無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
小電力で頑張るぞ! フクオカKD7&JA6SVEのブログ (2019/5/18 22:07:10)
現在データベースには 214 件のデータが登録されています。
11月14・15日大分での運用記
(2015/11/15 21:11:50)
2日間別府に家族旅行でした。荷物を減らすように言われてたため選抜してCB機以外各一台ずつ持っていきました。充電器ももっていきませんでした。
はっきりと運用できるかも不明なのもあり久々に「せとないかい」と先週つながったかたのみに告知。
朝8時出発。DCR・2mメインワッチしながら南下。10時前には到着し、行く予定だった甘味処で早い昼ごはんをして行く前は予報では雨で大分シティにでもいこうかという話でしたが、晴れてたので鶴見岳へ。
もともと運用も兼ねれるので晴れた場合どうかと言ってたのですが、こうもよくなるとは予想できず。最初は山行ってもつまらんみたいなことを言ってましたが、ロープウエー乗っていざ行ってみたらこんないいところあったんみたいな流れになりました。
ここで軽く運用する予定が、天候が悪くなりだしたのですぐに下りることに。やまぐちAN77局がおおさかHNC24局を呼ぶ声のみ入感。声をかけとけばよかったなーと後で少し後悔。
少し早いもののそのままホテルに行き、温泉とプールを楽しみました。別府では一番大きなところの本館7階山側と無線をする上では少し残念なところなのですが(多分これだけでどこかはわかると思います)部屋代が4kも高くなるとのことなので我慢です。
とりあえずDCR・アマチュア・特小L3と入れてたら夕方やまぐちLX16局の声が入感するもでられずでした。国東レピはここからは入らず。
少し休んで夕食バイキングを食べて夜になります。外で運用する予定でしたが色々あり室内での運用となりました。
DCRでおおいたTN24局とつながり、その後初運用のFT2DによるC4FMデジタル運用をしました。
コールサインも表示して音もクリアで非常にFBでした。これの充電器もSDD13しか持っていってなくAPRS作動させて放置してたら半分以上電池がなくなっていてく500mWでの運用に切り替えましたが問題なく交信できました。
土曜はこれで運用は終了です。日曜はチェックアウトして、車を取りに行くときにおおいたTN24局と宮崎行きのフクオカBG37局がQSOしていて、お声掛けのみさせていただきました。高速乗ってハーモニーランドへ向かいます。ここでも持っていってはいたものの終盤少し運用したくらいでノーメリット。国東レピ入らず。
その後予定が変わり、前日別府で下した嫁のお母様を大分駅まで迎えにいくことに。
新しくできたJR大分シティびっくりでした。待ち時間があり特小のみ持参しとりあえず屋上へ。
ここで国東レピに合わせてると変調が・・・やまぐちAN77局とやまぐちLX16局とよこはまAG47/4局がQSOしていてファイナルを送ろうとしているところにブレークさせていただきました。その後おおいたTN24局もでられて
単信L3をお願いしました。横岳からはさほど遠くないと見ていたのですが入感せずで有線入電で下りることに。
その後は、大分から高速道上ワッチするも入感しなくて、道の駅しんよしとみで久々にひろしまNB108局とつながりました。15ではそこそこ聞こえてたものの16に移動後厳しかったため14に変更いただいてどうにか交信できました。先方は5エレ八木広島からなに山だったか失念、こちらはAZ350Sでしたが結構いい感じだったのではと思います。その先に豊前市で移動中にやまぐちLX16局(銭壺山)と軽くQSOいただきました。走行中は少し厳し目でした。
そんなこんなでそこそこ運用でき、2日間家族サービス・無線運用楽しめました。つながりました各局ありがとうございました。
APRS運用開始
(2015/11/13 22:48:41)
先日入手したFT2Dも変更申請終了し使えるようになり、C4FM以外にも興味のあったAPRSを設定してみました。
試験運用でインターバル10分にしています。作動させてても144/433ともに運用できるのでFBです。
グーグルマップスAPRS http://ja.aprs.fi
