無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
ふくおかYK426の坊主上等 (2019/12/16 10:37:00)
現在データベースには 247 件のデータが登録されています。
『私、富士山が見たいの・・・』
(2015/5/30 17:36:13)
・・・みたいなことを家内が言ってたような言ってなかったようそんな感じがしたので、昨晩雨が降って空気が綺麗になって富士山が見やすいはずなので、午前中、筑波山の子授け地蔵駐車場に嫁とICB-880TとDCRを持ってドライブに行ってきました。
つまり本日の午前中運用の報告です。
午前9時30分頃、出発。晴天です。筑波山全貌が綺麗に見えているのですが、若干雲が多い感じ。
午前10時15分頃、子授け地蔵に到着し、富士山方面を見ましたが何にも見えませんでした。何とかスカイツリー、新宿の高層街が見える程度。
仕方がないのでとりあえず880Tで運用してみます。家内の前でCBを運用するのは初めて(のはず、DCRはあるけど)。
まず、利根川河川敷で運用中のミヤギFS43局と51/51で繋がりました。このQSOの前にオオイタ局を呼ばれてましたが、結局交信できたのだろうか・・・。
しばらく間を置いて10時45分、8chで和歌山移動のナゴヤCE79局がCQを出されているのが聞こえてきたので、だめもとで応答しますと一発合格。
こちらがナゴヤ局の下二桁の番号を十分聞き取れなかったりしましたが、最終的に52/54でファイナルをうてました。よかったよぉ~。
その後、3chにQSYすると東秩父移動のサイタマMK2局のCQが53で聞こえました。どうやら100mW送信ですが、クリアです。こちらとも無事QSO完了。
家内に『運用続けても大丈夫だよ~』と言われたものの、これを間に受けるとあまりいい結果をもたらさない可能性があるので(笑)撤収しました。
さて、夕方はコンディション上がるかな~。
【午前中の運用結果】
ミヤギFS43局 51/51 利根川河川敷移動
ナゴヤCE79局 52/54 和歌山移動
サイタマMK2局 53/54 東秩父の山移動
各局様ありがとうございました。
受信機つくり進捗
(2015/5/30 0:15:00)
受信機作りの第一歩(455kHzあたりの回路といえばいいのかしら)としてブレッドボードを使ったAMラジオ作りをやってますが、進捗は以下の写真の通り。
部品を揃えてたつもりがコンデンサと半固定抵抗が足りなくて完成度は
80% ってとこです。とりあえず、揃っている範囲で組み立てました。
『コンデンサと抵抗なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。』
(偉い人って誰やねん)
と言いたいところですが、装甲板がなくて完成度が20%足りないモビルスーツと違って重要部品が20%足りないので
動きません。
仕方がないので、『ポチっ』としてゲットした水晶を使って局発回路を組んでみようと思ったけど、やはり最適な抵抗がない。
ああ、RFプローブの動作確認をしたかったのだが・・・。
ということで、当座の軍資金が枯渇しました。無い袖は振れません。
家内からボーナスまで『お預け』の命令が来ました。
手持ち無沙汰で 悶々 としております。ワンワン。
果たしてボーナスは出るのだろうか・・・。
受信機が日の目を見ることはあるのだろうか・・・。
続きは次を待て(笑)。
くら寿司に行ってびっくり!
(2015/5/29 19:49:17)
なんと醤油用の小皿がない!
つくばに来て以来初めて回る寿司屋に行ったのですが、福岡のくら寿司に置いてあるはずの醤油の小皿がない(;_:)!
