食用である程度大きくなったら業者に売られるそうです(^^;
14時頃から18時半頃まで運用するも、キョウトMR413局と互いにCBLが有りましたが繋がらず1日目はボウズで終了。
 
運用後ホテルに向かいます。今回お世話になったのは「ホテル オーシャンズ」。 島で ホテル はここだけです。
ダブルの部屋しか空いて無く一泊8,000円と少し高いですが、清潔感もあり部屋でゆっくり出来たので十分でした。レンタカーもオーシャンズが経営してるので、最終日の清算はレンタカーと合わせて出来ます。
 確かレンタカー代と宿泊費(4泊)合わせて5万ちょいでした。
 
島は食べる所がかなり少ないです。グーグルマップで食堂が表示されてもまともに開いている店は非常に少ないです。ホテルから歩いて10分くらいの所に、まともな居酒屋があり1日目の夜に行きましたが、観光客と地元民で埋まっていてなんとかカウンターに座れました。
座った右側の席の方は定年になりぶらっと島にやって来た60歳の岐阜県のオヤジさん。左側の席の方は20代で神奈川からぶらっと来たお兄さん。
 老若男女、ぶらっと一人旅の方が非常に多かった印象でした。
 
 少しオヤジさんと話しながら飲んでましたが、私は 「さっさと帰ってホテルでノンビリしたい派」
なので、お腹が膨らむと早々に居酒屋を後にしました(爆)
 
 ホテルの晩飯。普通に美味しかったです。
 
 
  
島には本当に何もないです。綺麗な海、空気。地元の方の優しさに触れる目的や、無線をしに来る位なら良いですが普通に街に住んでる人は住めないでしょう。
島には本当に何もないです。綺麗な海、空気。地元の方の優しさに触れる目的や、無線をしに来る位なら良いですが普通に街に住んでる人は住めないでしょう。
とにかく、物を買いに行く、体調が悪くなり入院する、御馳走を食べたいってなったら、船に1時間以上揺られ石垣島に行かないと何も出来ないって感じです。
 島で亡くなられた方も石垣島まで船で運んで火葬し往復するそうです(^^;
 
 まぁ、そんな事は観光客も百も承知で「なんにも無い」を堪能しに来られているわけですが。
 
 ホテルの前の民家でアマのアンテナを発見。波照間島からだとJAから呼ばれっぱなしでは??
 
おきなわYC228局から以前聞いた話では、八重山地方で八木でも建てようもんなら台風が来るたびに遅さないと折れてしまうので、上げ下げがかなり面倒で結局ワイヤーに落ち着くと仰っておられました。
1月19日(金) 雨のち晴
ホテルは7時半から9時までが朝食の時間ですが、毎日7時20分くらいにフライングしてましたが、普通に大丈夫でした(^^; 朝飯も十分に美味しかったです。
 8:20 ホテルから10分くらい車で走った島の北側で運用開始。
 
 うっすら山が見えているのが西表島です。
 
 
  
島は小さく、走っていると大体海がすぐ近くに見えますが、車で海沿いまで行ける所は少なかったです。ジムニーでもあれば未舗装の道を走って行けますが、運用は大体フェリー乗り場付近でやってました。
 9時前からフワフワといい感じのノイズで今にも聞こえて来そうな雰囲気です。
 
 そして9時丁度にとうとう日本語が。
 
 みえAA469局/四日市市のCQが52で聞こえて来ました(^^)
 
10分程浮いたり沈んだりを繰り返していましたが、52/51で波照間島運用での1局目を無事交信する事が出来ました。
 
 この後、しずおか局2局ともお繋ぎ頂き、3局様とDXが出来ました。
 
   9:12 ミエAA469局/2 52/51   
 
   9:58 しずおかCE33局/2 52/52  
 
   10:01 しずおかZZ237局/2 51/51   
 
  13:26 おきなわOS404局/石垣島 52/52 
 
  18:07 おきなわYC228局/石垣島 55/56 
 
 CBL しずおかBF109局/2 41 
 
この日は午前中に1時間程オープン、それ以降は海外のみでした。でも波照間島から繋がって本当に安堵しました。
 4月19日(土) 雨のち晴
 
 8:30くらいに運用開始。
 
 1行掲示板もDXの書き込みも全く入りません。
 
  こんな時はとにかく暇でたまりません。 
 
いつ聞こえてくるかも分からないので車に座ってスマホをひたすら弄っているか、CQをだしていました。
 
 そして時間は16時。
 
 「今日は全くあかんなぁ~。こっそり帰ったろか」(笑)
 
 とも思ったくらいです(^^;
 
   しかーしぃっ     いきなり  
 
 「CQ CQ こちらは・・・」
 
 と完全無防備だった中、聞こえてくるではありませんか。
 
あわてて車を飛び出し耳を澄ましていると、地元、舞鶴のきょうとON36局の信号がはっきり52で聞こえてます。
 
 直ぐ「ON局 52!52!!」を送ると「オールソー52」が返って来て交信成立!
 
 この後、ON36局と合同運用されていた、キョウトKW330局とも交信成立(^^)
 
 不安定ながら2時間程オープンし5局様とDXQSO出来ました。
 
  11:29 おきなわOS404局/石垣島 53/53  
 
   16:15 きょうとON36局/3 52/52  
 
   16:16 キョウトKW330局 52/52  
 
   16:57 とっとりAJ683局 51/51  
 
   17:33 きょうとON36局 51/51 (2回目)  
 
   17:38 キョウトMR413局 51/51  
 
   18:06 しずおかZZ237局 52/52  
 
   18:14 キンキAZ627局/3 54/54  
 
 CBL ハンシンAA727局 コウベYS212局
 
 FB DXQSO TNX!
 
 4月21日(日)
 
   最終日、CBLも全く無い完全ボウズ!  
 
