ホーム >> 無線ブログ集 >> 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ 小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2019/5/18 22:07:10)

現在データベースには 214 件のデータが登録されています。

feed 12月11日運用記 (2016/12/11 22:27:33)
11日はうちの子を連れて苅田の実家へ。

子供は猫と遊ぶので、その間に部屋の掃除とレピーターのチェックをします。
部屋は荒れてるので苦戦しました。物置状態ですが遊びに来たときに居れる部屋を作らないといけません。
レピーターは問題なく稼働してるようです。とりあえずチェンネルをL10-08にしました。開き具合はよくなったようですが、エリアが狭まった気がします。外部端子からの入力と電池の時と状況が変わるかもしれない件は今後調査しないといけないようです。
ベランダで作業してるときDCRでCQ出すと中津移動のヤマグチAZ431局に拾っていただくも泣き別れ・・・

昼に自宅に帰り少し休憩。
夕方から車のリアフェンダーにタイヤがまだカツカツ当たってるのでツメオリ機で広げました。ラテは鉄板が2重になってるので内側がうまく広がってくれませんが地道に当たらなくなるまでやらないといけません。当たっても走れるのでなかなかやる気もおこりませんが。

市民ラジオのコンデションがよさそうなので庭で聞いてみるもこちらには飛来無し。
DCRはやまぐちLX16局が入感しましたが他局をお呼びしてたのでタイミング合わず。
イメージ 1
その後は大任の道の駅へ温泉に入りに行きました。イルミネーションも始まり車がとんでもなく多いです。表からは封鎖されてはいれないので川の方へまわり駐車場に入りました。年々パワーアップしてます。いつも19時くらいには店が閉まるところですがまだまだお客さんが多いです。
イメージ 2
家に帰ってDCRワッチしてると行橋移動のヤマグチAZ431局とつながります。行橋のドンキに寄られたようでM5入感です。こちらは室内運用です。帰られるまでQSOすることに。
途中、厳しいところもありましたが、室内で吉富近郊22km、こちらがベランダに出て最後のファミマでおおよそ26km位いけました。こちらのアンテナはSRH350DHです。ほんとよく飛びます。アンテナを早く設置しないとですね。いつもは高速の椎田で泣き別れですが今日はつながるポイントを確認できました。どうもありがとうございました。

feed 12月10日運用記 (2016/12/11 0:20:19)
10日はお休み。萩に帰る予定でしたが急遽なくなり自宅で1日居ることとなります。
甥っ子たちが遊びに来たので掃除等やらないといけないことをしてから自分のことをできる時間がたくさんできました。
年賀状の印刷頼まれてたのでちゃっちゃとしてたらうちの子が雨降ってると言ってます。そんなことはなかろうと外見たら一瞬で外が濡れてました。さっきまで晴れてて降りそうな感じもなく布団干してたのでバタバタ取り込みます。

先日から実家にあげてる112Rの動作が悪そうなので一度下ろしてBH47の方と入れ替えてましたが、どうもこちらも動作が微妙なので充電されてないかもと思い、様子見に。行ってみると電源は入っていて電池も6.4V程。充電関係は問題ないようです。窓越しに24時間電源つきっぱなし?と思われるPCやらあり、一部chでは受信してるのも確認してます。高くすれば問題ないかと思いますが実験設置で扱いやすいようにしたいので様子を見たいと思います。
帰ってきて112Rの方は電池が5.8V付近で充電されてるか怪しいのでソーラーパネルを2個にしてみました。これで様子見です。
イメージ 1
他に色々しながら夕方にこのような状況で西鳳翩山移動のやまぐちLX16局が聞こえましたが、かまがり局とQSO。CQだしたら香春移動のフクオカBG37局とつながります。大坂山の裾の山があり見通しでなく10km離れてますがQSOできました。DCRはほんと不思議な飛び方をします。BG37局はその後当局自宅数100mまで来られまてした。最近は帰りがけタイミングがあいませんがいつもありがとうございます。

