無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
ふくおかTO723 見適必殺 (2019/12/16 11:06:13)
現在データベースには 270 件のデータが登録されています。
再び九重連山へ行ってきた
(2016/10/31 19:10:38)
10月29日、当初計画の北九州ー大分県中津市ウォーキングをキャンセルし、再び大分県九重連山にチャレンジしてきました。今回は難易度の高い「大船山(たいせんざん)1786mH」への登頂向け。
現地に着くと天気予報通りの曇り、一面真っ白の霧の中、早朝6時過ぎから出発。
途中何度も休憩をとりながらコースタイムより約2時間遅れての山頂到着となりました。
本当はフリラ運用したかったのですが、かみさんの目が厳しく断念。
DPR6とID31は持って上がっただけとなりました(T_T)
ピークは少し過ぎていましたが、登ってきた人にしか見ることが出来ない絶景を堪能出来たから良しとします。
往復約10時間の山行でした。
現地に着くと天気予報通りの曇り、一面真っ白の霧の中、早朝6時過ぎから出発。
途中何度も休憩をとりながらコースタイムより約2時間遅れての山頂到着となりました。
山頂に到着後、いそいそと昼食を済ませて下山開始。
本当はフリラ運用したかったのですが、かみさんの目が厳しく断念。
DPR6とID31は持って上がっただけとなりました(T_T)
ピークは少し過ぎていましたが、登ってきた人にしか見ることが出来ない絶景を堪能出来たから良しとします。
往復約10時間の山行でした。
次に九重に来るのは春のミヤマキリシマの頃かなー。
今週末の予定変更
(2016/10/24 13:22:50)
ずいぶん前に自己宣言しました”北九州ー中津54kmウォーキング”ですが
急遽不参加で予定変更となりました。
今週末は毎度の九重連山登山に変更
【参考写真】ネットにあがっている大船山(1786mH)山頂の御池付近の紅葉です。
この景色が見たくて急遽予定を変更しました。
大船山は初めてのピークです。
無事上がれることを祈っています。
第14回西日本ロールコール開催のご案内
(2016/10/14 8:24:44)
剣山レピ: 3A-L15-13
遙照山レピ:3A-L14-13
国東レピ: 3A-L17-08
(アルインコ表示)
さて、11月の西日本ロールコール開催日が決定されました。
今回当局は、最西6エリアでのキー局運用の拝命を頂きました。
何卒よろしくお願いします。
開催概略は以下です。
当局担当の6エリアポイント
佐賀県鳥栖市 九千部山
【開催日時】
・2016年11月13日(日)
・2016年11月13日(日)
運用バンド別開催時間
1部 11:00~12:00
2部 13:00~14:00
3部 14:00以降~特小レピ連結実験
【運用バンド】
・CB無線
・DCR無線
・特定小電力無線レピーター連結
【キー局及びその他運用地】
詳しくは各局のブログをご参照下さい
1部 11:00~12:00
2部 13:00~14:00
3部 14:00以降~特小レピ連結実験
【運用バンド】
・CB無線
・DCR無線
・特定小電力無線レピーター連結
【キー局及びその他運用地】
詳しくは各局のブログをご参照下さい
くらしきFV223局 徳島県 大川山
http://blogs.yahoo.co.jp/chargeeg
やまぐちLX16局 山口県 銭壺山
http://blogs.yahoo.co.jp/ymglx16
http://blogs.yahoo.co.jp/chargeeg
やまぐちLX16局 山口県 銭壺山
http://blogs.yahoo.co.jp/ymglx16
やまぐちAN77 愛媛県 高縄山(コーデネイター)
http://blogs.yahoo.co.jp/yamaguchi_an77/69141283.html?vitality
今回、やまぐちAN77局さんは、キー局運用ではなくロールコールキー局運用の円滑遂行に向け
今回、やまぐちAN77局さんは、キー局運用ではなくロールコールキー局運用の円滑遂行に向け
種々フォロー側にて対応頂くことになっております。
又、ロールコール終了後に特小無線レピーターの連結実験も予定されております。
今のところ、徳島県(剣山レピ)~岡山県(遙照山レピ)~大分県(国東レピ)の3レピの連結実験を予定して
又、ロールコール終了後に特小無線レピーターの連結実験も予定されております。
今のところ、徳島県(剣山レピ)~岡山県(遙照山レピ)~大分県(国東レピ)の3レピの連結実験を予定して