18時30分まで運用し最終日、運用を終了しました。
 4月22日(月)
 
 交信局数は少なかったけど波照間島運用を十分堪能しました。
 
帰りの船は往路時より大きい船でした。かまがりAA793局からTwitterで教えて貰いましたが、元々この船は瀬戸内海で運行されていた船で、暫く係留されていたらしいですが、今は「ぱいじま2」と言う船名で、波照間島⇔石垣島 を往復しています。
 
 離島運用し島を離れるときは、いつもなんですがグッと込み上げて来るものがあります。
 
下の写真見にくいですが、島の方が手を振ってお見送りしてくれてます。この方、私が港で運用している時も1日3回出船5分くらい前に自転車で堤防まで来られて、港を出ていく船に向かって手を振っておられました。
 ありがとう、波照間島
 
            
 
  
コンディション的にも厳しかった今回の運用でしたが、ガンガンにオープンして100局以上繋がるよりも、粘って粘って、1局と交信出来た時の満足感はありました。負け惜しみでなく(^^;
コンディション的にも厳しかった今回の運用でしたが、ガンガンにオープンして100局以上繋がるよりも、粘って粘って、1局と交信出来た時の満足感はありました。負け惜しみでなく(^^;
 しかし、今回こそF層交信出来るかと期待しましたが出来ませんでした。
 
 交信各局、狙って頂きました各局ありがとうございました。
 
 
      
              年末・年始 八重山諸島運用記
      
              (2019/1/12 19:38:33)
                                  各局あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いします。 
 
  このお正月休みは例年の如く、石垣島、与那国島に運用に行って来ました。 
 
 
運用と言うより、繋がっても、繋がらなくても、とにかく何もかも忘れてノンビリしたい、頭の中を無にしたいと言うのが一番の目的で、それで交信出来たら尚OKって感じでしょうか。  年末は29日までがっつり仕事。仕事終了後、舞鶴から2時間掛けて川西市固定に戻ります。
  
 
  12月30日 4時に起床し関空に向かいます。5時に到着し朝食を済ませ、荷物を預け
7:30発、関空→石垣島行の飛行機に乗り込みます。  
 
  普段は格安のピーチですが、さすがに年末はJALと比べてもちょっとだけ安いくらいでした。 
 
 
今回出発前から少し気が重かったのですが、天気予報では30日~3日までの八重山地方の予報はオール雨!それも1日~3日の与那国島の予報は暴風雨でした。
 
  まぁ、天気には勝てないし、考えても仕方ない。 
 
  出発! 
 
  飛んでる時間は、行きは約2時間半で到着。 
 
  到着後、空港前のトヨタレンタカーでヴィッツを借りて速攻で白保海岸へ。 
 
 
予報通り、雨が降ったり止んだり。雨は仕方ないとして風がきつくて、車からリグを出したりしまったり5・6回はしました。
 
 
コンディションの方は全くで、海外のみ、CBLも全く無しでした。しかしボケ―――と無になれました(笑) 
 
  17時まで運用し、ホテルへ。 
 
 
石垣島に行った時は、今までアパホテルで宿泊していましたが、今回は旅行会社がアパを取れなかった様で名前も聞いたことの無い、市街地から少し離れた〇〇ホテル。
 
  受付をしてると 
 
  「全部屋禁煙」と説明を受ける。 
 
  昨年、体調を少し崩した時、一時禁煙したが、完全喫煙に復活した当局には辛いぞ(笑) 
 
  部屋に入ると、ほんの少しだけ肌寒かったので暖房を入れようとエアコンのリモコンを見ると
 
  「冷房専用かーい!!」 
 
  いくら石垣島でも年に何度か寒い日もあるだろに冷房専用とは・・・ 
 
  ここのホテルには二度と泊まりません。 
 
 
そして今回の楽しみの一つ、おきなわYC228局とおきなわOS404局との忘年会の為、タクシーで市街地へ。 
 
  今年も一年お疲れ様でした。 
 
  CB談義中、旅の疲れからか意識がもうろうとしていくのが分かりました^^; 
 
  中ジョッキ2杯で酩酊状態になり、YCさんとOSさんにご迷惑をお掛けしました^^; 
 
 
しかし石垣島は本当に良いところです。温暖な気候、地元の方言は優しく感じられ数年住んでみたいです。 
 
  12月31日(月) 
 
  この日は10時くらいから白保海岸で運用。 
 
 
10時半くらいに、おきなわYC228局と運用するもコンディションは上がらず、グランドウェーブで、おきなわOS404局とお繋ぎ頂いた1局様のみでした。
 
  南国の太陽を拝めず2018年最後の運用を終えました。 
 
  おきなわYC228局、合同運用ありがとうございました。 
 
  1月1日(火) 
 
  9時にレンタカーを返し石垣島から与那国島に向かいます。 
 
  搭乗口で時間を潰していると、気合が入って来るのが自分でも分かります(爆) 
 
  しとしと雨が・・・テンション下がるなぁ 
 
  石垣島上空 
 
 与那国島が見えて来ました。
 
  写真、右に空港が見えます。 
 
  この場所から左旋回して写真の向こう側から着陸します。 
 
  与那国島到着。 
 
  空港前のレンタカーでワゴンRをお借りして、いざ運用場所に! 
 
 暴風雨なので普段はやらない横着運用。
 
 フロントガラスを見て下さい、横殴りの雨が降っていますw
 
 
今まで殆どやったことの無い横着運用ですが、風は北から南に吹いていたので、車を風に対して直角に止め、南側に01をセットするとびっくりするくらい雨は車内に入って来ません。
 
 
肝心の飛びの方も屋根の上に乗せるのと変わらない感じ。リグの固定方法だけしっかり出来たら十分に実用になると思いました。
 
  CQ開始! 
 
2,3回CQしてると微かに日本語が。
  AZとコピー。AZと言えばシガAZ79局か?? 
 
  中々、コールサインがコピー出来なかったが、2019年1局目はシガAZ79局と繋がりました(^^)/ 
 
  八重山運用3日目でやっと交信出来た。やっぱり無線しに来たんだから繋がらないとね~(^^; 
 
 
この日はギリギリオープンしているようなコンディションで基本厳しかったですが、とにかく繋がって安堵しました。
 
   11:45 シガAZ79局/四日市 51/51  
 
   11:53 ナラSX65局/那智 52/52  
 
   12:06 みやざきAL101局/6 51/51  
 
   12:10 カナガワCB124局/2 51/51  
 
   12:26 とっとりAJ683局/4 51/51  
 
   12:30 かごしまTA383局/6 51/51  
 
   12:52 いながわHK630局/3 51/51  
 
   12:57 ひょうごTT314局/3 51/51  
 
   13:42 ミヤザキCB001局/6 41/M5  
 
   13:46 クマモトHR787局/6 53/53  
 
  (オール8ch、複数回繋がった局は最初の交信のみ記載) 
 
  各局、元旦からFB QSOありがとうございました! 
 