明日は午前中実家に昼くらいまでいる予定なので小波瀬レピとDCRをワッチします。


feed ローカルCBer混信会と12月4日運用記 (2016/12/4 21:45:31)
3日は夕方よりローカル各局との忘年会がありました。
行きがけに霧ヶ丘付近で企救丘から向かわれてたふくおかTO723局と北九州第二レピでつながりました。
また、現地周辺ではヤマグチYN24局とDCRで連絡を取りました。
18時30分からと言うことで早めに現着。今回はいつもの顔ぶれとさらにフクオカYN22局とオオイタHM430局も参加されました。
HM430局とは通勤時間たまにつながっていてEBしたいですねとはいってたので念願かないました。
YN22局は熱心に特小レピーターのことを語られてました。
遠くは日田からで11人集まりました。いつものように話すネタはつきません。非常に楽しいひとときでした。

4日はフリータイム。朝までどこに行くか迷いながら、山口県山陽小野田市の竜王山に行きました。昔からアマチュアの方で強力に入感してたので気になってる場所でした。遅めのスタートで9時出発。出てからすぐに雨が・・・
とりあえず一部高速使って1時間ちょいで到着。その間に雨も強くなります。公園やら、キャンプできる施設、頂上もところどころにベンチもあり、展望所もあります。
イメージ 1
雨をしのぎながら3バンド運用しました。まず市民ラジオはボウズです。2chで口笛とあ~の違法局が聞こえたくらいで海外のみ。
イメージ 3
特小は、レピーターアクセスのみ。当日交信実績がないのでアラーム音で確認。小波瀬レピはアクセスできます。サブレピはバッテリー切れで確認できず。距離30km。波多方レピもM5アクセスできます。おおよそ60km。国東と宇部第二はダウンしてるようでした。
イメージ 2
DCRではヤマグチYN24局(自宅)、おおいたTN24局(自宅)、ヤマグチBA18局(めかり公園)と交信できました。各局距離があるようで展望台の各局に開けた方でしか交信できませんでした。
イメージ 4
雨も止んだかと思ったらまた降りだしこのままではまともに運用できそうもないので帰りの途中にある火の山に向かうことに。竜王山から下道で1時間で到着。
イメージ 5
ここに一人で来るのは初めてです。なので色々散策しました。レピーターアクセスは、小波瀬×、波多方は場所により行けそうですカーチャンク後のピーピーピー音で間違いはないと思います。距離は78km。国東は一回だけ20Dの低めのピピッ音入りましたがすぐダウンしたようです。SH33局の下関レピはM5です。DCRは行きがけと展望所にてYN24局と交信いただきました。
その後はどのバンドもノーメリット。早めに帰路につきました。

来週は山口の萩に日帰り帰省予定。行き帰りDCRワッチします。
つながりました各局どうもありがとうございました。


feed 特小レピーター2号機・3号機完成 (2016/12/2 0:07:52)
残りの部品調達して完成しました。
イメージ 1
左側は元々DJ-R100D向けで作ってたのですが、UBZ-BH47FRでもそのまま転用可能だったのでリグ変更。わかりやすいようにハングアップ3秒でやってましたがレピーターとしての性能はそこそこいいようです。電池は別仕様。重量1.7kg。
イメージ 2

右側は2号機として作ってたものです。リグはDJ-P112R。室内用なので防水・防湿対策をもう少ししないといけません。完成でだしましたがコーキングがまだでした。オールインワン仕様です。重量約3kg。電池は6V4Ah。
イメージ 3
CMP-03は評判があまりよろしくないけど使用してるものはほぼノートラブルです。これらも何もないことを祈りたい・・・
20Dや100Dのレピーターシステムが多いのでこういった出番の少ないリグでどのくらい実験できるか楽しみです。とりあえず、周防レピーターとして使ってるL12-08で小波瀬レピの下で試験運用します。尚、周防レピが復旧した場合はすぐにch変更します。苅田町は一部工場で去年の3月位からレジャーch使用の特小レピーターが数局でてきて簑島で北九州第二・国東開くけど、工場のレピーターとダブルアクセスになり使えないなんてこともありました。業務chでやっていただけるのが一番いいのですがこちらからはそんなこと言えないのでそんな意味でもいいかと思います。いつまで運用するかは未定ですがつながりましたらよろしくお願いします。

feed 11月22日運用記 (2016/11/23 21:31:32)
今日は朝からイケアへ。
いつも通りDCRと特小、アマはAPRS稼働です。
下道で1時間半ワッチするも入感なし。