行動がバレバレですが、移動運用時もどこにいるか一目でわかるのでいいかと思います。
秋の一斉OAD2015
(2015/11/5 0:00:14)
運用できない予定でしたが、色々とあり大坂山で運用することができました。
今回は一通り持参はしたものの、TPZ-D503アンテナは350DHのみ・DJ-P24L・DJ-CH20・NX-MINI・ICB-870Tでいきました。
久々に特小で遊べました。平尾台移動のふくおかSY31局とは余裕でいけました。他バンド運用時は連絡用にしたりと役にたちました。NXもモニターしなくてもM5でした。
ヤマグチAA515局とは距離にして115kmですがポイント探してM5。1mWでは厳しく、NXはかすりもせず。
フクオカXJ55局とは24kmでいけそうなのですが、平尾台が壁になっていて無理でした。
やまぐちLX16局とはかなりポイント探ったけどこちらでは受信できず。134kmでDCRでも+2本だったのでいけそうなものだったけど、ちよっとした木に遮られた可能性ありとのことです。
特小の実験では、DCRの信号強度で行けるかいけないかおおよそ判断できます。これからのシーズン特小での交信・実験の機会が増えると思います。できる限り協力していただくとありがたいです。
当局の実験メニューはDJ-P24Lによる10mW・1mW・ほかのリグ(DJ-CH20・UBZ-LA7他)での飛びの違いの確認・NX-MINIです。
R100DSは手放したので、一時同時通話はお休みします。
北九州では今特小が流行ってるので、相性のいい4エリア方面局とつながるとさらに移動してみたくなると思います。
ヒロシマSW501局 DCR 絵下山 170km
ふくおかSY31局 CB 57/59 DCR 特小M5 NX MなしM5 平尾台10km
ヤマグチAA515局 CB 51/53 DCR 特小M5 長野山115km
フクオカXJ55局 CB 41/41 DCR 望玄荘24km
ヒロシマHA717局 CB 41/51
やまぐちLX16局 CB 41/52 DCR
ふくおかTO723局 CB 51/52
各局ありがとうございました。
10月31日運用記
(2015/11/3 23:13:07)
二週連続ナイト運用でした。
夕方は曽根干潟によるもCBはノーメリット。DCRでヤマグチAA515局と久々に交信できました。
その後どこに行くか迷いつつもレピーターのアクセステストもかねて中津の八面山に決定。
到着してテレビ塔があるところまで行きましたが真っ暗です。とてもライト・エンジン消して居れる状況にありません。
ここで、ヤマグチAZ431局(中津)と久々につながりロングにお相手いただきました。少し動きながらしっくりくるところを探してたのですが、どうも首筋に違和感が感じられ、ここでの運用は少し抵抗があったため、少し下った夕日が見える丘に行きました。ここでは大丈夫のようです。見える人ではありませんがたまにこういうことがあります。通常は夜に一人で人気のない山にはいきません。
レピータアクセステストは、小波瀬レピ・北九州第二とも入感あり。国東・宇部第二は確認できずでした。
ここから、やまぐちAN77局(宇部固定)とつながりAZ431局とラウンドQSO。その後AZ431局抜けたりしながら、移動運用しますと連絡してたフクオカR128・JW101局(九千部山)も移動してくださり、探してたら他局とQSOされていて、一時待ってどうにかつかまり3局(入れ替わりながらなので4局)QSOできました。その後フクオカXJ55局(望玄荘)もブレークイン。
しかし、九千部→望玄荘がよろしくなくAN77局が中継しつつ調整しましたが厳しかったため急きょXJ55局は風師山に移動。
こちらも九千部山との交信はすれすれのようで少し動かしたら復調しない様子。アンテナ変えたり少し大変でした。今日も2台体制で外のモビホよりも車内のハンディホイップのほうがよく受信したりしてました。
結局、九千部→風師も厳しかったのと、時間も0時すぎてたため帰路につきました。この時のXJ55局は3本で強力に入感でした。
全力で走っても1時間ちょいかかります。ちょうどそのタイミングでフクオカBG37局入感。M5でした。帰りながらAN77局とたまに下界でも入感するR128局の交信をワッチしながら帰りました。出力落としてるときに入感したのには一瞬でしたがびっくりでした。