おられるとのことです。
剣山レピ: 3A-L15-13
遙照山レピ:3A-L14-13
国東レピ: 3A-L17-08
(アルインコ表示)
運用チャンネルや時間割りについては、後日再度ご案内さしあげます。
3/4/5/6エリアをカバーできるRCです。
各局のご参加お待ちしています。
三連休は九重連山山行の巻 (その2)
(2016/10/13 20:44:13)
先週の3連休最終日のお話。
前日の山登り後、長者原のホテルに一泊。
今回は”九州ふっこう割り”チケットをゲットしていたので
ちょっと良いホテルに格安で宿泊できました。
さて、連休最終日は絶好の行楽日和で朝から快晴。
九重近辺のスポットをいくつか車で回ってみました。
まず向かったのは”男池(おいけ)”と呼ばれる名水が湧き出るパワースポットへ。
ブナ森が広がる癒しのポイントです。
あり合わせの入れ物に水を汲み、持って帰りました。
その場でも飲んでみましたが、初めて”味がある”水を飲んだ気がします。
次に向かったのは先日噴火した”阿蘇山”の状況確認。
次に向かったのは先日噴火した”阿蘇山”の状況確認。
九重から一つ峠を越えて、瀬の本高原へと車を走らせると、遥か向こうに
阿蘇の五岳を確認することができました。
お釈迦様が寝ていらっしゃるように見えることで有名ですね。
噴火した”中岳”から噴煙がたなびいていることが確認できました。
まだまだ収束には時間がかかりそうですね。
近隣への影響が少ないことを祈るばかりです。
ランチタイムwは名物の”お蕎麦”をいただき満足。
週明けの激務を考慮して、早めの北九州戻りとなりました。
たぶん今月末あたりにまた九重に来ていると思いますw
大分、熊本と地震の影響でまだまだ復興途中です。
観光スポットや温泉がたくさんある大分、熊本に是非一度お越しください。
三連休は九重連山山行の巻
(2016/10/11 20:42:27)
10月の3連休み、大分県九重連山への山行に行ってきました。
天気予報では日曜日まで雨、月曜日は回復するとのことでした。
予報通りに回復を祈り、日曜日の3時に北九州を出発、登山口のある長者原に6時着。
移動途中、濃霧が発生し時々雨がポツポツと降っていたため、山向け出発を7時に変更し車の中で待機、仮眠。
夜が明け始め、回りをみると真っ白、まるで雲の中のような風景。
こりゃまだまだ回復に時間がかかるなと腰を据えて仮眠w
うつらうつらしていると、カミさんが雨がやんだとの叫び声に起こされて、そそくさと準備を済ませていざ出発!!(思ったよりも寒いーー)
今回の予定ルートは、長者原から雨ヶ池を経由して”坊がつる”に立ち寄り、”法華院山荘”で昼食休憩の後、”三俣山(1748mH)へ登頂。その後”すがもり峠”を経由して”長者原”へもどってくる約12km、高低差約700m、7時間の計画でした。
出発から約2時間は森の登山道をひた歩き、予定通り”坊がつる”手前に差し掛かります。
すると一気に森の中から視界が開け、目の前に”平冶岳(1643mH)と大船山(たいせんざん 1786mH)の稜線がわずかですが見えてきました。
どうやら”坊がつる”に到着直前からお天気は急速に回復してくれたようで、みるみる雲が消え、先ほどまで稜線のみであった2山の全体像がはっきり見えてきました。
アルプス系の山とくらべたらずいぶんと低い山ですが、草原と山とが合体したなんとも素敵な場所でした。
これまでの疲れも忘れるくらいハイテンションで歩き”坊がつる”の端にある”法華院山荘”を目指しました。
山荘に到着したのは10時過ぎ、朝が早かったこともあり空腹のピークでした。
昼食にはちと早いですが、名物のカレーライスをいただき満足。
まったり準備をして11時に山荘を出発。
まったり準備をして11時に山荘を出発。
いざ、三俣山登頂アクセスの”すがもり峠”を目指します。
ここからが今回の山行き最初の難関。
約300mの岩場の急登が続きました。
先ほど食べたカレーライスが祟ったか、足は重く息絶え絶え。
(山登りのときの満腹は要注意ですw)
どうにかこの急登をクリアーして、九重連山が火山であることを思わせる
”北千里”をひた歩き”すがもり峠”に到着。
(写真右端の傾斜部が三俣山の裾野ですw)
しばらく休んで、ここから第二の難関、”三俣山”急登開始。
でも今度はかみさんがオーバーヒートw
2,3歩進んでは止まりを繰り返し中々上に登れません。
結果、予定の倍の時間を要してなんとか山頂に到着。
そこで問題が発生。
たしか”三俣山”は1748mだったはずだけど、到着した山頂の指標は1678mだぞ??