到着して当局は特に買うもの・見るものもないので子供とうろちょろします。

お昼は普段ラーメンは食べない嫁のリクエストで元祖長浜屋にラーメン食べに行きました。十数年ぶりに行きましたがリニューアルされてました。
並ぶのは少し待ちますが、入ってからは早くて安くてうまい。替え玉一個でおなかいっぱいです。

帰りは景色を見に行こう(ついでに無線も)と言うことで米の山に行きました。
行く途中、かごしまNP100局とつながります。前回の米の山運用ぶりです。ついにベランダにアンテナを設置されたそうです。
到着してCQだすと、ふくおかFL56局に拾っていただけました。その後大池レピーターでも交信いただけました。
その後CQだすもノーメリット。30分位で撤収となりました。

帰宅後は外で近所の子供達が遊んでるのでうちの子を見ながら小波瀬レピーターのつながるポイントを探しました。2kmくらいですが途中に山があるのでメリットがだいぶ落ちます。それでも、今のマストに更新してからはだいぶいい状況です。
実験設置で今ベランダのマストにUBZ-BH47FRを利用したレピーターを設置してます。電源は余ってた6V300mAのソーラーパネルと、TPZ-D503の純正リチウムイオンを外部電源用に分解してるので中身の電池を並列接続してます。しょぼいソーラーでコントローラーなしでつないでますが意外と充電してくれてるようで1日日に浴びさせたら夜中0時すぎまでは稼働してくれるようです。
しかもこのリグは電圧降下後も自動復帰します。落ちても次の日晴れてたら動きます。ここはうれしいポイント。
イメージ 1
組み立て前。ソーラーは上面に設置。アンテナはパーソナル→未来の配線用配管に変更。

最近はフリータイムをよくくれるので遠方に遊びにいけて各所レピーターの稼働状況などチェックできてます。非常にありがたいことです。これからも家の事をしっかりしていき時間がもらえたらなかなかいけないところにいって実験したいと思ってます。
今後の課題は、4エリア方面と別府湾SAで以前アクセスできたかもしれないのでこれの検証です。低所レピーターですが意外と頑張ってるのでまだまだエリアを調査したいと思います。小波瀬レピーターのワッチは家にいるときはたいがいしてるのでアクセスいただけるとありがたく思います。また、つながった際にアクセスをお願いすることもあるかと思いますがその節はご協力お願いします。

ログ TPZ-D503+AZ350・DJ-R100D
かごしまNP100局 DCR
ふくおかFL56局 DCR・特小大池レピーター

feed 11月20日運用記(国東・両子山) (2016/11/20 22:11:30)
20日は1日フリータイムで一度行ってみたかった両子山へ。
朝5時30分出で色々寄り道して7時過ぎに到着。
行きがけは国東レピをたたきながら行ったのですがダウンしてる模様。8時からしか開かないそうなので少し待ちます。
イメージ 1
荷物は、コーヒーの水筒、ICB-870T、TPZ-D503-2台、UBZ-LA7・UBZ-BH47FR・NX-MINI・FT-20W-2台、DJ-P24L、DJ-R100D、DJ-CH27と特小に力を入れたラインナップです。5エレ八木に三脚FT2DはAPRSとラジオ受信にしか使いませんでした。これだけで10kgは軽くあったと思います。去年の英彦山と同じく後で大変な目に合います。
イメージ 2
8時になり、参りながら登ります。事前に軽く調べてましたがほぼ全部急な角度の車道を通ることになります。前かがみで登ることも出来ません。画像ではそうは見えないけどほぼ45°に近い坂です。そんなにハードなことは想定してなかったのですが登山靴とステッキ持っていって正解でした。もちろんすんなり登れるはずもなく何回か休憩しながら40分から50分で山頂到着。
国東レピの補修で色々と持っていかれてたと思いますが、手荷物なんか持っては行ける状況にないと思いました。
イメージ 3
到着したときは少し晴れてたけど、ガスってきて小雨がパラパラ・・・先が思いやられます。下界は暖かかったけどここでは軽い防寒で居れるくらいの気温でした。

