ホーム >> 無線ブログ集 >> フリラjp

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link フリラjp フリラjp (2024/5/14 23:35:22)

現在データベースには 773 件のデータが登録されています。

feed BIG RED ONE を補足・追跡セヨ! (2019/12/21 5:30:28)

たまには息抜きでクリスマスネタでも書いてみようかと思います。
季節の行事としては有名なクリスマスですが、アメリカのNORADではサンタクロースのリアルタイム追跡を行っているのはご存じでしょうか?

Follow Santa Claus as he makes his magical journey around the world!
www.noradsanta.org

NORADの特設サイトはこちら↑日本語にも対応しています。
ちなみにサンタのコードネームは「BIG RED ONE」と呼称されています。

政府機関によるリアルタイム・サンタ追跡

まずサンタの追跡を行っている政府機関はアメリカの北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)と呼ばれる機関です。
ではなぜ、政府機関がサンタを追跡するようになったのかですが、ことの発端は1955年に遡ります。
アメリカはコロラド・スプリングスに拠点を置くシアーズ・ローバックという会社が、子供向けのサービスで「サンタへの直通電話」を開設しました。
そのサービスの広告を行ったときに誤った弁和番号を表記してしまったのです。
その誤った電話番号というのが、なんと中央防衛航空軍基地(CONAD)の司令長官へのホットラインへの番号だったのです。
全米の子供たちからCONADへはサンタがどこにいるんだという電話が集中したそうです。
その当時の司令長官だったハリー・シャウプ大佐は、その子供たちのためにサンタが北極から南に向かった形跡がないか部下にレーダーで確認させ、サンタの現在位置の最新情報を子供たちに伝えたということです。
その後、1958年にアメリカとカナダ両国は「北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)」という北米防衛機関を設立、それがサンタの追跡業務を引き継いで今日に至るということです。


▲ハリー・シャウプ大佐と電話番号が間違って掲載された広告


▲NORADでは今でも電話による問い合わせに対応しています。

サンタの追跡はアメリカとカナダ政府の連携だった

サンタの追跡はレーダーやGOESと呼ばれる人工衛星や戦闘機などで行っているようです。
追跡方法ですが、まず宇宙から赤外線を感知さ売ることができる人工衛星でサンタが率いるトナカイの赤い鼻からでる熱を感知することから始めます。

その後、1998年に運用を開始したハイテクの高速デジタルカメラ「サンタカム」でサンタの姿を静止画および動画でとらえます。

画像を捉えると同時に登場するのがカナダ空軍の戦闘機です。
カナダ空軍では戦闘機のCF-18を使用してサンタをエスコート、サンタがアメリカの領空に入ったところでアメリカ空軍のF-15、F-16、F-22に追跡およびエスコートを交代します。
サンタは天候などで、ルートを変えるということですが、NORADによって常に位置は把握されているということです。

NORAD Tracks Santa 2019
NORAD Tracks Santa Command Video 2013

最近だとNORADのサイトのほかにもFlightRader24でもサンタが補足されているとの情報もあります。

The world’s most popular flight tracker. Track planes in real-time on our flight tracker map and get up-to-date flight status & airport information.
www.flightradar24.com

 

 

 


feed アイコムからポータブルトランシーバーのIC-705が発表 (2019/12/16 14:38:09)

2019年12月16日、アイコム株式会社からHF/50/144/430MHzオールモード(DVモードを含む)のポータブルトランシーバーのIC-705が発表となりました。
アマチュア無線機ですが、フリラとアマチュア無線の両方を楽しんでる方からの注目度も高いことからIC-705の発表をご紹介したいと思います。

気になる情報から

気になる情報からお知らせしておきます。

●発売予定日: 2020年3月下旬
●希望小売価格: 124,800円+税
<IC-705の主な特徴>
●HF+50MHz+144MHz+430MHzを DV を含むオールモードでカバー。
●RF ダイレクト・サンプリング方式を採用。(25MHz以上はダウンコンバージョン IF サンプリング方式)
●最高水準のリアルタイムスペクトラムスコープ&ウォーターフォールを搭載。
●タッチ操作に対応した 4.3 インチ大型カラーディプレイを搭載。
●付属バッテリー(BP-272)で最大出力 5W、外部電源(13.8V)で 10W を実現。
●軽量約 1kg(BP-272 含む)&コンパクトボディを実現。
●ターミナルモード/アクセスポイントモードなど、D-STARの機能をフル装備。 ●WLAN/Bluetooth無線技術による接続に対応。