どうやって食べればいいんだ・・・と突然のことで焦る。
九州の(濃ゆい)刺身用醤油がないのはまあ許す。
小皿がないのはさすがにショック。
店員に小皿はないのかと尋ねると
「それ何ですか?」
というレベル。
仕方がないので寿司が乗った皿を一枚残し、
それに醤油とわさびを入れて食す。
何か違和感。
いつもより少な目で店を出ました。
嫁も同じ感じだったらしい。
とりあえず、他の回転ずし屋にもクルクル回ってみてみよう。
名刺できました
(2015/5/28 0:30:00)
これまでEBのたびに、無線用の名刺がなく肩身が狭いというか、お相手の局長さんに申し訳なかったので名刺作りました。
というか、家内がデザインしてくれました。 嫁ありがとう。
私の苗字の一文字の『波』と電波をイメージした淡い青海波を大胆に(笑)あしらい、ブログのプロフィール写真でおなじみの鼻下半分マンの髭のコントラストを強調しました(って勝手に濃くなったんですが)。
そして私の控えめの性格を現した『圏外』とアンテナマークがワンポイントになっております。
(写真では名前を省略しております)
坊主頭上等の写真がいい!というツッコミがありそうですが、それはそれ。
ということで、今度EBする局長のみなさん、気持ち悪い名刺ですが覚悟して受けとってくだされ。
車検完了(追記)
(2015/5/27 21:13:05)
今日は、愛車ラクティスの3回目の車検でした。走行距離115000km。
いつも福岡のディーラで頼んでたのですが、今回は茨城のディーラを利用。
車検のたびにブレーキフルードは交換してましたが、3回目ということで、これまで交換してなかったクーラントとプラグも交換。
作業の兄ちゃんに、使用済みプラグのへたり具合を聞くと、
「イリジウムプラグなので目視では殆ど劣化は無さげだけど、走行距離的に交換推奨しますっ」
と言われ、素直に応じました。
やっぱ私も物を作っている立場上、その辺は根拠があってのことだろうしね。
効果はてき面、アクセルを軽く踏んで上り坂を登っても中途半端な燃焼(デトネーション)っぽい感じがなくなり、エンジンはスムーズに回ってくれてます。
快適!!
賛否両論ありますが、エンジンにアーシングしたときのような感じがしました。かなり鈍感な私ですが、アーシングは結構効果がありました。
ラクティスの前に乗ってたMR2(SW20)の話ですけどね。
MR2は、フロントにバッテリー、後ろにエンジンが搭載されているので結構距離があるからかな~って思っていました。ロクに手計算してませんがね。8sqくらいの銅線で結線すると、上り坂のようなトルクが必要なシーンでは回転がスムーズになりました。
巡航ではあまり体感できません。
さてさてラクティス君、10年は乗るぞ!!
【追記】
代車が、マニュアルの軽だったのですが、久しぶりのマニュアルは面白かった!
またマニュアルのスポーツカーに乗りてぇな~。
今日もイブニング運用 8chはカオス!
(2015/5/26 21:06:24)
昼休み、ランチタイム運用。いつものスイッチングノイズで鬱陶しい。
そんななかキタミ局の変調が強力に入感するもののQSOならず、そのまま昼休み終了。
定時後、イオノが結構調子よさげなので、またまた会社の屋上で運用してみましたが、ノイズで良く聞こえない。でも、何気に混沌としている。
ということで午後7時頃退社し、帰宅しながら徒歩でイブニング運用してみました。
畑のど真ん中に来ると、インバータノイズはないものの今度は8chは国内局の変調で まさに カオス、 ちゃんぽん 、
闇鍋 、 エントロピーMax状態 (笑)。
何だか関東近辺の局長さんも聞こえてるような気がする。
いわゆる近距離Esp??
