無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 270 件のデータが登録されています。

本日午前中CMベースに顔を出して、そのまま曽根干潟に移動。
久しぶりに来ましたが、寒いけどなんか癒されます、ここ。
今日は先日ヤフオクで落とした松下機のRJ-38の投入テストをやりました。
比較として愛機ICB-680と同時運用。
RJ-38は昭和51年製造の2ch機ですが、かなり前からそのフォルムが凄く気になってました。
回転式のマイクといい、逆メーターといい、なぜかアナログチックな人間臭さを感じます。
運良くランチタイムで、ヤマグチYN24局さんが下関でCQ出されていたため、まずは680でお声がけし、RJ-38のテストに付き合って頂きました。
結果、送受信とも問題なくシグナルもぼぼ680と同じレベルでした。
1kで落としたこの子、平成27年に再起動です!
またちょこちょこ登場して貰いましょう。
ランチタイム運用
ヤマグチYN24局下関 53/52 RJ-410/CH580
当局は ICB-680/RJ-38
久しぶりに来ましたが、寒いけどなんか癒されます、ここ。
今日は先日ヤフオクで落とした松下機のRJ-38の投入テストをやりました。
比較として愛機ICB-680と同時運用。
RJ-38は昭和51年製造の2ch機ですが、かなり前からそのフォルムが凄く気になってました。
回転式のマイクといい、逆メーターといい、なぜかアナログチックな人間臭さを感じます。
運良くランチタイムで、ヤマグチYN24局さんが下関でCQ出されていたため、まずは680でお声がけし、RJ-38のテストに付き合って頂きました。
結果、送受信とも問題なくシグナルもぼぼ680と同じレベルでした。
1kで落としたこの子、平成27年に再起動です!
またちょこちょこ登場して貰いましょう。
ランチタイム運用
ヤマグチYN24局下関 53/52 RJ-410/CH580
当局は ICB-680/RJ-38

12月23日天皇誕生日祭日
クリスマス前の貴重なお休み。
年末に向けて家庭内ではいろいろ用事があるはずですが、また逃避。
地元HKT48の握手会に行ってました。
2ヶ月前から握手券ゲットしてたので仕方ない(震声)
博多までの国道モービル移動、途中雨が降り始めましたが関係ない(笑)
DCRでCQ出しまくりましたがボウズ。X11からはローカル005の声がBGMでした。
アイドルの美形と若さに癒され、SWR1.0クラス。
真っ直ぐ帰るのも勿体ないので、志賀島方面に進路を変更し運用。
途中、一時的にEsCND上がったみたいで、X11から聞こえる005は、岩手、富山、新潟、埼玉と関東方面がいい感じでしたが680からは国内局は聞こえませんでした。
諦めて北九州方面に移動開始。
途中、フクオカAA752局さんとDCRにて、本日初めての交信(笑)
泣き別れ手前までラグチュー頂きありがとうございました。
さてさて、休み明けから逃避のツケが押し寄せてきます。
頑張ります(^-^;
クリスマス前の貴重なお休み。
年末に向けて家庭内ではいろいろ用事があるはずですが、また逃避。
地元HKT48の握手会に行ってました。
2ヶ月前から握手券ゲットしてたので仕方ない(震声)
博多までの国道モービル移動、途中雨が降り始めましたが関係ない(笑)
DCRでCQ出しまくりましたがボウズ。X11からはローカル005の声がBGMでした。
アイドルの美形と若さに癒され、SWR1.0クラス。
真っ直ぐ帰るのも勿体ないので、志賀島方面に進路を変更し運用。
途中、一時的にEsCND上がったみたいで、X11から聞こえる005は、岩手、富山、新潟、埼玉と関東方面がいい感じでしたが680からは国内局は聞こえませんでした。
諦めて北九州方面に移動開始。
途中、フクオカAA752局さんとDCRにて、本日初めての交信(笑)
泣き別れ手前までラグチュー頂きありがとうございました。
さてさて、休み明けから逃避のツケが押し寄せてきます。
頑張ります(^-^;

テレビ放送からずっと見てたガルパン。
Girls und Panzer (ガールズ&パンツー)
今年の11月21日から劇場版公開でした。
何かと忙しく、ほんじつやっと拝観できました。
とにかく戦車好きにはたまらない作品です。
久しぶりに約2時間全神経を集中しました。
あー楽しかった。\(^o^)/
Girls und Panzer (ガールズ&パンツー)
今年の11月21日から劇場版公開でした。
何かと忙しく、ほんじつやっと拝観できました。
とにかく戦車好きにはたまらない作品です。
久しぶりに約2時間全神経を集中しました。
あー楽しかった。\(^o^)/