◆HF+50MHz+144MHz+430MHzを DV を含むオールモードでカバー
HF から 50/144/430MHz まで、多彩なバンドを SSB、CW、RTTY、AM、FM に加え D-STARの DV
モードで楽しむことができます。
また、受信は 30kHz から 144MHz 帯まで連続カバー。
FM 放送やエアバンド等の受信を楽しむことができます。

◆RF ダイレクト・サンプリング方式を採用
RF 信号を直接デジタル信号に変換して、FPGA (Field Programmable Gate Array)で信号を 処理する RF ダイレクト・サンプリング方式を採用。
アナログ信号の処理過程においてミキ サーで起こるような非線形歪みの発生がなく、極めて優れたフェーズノイズ特性を達成す るとともに、クラスで初めて高速/高解像度を誇るリアルタイムスペクトラムスコープ& ウォーターフォールを実現しています。
※25MHz 以上はダウンコンバージョン IF サンプリング方式

◆リアルタイムスペクトラムスコープ&ウォーターフォールを搭載
高い評価を得ている IC-7300 や IC-9700 のスコープの性能と機能をそのまま継承。
目で見 てバンドコンディションを把握したり、空き周波数を確認したり、従来のフィールド運用 の域を超えた高度なオペレーションを可能にします。


▲リアルタイムスペクトラムスコープ&ウォーターフォール表示例

◆タッチ操作対応の大型カラーディスプレイを搭載
IC-7300 や IC-9700 と同じサイズ<4.3 インチ>の大型カラーディスプレイを採用。
タッチ 操作で直感的に各種項目を設定することが可能です。フィールドでの視認性、操作性が飛 躍的に向上します。


▲タッチ操作にも対応。メニュー画面の表示例です。

◆軽量&コンパクトボディ
固定機に迫る性能と機能を、幅約 20cm、高さ 8.35cm、奥行き 8.2cm のコンパクトサイズに 収めています。重量は約 1kg(充電池 BP-272 含む、アンテナを除く)。
片手で持てるサイズと軽さを実現しています。


▲サイズ感はこんな感じです。

◆リチウムイオンバッテリー(BP-272)、外部電源(13.8V)の使用が可能
ハンディトランシーバーID-51 や ID-31 シリーズでも使用できるリチウムイオンバッテ リーBP-272(付属)の使用が可能。
もちろん、外部電源(13.8V)にも対応しています。


▲リチウムイオンバッテリーのBP-272が背面に搭載できます。

◆付属バッテリーで最大出力 5W、外部電源(13.8V 時)で最大出力 10W を実現
ポータブル機でありながら、最大出力 10W(外部電源 13.8V 時)を実現。付属のリチウムイ オンバッテリーBP-272 使用時は、最大出力 5W での運用が可能です。QRP(5W)はもちろん、 QRPp(0.5W)にも対応しています。

◆WLAN /Bluetooth無線技術による接続に対応
WLAN/Bluetooth無線技術による接続に対応。
スマートホンとの連携やリモートコントロー ル、さらには Bluetooth技術搭載のヘッドセット VS-3(オプション)の使用が可能です。

◆GPS アンテナ、GPS ロガーを搭載
高性能 GPS アンテナを搭載。
D-STARの DV モードなら通話しながら位置情報の送受信が可能です。
この高性能 GPS により GPS ログ機能、最寄りレピータ自動リストアップ機能など、 多彩な機能を実現しています。
また、交信録音ファイルへの自局位置の記録、内蔵時計の時刻補正も可能です。

◆microSD カードスロットを装備
交信内容の録音、送信用音声、RTTY デコードのログ、表示画面のキャプチャー画像、無線 機の各種設定、GPS 等のデータを保存だけでなく、ファームアップや各種プログラミング 等に活用できる microSD カードスロットを装備しています。

◆D-STARの機能もフル装備
DR 機能、ターミナルモード/アクセスポイントモードなど、快適に D-STAR を楽しむための 機能をフル装備しています。
また、IC-705 本体だけで、保存した写真の送受信、閲覧が可能です。

◆micro USB 端子を装備
COM ポートを 2 系統装備。
これにより、リグのコントロールと CW や RTTY の運用を同時に 実現できます。
また、オーディオ(変調/復調)も可能です。