よく見ると”三俣山 西峰 1678”と書かれているではないか!!
そう、三俣山は名前の如くピークが3個所あって、一番高いピークは西峰からさらに約1時間かけて行く、後方に見える別のピークだったのでした。
かみさんもへたり込んで動けそうにありません。
仕方なく、今回の”三俣山”は”西峰”で良しとすることにしました。
くやしいのでここでデジタル簡易無線を少し運用。
運よく”曽根干潟”運用中の”ヤマグチAZ431局”さんと、熊本市内”クマモトAT800局”さんとQSOできました。
少しは気分を持ち直して、下山開始。
岩場のゴロゴロをガクガク踏み締めながら無事、出発地点と同じ”長者原”に予定より30分遅れで到着しました。
下山後は、有名な”ススキの草原”に腰かけ、今日廻った山々を見ながら労をねぎらいました。
何度言っても新しい発見のある九重連山。
何度言っても新しい発見のある九重連山。
今回残念ながら登頂できなかった三俣山の他ピーク、見ただけの”平冶岳””大船山”へのチャレンジを改めて誓った日曜日でした。
(月曜日に続くw)
RC運用時の出来事いろいろ
(2016/10/3 15:22:01)
2日に実施したふくおかRCですが
初めて行った九千部山でいろいろな出来事があったので日記的に書きます。
(1) 車のキーレスリモコンが効かない??!!!
九千部山には、たくさんの公共電波塔があがっています。
※山の紹介画像を利用させていただきました。
車は電波塔の近くに駐車して徒歩で写真右手前の展望台に向かいます。
荷物を数回に分けて運んでいる時、キーを解除しようとしてもなぜか空きません。近づきながら解除を試みるもまったく反応なし。
結局諦めて、鍵を差し込んでロックをはずしました。
(車の型式が古いので鍵がありますw)
この時は、リモコンの電池が無くなったのかな?とそれほど気にはしていませんでした。
運用準備が一通りできて、ご一緒したふくおかTA527局さんと雑談をしている時、”椅子を忘れて取ろうと戻ったら車のロックが解除できないんですよねー”と一言。
あれっ?自分も同じような状況だったな??
おいおい自分だけじゃないじゃん??
それからいろいろ可能性を話した結果、電波塔からでる何かしらの電波が影響しているのでは??との二人の結論に達しました。
(ちなみに下山後、コンビニによって普通にリモコンが機能しました)
(2) ツイッターのフォロワーが訪ねてくる
今回の運用地は普段登山客が多く訪れる山頂公園みたいなところです。
林道も比較的きれいに整備されていて車で気軽に登ってこれる場所です。
この展望台の一番上に陣取って運用しました。
RC運用を終了し、ふくおかTA527局と雑談していると、一人の男性が展望台に上がってきました。
”これCB機ですか??いつも動画見てます”
???、ももチャンネル/アタックチャンネル信者??
いくつか言葉を交わしていると
”イカ娘さんですよね?ツイッターフォローしていますよ”
あれっ??誰??