  16:30まで運用し、与那国アイランドホテルで宿泊。ここは部屋も広く奇麗でお勧めです。 
 
  1月2日(水) 
 
 
9時前より運用開始。場所は昨日と同じ久部良と言うところで運用。JA側に海が開け人も殆ど通らず絶好の運用場所です。
 
  昨日と同じく大雨の為、車内から運用。 
 
 
しかし、人も車もあまり通らないとは言え、車の窓から2m近いロッドアンテナが伸びて一日中無線をやっているその姿はかなり怪しいです。まして台湾までの距離は石垣島より近い国境の島では尚更です。
 
 
そして時間は14時半を少し過ぎたあたりだったでしょうか。11mも静かだったため少しウトウトしかけていると、砂利道の上をこちらに真っすぐ向かって来る車の音がします。
 
  「なんだ?」 
 
  と思いその方向を見ると 
 
  びっくりと言うより 
 
  「とうとう来たか」 
 
  って感じでした(笑) 
 
  私(めんどくさそうに) 「通報?」 
 
  警察(にこやかに)「そうです。ずっと無線している人がいると言う事で」 
 
  私「別に交信したってええやん。まぁ確かに怪しいと思いますが」 
 
  とにかく聞かれた事は 
 
  「どこと交信しているのか」 
 
  「これはアマチュア無線か」 
 
  「この無線機(01)はいくら位するの」 
 
  とか10分程ですが色々聞かれました。 
 
 
なんでも、この場所は自衛隊に近い場所で、自衛隊反対派の方はピリピリしてる人も居るので出来れば島の東の方が良いと思います」とご丁寧に教えて頂きました。
 
 
30代と思われる若い警官で、特に威嚇してこなかったので、こちらもソフトに対応し事なき得ました。 
 
  コンディションの方はお昼前後に開け、十分に楽しめました(^^)/ 
 
   9:25 ナラSX65局/那智 51/51  
 
   9:43 ふくおかOC68局/6 51/51  
 
   9:45 しずおかDW33局/2 51/51  
 
   9:46 ヒョウゴHM76局/3 51/51  
 
   9:47 カゴシマBB747局/6 52/51  
 
   9:48 かがわMC36局/5 52/52  
 
   10:20 かごしまTA383局/6 51/51  
 
   10:25 オオサカSD590局/3 53/52  
 
   10:34 かまがりAA793局/4 51/51  
 
   11:05 クマモトDX55局/6 52/52  
 
   11:07 いながわHK630局/3 52/53  
 
   11:18 ミヤザキCB250局/6 53/53  
 
   11:37 えひめSL350局/5 51/52  
 
   13:25 おかやまBG37局/4 51/52  
 
   13:32 ヤマグチSV221局/4 52/52  
 
  CBL いしかわJA76局 ミエTO103局 サカイTN109局  
 
  1月3日(木)  
 
  最終運用の予定でした(^^; 
 
  昨日の場所は、さすがにヤバイと思い運用地変更(笑)  
 
  
  
 
  どんだけ雨降るねん!ってくらいこの日も雨です。 
 
  今日が最終運用と、この時はまだ思っていました(笑) 
 
  18時半くらいの飛行機で石垣島に帰らないと行けない為、16:00まで運用しました。 
 
  最終日(と思っていた)の為、気合を入れて8:00に運用開始! 
 
   8:11 イワテB73局/2 52/53  
 
   8:41 なごやCE79局/2 51/41  
 
   8:44 かがわMC36局/5 51/51  
 
   8:50 ナラSX65局/3 52/51  
 
   9:29 みやざきAL101局/6 52/52  
 
   9:33 しずおかDW33局/2 51/51  
 
   10:02 なやがわCZ18局/3 51/51  
 
   10:04 かまがりAA793局/4 52/52  
 
   10:08 ひょうごTT314局/3 53/53  
 
   10:09 ヒョウゴHM76局/3 52/53  
 
   10:01 きょうとON36局/3 51/51  
 
   10:26 ならAI46局/3 52/52  
 
   10:27 ミエAA469局/2 52/51  
 
   10:30 なごやTA927局/2 51/51  
 
   10:31 しずおかDD23局/2 51/51  
 
   10:42 とっとりAJ683局/4 52/52  
 
   10:48 わかやまTW25局/3 52/54  
 
   11:00 ミヤザキCB001局/6 52/51  
 
   11:02 クマモトDX55局/6 51/51  
 
   11:17 ヤマグチSH33局/4 51/53  
 
   11:29 かごしまTB483局/6種子島 52/55  
 
   11:32 かごしまMT21局/6 52/55  
 
   11:37 アイチAC556局/2 41/52  
 
   11:42 ひょうごSI802局/3 51/54  
 
   12:40 クマモトHR787局/6 51/51  
 
  
 
 
  各局FB QSOありがとうございました! 
 
  16時過ぎまで運用し、レンタカーを返し空港に。 
 
  与那国⇔石垣島の飛行機は1日3往復していて、18:35発石垣島行が最終便です。 
 
  搭乗手続きをしていると係員の方が 
 
  「悪天候の為、こちらに向かっている飛行機が着陸しないかも知れません」 
 
  っと・・・ 
 
  石垣島から飛行機が到着するのを待っていると、プロペラ機の
 
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
  
 
  
 
 「ブォォォ~~ン」
 と言う音が聞こえて来ましたが、そのまま上空を通過したような音でした。
 
 続く
 
      
              7月8日(日)
      
              (2018/7/14 16:27:29)
                                 10:05 つくばKB927 52/53
 
 10:19 おおたY16 52/52
 
 10:20 ヨコハマGA422/8 57/56
 
 10:40 わかやまAB77/7 53/54
 
 10:42 いわてRK109 52/52
 
 10:43 いわてN20 53/M5
 
 10:50 イワテIW123 52/52
 
 11:00 いわてCY16 53/53
 
 11:12 れぶんQA9 51/51
 
 11:14 アキタAZ134 54/55
 
 11:18 ミヤギCB46 57/57
 
 784
 
      
              6月2日(土)3日(日)ダクト祭り参加
      
              (2018/6/3 16:37:25)
                                  6月2日(土)3日(日)は年に一度のダクト祭りに参加して来ました。 
 
  自身4回目の参加です。 
 
  2015年・・・京丹後市 太鼓山より北海道迎撃成功 
 
  2016年・・・舞鶴市 第3ふ頭より北海道迎撃成功 
 
  2017年・・・舞鶴市 空山より迎撃失敗(DCRLも無し) 
 
  
 
 
  2日(土)CMを終え、今回は経ケ岬に移動! 
 