◆カスタマイズボタンを備えたスピーカーマイクが付属
カスタマイズボタンを備えたスピーカーマイク<HM-243>が付属しています。
スピーカー マイクは、周波数や音量のアップダウン、各種機能を割り当て可能なカスタマイズボタンを装備しています。


▲自分好みでハンドマイクのボタンを各種機能に割り当てることができる。

◆移動、フィールド運用に最適なマルチバッグ LC-192を用意
IC-705をすっきりと収納できるだけでなく、アンテナの装着、同軸やマイクケーブルを通すホールなど、多彩な機能を備えたマルチバッグ LC-192(オプション)。
IC-705 をバッグ に入れたままで運用できる仕様になっています。


▲ハムフェアでMasacoさんが実際に身に着けてデモを行っていたマルチバックがオプションとして登場します。

<付属品>
・スピーカーマイクロホン<HM-243>
・リチウムイオンバッテリー<BP-272/7.4V、2000mAh(typ.)>
・DC電源ケーブル ほか

 

<オプション>
・BC-202 急速バッテリーチャージャー:4,800円+税
・BC-217S ACアダプター(USB型、バッテリー充電用):価格未定
・CS-705 プログラミングソフトウェア:無償ダウンロード
・HM-243 スピーカーマイクロホン:価格未定
・LC-192 マルチバッグ:価格未定
・RS-BA1version2 IPリモートコントロールソフト:8,500円+税
・ST-4001A 画像トリミング用ソフトウェア(Android版):無償ダウンロード
・ST-4001W 画像トリミング用ソフトウェア(Windows版):無償ダウンロード
・VS-3 Bluetoothヘッドセット:9,800円+税

 


feed DSEI2019でアイコムのP25デジタル対応無線機が展示されてた (2019/12/14 6:00:47)

千葉県にある幕張メッセで開催された、日本初の防衛・セキュリティ総合展示会「DSEI2019」にアイコムが出展していましたので取材してきました。
アイコムブースで気になったP25デジタル対応の無線機を紹介していきます。
今回はイベントの報告ではなくて、イベントでのアイコムブースのご紹介となります。

P25のデジタル通信機の紹介です

北米を中心に使用されているデジタル規格のP25プロトコルを使用できる無線のIC-F7010/IC-F7020とIC-F7510/IC-F7520を紹介したいと思います。
P25は公共機関が使用しているデジタル通信の規格です。
一般的な業務戦ではDMRが使用されているようですが、公共機関などではP25を使用しています。
日本国内でも、アメリカの主権が及ぶ米軍基地内などでも使用されているようでP25に対応した受信機があれば通信を聴くチャンスがあるかもしれません。


▲車載型がIC-F7510/IC-F7520、ハンディーがIC-F7010シリーズ/IC-F7020シリーズです。車載型は、フロントパネルと本体が分割できるようになっています。

車載型IC-F7510とIC-F7520の違いは、使用する周波数帯が異なっていました。
IC-F7510は136-174MHzまでのバンドをカバーしており、IC-F7520は380-470MHzと450-512MHz、450-520MHzのバンドをカバーするモデルが発売されているようです。
要はVHF対応モデルが1機種とUHF対応モデルが3機種ということです。
ハンディータイプのIC-F7010とIC-F7020も同様な製品展開となっています。
VHFモデルのIC-F7010は136-174MHzに対応、UHFモデルのIC-F7020は380-470MHzと450-512MHz、450-520MHz対応モデルの3機種が発売されています。


▲このモデルはキーパッドがないSタイプモデル、ハンディーなので、IC-F7010SとIC-7020Sというモデルが存在します。


▲こちらのモデルがTタイプモデル、IC-F7010TとIC-7020Tというモデルが存在します。キーパッドが付いているモデルはアイコムの伝統にのっとりTが型番に付加されているようです。

車載機のマイクはポテトマイクみたいだ

IC-F7510/IC-F7520のハンディマイクにも注目してみました。
見た目の第一印象ですが、モトローラのポテトマイクを思い浮かべました。
また、実際に触ってみるとポテトマイクと同じようなサイズ感と握り心地といった感じです。
日本国内仕様はないので、ポテトマイクでも、日本の市場に合わせたスモールポテト(マイク)はないようですが、海外の方が使うにはちょうどいいサイズなのかもしれません。


▲かなりの存在感あふれるハンドマイク。型番はHM-220、ヘビーデューティーな仕様でIP54の規格に準拠しています。


▲マイク自体の厚みもあるので手が大きい人にとっては握りやすいのかも。


▲マイクの後ろはオールドスクールなマイクフックがついてます。

P25ってなんですか?