お話を聞き進める中で、YouTubeの動画を見てフリラに興味をもっていること。近所の無線機やさんにいったけどCB機はないことなどなどそれからしばらくお話し、丁度長崎局とDCRでQSOしている状況などを興味深そうに見ておられました。
Cberを増やす絶好の機会!!
(だってRC開催の主目的がそうですからねw)
名刺をお渡しし、機会があれば是非始められてくださいとお声をおかけしました。
いやいや、まさかここで(^^;
(3) 低山でもナメたらあかんよー!
九千部山は標高848mあります。
まあぼちぼち高いお山ですねw
近所にあるお山と比べると、高いと思います。
また展望台で雑談(そればっかりですねw運用しろと怒られそうです)
しているとご家族らしき親子(母と娘さん)とおじさん?が登ってきました。
すると娘さんらしき女の子がすぐにへたりこみ、見るからにきつそうです。
そのうち
”??ちゃん足大丈夫?下山できる?動けそうもない??”
などと、やばい状況になっていることが伺えました。
しばらくしてご家族のおじさんらしき人が自分たちに話しかけてこられ、
山頂までどのルートを通れば車であがってこれるのか聞かれました。
どうやら、動けなくなった娘さんを車で下山させるため、一旦自分が徒歩で下山して
再度車で登ってこようと考えているようです。
この状況を察し、 正義の味方”ふくおかTA527局”
さんが自ら自分の車でおじさんを麓の駐車場まで送り届けることを志願!
自分も荷物を片づけて後を追うことにしました。
(残念ながら自分には土地勘がないのでお連れすることができません)
荷物を片づけているときに、この親子の会話が聞こえたのですが
どうやら娘さんは足に障害があるようで、リハビリを兼ねて登山してきたこと。
また、登山は今回で2回目であることがわかりました。
いくら低山とはいえども、そりゃ 無茶やろ ーーー
増してや、先週は林道が崩れ(RC運用結果のレポ参照w)るような悪天候だったことを考えると、登山道もかなり荒れていたと思うし、所によっては沢になって歩きにくいところもあったことでしょう。
散歩気分でいるとえらい目に逢うことを肝に銘じてほしいですね。
自分も気をつけます。
以上、そんなこんなでしたw
第5回ふくおかロールコール運用結果
(2016/10/2 22:15:37)
前回第4回から約半年のご無沙汰でした。
(DCRの部) 27ch
今回のお題
今回の運用場所は福岡県と佐賀県の県境、鳥栖市九千部山(くせんぶやま)848mHです。
これまで試行錯誤で運用地を模索しながら回数を重ねてきましたが今回は
これまでの運用地で一番の高所となりました。
夜明け前に移動開始、北九州から一般道をとおり約3時間で登山林道に到着。
しかし、最初にアプローチした林道は、先週の大雨の影響で土砂崩れが発生したようで
通行止めとなっていました。
止む無く山頂を挟んだ反対側まで回り込み、ちがうルートで山頂を目指しました。
到着後、早速市民ラジオの運用場所をピンポイントで探しながら開始時間を待ちます。
今回はローカルでいつもお世話になっている”ふくおかTA527局”にお手伝いをいただきました。
当局は イシマルトランシーバー社よりお借りした”CB One Jr”で市民ラジオ部門をキー局として運用、ふくおかTA527局さんにはDCRに部を担当してもらいました。
RC開始に合わせたかのように、下界の霧は徐々に晴れ始め天気予報どおりの晴れへと移り変わっていきました。
RC開始に合わせたかのように、下界の霧は徐々に晴れ始め天気予報どおりの晴れへと移り変わっていきました。
RCが終わることには晴天となり日差しの強い中、たくさんの局にチェックインをいただきました。
(市民ラジオの部) 3ch
1000 フクオカAA752局 58/57 四王子移動
1008 かまがりAA793局/4 54/54 呉市灰ヶ峰
1012 ヒロシマHK227局/4 54/54 呉市灰ヶ峰
1015 やまぐちAN77局 53/52
宇部市霜降山
1020 ヤマグチYN24局 54/53 下関市火の山
1024 フクオカSD7局 55/59 筑後市河川敷