レピーターアクセスは、小波瀬レピ・少し低いところに付けてる実験設置レピ・波多方レピ・宇部第二(と思われる)がアクセスできました。国東レピは当局から5m位先にあります。着いてすぐはアクセスできましたが、ガスがかかった時は停波してたようです。晴れてきだしてから問題なく使えました。
イメージ 4
今日も各局と特小で交信いただけました。今回はNX-MINIとFT-20Wが久々の活躍。
54km離れたやまぐちAN77局(リグ100D?)と両方とも交信できました。36km離れた八面山移動のヤマグチAZ431局(おそらく20D)ともどうにか行けました。10km程の横岳移動のおおいたTN24局とは意外と厳しかったです。やはり障害物はかなり影響するようです。次回以降は厳しいでしょうけどNX-MINIどうしでやってみたいです。FT-20Wは腕につけた状態で右手をこのようにすると入感しやすくなりました。
イメージ 5

午前中はそんなになかったけど、午後からは広島特小ロールコールも最初楽勝チェックインかと思ってたら、さっきまでその辺に置いてる状況で入感してたのが急に入らなくなり、1台に集中してポイント探しどうにかチェックイン。
その後各バンドがにぎやかになり休む暇もない状態でした。
16時には下山する予定だったので話しながら片付け、国東レピ経由で、高照寺山移動(74km)のやまぐちLX16局とヤマグチAZ431局とラウンドQSOしながら急いで下りました。
概ね登山道では国東レピにアクセスできたので楽しめました。下りてからは続きをDCRで狙うも厳しい状況でした。帰りは一部高速利用で1時間半ほどで到着。
イメージ 6
急斜面は疲れましたが、非常にロケもよく楽しめました。つながりました各局どうもありがとうございました。

ログ
やまぐちSH33局 D・51/53 老の山公園
おおいたTN24局 D・特 横岳
やまぐちAN77局 D・特・54/56 国東レピ 大平山
ヒロシマSW501局 D・特・53/56 国東レピ 絵下山
ヤマグチAA515局 51/52 美祢市美東町
やまぐちLX16局  D・51/52 国東レピ 高照寺山
えひめEA36局 D・特 高縄山
えひめZR75局 特 高縄山
やまぐちAM69局 53/55 大星山
おおいたDW351局 51/52 豊後大野市
フクオカAE92局 D イオン三光
くるめ351局 D 九千部山
おおいたKX243局 D 大分市
フクオカBG37局 52/55 大分市

CBL局
やまぐちAA36局(何度か呼びましたがロスト)
フクオカAA752局(ヤギを振ったら入感どちら移動ですか?)




feed 2016秋オン運用記(釈迦岳)その2 (2016/11/4 23:02:10)
昨日の続きです。特小メインの内容になります。
ここ最近の傾向からOADなどのイベントでは朝からはそんなにつながらないだろうと見てましたが今回はみなさん動きが早いようで時間を持て余すこともなかったです。

イメージ 2
特小は銭壺山移動の各局からはじまりました。とりあえずL08が混信がないとのことでここですることに
昨日も書きましたが、最初M5で入感して先方からもM5いただいてそのポイントで固定してたにも関わらずこちらの波が届かない現象。通常この状態では安定して交信が可能な状況です。この現象のせいで一発目からあるリグを全部引っぱりだすことに・・・
R100Dでなったのでもう1台のR100Dでやってみるも同じような事がなったりならなかったり。その状況下で24Lでは届いたりで自分でもよくわからない状況になりました。どのリグも簡易的ではありますが送受信のテストはしてるので極端に飛ばないのは考えにくかったのです。