久しぶりにゆっくりフリラ運用できそうな予感!
寒いけど山にでも上がってみようかと思い立ち、いつもの平尾台に行ってきました。
草原は枯れ草となっていますが、また来年の春、野焼きが行われて緑一面の野原に再生するんでしょう。
ゆっくり歩きたくなる山道です。
10時ころ、貫山711mH到着。
山頂からCQ,やまぐちAN77局さん、ヤマクチYN24局さんとQSO。
一旦、違うピークにあがりなおすため移動。
周防台ピークで山頂ラーメンを食べながらワッチ&QSOと、まったり運用できました。
途中、やまぐちLX16局さん、おおいたTN24局さんとラウンドQSO。
他バンドワッチの濃い話でラグチューさせて頂きました。TNX!
今日は、オオイタKO125局さん、ヤマグチSH33局さんと1stQSOできました。
天気悪く寒かったですが、外に出掛ければ沢山の局と繋がりますね。
年末の慌ただしい時期、FBに現実逃避かできました。
運用ログ
DCR
やまぐちAN77局 宇部市モービル M5
ヤマグチYN24局 下関市固定 M5
やまぐちLX16局 岩国市銭壺山 M5
ヤマグチSH33局 下関市火の山M5
オオイタTN24局 杵築市横岳
CB
やまぐちLX16局 53/54
オオイタKO125局 杵築市波多峠 51/51
おおいたTN24局 52/53
特小
やまぐちLX16局 短信1mw M5 国東RPT M5
オオイタKU86局 大分市 国東RPT M5
オオイタKO125局 国東RPT M5
おおいたTN24局 国東RPT M5
下山途中 フクオカKD7局 福智町の変調確認するも交信ならず残念
各局ありがとうございました。
追伸
先日メンテナンスしました北九州第二RPTですが、あれからほぼ停波することなく動いています。
寒いけど山にでも上がってみようかと思い立ち、いつもの平尾台に行ってきました。
草原は枯れ草となっていますが、また来年の春、野焼きが行われて緑一面の野原に再生するんでしょう。
ゆっくり歩きたくなる山道です。
10時ころ、貫山711mH到着。
山頂からCQ,やまぐちAN77局さん、ヤマクチYN24局さんとQSO。
一旦、違うピークにあがりなおすため移動。
周防台ピークで山頂ラーメンを食べながらワッチ&QSOと、まったり運用できました。
途中、やまぐちLX16局さん、おおいたTN24局さんとラウンドQSO。
他バンドワッチの濃い話でラグチューさせて頂きました。TNX!
今日は、オオイタKO125局さん、ヤマグチSH33局さんと1stQSOできました。
天気悪く寒かったですが、外に出掛ければ沢山の局と繋がりますね。
年末の慌ただしい時期、FBに現実逃避かできました。
運用ログ
DCR
やまぐちAN77局 宇部市モービル M5
ヤマグチYN24局 下関市固定 M5
やまぐちLX16局 岩国市銭壺山 M5
ヤマグチSH33局 下関市火の山M5
オオイタTN24局 杵築市横岳
CB
やまぐちLX16局 53/54
オオイタKO125局 杵築市波多峠 51/51
おおいたTN24局 52/53
特小
やまぐちLX16局 短信1mw M5 国東RPT M5
オオイタKU86局 大分市 国東RPT M5
オオイタKO125局 国東RPT M5
おおいたTN24局 国東RPT M5
下山途中 フクオカKD7局 福智町の変調確認するも交信ならず残念
各局ありがとうございました。
追伸
先日メンテナンスしました北九州第二RPTですが、あれからほぼ停波することなく動いています。