1037 フクオカBG37局 51/51 運用地コピー取れず
1125 やまぐちLX16局 51/52QSB 比婆
山系竜王山 (今回最長距離)
(DCRの部) 27ch
1031 ナガサキTB209局 長崎県雲仙市百花台公園 M5(A0)
1035 やまぐちAN77局 宇部市霜降山 M5(A0)
1040 ヤマグチYN24局 下関市火の山 M5(A2)
1042 かまがりAA793局 呉市灰ヶ峰 M5(A1)
1045 フクオカDT14局 朝倉市 M5(A3)
1050 ヒロシマHK227局 呉市灰ヶ峰 M5(A0)※DPR3 1Wハンディホイップ
1057 フクオカKD7局 田川市 M5(A1)
1109 フクオカAA752局 四王寺 M5(A3)
1119 クマモトMC111局 宇城市松橋町 M5(A1)
1128 ヒョウゴAC136/6局 福岡市油山 M5(A3)※DPR30
1135 フクオカOH883局 福岡市早良区 M5(A3)
1144 フクオカR128局 筑紫野市 M5(A3)
1150 やまぐちLX16局 竜王山 M5(A0)
1153 フクオカAA704局 福岡市博多区 M5(A3)
1232 ヤマグチAA515局 山口市阿知須 M5(A0)
1116 オオイタOT872局 運用地、メリット確認取れず
入力ミス等ありましたらご指摘ください。
今回のお題
GWシーズンでの特定省電力無線を使ったイベントについてコメントをお聞かせください。
・エリアに設置された特小レピータは増えたものの、最近はレピータへのアクセスが減った。
・ロールコール的なイベントもあっても良いと思う
・山から山への連結運用もおもしろいかも
・現在特小は持っていないが、GWシーズンに是非購入してQSOやってみたい
・広島方面ではDCRでのロールコールを行っているが、他局から特小RCの運用提案の声が上がった。
(総評)
全体的にみなさんから前向きなコメントをいただきました。
RC特小部門の追設のお声が多く聞かれましたが、10mWの特性を生かすために
もっと気軽にオンエアできるイベントもありかと思います。
キー局は1局にこだわらず、2,3局がある程度の距離感を保ちながらの同時オンエアも
面白いと思いました。
これからの季節徐々に気温が下がってきます。
ローカル各局との交流が益々盛り上がりますよう、「キー局運用やってもいいかも」
と思われている方おられましたらご一報ください!
第5回ふくおかロールコール【残暑お見舞い申し上げます】ご案内
(2016/9/26 19:31:39)
非常にお久しぶりですw
突然ですが
第5回フリラふくおかロールコールを来る 10月2日(日) に開催します。
運用地は現在検討中ですが、6エリアQSOを考慮し福岡市方面へのお山移動を計画中です。
ご参加予定の各局におかれては、チェックインはもちろんのこと、日頃QSOできない局もおられるかもしれません。
是非、他の局とQSOを楽しまれてください。
たくさんのご参加お待ちしております!!
【移動地】
計画中(決めてから案内せい!と声が聞こえそうですがw)
【タイムスケジュール】
市民ラジオ AM10時から
デジタル簡易無線 AM11時から
【使用チャンネル】
市民ラジオ 8chでインフォメーション後サブに移動(3chか4ch)
デジタル簡易無線 15chでインフォメーション後サブに移動
秘話コード推奨
尚、秘話なしで運用開始後約10分からインフォメーションした後に
27144秘話設定にて運用します。
※現地の状況により、サブチャンネルを探し、メインチャンネルでご案内します。
また、11m掲示板にも運用チャンネルをご案内します。
【今回のお題】
特定小電力トランシーバ(特小)を使ったイベントについて
今後GWシーズンですが、特小メインのイベント開催について、いろいろなご 意見をお聞かせください。
いさ!銭壺山へ!
(2016/9/25 15:16:33)
今週末は、振替休日もあり4連休。
土曜日の朝、かみさんから天のお声が。
どうやら、朝から友達と出掛けるため、夜まで不在とのこと。
このチャンス!逃しはしない!