 
 私が運用したのは、写真上部の先端です。
 
 舞鶴ライングループの
 
 きょうとON36局・キョウトMR413局は太鼓山
 
 きょうとKP127局 宮津市 成相山
 
 キョウトDA153局 世屋高原展望台
 
 きょうとFS01局 宮津市 大江山
 
 ひょうごOS23局 兵庫県 某所
 
 と、仲が悪いのか各局バラバラ(爆)
 
 まぁ、どの場所がロケが良いのかは分かりますが^^;
 
 18時前に到着。猿がお出迎え
 
 舞鶴市内からは2時間たっぷり掛かりました。
 
 暫くCBで遊び、11局さんとEスポQSO。6エリア方面、8エリア共良好に聞こえていました。
 
 CBの運用場所としても良いかもです。
 
 そうこうしていると、車内設置のFT-8900(430・2mワッチ中)から
 
「CQ~ CQ~ こちらはJE8〇△□・・・ポータブルエイト~」と・・・変調からCBでいつもお繋ぎ頂いている、さっぽろMJ11局と確信。
 お呼びすると52/59でアマではあっさりQSO成功! こちらは50Wにモービルアンテナ。
 
この時、時刻は19:23 これはDCRでも交信出来るだろうと、車内設置のDR-DPM60+モービルホイップで暫くワッチするも入感無し。
運用場所は携帯の電波状況が悪く、入ったり、入らなかったりで中々リアルタイムに舞鶴各局と情報共有出来ませんでしたが、ひょうごOS23局は、さっぽろMJ11局、あおもりAA113局と交信成立していたようだ。
 駐車場に数台止まっていた車も1台・・・そして1台と出て行き、とうとう私の車、1台にw
 
 近くで、キツネは走り回っているし、動物の鳴き声も聞こえるし、怖~
 
 気分転換に430でCQを出されていた石川県の局長さんと交信していると、1台の車が駐車場に・・・
 
 特に気にせず交信していると、二人がすぐ近くまで寄って来たw
 
 そして警察手帳を差出し(来たー職質)
 
 「警察ですぅ」
 
 「交信中やからチョット待ってー」(笑)
 
 交信後
 
 警察「あまりお見掛けしませんねー」
 
 私「初めて来る所ですからねー。何が見たいん?」
 
 運転免許、アマの従事者免許、車検証を見て、
 
 警察「定期的に回ってます。無線して頂いても全く問題ありません。では。」
 
 と5分くらいで出て行かれました。
 
 1人じゃ怖いから、もう暫く居て欲しかったのに残念^^;
 
 そして22時過ぎ、とうとう今年も聞こえて来ました!はこだてGT44局!
 
 15分程、パイル負けしましたが、交信成立
 
  22:15 はこだてGT44局 M5/55 DCR17ch(秘話無し) 
 
 記録
 
 移動地 経ケ岬先端駐車場
 
 リグ アイコム DPR-6(5W)
 
 アンテナ SRH350DH
 
 距離 約758km
 
 ミッション完了。一人で無かったらもう少し粘ってたと思いますが、真っ暗は本当にダメなので撤収!
 
 6月3日(日)
 
 8時過ぎに起床。
 
朝食を会社の駐車場で食べながら、ツイッター、1行掲示板をチェックしてると、朝の時間帯で、大江山移動の、いながわHK630局が、青森局とQSOしている事を知り、そのまま空山へ移動。
 移動の予定は無かったので、DPR-6のバッテリーを忘れた。
 
車内からしか出来ないなぁ と、思っていると、昨日、朝の4時^^;まで運用されていた、きょうとON36局が空山に上がって来られ合流。
 ONさんの、5エレ八木と、無線機で合同運用
 
  10:01 おしまTH815局 北海道松前町移動 52/51 DCR 
 
  10:08 はこだてGT44局 北海道松前町 53/52 DCR 
 
  11:16 のぼりべつKN75局 北海道 51/51 DCR 
 
 お昼までに3局様と交信成立。ありがとうございました。
 
 今回で4回目のダクト祭り参加でしたが、思った事は
 
 1.じっくり待つ。
 
  運用して数時間聞こえないと、諦めムードが漂って来そうになりますが、運用場所で泊まる覚悟でやった方が良いと思いました。
 2.設備の充実
 
   今回、設営が面倒と理由で、8m伸縮ポールとGPは持って行きませんでしたが、これは反省。
 
 3.2名以上で運用
 
   夜、長時間の運用となるので、二人の方が何かと助かる事が多い。
 
 来年も参加したいと思います。
 
 移動各局お疲れ様でした。
 
 
      
              GW 宮崎県日南市運用
      
              (2018/5/9 19:30:36)
                                  GW後半の5月3日(木)~6日(日)まで宮崎県日南市にお邪魔し運用を行いました。 
 
 
 遠征時にいつも利用しているピーチです。
 
 宮崎行は夕方便しか無く、しかも遅延で予定時刻よりも1時間程遅れて出発。
 
宮崎空港到着後、直ぐにレンタカーを借りて、運用場所を探しながら、宿泊先の日南市に向かいました。宮崎市から日南市までは車で1時間強掛かります。
 宮崎出発後10分くらい走って海沿いへ。
 
 適当な場所で停車し
 
 「CQ~・・・」
 
 応答無し。15分程運用しましたが何も聞こえなかったので、日南市に向けて走り出そうとした時・・・・・
 
 前進しないw
 
 「あれ?」と思い、さらにアクセルを踏み込むと、明らかに車が沈んで行くのが分かるw(笑)
 
  いきなりスタックかーーい! 
 
スタック後、ハイエースに乗った若い夫婦と思われる方が停車してくれ、女性の方が運転、私と、大柄な男性と二人で押しましたがビクともせず。
 お礼を言い、JAFを呼ぶ旨を伝えておさらば(手伝って頂き感謝です。ありがとうございました)
 
 車のナビを見ながらJAFに、今いる場所を伝え到着を待ちます。
 
 待っている時間も勿体ないので運用(爆)
 
 5月3日(木)
 
  18:45 フクシマBB29局 52/51 8ch 
 
  18:46 カワサキAB117局/9 52/54 8ch 
 
  18:49 おきなわZA35局 53/51 8ch 
 
 CBL フクシマAY01局 52
 
 お~繋がる繋がる!まだまだこれからと思っているとJAF到着。はやっw
 
JAFにお世話になる事は、あまり有りませんが、何十年と会員で今回も無料で助かりました!日没前に作業を終え、JAFの若いお兄さんにお礼を伝え、日南市へ。
 5月4日(金)
 
いよいよ本格運用です。九州は26年振りでしょうか。確か25歳くらいの時に、連れとバイクでツーリングで来た以来で運用は初めてです。
 7:15運用開始。程なくしてアンテナを付けた車が・・・
 
 みやざきAL101局でした(^^)
 
日南市で運用する事を出発前に、お伝えさせて頂いていましたが、宮崎市から1時間掛けてわざわざお越し頂きましたm(__)m
 お忙しい中、本当にありがとうございましたm(__)m
 