今日は、バッテリーの日でした。(笑)
というわけで、久し振りにレピーターメンテナンスのため山に登ってきました。
最近夜の遅くには、停波していることが多く、設置状況の確認とバッテリーチェック!
春に設置してからほぼ今まで放置状態でしたが、無事でした(笑)
固定部は全て緩みもなく問題なし。
ウォールケースを開けてみると、あれバッテリーを包んでいるビニールの袋に水滴がついています。
おまけに断熱材にも水分が染み込んでる。
ショートはしていないですが、何処からの浸水?
いろいろチェックすると、ありました!
ソーラーパネルからのケーブル引き込み口に施工したシリコンシールが劣化して隙間ができていました。
たぶん、風の強い雨降りに吹き付けられた雨水が侵入したのでしょう。
水分を飛ばして復旧。バッテリー、ソーラーパネルに電圧ともオーケー!
無事に全て復旧し作業完了。
ほんとうに、アタックさん仕様のレピーターはクオリティ高いです。
広場に移動して遅い昼飯。わずかに11mコンディションが上がっているようなので680を出してワッチ、CQだすも反応なし。
その後、近くのピークにある妙見神社に息子の試験合格祈願。
DCRを運用しながらの移動されていたようですとなりました。
【本日のログ】
ヤマグチKA116局/4 防府神社駐車場 DCRM5
イトシマSW32局/6 糸島市固定M5
フクオカBG37局/6田川市移動 途中泣き別れ
というわけで、久し振りにレピーターメンテナンスのため山に登ってきました。
最近夜の遅くには、停波していることが多く、設置状況の確認とバッテリーチェック!
春に設置してからほぼ今まで放置状態でしたが、無事でした(笑)
固定部は全て緩みもなく問題なし。
ウォールケースを開けてみると、あれバッテリーを包んでいるビニールの袋に水滴がついています。
おまけに断熱材にも水分が染み込んでる。
ショートはしていないですが、何処からの浸水?
いろいろチェックすると、ありました!
ソーラーパネルからのケーブル引き込み口に施工したシリコンシールが劣化して隙間ができていました。
たぶん、風の強い雨降りに吹き付けられた雨水が侵入したのでしょう。
水分を飛ばして復旧。バッテリー、ソーラーパネルに電圧ともオーケー!
無事に全て復旧し作業完了。
ほんとうに、アタックさん仕様のレピーターはクオリティ高いです。
広場に移動して遅い昼飯。わずかに11mコンディションが上がっているようなので680を出してワッチ、CQだすも反応なし。
その後、近くのピークにある妙見神社に息子の試験合格祈願。
DCRを運用しながらの移動されていたようですとなりました。
【本日のログ】
ヤマグチKA116局/4 防府神社駐車場 DCRM5
イトシマSW32局/6 糸島市固定M5
フクオカBG37局/6田川市移動 途中泣き別れ