銭壺山のやまぐちLX16局とはこれまで何度も特小でやってるので要領よくポイントが探せて飛ばないとき以外は問題なくM5交信でした。1mWはキャリア確認のみでした。ついでにDJ-CH27BでかつかつM5、DJ-CH27Sでは届かず。距離は152km。やはり銭壺山は九州方面と相性がいいと思います。こちらの臨時レピ(L12-08 DJ-R100D)にはアクセスできるもののオートレピーター機能が作動しなくてQSOできず。

くるめ351局の臨時レピーター経由のQSO。55kmほどですが意外とポイントを探さないといけない状況でしたがM5でQSOできました。こちらの臨時レピにはカーチャンクはできるみたいですがQSOはできず。

ながさきAW221局とDCRでQSO中特小もやりましょうとのことでL08にしていただきポイント探してM5でノイズもほとんどなくQSOいただけました。距離は80km。

ヤマグチAA515局移動地の大平山もこちら方面はいいところです。距離は120km。さほどポイント探さなくてもM5で行けました。FT-20Wでは届かず聞こえず。NX-MINIでは届かずでしたがこちらにはM2くらいで入感。
イメージ 3

お昼頃は朝程寒くないけど防寒して手袋してないと居れない状況。しかし車内ではこのように缶コーヒーおいてたらホットになってました。

ふくおかFL56局とは大池レピーター経由でQSOできました。M5ポイントは少し探さないといけないけど展望所一帯でアクセスはできました。

かごしまSS167局とは結構ポイント探してM5で受信したけど届かない様子で厳しいようですと諦めてたのですが、夕方にながさきAW221局とSS167局がL08でやってるのを受信してよく聞こえます。届くはずなんだけどなーと思ってたら市民ラジオでつながりもう一度トライいただきました。そうしたら今度は届きどうにか交信成立。距離は134km。

次はながさきK69局です。バルーンフェスタ会場で午前中にDCRでつながったときは特小は・・・な感じでしたが、夕方つながったときは交信いただけました。西側がひらけてるところで長めに送信いただきM5で行けました。距離は60km。

最後はふくおかTO723局(JE6RSU)とお相手いただきました。L08は混信があるとのことでL06にQSY。大分市方面に開けた方に行き結構シビアでしたがポイント探せてM5でいけました。距離は62km。ついでにアマチュアの方も試しました。周波数は433.20MHz.
まずFTM-400DにSG7500と最強コンビで20Wでは余裕で行けます。
最近出番のないTH-F7も朝から80.7MHzエフエム福岡聞くだけに使われてましたが活躍しました。ケンウッドのリグは最少出力が50mWなのでQRPpで行くときは役に立ちます。
アンテナはFT2Dの純正アンテナ。5Wでは問題なく行けて500mWでもちょっと落ちるけど問題ない様子。50mWでは届かず。アンテナをSRH771に変更しましたが50mWでは届かずでした。
イメージ 1
そんな感じで今回は結構特小でも遊べました。あまりFT-20WとNX-MINIが活躍できませんでしたが。

交信テクニックは送信する方は動かさず長めにやって受信する方は数センチ単位でのポイント探しを根気よくすることが必要です。時間がかかりますが一番いいところを発見したら、ほぼほぼ普通にQSO可能です。10mWで遠距離交信できると楽しいですよ。交信時色々とお願いすることもあると思いますがその時はよろしくお願いします。

もうそろそろ帰ろうかという時間に市民ラジオ8chからQSBありで音楽が聞こえ出します。FM送信所もないし、そもそも朝からつけててそんなこともなかったので?でしたが、次に聞こえ出したら53程度で、これからはじまるわたし~(女性ボーカル曲名不明)の歌が流れながらイワテB73局が強力入感。しかし届かずでした。歌は同じのがリピートでかかってるようです。
4エリア各局は沖縄局とQSOできてたようですが、こちらには一度だけJR6と言ってる局が聞こえただけでした。

帰りは下ったところにある琴ひら温泉ゆめ山水で温泉はいって帰りました。帰りも約2時間。一日経つのがあっという間でした。次の大移動に向けてまた頑張っていきたいと思います。

feed 2016秋オン運用記(釈迦岳)その1 (2016/11/3 22:03:57)
一週間前位から1日フリーを貰っていてどこに行こうか迷ってましたが、以前から気になってた大分県日田市釈迦岳に行きました。