みやこ町勝山に入ったところでさがJP258局の声が聞こえ、先に仲哀トンネルがあるため厳しくなると思われるのでお声掛けのみして帰宅しました。
20時過ぎから0時過ぎまでラウンドなので待ち時間はありますがほぼ交信してました。各局遅くまでありがとうございました。
10月24日運用記
(2015/11/3 22:23:10)
フクオカR128・JW101局がこちらに来られるとのことで、当局がよくいく大坂山にお誘いし合同運用となりました。
時間に制約があるため上まで上がらず車で行けるとこまで行きました。
用意しながら、夜から出られてますか?と呼びかけてたやまぐちAN77局(宇部固定)とつながり、順番にQSO。
その後、望玄荘移動のフクオカXJ55・BG37局とDCR→特小届かず→CBと交信いただけました。
各局入れ替わりながら交信してましたがR128局とBG37局のDCR交信時は抑圧で厳しいのでXJ55局と430MHzのほうでどんなもんか試していただきました。特小が届けばなおよかったのですが合同運用時は各バンド色々と調整が必要です。
22時になり広島RCが始まり5エレ八木使い無事チェックイン。途中やまぐちAN77局の波がキー局に厳しいようで双方ともM5の当局がちょくちょく中継したものの厳しいようでした。
久々のナイト運用で楽しめました。各局ありがとうございました。
FT2D導入
(2015/10/30 22:39:29)
アマチュア増強計画始動です。
第一弾は今使ってるTH-G71もガタ?がきだしたので、C4FMとワイヤーズ、広帯域受信もできるFT2Dを入手しました。ハンドマイクもヤエス純正です。
メイン機としては広帯域受信ができるのが絶対条件で、TH-K7と迷いましたが、C4FMデジタルは以前から気になってたので思い切りました。
第二弾以降は、通勤カーにモービル機が乗ってないのでFTM-400やD-STAR機(ハンディ・モービル)がほしいと考えてます。次はノートのIC-207も入れ替えたい・・・計画だけはいくらでも進むけど、先立つものが間に合いません。
とりあえず電子申請liteで変更申請してますが、今週は審査中のままだったので来週くらいには運用開始できるかと思います。
DCRにおける伝搬の面白さ
(2015/10/18 23:24:37)
くるめ351局(久留米市)と福智町上野での運用と、ふくおかBA20局(福岡市)と香春町コンビニ駐車場での運用で、地上対地上でそこそこ高い山もあり全く見通しでない状態での交信例を以前挙げましたが、今回も2件見通しでない交信例ができました。
最初は、やまぐちAN77局(宇部固定八木使用)と当局常置場所APの2階の例です。
1回目は窓辺にSRH350DHのみでDCRLでした(少し狙うだけでは届かず嫁も隣にいたので断念)
2回目は記事にしましたが、RPY-351M5導入で室内で手持ち運用。向きを変えると入感しなくなるのと1Wでも行けるというのが確認できました。この時苅田港におられたふくおかTO723局にも当局の波は聞こえてたそうです(1W時は聞こえず)
もう一台使いSRH350DH使用で窓からだしてAN77局に届くことを確認。
3回目はSRH350DHのみでいけました。この時窓も締めて窓辺で椅子に座り運用しました。少しずらすとケロるけどそんなにシビアでもなさそうでした。
ただ、画像でも確認できますが、もろに大坂山に当たります。もう一つは平尾台の横の京都峠付近と思われますがAN77局が八木で香春岳反射してこちらに入感はあり得るにしてもハンディホイップからだとどう考えても厳しい状況です。
2例目はフクオカBG37局(豊前・発電所付近半固定アンテナSRH350DH)
苅田の実家(20kmベランダ運用でこちらもSRH350DH)は問題なくいけました。
香春向けになりアンテナはAZ350Sとなり、苅田→平尾台ふもと→味見峠→香春のコースです。
苅田から平尾台ふもとは直線上に小さい山があるくらいなのですが、平尾台ふもとの先の動物霊園から更にもう一つ山が邪魔します。いけると見ていた少し標高の高くなる味見峠上りではつながらずでしたが、トンネル抜けて味見峠下りで流石にすぐそば山だし無理だと見ていたのが出てすぐにつながる状態でした。国道322号線場はほぼ無問題。香春駅付近から自宅までは受信ランプすらつかなくなりました。ここでも大坂山とその周辺の山が影響してきますがどう回り込んだのか気になります。やっぱり山越えでしょうか。