EBしたことのあるさいたまVX7局を複数の国内局が呼んでいるのが聞こえましたが、このときはVX7の変調は聞こえず。
とりあえず、わたしもCQを出して参戦。
まずアイチ局と交信(コールサインは聞き取れず。11m掲示板でアイチHD76局と判明)。
その後、当局を呼んでくれる国内局がいるのがわかるもののまさにカオス。
コールサインもよく聞きとれず中途半端な状態が続きました。
そんな中、ふくおかローカル局ふくおかTO723局がCQを出されているのが聞こえたので、即座に応答。
でも、他の国内局にかぶさって聞こえなくなる。とっさにTwitterで『聞こえてたよ~』と連絡すると、TO723局も聞こえているとの事。TwitterでQSOの補完しつつも(笑)、やはり中途半端にQSO終了。
とにかく念願の福岡ローカル局とQSOできたよかったっす。
ふくおかTO723局はじめ各局ありがとうございました。
今日のイブニング運用 Esp炸裂
(2015/5/24 23:32:16)
家内がラーメン食べたいというので、お昼すぎ、サイエンス通り沿いの山岡家でラーメンを食しました。
イオノをみると、国分寺の高度100kmのラインがまたしても右にすぅーと伸びています。
一旦帰宅して、ICB-880Tを車に乗せて、いつもの小貝川の土手に陣取り運用開始。
だいたい午後4時30分頃。
すでに8chは、国内局でカオス状態。北海道からの変調も聞こえますが、強力なのは関西、四国、中国地方。
CBLですが、ハンシンAK727局、オオサカHM120局がクリアに聞こえました。QSOならず。
午後4時50分、強力に入感していたエヒメAC34局と53/52でQSO完了。立て続けにオカヤマAB125/5と53/53、最終的に5局とQSOできました。
途中、ふくおかローカルのTO723からツイッターで、当局をCBLとの連絡を頂きましたが、こちらからふくおか管内の局長さんの変調は全然落ちてこない(;_;)。
午後5時30分すぎくらいから、CNDが落ち始めました。家内との約束があり、結局午後6時くらいに撤収。
たまに受信機から国内局が聞こえますが、後ろ髪を惹かれる思いで撤収しました。久しぶりにEsp炸裂に参加でき、楽しゅうございました。たまにはこうありたいですね。
【運用結果】
全部CB
1645 ハンシンAK727/3 51 CBL
1649 オオサカHM120 51 CBL
1650 エヒメCA34 53/52
1655 オカヤマAB125/5 53/53
1705 カナガワOT207/4 55/57 岡山移動
1712 ヒョウゴCY15 54/53
1716 カガワHD32/5 52/52 善通寺 ⇒11m掲示板でコールサイン確認
各局、ありがとうございました。
テクノフロンティアに行ってきた その2
(2015/5/23 18:46:11)
22日(金)、またまたテクノフロンティアに行ってきました。
目的は、午後のメーカさんによる無料セミナ and 懇親会。
午前中、一通り各ブースを回りましたが、10年くらい前に行ったときに比べるとお客さんの数は少ないです。以前は、通路の人をかき分けながら歩いていたような気がします。
そんな当時の活気を唯一持っていた展示は、やっぱドローン展でした。
各ブースに入るのが大変で、断念したブースもありました。
ただ、どこも似たりよったりだったのでそれでもよかったかな・・・。
で、いつもこの手の展示会に行って嫌なのが、各企業ブースの前に数人はいるスタイルのいい綺麗なお姉さん達。
ビジネススマイルでグリコのおまけみたいなグッズを配っているのですが、もらう代わりに胸のIDのバーコードを『ピッ』っとされます。
かつては『お名刺頂戴』だったので楽になったと言えるのですが、あのお姉さん達がブースの前にいると目のやり場に困って入りにくいのです。(そんなお姉さんが大好きなお客さんもいるようですけどね)
彼女たちがいなかったら、どんなにブースに入りやすいだろう・・・。
午後、とあるメーカさんの無料セミナに参加。17時過ぎまで。
懇親会を適当に更けて秋葉原に行こうかと思ってたのですが、代理店の皆さんに囲まれて逃げれない(笑)。
でも、関係者との話がすごく面白ろおかしく、きっちり最後まで飲み食いしてしまいました。
こんな調子じゃ、6月頭の健康診断がやばすぎる・・・。
ナイフの話
(2015/5/23 0:02:35)
先週、茨城県のフリラーのみなさんとキャンプに行ったとき、私のナイフに興味をお持ちの御仁がいらっしゃったので、ナイフの話を一席(笑)。
昔々(といっても1950年代)、ナイフと言えば鍛造したナイフが主流でした。
鍛造ナイフと言えば今でも有名なのが ランドールナイフ 。
写真はモデル14( ここから引用
)
鋼材を高温でトンカントンカン叩いて鍛えたものなので高いです。ぼくも憧れるナイフですが、もちろん持っていません。
そんな製造が面倒な鍛造ナイフに対して、自動車のリーフススプリング(いわゆる板バネ)を削ってナイフを作ったのがあの有名な R.W.ラブレス です。
ラブレスのナイフ ドロップハンター(
ここから引用 )
ナイフに女性のヌードが刻印されているのが有名。
具体的にどんな作り方をするかというと
ここ をご覧ください。
私の自作ナイフもこれと同じように作りました。
やすりでひたすら削りングです。根気が要ります。
詳細は割愛しますが、削り終われば、熱処理屋さんで熱処理して、
ヒルトやハンドル材を固定して、刃をつけて完成。
そうやって作るナイフですから、非常に愛着が湧くってもんです。
コンパクトなのがいいという方はフォールディングナイフ(折り畳み式)もあります。
ガーバーサカイ フォールディングハンター
昔、ガーバー社で作られてた頃は、僕の大好きな鋼材『高速度鋼』が使われてたけど今は何だろ?