この時迷いなく
「そうだ!岩国の銭壺山に行こう」
荷物を早々にまとめいざ!岩国市へ
出発前に、銭壺山の主であられる、やまぐちLX16局さんへメールを飛ばし、現地でお会いできることに。
途中、DCRでLX16局さんから種々誘導頂き問題なく現地到着。
思ったとおりの素敵なロケーションでした。
持ち得る全ての武器(笑)を持ち出し店開き。高所から海に向かって電波を出すとなぜか飛びそうな気がしますね(笑)
途中、この日1stQSOとなった、ヤマグチHL170局さんが、わざわざ銭壺山まで差し入れを持ってきて頂き、アイボールと合同運用となりました。
夕刻に向け山口、香川、倉敷、大分と沢山QSO頂き、改めて銭壺山の懐の大きさを実感しました(笑)
途中、D☆周防大島430、岩国430からCQ出しましたがこちらはボウズ。
日もくれ始め一旦海岸ベタに移動するため下山。
日暮れまで、LX16局さんがハイシーズンな運用されている実績ポイントを幾つか案内して頂きました。
日もくれてお腹も空いてきたので、晩御飯をLXさんとご一緒頂きました。
途中、岩国のロケや過去来られたフリラ各局のお話など楽しく聞くことができました。
LXさんとお別れし、今日一日の楽しかった事を思い出しながら、夜の闇をまた北九州まで走りましたが、思ったほど疲れもなく無事に到着できました。
次回はハイシーズンに再度岩国に移動し、今回廻ったFBな運用地で是非沢山の方々と繋がりたいですね。
やまぐちLX16局さん、色々とありがとうございました。
土曜日の朝、かみさんから天のお声が。
どうやら、朝から友達と出掛けるため、夜まで不在とのこと。
このチャンス!逃しはしない!
この時迷いなく
「そうだ!岩国の銭壺山に行こう」
荷物を早々にまとめいざ!岩国市へ
出発前に、銭壺山の主であられる、やまぐちLX16局さんへメールを飛ばし、現地でお会いできることに。
中国自動車道、山陽自動車道を走り約三時間で目的地に到着しました。
途中、DCRでLX16局さんから種々誘導頂き問題なく現地到着。
思ったとおりの素敵なロケーションでした。
持ち得る全ての武器(笑)を持ち出し店開き。高所から海に向かって電波を出すとなぜか飛びそうな気がしますね(笑)
途中、この日1stQSOとなった、ヤマグチHL170局さんが、わざわざ銭壺山まで差し入れを持ってきて頂き、アイボールと合同運用となりました。
夕刻に向け山口、香川、倉敷、大分と沢山QSO頂き、改めて銭壺山の懐の大きさを実感しました(笑)
途中、D☆周防大島430、岩国430からCQ出しましたがこちらはボウズ。
日もくれ始め一旦海岸ベタに移動するため下山。
日暮れまで、LX16局さんがハイシーズンな運用されている実績ポイントを幾つか案内して頂きました。
日もくれてお腹も空いてきたので、晩御飯をLXさんとご一緒頂きました。
途中、岩国のロケや過去来られたフリラ各局のお話など楽しく聞くことができました。
LXさんとお別れし、今日一日の楽しかった事を思い出しながら、夜の闇をまた北九州まで走りましたが、思ったほど疲れもなく無事に到着できました。
次回はハイシーズンに再度岩国に移動し、今回廻ったFBな運用地で是非沢山の方々と繋がりたいですね。
やまぐちLX16局さん、色々とありがとうございました。
北九州ー大分県中津52kmウォーキング参加申し込み
(2016/9/2 8:53:24)
お久しぶりですw
いつもの無線運用もEsコンディションシーズン終盤とともに、とんと出ておりませんでした。山登りも行けずじまいで体がなまっております。
そんな時、会社の同僚からイベントの情報あり。
二言返事で申し込みました。
これまで登山最長移動距離12km(最大高低差1200m)の実績で
果たして完歩できるか疑問ですが
無理せず気軽にゴールを目指したいと思います。
途中、DCR、430を運用しながら移動する予定です。
(ここは譲れないw、でもそんな余裕があるか未知)
とにかくゴールの「中津からあげ」だけを目指して頑張ろう!!w
execution time : 0.063 sec