石垣島に行っても、北海道に行っても、九州に来ても、昔からの友達の様に話せるCB友達は素晴らしいですね。
 
コンディションの方は、び~ななさんが近くにおられるのでアゲアゲ。1エリアを中心にガンガンにオープンしました。
  7:32 ふくしまFD55局 52/52 3ch 
 
  7:46 さっぽろOS330局 52/54 8ch 
 
  8:11 いばらぎMJ5局 52/M5 6ch 
 
  8:14 ソラチAA246局 52/54 4ch 
 
  8:17 さいたまST165局 53/53 4ch 
 
  8:18 トカチAA180局 51/51 4ch 
 
  8:26 カミカワTN502局 51/52 8ch 
 
  8:44 みやぎNE410局 52/52 8ch 
 
  8:49 るもいYD43局 52/53 4ch 
 
  8:50 とちぎMH44局 52/55 4ch 
 
  8:50 ねりまCX72局 53/55 4ch 
 
  8:51 トチギCR428局 53/56 4ch 
 
  8:53 サイタマAB847局 52/52 4ch 
 
  8:55 おかやまDR621局/1 52/53 4ch 
 
  8:56 サガミFJ1300局 53/57 4ch 
 
  8:56 スイタIN046局/1 52/52 4ch 
 
  8:58 とうきょうGV9局 52/54 4ch 
 
  9:04 チバMR21局 52送るも見失う 4ch 
 
  9:08 サッポロTP7局 52/53 6ch 
 
  9:13 トチギAA423局 52/52 5ch 
 
  9:14 よこはまUQ3局 53/52 5ch 
 
  9:16 ヨコハマAC581局 51/52 5ch 
 
  9:17 チバMR21局 52/52 5ch 
 
  10:00 みやぎNE410局 53/53 8ch 2回目 
 
  11:13 ちばTS106局 53/51 1ch 
 
  11:14 イバラキSA634局 52/52 1ch 
 
  11:24 シズオカAR318局 52/52 3ch 
 
  11:26 ヨコハマKZ123局 51/51 3ch 
 
  11:28 サイタマHK118局 53/53 3ch 
 
  11:30 サイタマHN209局 52/52 3ch 
 
  11:30 サイタマAB960局 53/52 3ch 
 
  11:31 とうきょうMH160局 52/53 3ch 
 
  11:35 ミヤギFW30局 51/51 3ch 
 
  11:37 さいたまAT029局 51/52 3ch 
 
  11:38 サイタマAC109局 51/53 3ch 
 
  11:39 とうきょうMS87局 53/55 3ch 
 
  11:40 ちゅうおうM88局 54/54 3ch 
 
  11:41 さいたまUG100局 51/51 3ch 
 
  11:42 スギナミSK123局 51/52 3ch 
 
  11:44 サイタマYB101局 52/52 3ch 
 
  11:44 シズオカAE86局 52/52 3ch 
 
  11:47 とうきょう8823局 53/53 3ch 
 
  11:48 とうきょうMS25局 52/54 3ch 
 
  11:50 フクシマBB29局 51CBL 
 
  11:52 サイタマOM321局 51/55 3ch 
 
  12:23 シズオカAB634局 52/52 4ch 
 
  12:24 カナガワYS41局/2 53/52 4ch 
 
  12:25 しずおかDD23局/富士山 52/52 4ch 
 
  12:26 トウキョウYU815局 52/54 4ch 
 
  12:27 かながわCE47局 52/52 4ch 
 
  12:27 シズオカEH51局 53/55 4ch 
 
  12:28 セタガヤCBR250局 51/51 4ch 
 
  12:30 ヒョウゴTF246局/2 53/53 4ch 
 
  12:30 シズオカRT219局 52/54 4ch 
 
  12:31 しずおか103局 54/52 4ch 
 
  12:32 サイタマQBM254局 52/52 4ch 
 
  12:33 ヨコハマAA238局 51/54 4ch 
 
  12:35 サイタマTP634局 53/53 4ch 
 
  12:36 タカラヅカJ31局 55/55 4ch 
 
  12:36 ワカヤマSR223局 53/55 4ch 
 
  12:37 ヒョウゴAB245局 55/55 4ch 
 
  12:38 ミエAA469局 54/56 4ch 
 
  12:39 ミエTO103局 54/54 4ch 
 
  12:40 アイチKY909局 53/53 4ch 
 
  12:41 えひめCA34局 52/52 4ch 
 
  12:42 キョウトFS01局 54/55 4ch 
 
  12:42 シガAZ79局 53/53 4ch 
 
  12:48 サイタマFL20局 52/53 8ch 
 
  12:48 ミエSP293局 53/52 8ch 
 
  12:49 きょうとKP127局 53/51 8ch 
 
  12:50 わかやまTW25局 56/56 8ch 
 
  12:56 キョウトMR413局 54/56 6ch 
 
  12:57 ヒガシオオサカAA247局/2 53/51 1ch 
 
  12:58 アイチAC556局 55/55 1ch 
 
  12:59 ナゴヤTA927局 53/51 1ch 
 
  13:00 ミエTK39局 53/57 1ch 
 
  13:01 キョウトKW330局 54/57 1ch 
 
  13:03 オオサカSD590局 52/54 1ch 
 
  13:04 ねやがわCZ18局/4 52/52 1ch 
 
  13:05 きょうとON36局 56/53 1ch 
 
  13:07 キョウトGT260局 53/56 1ch 
 
  13:10 とうきょうGV9局 53/53 1ch 
 
  13:32 ひょうごOS23局 54/54 4ch 
 
  13:33 とっとりAJ683局 53/53 4ch 
 
 各局、FB EsQSOありがとうございました。
 
 13時を過ぎた辺りからコンディションダウン。夕方はオープンしませんでした。
 
 ナイト運用
 
  21:12 イワテTK174局 52/51 8ch 
 
 5月5日(土) 
 
 以下編集中
 
      
              GW 宮崎県日南市運用
      
              (2018/5/9 19:25:41)
                                  GW後半の5月3日(木)~6日(日)まで宮崎県日南市にお邪魔し運用を行いました。 
 
 
 遠征時にいつも利用しているピーチです。
 
 宮崎行は夕方便しか無く、しかも遅延で予定時刻よりも1時間程遅れて出発。
 
宮崎空港到着後、直ぐにレンタカーを借りて、運用場所を探しながら、宿泊先の日南市に向かいました。宮崎市から日南市までは車で1時間強掛かります。
 宮崎出発後10分くらい走って海沿いへ。
 
 適当な場所で停車し
 
 「CQ~・・・」
 
 応答無し。15分程運用しましたが何も聞こえなかったので、日南市に向けて走り出そうとした時・・・・・
 
 前進しないw
 
 「あれ?」と思い、さらにアクセルを踏み込むと、明らかに車が沈んで行くのが分かるw(笑)
 
  いきなりスタックかーーい! 
 