ここから先は無線機の紹介ではなくて「そもそもP25ってなんだよ?」とい方に向けて書いてみました。
興味のない方は適当にスルーしてください。

まずP25という言葉ですが、Project25やAPCO-25、という言葉で表現されることがあります。
APCOはThe Association of Public-Safety Communications Officials Internationalの頭文字をとってAPCOと表現されています。

P25は北米主体のオープンソースのデジタル通信の規格の一つです。
主に警察や消防などによるパブリックセーフティ向けに広く使われています。
P25の仕様は公開されていますが、インターネットでは基本的に見ることはできません。
仕様書については紙のドキュメントとして有料で販売されています。

またP25には2つのフェーズ(段階? 規格?)があり、Phase1は、チャネル当たり12.5kHz のバンド幅で使用する規格で、Phase2は、TDMA(時分割方式)による1周波で2チャンネル使えるようにしたもので、周波数を有効利用するためにバンド幅を 6.25kHz 相当 にするものです。
今回紹介したIC-F7510やIC-F7520、IC-F7010シリーズやIC-F7020シリーズはPhase1およびPhase2に対応しています。


▲配布されていたIC-F7510/IC-F7520のカタログ


▲配布されていたIC-F7010シリーズ/IC-F7020シリーズのカタログ


▲TDMAのイメージです。1つのチャンネルに2つのタイムスロットが存在しており、少ない周波数を有効活用できます。TDMA方式では12.5kHzの帯域幅であっても2局同時に運用することが可能なため6.25kHz相当の帯域幅という扱いです。


feed 【レピ速】1エリアの特小レピーター速報! (2019/12/7 6:00:53)

神奈川県藤沢市に特小レピーターが開局しました。
できればアクセスレポートもほしいということなので、伊勢山レピーターにアクセスする機会がある方は、Twitterなどでアクセス状況などを知らせてほしいということです。
伊勢山RPTの情報提供に感謝いたします。

●伊勢山RPT   3A-L11-17
関東(1エリア)特小RPTリスト 立川特小RPT      3A-L10-03 ひたち野牛久RPT    3A-L10-05(茨城県牛久...
www.freeradio.jp
2016-05-08 17:36
●特小レピーターの利用について
特小レピーターは、そのほとんどが個人で設置運営されています。
予告なく突然の廃止や休止、運用周波数やトーン周波数の変更などもあります。
特小レピーターを使用する際は、運用マナーを守って設置者の方に感謝の気持ちを忘れずに運用を楽しみましょう。

●フリラjpからのお願い
フリラjpでは特小レピーター情報を随時募集しています。
新規の常設特小レピーターの他、移動運用での臨時特小レピーター情報や、既に運用されている特小レピーターの周波数変更などの情報提供も大歓迎です。
特小レピーター情報は「Contact」からお寄せください。

お問い合わせ・機器ID登録フォーム このコンタクトフォームでは、特小レピーター情報や、ショップ情報、各種投稿やご意見などどを編集部に連絡す...
www.freeradio.jp
2015-03-19 09:41


feed アイコムから新型デジコミ機のIC-DRC1MK2が発表 (2019/12/5 17:07:17)

インターネットのSNSなどで話題になっていたアイコムのデジタル小電力コミュニティ無線機のIC-DRC1MK2が発表になりました。
発表になったIC-DRC1MK2の大きさや重量などは先代のIC-DRC1と同様です。
デジコミの第1号機として話題になったIC-DRC1がさらにブラッシュアップされての新型機投入となりました。

・品名/型名: デジタル小電力コミュニティ無線機 IC-DRC1MKⅡ
・希望小売価格: 29,800円+税
・発売予定日: 2019/12⽉上旬

Sメーター表示無しはアイコムからのメッセージか?