画像では近隣JR駅を起点としてます。BG37局のは苅田以降通過経路です。
いつもこれくらいなら圏内と予想して運用してますが、思ったより飛ばなかったり、このようにどうやってきたの?みたいなのもあり、ホイップアンテナでも反射、回折が期待できそうで、そんなのも予想するのも面白いと感じてます。都合よくそこ回り込んでくれ(特に北九州方面)と願いたくもなります。
10月10日運用記(大坂山・薬師の頭)
(2015/10/12 23:35:30)
田川方面
苅田方面。奥の真ん中付近の小さい山の裏側に小波瀬レピがあります。椎田方面は鉄塔より右方向。
最近ネタはあるけどじっくり書き込む暇がないです。
3連休はオール嫁の実家で初日のみ朝から夕方まで自由時間。米の山と迷ったけど、近いので大坂山に行きました。この判断が後で・・・
こちらのほうがCBのノイズが少ないと聞いていて気になっていた絶景「薬師の頭」のほうにいきました。4WD車なら上までいけそうです。初めてだったのもあり車は途中で止めて、傾斜が少しきつめ、通常の頂上に行くより少し距離が長いようです。
まず、車止めたときに、ふくおかTO723局(行橋)のCQ入感、掲示板みて待機されてたとのことで少しQSO。
到着して、ローカル各局の御好意でありがたく入手したICB-870Tのシェイクダウンです。
届いてRJ-410でSメーター動くか確認しただけです。少しSメーターが固い気がしてましたが52/52と、問題なく動いてくれて一安心。
次はCM中のフクオカBG37局(築上町)とつながり、ケロりが出だしたため真ん前大坂山山頂あるけどそちら方面にヤギをふることになります。M5で問題なくQSOできました。一現場終了後も、めたせの杜までQSOいただけました。
次はやまぐちAN77局(宇部自宅)とつながり、その後の霜降山移動時も色々とお世話になります。
途中、ヤマグチAA515局(山口市下りM)と15chでショートでつながりました。先日は尻切れ失礼しました。ケロりがあったのでそこまで言う余裕がありませんでした
やまぐちAN77局が到着して、まずCBのテストをしてもらいました距離53km。先方R5で 53/54でした。
RJ-410でも比べたのですがかなり違います。ログが抜けてたのですが今季よく410で頑張ったなと思います。
次は特小。24Lでポイント探してM5、CH20は超シビア一瞬開く程度、LA7とNX-MINIは全く開かずでした。
小波瀬レピーターでのテスト。双方アクセスできるけどオートカーチャンクがなぜかうまく作動しません。一瞬リターンがあるのみで以前エリア確認してるときも同じような事があった気がします。こちらからは距離13kmで見える位置にあるけど山の反対側。もしかして違うレピかという疑惑まであったのですが、L11は某ハ○ズマンが使ってるくらいで入念にチェックしており近くにないはずです。設定いじるの面倒なのでちょっと一作業いれて強制送信します。
単信よりもノイズもなく良好にQSOできました。後にBG37局がワッチしてたとのことで小波瀬レピに間違いないことが確認できました。
その後宇部第二レピL18-08でも少しポイント探さないといけませんでしたが届くことは確認できました。
もう少しじっくりしたいところでしたが途中に有線が入り、子供が39度の熱とのことで切り上げて帰らないといけなくなります。バタバタ店じまいして下る途中、再度BG37局とつながり下山しながらQSOいただきました。しかも国道に出たらタイミングよく数台後ろという状況になります。一度家に帰り後追いという形になりますが、ところどころ厳しいながら、次の現場手前までお相手いただけました。
朝から元気だったので想定もしてなかったけど早く戻れたので今回は選択がよかったのかと思いました。病院まで行き、熱はその日のうちに下がり、日曜の夜中にぎゃん泣きし、今日は発疹がでて手足口病の疑いがありそうです。まぁ、食欲も元気も初日からあったのでよかったですが、小さいときはすぐに動けるようにしとかないといけないと改めて感じさせられました。
各局どうもありがとうございました!