早く目が覚めてしまい三時半には出発。
車がいないのでのんびり行きました。道は思うほど悪くなかったけど、急こう配ばかりでNAの軽ではかなりきつかったです。オールした道で2時間15分ほどで到着。
イメージ 1
到着して確認したのはまずソフトバンクがつながることですが、所により圏外で一応4Gではつながります。
次はレピーターアクセス。試した限りL13-08大池レピーターのみ確認できました。

事前に数局さんの運用予定を聞いてたので特小で遊べそうだと思ってたので少し気合をいれてました。
これはその2にて。
イメージ 2
今回は、普段つながらない鹿児島・熊本局とたくさんQSOできたのが大きな成果だと思います。
ただ、残念なのが釈迦岳市民ラジオは問題ないのですが、DCRと特小は中継所が何かの電波を発射してるときに影響をうけるようです。特小で同じchですぐそばなのに受信しない、DCRも自分の声がもう一台で聞くとケロッてるという状況は初めてでした。原因がよくわかりませんが、こちらにM5なのに相手にはその時だけ届かないという現象が何度もあり、リグが壊れてるのではと結構悩まされました。
イメージ 3
リグ
TPZ-D503+SRH350DH・AZ350・ラディックス5エレ
ICB-870T
DJ-R100D・DJ-CH27B・DJ-P24L

ログ
ながさきTB209局 D 島原半島
フクオカR128局 D 52/53 鷹取山 20km
くまもとIA52局 D 大間山 40km
ながさきK69局 D特 バルーンさが 60km
くるめ351局 D特レピ 九千部山 55km
ひろしまSW501局 D特 51/52 銭壺山 152km
ひろしまSG194局 特
やまぐちLX16局 D特 51/52
おおいたHM430局 D 月出山岳 20km
ながさきAW221局 D特 51/55 五家原岳  80km
ヤマグチAA515局 D特 53/55 大平山 120km
くまもとHR787局 D 51/52 くまモン公園 48km
かごしまSS167局 D特 52/54 行人岳 134km SR-01
くまもとMS710局 D 浮島神社 49km
フクオカAA752局 D 米の山 56km
ふくおかFL56局 D特レピ 脊振山中腹 55km
ふくおかSO0930局 D 鷹取山
フクオカJW101局 D 鷹鳥山
ふくおかTO723局 D特 51/52 平尾台 62km
やまぐちSV221局 51/51 光市 130km
やまぐちHL170局 51/51
おおいたOC872局 51/51 大分市約70km
ふくおかRX320局 53/57

各局QSOありがとうございました!



feed 本体取付・アンテナカバー加工とOADの予定 (2016/11/2 22:17:42)
外に出すアンテナカバーの穴あけ、家に転がってたマスプロだったか?のパーソナル無線のアンテナがあったので躊躇なく切断。長いので数台分確保できそうです。
イメージ 1
アンテナの位置が少しずれてしまいましたがこのままいきます。
イメージ 2
本体はこんな感じです。ピッチ計ったら穴位置もちょうどいいところにあります。本体側M6のボルトできつきつなのでマイナスでこじっていれました。残りのスペースでCMP-03とWP9-6Aは余裕で入りそうです。重量が重たくなりそうですが固定局向けと言うことで取り付け金具もそれ相応にしたいと思います。これマストにつけて上げたら怪しい装置になりそうなのでそこらへんもどうにかしたいところ。

明日の一斉OADは予定通り福岡の最高峰である釈迦岳にいきます。初めて行くので道路状況がわかりませんが車高の低いラテで行くので激しい段差がないことを祈りたいと思います。今回は、NX-MINI・FT-20W・同時通話(10mW・1mW)つながるレピーターでの交信等特小で遊びたいと思ってます。お相手いただける方居りましたらよろしくお願いします。
市民ラジオはいつもの870でDCRはヤギとホイップ2台体制。どのバンドも人がいなかったらアマチュア144/430もやります。運用時間は7時から18時の予定です。各局よろしくお願いします。


feed 10月29・30運用記(米の山ナイト運用) (2016/10/30 21:20:16)
29日は仕事。終わって時間があるので久々のナイト運用しました。
帰りは福智町なので手軽に行ける米の山へ。
イメージ 1
行きがけは香春でフクオカBG37局とつながります。後の予定を伝えファイナル。
飯も途中で食べて20時前につきました。風は強いけど景色はいいので先客もそこそこいました。