フリラの方が一番最初に知りたい情報だと思いますが、 IC-DRCMK2はSメーター表示はありません。
また、距離表示についても2桁のままです。
フリラのように趣味の交信で使用する場合にはSメーターの表示は便利な機能ですが、使用する用途によってはSメーターは不要な場合もあります。
小さなグループやコミュニティーなどで連絡用として使う場合には、Sメーターの表示は不要ですし、無線機の扱いに不慣れなオペレーターにとっても、複雑な画面表示は戸惑うこともあるかと思います。
IC-DRC1MK2はフリラの方専用として開発された無線機ではないので、Sメーター表示が無いことや距離表示が2桁のままということの是非は使用する用途などに合わせて購入される方のご判断にお任せします。
Sメーター表示や距離を3桁表示することができる他社製品があることを知りながら、あえてkこれらの表示を行わない設計としたことはアイコムから業務用ユーザーに対する強いメッセージと受け止めてもよさそうです。

スピーカー周辺の設計がブラッシュアップされてる

IC-DRC1MK2は先代のIC-DRC1の次期モデルとして開発されています。
見た目の違いは、スピーカー周辺の筐体デザインの変更と、表示部の下、モデル名の表記デザインの変更が大きな違いとなっています。
スピーカー周辺の筐体設計については、すでにIC-DRC1の開発段階から課題事項となっていたようで、IC-DRC1の発売時期が遅れた原因ともいわれています。
実際に危機管理産業展2018が開催された際にIC-DRC1の試作機が展示されていましたが、発売の遅れを聴いたところ「スピーカーを改善している」という答えが返ってきていました。
その課題もIC-DRC1MK2では筐体設計がブラッシュアップ、さらにIC-DRC1よりもスピーカーも大型化され大音量時の音質面が改善されているということです。
仕様面からも音声出力がアップされていることが分かる数値もあります。

●IC-DRC1
・受信時(消費電流)
250mA以下(外部SP 8Ω AF最大時、非充電時)
・低周波出力
100mW以上(8Ω、10%歪時 外部スピーカー使用時)
300mW以上(16Ω、10%歪時 内部スピーカ使用時)
●IC-DRC1MK2
・受信時(消費電流)
500mA以下 (外部SP 8Ω AF最大時、非充電時)
・低周波出力
150mW以上 (8Ω、10%歪時 外部スピーカー使用時)
500mW以上 (8Ω、10%歪時 内部スピーカー使用時)

上記のようにIC-DRC1MK2の方が先代のIC-DRC1よりも、最大時の受信時の消費電流が2倍に増加しており、内部スピーカーを使用した時の低周波出力も、先代のIC-DRC1より200mWも増加しています。
スペックを見ただけでも、IC-DRC1MK2は先代のIC-DRC1よりも大音量でスピーカーを鳴らすことが可能に改善されていることがうかがえます。

先日開催された「危機管理産業展2018」で発売直前であろうと思われるアイコムのIC-DRC1についてメーカー担当者の方に色々質問して得られた...
www.freeradio.jp
2018-10-14 06:00

危機管理産業展2018の取材時「スピーカーを改善している」という言葉をコーデックのチューニングでの音質の向上と考えていましたが、筐体設計だったことがわかりました。
今になってですが、IC-DRC1の発売直前段階であっても、最後まで筐体設計を見直していたということが分かり、アイコムの無線機づくりに対する、発売時期を遅らせてでも最後までいい製品を作るために妥協はしないという一端を垣間見るというか思い知ることができました。

設定項目が拡張された!

従来のIC-DRC1では設定できなかった、設定項目がIC-DRC1MK2では拡張され細かく設定することが可能となりました。
長距離との交信時に設定すると便利な機能(※1) や、 位置サーチ(※2) に関しての設定や、 充電設定(※3) メニュー設定(※4) 機能、 音質が改善されたことによって設定が可能(※5) になった項目などがあります。
ハード面のみならず、IC-DRC1MK2ではファームウエアでもブラッシュアップされています。
IC-DRC1MK2で追加された設定項目の一部を紹介します。