NX-MINIの充電の罠
(2015/10/12 22:07:26)
NX-MINIの充電は5VでPSPと同じサイズのアダプターなため受電が間に合わないときに車のドックコネクターやPSP、DS、携帯各社の変換コネクターつきのマルチタイプの充電器流用して充電してました(同じようにしようとお考えの方は自己責任で)
充電に関しては全く問題なくできるのですが、たまたまコンビニ寄ってさしたままエンジン切るとナビが切れない・・・
ちょうどスタータースイッチのリコールがかかってるE12ノートなので、まじか。どうしたことかと小一時間あたふたしながらやってたのですが、原因は逆流してるようでした。
バッテリー交換のときにナビやコンポのメモリーを消さないために利用するシガーライターに12Vインするやつと同じことが起きたみたいです。
他にも安いチャイナ製品とかも充電完了してACアダプター抜いても確認ランプが点灯してるのがあるので気を付けないといけないと思いました。こんな状況ではPCでついでに充電なんて怖くてできません。
ちなみに同じマルチタイプでDJ-P24Lも充電することがありますがこちらは定格より1V低いくらいでこのような問題はありませんでした。画像と同じようにテスターもかけましたが0Vでした。
秋オン3日目(英彦山移動)
(2015/9/23 23:49:35)
3日目月曜は英彦山に早朝から登りました。
今回小波瀬RPT下ろして臨時レピータ立ち上げたり、ぎりぎりまでやるためかなり気合を入れて臨みます。
予告してたこともあり、0515登山開始です。用意してたら近くの飼い犬っぽいわんこに絡まれて仕方ないので適当に相手してたら軍手を片方持ち去られます。どこかにぽいしたのか途中までついてきました。
ザックはほぼフル装備で重量も20kg近くあったのではないかと思うのですが、重さを確認したのは出発前。この後悩まされます。
別所駐車場から奉幣殿→頂上のお手軽コースなのですが、暗い中石段を登り始めるとなんじゃこりゃ状態です。普通に歩いてるときはそうないのですが、膝と腰にかなり負担があります。相当重いです。
真剣に頂上までいけるのか?という状況でした。序盤は石段だらけなので50m位進んでは休憩ですこしづつ進みます。そんな中、NX-MINIでFM福岡聞きながら登ってたのですがZARDの「負けないで」がかかります。少し元気つけられて登ります。途中からはそんなに休まずに進めました。
0710山頂到着です。
まずCQだすも応答なし。場所を探し準備します。
以前ドコモでは無問題で入ってたのですが、SBでは限られた場所しか電波がはいりません。
特小レピは北九州第RPTがポイント探せば使えそうです。久留米は入感無しでした。
当日の装備は、TPZ-D5032台・NX-MINI・DJ-P24L・DJ-CH20・DJ-R100DS・DL・UBZ-LA7・RJ-410・TH-G71 アンテナはRPY-351M5・AZ350・AZ350S・SRH350DH2本です。
モーニングジャム聞きながら朝ごはんのおにぎりつまみちょくちょくCQ出してると、DCRにてやまぐちAN77局(吉志PA付近)とつながり後の予定等お話します。
8時前に1stのヤマグチDB52局(防府移動)とDCRでつながり、基山(40km)移動のフクオカTY301局と久々につながります。今回はCB8chにてM5/51です。昼からは特小L3でもM5で交信いただけました。1mWでは少し厳し目ですが交信できました。