12月6日(日) 「第3回ふくおかロールコール」を開催いたしました。
時は師走、世間は年末に向け慌ただしい雰囲気ですが、そんなことお構いなしにフリラ運用してますw
今回は、DCR部門のコントロール局を北九州ローカル局である「ふくおかSY31局」さんにお願いしました。
運用場所は、岡垣町の「湯川山:471mH」に変更して開催、前回までの米ノ山より高度が低いため、実際のところ、チェックイン状況がどうなるかと不安要素もありましたが、まあこれも開催間もないRCということで、いろいろ試してみたいところもありまして。
現地駐車場着後、機材を持って約1時間30分の登山が予想されていましたので、当日は夜明け前の6:30に北九州を出発。
12月ですが、山里はまだまだ紅葉が盛りでした。
8時前に現地着、荷物を整えていざ山頂へ向かって移動開始!
途中林道を重たい荷物を引きずりながらSY31局さんとのろのろ移動。
外気はひんやり冷たいのですが、30分も経たないうちに汗びっしょり。
普通の登山でもここまで汗はかかないです。
RC開始30前に山頂に到着。
薄曇りの中慌ただしく設営に入ります。
薄曇りの中慌ただしく設営に入ります。
愛機ICB-770の電源を入れ、チャンネル状況を確認。
その後11mリアルタイム掲示板への使用チャンネル告知を済ませて、数回RC案内をインフォメーション。
この間約20分ですが、先ほど上ってくる途中でかいた汗が、ひんやり外気で引き始め
手が震え始める始末。やばい!ログ帳がとれん!!!
震える手をこすったり、ポケットに入れて温めたりとなんとか震えを止めました。
時間どおりにCBの部開催、引き続きDCRの部をふくおかSY31局さんのコントロールで開始。
普段のQSOとちがった「緊張??」があったのかなかったのか
SY31局さんのお声を横で聞いていて、ちょっと楽しかったですw
途中、同時開催となった「別府湾ロールコール」へのチェックインもオペレーションの合間に狙っては見ましたが、残念ながら「おおいたTN24局」さんのお声はCB,DCR共確認できませんでした。
今回のRCレポートのお題に「次回以降の開催は土日、昼夜どっちがいいか?」を設定させていただきました。
みなさんからの回答で多かったのが「どちらでもいいけど、できれば日曜日の昼間」でした。
今回の開催自体がそのスケジュールになっていますから、ある意味納得の結果でした。
ただ、RCの目的をかんがえると「日ごろ運用できない局の掘り起こし」もあるため
実際は今回チェックインできなかった局のご都合も考慮していく必要性もあるかなと考えます。
今回のご回答内容を参考にしながら、色々案を練っていく予定です。
あと、当局が担当したCBの部で今回「イトシマSW32局」と1stQSOできたことが非常に嬉しかったですね。
前回第二回ではイトシマ局のチェックインはDCRでは確認させていただきましたが、CBでは残念ながらお声が聞けませんでしたので余計喜びがありました。
1局、また1局とRCへの参加局が増えていけばいいですね。
12月の忙しい時期、移動やご自宅から、またCM途と各局チェックインを頂きました。
ほんとうにありがとうございました。
あと、今回からDCRについては、秘話設定での運用をしましたが、各局スムーズに対応頂きました。たぶん、説明書とかで事前にチェックされた事と思います。
あと、今回からDCRについては、秘話設定での運用をしましたが、各局スムーズに対応頂きました。たぶん、説明書とかで事前にチェックされた事と思います。
また、今回残念ながらチェックインができなかった局もおられたようです。
また来年も細々ではありますが、続けていきたいと思いますのでまたよろしくお願いします。
【第3回ふくおかRCチェックインログ】
運用地:福岡県岡垣町湯川山(471mH)
今回のお題:今後のRCは土日、昼夜、どこがいいか
(CBの部) 3ch 8局
1003 やまぐちLX16局 52/52 岩国市銭壺山駐車場
1005 フクオカTA527局 54/52 新宮町新宮港
1008 フクオカTY301局 52/52 基山山頂
1012 フクオカBG37局 57/56 小倉北区望玄荘
1021 やまぐちAN77局 52/52 山口県山陽小野田市竜王山
1025 フクオカBQ801局 52/32 北九州市ご自宅
1033 イトシマSW32局 51/M3 糸島市
1050 ヤマグチYN24局 55/52
下関市ご自宅から火の山移動
(DCRの部) 21ch 9局
1102 フクオカAA752局 M5/M5 秘話無 須江町固定
5エレ八木
1110 フクオカBG37局 M5/M5 秘話無
小倉北区望玄荘 MR350
1115 ヤマグチYN24局 M5/M5 秘話無 下関市火の山
1120 フクオカTY301 局 M5/M5 秘話有
基山山頂
1130 フクオカTA527局 M5/M5 秘話有
福津市福間海岸 SRH350DH(フルスケール)
1135 やまぐちAN77局 M5/M5 秘話有 山口県山陽小野田市竜王山 350DH
1142 やまぐちLX16局 M5/M5 秘話有 岩国市銭壺山 AZ350R
1147 イトシマSW32局 M5/M5 秘話有
糸島市 DPR100-350LVH
1154 キタキュウシュウJE06局 M5/M5 秘話有
北九州市戸畑区自宅 AZ350
RCお題の集計
【回答局】 9局
どちらでもOK! ― 4局
日曜日がいい ― 5局(どちらかと言えばを含む)
時間帯は昼間がいいが多かったです。
ご回答ありがとうございました!!
フリータイムQSO
やまぐちLX16局 DCR、特小(単信) ※10mWで岩国銭壺山とまさか繋がるとは思いませんでしたw
フクオカBG37局 DCR,、特小(単信)
フクオカTA527局 DCR お心遣いありがとうございました!(おいしく頂きましたw)
フクオカR128局 DCR 福岡市都市高速移動 次回お待ちしています。

朝早く、北九州を出発。
新幹線で横浜まで移動、腰が砕けました。
CM終わり最終新幹線で再び北九州へ。
途中車内からDCR運用。
名古屋駅付近で、ぎふKY812局さん、ぎふKZ501局さんからお声がけ頂きました。
移動時間 往復10時間
CM3時間
ヘロヘロです。
新幹線で横浜まで移動、腰が砕けました。
CM終わり最終新幹線で再び北九州へ。
途中車内からDCR運用。
名古屋駅付近で、ぎふKY812局さん、ぎふKZ501局さんからお声がけ頂きました。
移動時間 往復10時間
CM3時間
ヘロヘロです。