●音声再生感度(初期設定:しない)※1
通話内容が聞き取りにくいほど弱い信号になっても、受信音をミュートしない設定です。
普通  :雑音が目立つような弱い信号となる前に受信音を消音する。
限界まで:雑音が目立つような弱い信号でも受信音として出力する。
●位置サーチ応答(初期設定:全IDに応答)※2
位置情報要求信号受信時の応答動作を設定します。
全IDに応答  :未登録の機器IDの相手にも応答する
登録IDに応答 :登録済み機器IDの相手だけに応答する
●PC-USB充電(初期設定:ON ※3
USBケーブルでパソコンと接続時の充電動作について設定します。
OFF   :充電しない(電池から受電する)
ON  :パソコンから受電、および充電動作をする
●メニュー設定機能(初期設定:待ち受けに戻る)※4
メニュー画面の各項目選択時、最終階層の項目で「決定」を 選択時の動作を設定します。
待受に戻る  :待ち受け画面に戻る
メニューに残る:選択時の項目に残る
●低音強調(初期設定:しない)※5
着信時、受信音声低音部の強調について設定します。
する  :中程度までの音量で、低音部を抑制しないで厚みのある音を聞こえやすくする
しない :中程度以上の音量で低音部を抑制して聞こえやすくする
●GPSリセット
GPSモジュールをリセットします。
測位までの動作が不安定な場合など、GPSモジュール を初期状態に戻す(リセットする)と改善される場合が あります。

豊富なオプションにも注目です

IC-DRC1MK2は豊富ともいえるオプション設定にも注目です。
回転式ベルトクリップが付属していることと、オプションですがVOXユニットが用意されているのが興味深いところですが、ユーザー待望のメーカー純正のキャリングケースというか、ソフトケースが今回のIC-DRC1MK2になってもリリースされていないのが少し残念というところでしょうか。
しかしこれだけオプション設定が豊富なIC-DRC1MK2であればデジコミも運用の幅が広がることでしょう。

●バッテリー関連
BP-286   :LI-ionバッテリーパック(付属品と同一)
BP-295   :アルカリ電池ケース
BC-231   :2口充電器
BC-232   :ACアダプター(USBケーブル付=OPC-2394)(付属品と同一)


▲アルカリ乾電池ケースのBP-295。単4型乾電池を3本使用する。緊急用として設定されているオプションなので、通常運用時は付属のLI-ionバッテリーパックBP-286を使用する。

●変換アダプター/アンテナ関係
AD-137   :イヤホン端子変換アダプター
FA-S44VS  :ショートアンテナ(約8cm)
FA-S45V    :ロングアンテナ(付属品と同一)


▲AD-137はIC-DRC1と共通オプション、3.5mm径のイヤホンプラグが使用できるようになるのが便利です。

●ケーブル関連
OPC-2144  :スリムL型変換ケーブル
OPC-2375LS :イヤホン専用変換ケーブル
OPC-2394  :USB2.0 A-microBケーブル

●マイクロホン/ヘッドセット関連
HM-153LS  :イヤホンマイクロホン
HM-166LS  :小型イヤホンマイクロホン
HM-186LS   :小型スピーカーマイクロホン
HS-94    : イヤーフック型ヘッドセット
HS-95    :ネックアーム型ヘッドセット
HS-97    : 咽喉マイクロホン
HS-99    :耳かけ式イヤホンマイクロホン
VS-2L    : PTT/VOXユニット(HS-94、HS-95、HS-97、HS99と組み合わせ使用)


▲PTT/VOXユニットのVS-2L。IC-4188DやIC-4110、IC-4100などにも使用できます。

●イヤホン関連
EH-14    :オープンエアー型イヤホン (プラグ:φ2.5mm)
EH-15/B(黒):イヤホン(プラグ:φ2.5mm)
SP-16/B(黒) :耳かけ型イヤホン(プラグ:φ3.5mm)  ケーブル長:約50cm
SP-28     :耳かけ型イヤホン(プラグ:φ2.5mm) ケーブル長:約45cm
SP-29     :耳かけ型イヤホン(プラグ:φ3.5mm) ケーブル長:約97cm

●ベルトクリップ関連
MB-127    :ベルトクリップ(ストラップ用穴あり)
MBB-1     :ベルトクリップ
MBB-6     :回転式ベルトクリップ(付属品と同一)

IC-DRC1MK2に付属しているベルトクリップは回転式ベルトクリップというタイプのものとなります。
先代のIC-DRC1などに付属していた、よくあるようなタイプのベルトクリップが欲しいという方はMB-127やMBB-1などのベルトクリップがIC-DRC1MK2には取り付けられます。

▲MB-127の注文などについては販売店に相談してみてください。ストラップホールが設けられているのがMB-127の特徴です。


▲MBB-1はMB-127よりも少し小型のベルトクリップです。IC-DRC1に付属しているベルトクリップです。こちらについても詳しくは販売店まで。


feed デジコミを使用したふたご座流星群による通信実験 (2019/12/1 14:30:26)