その後ヤマグチAZ431局と久々につながり近況を聞きました。CMの都合でしばらく6エリアの瀬戸内海よりにおられるそうなのでまたつながる機会があるかと思います。
9時頃フクオカAA752局(太宰府→朝倉)とDCRでつながります。
その後は11時頃までどこ聞いても静かでしたが、島原半島移動(90km)のナガサキTB209局とDCRでつながります。
1130頃ヤマグチYN24局(華山81km)とつながりやりましょうと以前からお話ししてた特小同時通話DXです。その前にP24対P25の単信10mWはM5、1mWでも少しノイズありのM5でした。
NX-MINI対P25でもポイント探してモニターボタン使わず双方M5といい感じです。
R100DSでは厳しい感じだったので、臨時レピを一回停波してR100D対P25でいきます。
意外と業務局が同時通話利用してて何回かQSYしてやります。最初手順がよくわからずでしたがベルがなりPTTを押すとしっかり同時通話されてます。
この実験は以前からしてみたいと思っていただけに嬉しかったです。
勘違いしてたのが同時通話=1mWでなく10mWだったというところです。連続送信1mWでした。
しかし通常フルDUPだったら距離は落ちるものだと思いますので結果はかなりよかったと思います。
途中、奥様と登山に来られたふくおかTO723局と短時間EB。
12時頃福智町移動のフクオカBG37局とつながります。後に臨時レピとCBでM5/53で交信いただけました。
その後くるめ351局と久々につながります。下山途中もところどころでレポートいただけました。やっぱりロケのいいところにお住まいですね。
他局とのQSO等ワッチしてたら大川山移動のやまぐちLX16局と久々にCBでつながり距離にして286kmと当局のRJ-410のGWでの最長記録です。M4/52いただけました。先日のAB182局との交信に続きこんなに遠距離交信できると思いませんでした。そのまま合同運用中のくらしきFV223局ともM4/51で交信いただけました。LX16局にお願いしてDCRでも試しますが、5エレ→350Rで一瞬入感のようでしたが、こちらには届かずでした。
浮嶽移動(77km)のナガサキKN51局と1stで、この時は八木しか入感せずでした。
新門司移動のフクオカBQ801局と1stでつながりました。M5/53でロングにお話いただけ特小単信でもM5でした。
その後ここにきたもう一つの目標おおいたTN24局との交信です。簡単にながりそうなものなのですが厳しく、両子山移動のやまぐちAN77局のアシストでどうにかDCRで交信できました。ありがとうございました。
標高1200mで実は特小でも楽勝でいけるとみてただけに、北部九州は意外と電波の伝搬の予想が難しいと実感しました。次回はよそでNX-MINIでいけたらなんて思ってます。
ガスがすごくなったので16時過ぎに下山します。
下山途中、フクオカQN64局とつながり近くにおられるとのことでEB。聞いてみたら10数年前アマチュアで何度も交信してた方でした。そういえば以前LX16局のブログでコールサイン見てました。同じ田川郡なのでよろしくお願いします。
温泉入って帰宅途中大任→田川市移動時、山を越えて豊津付近走行中のやまぐちAN77局と双方走行中にもかかわらず交信できました。
朝から夕方までいっぱい遊べました。つながりました各局ありがとうございました!
execution time : 0.056 sec