今週末、12月6日(日)開催予定の第3回ふくおかロールコールで
DCR運用時間(11:00~12:00)帯と並行し、特定小電力無線機での運用をトライアルという形で実施します。
使用モードは単信でやります。
これからフリーライセンスを本格的に始めたいけど、DCRや市民ラジオのリグ購入がまだの方
レピーター機能がない特小をお持ちの方などなど、きっかけは問いませんので
是非狙ってみてください。
尚、使用チャンネルはALINCO L03ch (ICOM 14ch)にてスタート計画しますが
混信等ひどければ他チャンネルで移行します。
その際は11mリアルタイム掲示板にてお知らせします。
10mW機の実力を是非お試しください。チェックインお待ちしています。!!

本日は午前中町内会の草刈り。
アクセル全開でマシンを操り無事終了。
早昼頂き、急いで近くの平尾台へ。
固定からアクセスできるポイント見つけられたとのこと。
しばらくして、DCRにおおいたTN24局さんのお声が聞こえQSO。CBでもお声が聞けました。
来週のRC運用での秘話設定テストをやりました。問題なくクリア。来週宜しくお願いします。
フクオカKD7局さんは、福智町モービルM5
久し振りにICB-770を持ち出してきたのでCQ出すと、小倉北区望玄荘移動の、フクオカBG37局、フクオカXJ55局、ヤマグチYN24局さん方々とGWQSOできました。
程なくして、やまぐちAN77局さんとDCRQSO,フラムのレポートを幾つか頂きました。また今度ゆっくりフラムのお話聞かせて下さい。
他、ふくおかSY31局さと久し振りにQSO,来週のRC練習も兼ねて3バンドQSO頂きました。ふくおかSY31局さんとはその後、いつもの711でコーミー、来週のRCの打ち合わせをしました。
お天気もあまり芳しくなかったですが久し振りにゆっくり運用でき、来週のRCが楽しみです。
本日の運用ログ
市民ラジオ
オオイタTN24局/6杵築市横岳 51/52
フクオカBG37局/6小倉北区望玄荘 53/53
フクオカXJ55局/6望玄荘 52/52
ヤマグチYN24局/6望玄荘 52/M5
ふくおかSY31局/6新門司海岸 51/51
DCR
オオイタTN24局 秘話設定 M5
フクオカKD7局 福智町 M5
やまぐちAN77局/4宇部市床波海岸 M5
ふくおかSY31局 秘話設定 M5
キタキュウシュウ146局/6 M5
国東レピータ
オオイタTN24局 M5
ふくおかSY31局 M5
他
ヤマグチAZ431 M5DCRL
アクセル全開でマシンを操り無事終了。
早昼頂き、急いで近くの平尾台へ。
固定からアクセスできるポイント見つけられたとのこと。
しばらくして、DCRにおおいたTN24局さんのお声が聞こえQSO。CBでもお声が聞けました。
来週のRC運用での秘話設定テストをやりました。問題なくクリア。来週宜しくお願いします。
フクオカKD7局さんは、福智町モービルM5
久し振りにICB-770を持ち出してきたのでCQ出すと、小倉北区望玄荘移動の、フクオカBG37局、フクオカXJ55局、ヤマグチYN24局さん方々とGWQSOできました。
程なくして、やまぐちAN77局さんとDCRQSO,フラムのレポートを幾つか頂きました。また今度ゆっくりフラムのお話聞かせて下さい。
他、ふくおかSY31局さと久し振りにQSO,来週のRC練習も兼ねて3バンドQSO頂きました。ふくおかSY31局さんとはその後、いつもの711でコーミー、来週のRCの打ち合わせをしました。
お天気もあまり芳しくなかったですが久し振りにゆっくり運用でき、来週のRCが楽しみです。
本日の運用ログ
市民ラジオ
オオイタTN24局/6杵築市横岳 51/52
フクオカBG37局/6小倉北区望玄荘 53/53
フクオカXJ55局/6望玄荘 52/52
ヤマグチYN24局/6望玄荘 52/M5
ふくおかSY31局/6新門司海岸 51/51
DCR
オオイタTN24局 秘話設定 M5
フクオカKD7局 福智町 M5
やまぐちAN77局/4宇部市床波海岸 M5
ふくおかSY31局 秘話設定 M5
キタキュウシュウ146局/6 M5
国東レピータ
オオイタTN24局 M5
ふくおかSY31局 M5
他
ヤマグチAZ431 M5DCRL
execution time : 0.057 sec