ウェンガ―やヴィクトリノックスで有名なスイスアーミーナイフはお馴染みですね。
私のナイフの写真は省略します。お見せするほどのものではございませんし。
最後に、鋼材で大好きなのは和包丁や刀で使われる炭素鋼ですね。研ぎが入りやすいし、切れ味最高!!
その次が、高速度鋼です。タングステンかモリブデンを混ぜたの2タイプがあります。後者が軽いです。
もともとボール盤とかで使う刃ですが、切削して高温になっても鈍りません。高速度鋼中の析出物が鈍るのを防いでくれるからです。
大嫌いなのはステンレス鋼です。砥いでも(使ってもないのに)いつの間にか鈍っています。ステンレス鋼の特徴(靭性がある)なので仕方ありません。
ラブレスのナイフはATS-34というステンレス系の鋼材(ジェットエンジンのシャフトに使われていたらしい)ですが、ナイフ雑誌とかで絶賛されてましたが(今もかな??)所詮、ステンレス。私はお勧めしません。
そんな感じで、キャンプとかに一本あると大変便利だし、独り山に籠った時などガソリンストーブと同じくらい安心感を与えてくれます。
自分に合った刃物を、探してみるのもいいかもしれませんよ。
テクノフロンティア行ってきました しょの1
(2015/5/21 22:32:50)
ありがとう嫁。
これをやるなら僕が旧ブログでやってたテールシッター機の方がいい気がする。
本日、当局も幕張メッセで開催中のテクノフロンティアに2015に 家内同伴出勤!
してきました。
仕事関係のブースを偵察。知っている顔が結構いらっしゃいました。
競合他社に転職してたり、出向でなんでこの会社にいるの!?なんて方やいろいろ。
最近の動向とかブース毎に話していると結構時間がかかり、傍らの家内がつまらないんじゃないかとちと心配。
後半は、片隅に用意された椅子でゲームしてました。
午後からはメーカの無料セミナや、マジな打ち合わせだったので、家内は一人近所のイオンの総本山へ。
仕事の合間に家内からラインでご注進!
イオンの中にガンダムカフェ発見!だそうです。
一通りメーカとの打ち合わせが終わり、家内と合流し、その足でドローン展へ移動。
さすがに最近何かと話題なだけに報道の人が結構いました。
基本、どこのブースも似たり寄ったりの機体ばかりで、ミッションも代わり映えしない感じ。
こいつは、電動ラジコンヘリのテールパイプを繋げたタイプ。従来品の有効利用でなかなかおもしろい。
こちらはクワッドコプタの周囲に全翼機を取り付けたタイプ。水平飛行時のモータ2機が別についており、垂直上昇中はただのデッドウェイトになりそう。
僕の場合、垂直離着陸の姿勢制御まで行かず、水平飛行の実験で止まってますけどね。
ちなみに来年もやるらしいですよ、ドローン展。どうなっているかな~。盛り下がっているか盛り上がっているか・・・。
モータとか機材もほとんど中国製だし、作るのはそれほど難しくないし、
機体そのものでは儲けは少なさそうなので、いろいろと淘汰されそうな予感。
とりあえずは、工場内の搬送装置がいちばん金になりそうな気はするのですが・・・。
今後、離島への荷物運搬とか長距離飛行が必要になった場合、テールシッター機が注目されるんじゃないかな?
来年は、かなり法整備も進むだろうし、今年とは別のアプローチでドローン展の進捗を見れることに期待したいところです。
さて、午後4時30分には会場を後にしました。
秋葉原行きて~。でも行けね~。
大人しく家内と帰宅しました。とほほ。
明日もテクノフロンティアに行きます。
みやぎKI529局!出張報告です。
当局は10分弱でした。
execution time : 0.046 sec