スタック後、ハイエースに乗った若い夫婦と思われる方が停車してくれ、女性の方が運転、私と、大柄な男性と二人で押しましたがビクともせず。
 お礼を言い、JAFを呼ぶ旨を伝えておさらば(手伝って頂き感謝です。ありがとうございました)
 
 車のナビを見ながらJAFに、今いる場所を伝え到着を待ちます。
 
 待っている時間も勿体ないので運用(爆)
 
 5月3日(木)
 
  18:45 フクシマBB29局 52/51 8ch 
 
  18:46 カワサキAB117局/9 52/54 8ch 
 
  18:49 おきなわZA35局 53/51 8ch 
 
 CBL フクシマAY01局 52
 
 お~繋がる繋がる!まだまだこれからと思っているとJAF到着。はやっw
 
JAFにお世話になる事は、あまり有りませんが、何十年と会員で今回も無料で助かりました!日没前に作業を終え、JAFの若いお兄さんにお礼を伝え、日南市へ。
 5月4日(金)
 
いよいよ本格運用です。九州は26年振りでしょうか。確か25歳くらいの時に、連れとバイクでツーリングで来た以来で運用は初めてです。
 7:15運用開始。程なくしてアンテナを付けた車が・・・
 
 みやざきAL101局でした(^^)
 
日南市で運用する事を出発前に、お伝えさせて頂いていましたが、宮崎市から1時間掛けてわざわざお越し頂きましたm(__)m
 お忙しい中、本当にありがとうございましたm(__)m
 
石垣島に行っても、北海道に行っても、九州に来ても、昔からの友達の様に話せるCB友達は素晴らしいですね。
 
コンディションの方は、び~ななさんが近くにおられるのでアゲアゲ。1エリアを中心にガンガンにオープンしました。
  7:32 ふくしまFD55局 52/52 3ch 
 
  7:46 さっぽろOS330局 52/54 8ch 
 
  8:11 いばらぎMJ5局 52/M5 6ch 
 
  8:14 ソラチAA246局 52/54 4ch 
 
  8:17 さいたまST165局 53/53 4ch 
 
  8:18 トカチAA180局 51/51 4ch 
 
  8:26 カミカワTN502局 51/52 8ch 
 
  8:44 みやぎNE410局 52/52 8ch 
 
  8:49 るもいYD43局 52/53 4ch 
 
  8:50 とちぎMH44局 52/55 4ch 
 
  8:50 ねりまCX72局 53/55 4ch 
 
  8:51 トチギCR428局 53/56 4ch 
 
  8:53 サイタマAB847局 52/52 4ch 
 
  8:55 おかやまDR621局/1 52/53 4ch 
 
  8:56 サガミFJ1300局 53/57 4ch 
 
  8:56 スイタIN046局/1 52/52 4ch 
 
  8:58 とうきょうGV9局 52/54 4ch 
 
  9:04 チバMR21局 52送るも見失う 4ch 
 
  9:08 サッポロTP7局 52/53 6ch 
 
  9:13 トチギAA423局 52/52 5ch 
 
  9:14 よこはまUQ3局 53/52 5ch 
 
  9:16 ヨコハマAC581局 51/52 5ch 
 
  9:17 チバMR21局 52/52 5ch 
 
  10:00 みやぎNE410局 53/53 8ch 2回目 
 
  11:13 ちばTS106局 53/51 1ch 
 
  11:14 イバラキSA634局 52/52 1ch 
 
  11:24 シズオカAR318局 52/52 3ch 
 
  11:26 ヨコハマKZ123局 51/51 3ch 
 
  11:28 サイタマHK118局 53/53 3ch 
 
  11:30 サイタマHN209局 52/52 3ch 
 
  11:30 サイタマAB960局 53/52 3ch 
 
  11:31 とうきょうMH160局 52/53 3ch 
 
  11:35 ミヤギFW30局 51/51 3ch 
 
  11:37 さいたまAT029局 51/52 3ch 
 
  11:38 サイタマAC109局 51/53 3ch 
 
  11:39 とうきょうMS87局 53/55 3ch 
 
  11:40 ちゅうおうM88局 54/54 3ch 
 
  11:41 さいたまUG100局 51/51 3ch 
 
  11:42 スギナミSK123局 51/52 3ch 
 
  11:44 サイタマYB101局 52/52 3ch 
 
  11:44 シズオカAE86局 52/52 3ch 
 
  11:47 とうきょう8823局 53/53 3ch 
 
  11:48 とうきょうMS25局 52/54 3ch 
 
  11:50 フクシマBB29局 51CBL 
 
  11:52 サイタマOM321局 51/55 3ch 
 
  12:23 シズオカAB634局 52/52 4ch 
 
  12:24 カナガワYS41局/2 53/52 4ch 
 
  12:25 しずおかDD23局/富士山 52/52 4ch 
 
  12:26 トウキョウYU815局 52/54 4ch 
 
  12:27 かながわCE47局 52/52 4ch 
 
  12:27 シズオカEH51局 53/55 4ch 
 
  12:28 セタガヤCBR250局 51/51 4ch 
 
  12:30 ヒョウゴTF246局/2 53/53 4ch 
 
  12:30 シズオカRT219局 52/54 4ch 
 
  12:31 しずおか103局 54/52 4ch 
 
  12:32 サイタマQBM254局 52/52 4ch 
 
  12:33 ヨコハマAA238局 51/54 4ch 
 
  12:35 サイタマTP634局 53/53 4ch 
 
  12:36 タカラヅカJ31局 55/55 4ch 
 
  12:36 ワカヤマSR223局 53/55 4ch 
 
  12:37 ヒョウゴAB245局 55/55 4ch 
 
  12:38 ミエAA469局 54/56 4ch 
 
  12:39 ミエTO103局 54/54 4ch 
 
  12:40 アイチKY909局 53/53 4ch 
 
  12:41 えひめCA34局 52/52 4ch 
 
  12:42 キョウトFS01局 54/55 4ch 
 
  12:42 シガAZ79局 53/53 4ch 
 
  12:48 サイタマFL20局 52/53 8ch 
 
  12:48 ミエSP293局 53/52 8ch 
 
  12:49 きょうとKP127局 53/51 8ch 
 
  12:50 わかやまTW25局 56/56 8ch 
 
  12:56 キョウトMR413局 54/56 6ch 
 
  12:57 ヒガシオオサカAA247局/2 53/51 1ch 
 
  12:58 アイチAC556局 55/55 1ch 
 
  12:59 ナゴヤTA927局 53/51 1ch 
 
  13:00 ミエTK39局 53/57 1ch 
 
  13:01 キョウトKW330局 54/57 1ch 
 
  13:03 オオサカSD590局 52/54 1ch 
 
  13:04 ねやがわCZ18局/4 52/52 1ch 
 
  13:05 きょうとON36局 56/53 1ch 
 
  13:07 キョウトGT260局 53/56 1ch 
 
  13:10 とうきょうGV9局 53/53 1ch 
 
  13:32 ひょうごOS23局 54/54 4ch 
 
  13:33 とっとりAJ683局 53/53 4ch 
 
 各局、FB EsQSOありがとうございました。
 
 13時を過ぎた辺りからコンディションダウン。夕方はオープンしませんでした。
 
 ナイト運用
 
  21:12 イワテTK174局 52/51 8ch 
 
 5月5日(土) 
 