とりあえず、国分寺と北海道が数値がよさそうなのでワッチ&CQ出しますが何も聞こえず。
DCRではとりあえずノーメリットで相変わらず業務局が聞こえます。145.30 C4FMでCQだしてもノーメリット。
ローテーションしながらやってたらDCRでフクオカAA752局に拾っていただきました。ロングにお相手いただいた後も空白の時間ができたのでNX47局の「全国無線局リスト」にも記載してあるふくおかFL56局設置の福岡大池レピーター(L13-08)にアクセスしました。当地では車の中でも十分いけます。距離にして13km。

その後、長崎向けのふくおかYM517局と1stQSO。Xさんも開局されてるとのことでなかなか無線家としてはうらやましいところでしょうか。
そしてまた何も聞こえない時間があり、DCRでCQ出してたら福岡市在住のかごしまNP100局とフクオカBG37局が同時入感。BG37局にお待ちいただきこれまた1stQSO。最近福岡の方は人が増えたとのことですが早速2局もつながるとはおもってませんでした。お待ちいただいてたBG37局はロケの変化で聞こえなくなりました。おそらく受信ランプはピコピコしてたのでカツカツだったかと思います。

その後もC4FMとDCRでCQ出すもノーメリットなため22時に下山。帰りがけに天拝山移動のフクオカR128局局とあいさつ程度のQSO。すでに八木山BPの穂波西だったのでケロりながらでした。

30日は門司港でグランマーケットがあるため都市高で門司まで行きます。当局は特に買うのもないのでぶらぶらしながら無線運用。大失態だったのが電源いれたまま充電してて充電が終わったあと充電器のコンセントのみ抜いていたため空っぽでした。行く前はちゃんと確認が必要です。
電池は予備があるので車に帰ったときにCQ出したらヤマグチYN24局から一発でコールが返ってきました。少しだけQSOいただきました。

合間見て海辺でヤマグチSH33局が設置してるレピーター(L15-08)にアクセス。ポイント探しが必要ですが門司港近郊でもアクセスできました。

先日入手したFT20Wを試そうと思ったら電池切れ。朝はついてたので腕につけていたのですが、見てないうちに電源が落ちたようです。
最初に充電したときに2日で電池がなくなってるのでおかしいとは思ってたけど、最初だから電池の調子がまだまだなんだろうと思いまた充電しておいてました。完全に初期不良です。しかも2台とも。この件は早速FRCにメールで問い合わせたのでどうかしてもらえたらと思います。帰って電池テスターかけてみたら0Vです。電池の品質が悪い可能性大ですね。
イメージ 2
福智町に帰ってからはちょっと休憩。夕方壊れたDVDデッキ交換しながら何気に天井にのせてたメイン機(アンテナはSRH350DH)から八面山移動のヤマグチAZ431局の声が聞こえたのでお呼びしました。サブ機のほうは後ろの基台にてAZ350SとAZ350で試しましたが入感せず。ここは東側が結構きついので参考になりました。

そんな感じで週末もそこそこ運用できました。11月3日はフルで時間をとれたのでどこかに移動運用予定。
11月13日は西日本ロールコールですが多分運用できない予定です。

ログ
29日 TPZ-D503+AZ350S
フクオカBG37局
フクオカAA752局
ふくおかYM517局
かごしまNP100局

30日
ヤマグチYN24局
ヤマグチAZ431局

各局QSOありがとうございました。

« [1] 5 6 7 8 9 (10) 11 12 13 14 15 [22] » 

execution time : 0.061 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
258 人のユーザが現在オンラインです。 (171 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 258

もっと...