 以下編集中
 
      
              RRC1258でアマ機の遠隔操作 その2
      
              (2018/2/11 23:45:04)
                                  2月3日(土) 
 
 
RRC1258で実家の川西市と舞鶴でIC-7100をネット経由で接続の為、川西固定でアンテナ設営と設定作業を行っていました。
 
 
まずはアンテナですが、HFは釣竿アンテナにAH-4を設置。飛びはそれなりですが、どのバンドにもチューナーボタンを押せば出れるので楽です。
 
  チューナーのアースは10m×2本をベランダの手すりに這わせ問題無し。 
 
  設営後は早速、JM8DLF局(はこだてGT44局)と59で交信出来ました。 
 
  V・Uは第一電波のD150を設置(以前から使用していた物) 
 
 
 ここで問題。
 
430で送信すると地デジ(NHK)にブロックが出たり画像が止まったりしました。アナログ時代から430でのTVIに悩まされ、地デジになれば大丈夫だろうと思っていただけにショック大。
 アンテナ設置後、パソコンでルーターの設定、RRC1258の設定を行うも、PCに弱いので思うように進まず。
 
 問題点をまとめて、作業を終了し舞鶴に戻りました。
 
 2月10日(土)
 
 設定の問題をOMさんにアドバイスを受け、再び川西固定へ。
 
 TVIの件は大進無線のハイパスフィルターを設置しました。
 
設置後、恐る恐る430で送信してみましたが、嘘のようにIが出ずビックリ。今までは5WでもTVIが出ていましたが35Wでも全く問題なし。
 ただ、ご近所さんにIが出てるかどうかは未確認なので、暫くはパワーを絞って運用したいと思います。
 
 
  RRC1258自体の設定もなんとか1日掛かって完了。 
 
 左がIC-7100本体。右がRRC1258(本体側用)
 
 2月11日(日)
 
 舞鶴側です。
 
 左がIC-7100コントロール側、右がRRC1258(コントロール側用)です。
 
 設定完了後、電源を入れると無事作動しました。
 
 舞鶴に居ながら、U・Vでは京阪神地区の交信が聞こえて来ます ^^) 
 
 当然、AM、FMラジオも地元の放送が聞こえて来ます。
 
 かなり楽しいです。
 
 遠隔で送信するには申請が必要で、暫くは受信のみで楽しみたいと思います。
 
しかし、アパマンの無線家にはぴったりの製品だと思います。ネット環境さえあればどこでも繋げられます(聞いた話では、3時間以内に無線機本体側に行ける距離でないといけないらしい)
今回、RRC1258を使用しているOMさんが身近に居られたので、導入する事が出来ましたが単独では最後の詰めの部分が厳しかったと思います。
 今後、申請が下りれば実際の交信についてもレポートしたいと思います。
 
 
 
      
              RRC1258でアマ機の遠隔操作 その1
      
              (2018/1/21 21:07:39)
                                  久しぶりのアマチュア無線ネタです。 
 
  CB無線が大好きな私ですが、たまには自宅でアマチュア無線をやりたい。 
 
 
舞鶴のアパートにはIC‐7200、IC-7300を設置していますが、アパートの2階で、ベランダはあるのですが、左右、上下、コンクリートの囲われていてアンテナに苦労しています。先日もアイコムのAH-4アンテナチューナーを準備し釣竿でワイヤーを7m程ベランダから出してみましたが、建物から近いためかSWRは下がるものの受信はノイズが多くて思ったよりダメ。
 
 
そこで、1年ほど前に舞鶴のアマのOMから教えて頂いた、RRC1258を使用したセパレート運用に着手しました。 
 
  原理はこうです(画像はネットから御借りしました) 
 
 
 私の実家は舞鶴から80キロ程離れた兵庫県川西市。その川西固定に、今回準備したIC-7100の本体を設置。
 
 舞鶴にコントロールパネルを設置。途中をネット回線を利用し、舞鶴で無線機本体をコントロールします。
 
 アンテナは川西固定はベランダが広く、HFに釣竿アンテナ、UVはGPを設置予定。
 
無線機メーカーなどからパソコンを使用した遠隔操作もありますが、これは無線機本体を操作するので全く違和感がありません。
RRC1258は海外製でネット販売しています。国内に代理店が探した限りなかったのでOMさんに頼んで1セット、ポチって頂きました(^^;
 そして待つこと10日程。昨日、OMさん経由で購入。値段はACアダプタなども頼んで6万円強くらいです。
 
 写真左側、上段側がコントロール側RRC1258、下段が無線機本体側用のRRC1258です。
 
 まずは、両方舞鶴のアパート内でLAN経由で動作するか設定しました。
 
 最新のファームアップ中
 
 パソコンから設定
 
 
私はパソコンは余り強くなく、説明書も分厚くて全て英語なので、IC-7100の電源が入り、操作が出来るまで1日掛かりましたが、PCに強い方は直ぐに出来ると思います。
 第一段階は終了しましたが、これから川西固定でのややこしい設定作業が待っています。
 
これが成功すると、舞鶴に居ながら、IC-7100の電源を入れると京阪神の局長さんの交信が聞こえ交信出来ます(申請が必要ですが)
 HFも21MhzあたりでノンビリQSOしたいです(^^)
 
  設定についてのご質問は個々のネット環境が違うため、ご遠慮願いますm(__)m 
 
 
      
              お正月 石垣島・黒島運用
      
              (2018/1/5 17:15:47)
                                  2018年初運用は、おきなわYC228局と石垣島、白保海岸より行いました。 
 
  快晴、気温22度
  
  
   
 
  
  
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
   
 
   
  
 
  
  
 
  
  
 
  
  
  
  
   
  
  
 
  
  
  
  
  
  
  
  
   
  
  
  
 
  
  
  
  
   
  
  
  
 
  
   
  
   
   
 
  
 
  
  
  
 
 コンディションはEs発生で沢山の局長さんと交信する事が出来ました。
 
  1月1日(月) 
 
   13:54 アイチAC556局 53/52 7ch 2018年1局目  
 
   13:55 ナラSX65局/那智 52/51 7ch   
 
  13:59 ちゅうおうM88局 8ch CBL 
 
   14:02 なごやCE79局 52/52 8ch  
 
   14:10 しずおかDD23局 51/51 4ch  
 
   14:12 カナガワCB124局/2 51/51 4ch  
 
   14:16 シズオカAR318局 52/52 8ch  
 
   14:17 ミエTO103局 53/53 8ch  
 
   14:20 ナゴヤTA927局 51/51 8ch  
 
   14:41 ミエAA469局 52/54 8ch  
 
   14:31 オオサカAK423局 52/52 8ch  
 
   14:32 アイチHA580局 52/51 8ch  
 
   14:34 ちゅうおうM88局 52/53 6ch  
 
  14:40 トウキョウAB993局 52 CBL 
 
   14:45 イワテB73局/3 51/51 8ch  
 
   14:51 ならAI46局 51/51 8ch  
 
   14:51 しずおかCE33局 52/52 8ch  
 
   15:10 おおさかSD590局 51/51 6ch  
 
   15:25 ねやがわCZ18局 51/51 8ch  
 
  15:26 チバAC○○○局 51 CBL 
 
   15:32 ミエAA469局 52/52 8ch 2回目  
 
   15:49 ねやがわCZ18局 53/53 8ch 2回目  
 
   15:52 ナラSX65局 52/54 8ch 2回目  
 
   16:28 とっとりAJ683局 52/52 8ch  
 
   16:34 とうきょうMX16局/八丈島 51/51 8ch  
 
  満足し運用終了。 
 
  リグ ICB-770 
 
  1月2日(火) 
 
 
石垣島の周辺には沢山の離島があり、以前から行きたいの思っていました。フェリーの発着時間、天候と睨めっこし今回は「黒島」に渡る事に前日に決定。
 
 
2年前、与那国に向かう途中に機内から撮影した黒島です。ハートの形をしていることから別名ハートアイランドとも呼ばれています。
 
   フェリー乗場で、具志堅さんがお出迎え    
 
  
 フェリーは小型の高速船で30分程で黒島に着きます。
 
  
  時速50kmくらいで航行するので、波が大きいと船が跳ねます。 
 
  逆にうねる様な感じでは無いので、船に弱い私でも船酔いは全く大丈夫でした。
 
 
 
 島の人口は200人強。牛の数は2,000頭以上だそうです(^_^;)
 
 交番も飲食店も見渡した感じありませんでした。
 
 石垣島で食糧を調達して行って大正解でした。
 
 
黒島到着後、フェリーの発着場近くで運用してましたが、あまりにも殺風景な場所だった為、スマホのナビを頼りに15分程歩いて海岸へ。
   51年生きて来ましたが、これだけ綺麗な海を間近で見たのは初めてです。 
 
  まさにスカイブルー 
 
  写真左側の山は西表島。中央やや右は小浜島です。 
 
  
 
  心地よい風を受けながら、CQ~ 
 
  ん?某有名CB’erの真似?(笑) 
 
  そして今日も来ましたEs様 
 
   12:28 おかやまAB33局 51/41 8ch  
 
   12:31 しずおかDW33局 51/51 8ch  
 
   12:32 キョウトMR413局 53/53 8ch  
 
   12:33 ひょうごTT314局 51/51 8ch  
 
   12:35 ハンシンAA727局 51/51 8ch  
 
   12:36 ひょうごTT314局 53/53 8ch  
 
   12:41 ハンシンAA727局 52/51 8ch  
 
   12:49 ヒョウゴAB245局 52/52 8ch  
 
   12:51 わかやまTW25局 52/53 8ch  
 
   12:55 おおさかSD590局 51/52 8ch  
 
   12:59 とっとりAJ683局 52/52 8ch  
 
   13:05 クマモトHR787局 52/52 8ch  
 
   13:13 きょうとON36局 51/51 8ch  
 
   13:15 キョウトDA153局 51/51 8ch  
 
   13:16 くまもとDX55局 51/51 8ch  
 
   13:20 しずおかDD23局 52/52 8ch  
 
   13:22 シズオカTR103局 51/51 8ch  
 
   13:26 かまがりAA79局 52/52 8ch  
 
   13:31 かごしまMT21局 52/51 8ch  
 
   13:33 こうべTA150局 52/51 8ch  
 
  CBL シズオカAR318局 きょうとKP127局 
 
  リグ ICB-770 
 
  各局 FB QSOありがとうございました。
 
 
 
  1月3日(水) 
 
  白保海岸で10時~16:30まで運用するもCBLも無い完全ボウズ。 
 
  3日連続は有りませんでした。     
   
 
          
 
      
              12月29日(金)年の瀬にオープン
      
              (2017/12/29 19:22:20)
                                 
昨日で今シーズンの運用は終了し、今日は実家に帰省予定でしたが大オープンと言っていい程開けました^^; 
 
  お昼前に少し005がざわざわして来たので運用へ。 
 
   12:40 しりべしCB49局 52/52 8ch   
 
   12:45 サッポロMJ11局 51/51 8ch  
 
   12:51 いわてCA29局 52/52 3ch  
 
   12:54 いわてCY16局 52/52 8ch  
 
   12:56 いわてC50局 52/52 8ch  
 
   13:00 ヨコハマGA422局/8 53/53 4ch  
 
   13:14 イワテTK174局 53/53 8ch  
 
   13:24 ニイガタAA462局 54/54 8ch  
 
   13:32 そらちYS570局 52/53 8ch  
 
   13:37 いしかりAG11局 54/54 8ch  
 
  ここで一旦撤収し運用場所を移動。 
 
   15:21 ソラチAA246局 52/52 8ch  
 
   15:34 そらちKM12局 52/51 8ch  
 
   15:37 チバYN515局 52/54 8ch  
 
   15:42 いしかりAG11局 52/54 8ch   
 
   16:22 かごしまMT21局 53/53 4ch  
 
   16:24 ニイガタAA462局 52/53 4ch  
 
   16:45 おきなわZA35局 52/52 8ch  
 
   16:48 おきなわJR218局 52/53 8ch  
 
  12月末にこれだけオープンしたのは記憶にありません。 
 
  各局FB QSOありがとうございました。 
 
  2017年EsQSOトータル 1,755局 
 execution time :  0.087 sec 
	