先日ペルセウス座流星群を利用したフリラの伝搬実験が行われたことは記憶に新しいですが、今回はふたご座流星群を利用した流星散乱による実験が計画されているようです。
今回も使用するフリラのシステムはデジタル小電力コミュニティー無線です。
先日の実験では市場にデジタル小電力コミュニティー無線の製品はアイコムのIC-DRC1だけでしたが、現在ではアルインコのDJ-PV1Dもあり、ユーザー数も増えているので、飛んできたID信号を受信できる可能性も上がってきていると思われます。
今回の実験も流星散乱(MS=メテオスキャッター)によるもので、IC-DRC1やDJ-PV1Dから発射された電波が、予想通りで行けば流星に反射してどこかに到達するだろうというものです。

ペルセウス座流星群を利用したフリラの伝搬実験がSNSを中心に計画されています。 使用するフリラのシステムはデジタル小電力コミュニティー無線...
www.freeradio.jp
2019-08-10 06:00

先日のペルセウス座流星群を使用した流星散乱の通信実験では、参加局も少なくIDが受信できたというような報告はされていなかっただけに、今回のふたご座流星群を使用した通信実験では結果が期待されています。

実験の概要はこんな感じです

ネットのSNSで実験の参加を呼びかける画像が流れていました。
実験期間は2019年12月14日の20:00~24:00までです
SNSでの実験報告などを行うときはハッシュタグ  #PEMS_SLPR14x  を使用することが設定されています。
今回の通信実験に使用することが提案されているチャンネルは 10ch です。
カーチャンクをする場合は、約2秒PTTを押すと無線機から自局のIDが送出されるようです。
送信しなくても、もしかしたら、だれかが発信したIDを受信するかもしれません。
冬の夜長、ふたご座流星群に思いをはせてみるのも面白いと思います。
ちなみにですが、先日のペルセウス座流星群の時は、アマチュア無線の流星散乱用のデジタルモードでは、遠方まで電波が到達していたという報告が寄せられていました。


▲実験への参加と、参加方法などを呼びかける画像です。

ネットでの呼びかけは実験の時間は20:00~24:00となっているので、未成年の方は保護者の方などへ実験参加についてはアドバイスを求めてください。
また、実験の参加については自己判断で行ってください。
実験に参加する場合は、体調の変化や事故や怪我、天候の急変などには十分に注意してください。

 


feed 手軽に受信できる国際VHFを聴いてみませんか? (2019/11/23 6:00:15)

皆さんは国際VHFという業務戦のカテゴリーをご存じでしょうか?
国際的に使用されている、船舶間や、船舶と海岸局との間の通信で使用される無線システムのことです。
国際VHFは国V(こくぶい)と呼ばれることもあり、以下は国Vと表記します。

アイコムから国際VHF(以下、国V=こくぶい)に対応したハンディー機が発表されました。 すでに海外市場ではIC-M37として発売されていま...
www.freeradio.jp
2019-11-01 13:27

アイコムからも国際VHFの新型機が発表になったばかりです。
デジタル化がすすんでいる業務用無線ですが、残り少ない貴重なアナログ波です。

国Vはこの周波数を聴いてみよう

国Vは150Mhz帯を使用した無線システムでアナログのFMなので、周波数を合わせるだけで受信機などで交信を受信することが可能です。

●連絡設定用チャンネル
・16ch 船舶局: 156.800MHz  海岸局: 156.800MHz
遭難・緊急・安全呼出し、一般呼び出し・応答用チャンネル
このチャンネルで連絡設定した後、他のチャンネルに切り替えて通信を行います。(このチャンネルで一般の通信(会話)はできません)
●連絡設定用チャンネル
・77ch 船舶局: 156.875MHz
小型船舶同士・所属海岸局との呼出・応答チャンネル(旧マリンVHFの呼出・応答用チャンネル)
・小型船舶同士は16chの輻輳(混信)を避けるため、このチャンネルでの連絡設定を推奨されています。

上記2つのチャンネル(16chと77ch)がアマチュア無線でいうところのメインチャンネルのように使用されています。
特に 16ch は重要な通信が行われる可能性が高い周波数です。

船舶局同士のチャンネル
●6/8/10ch  すべての船舶(主に航行用)
●13ch     すべての船舶(航行安全通信用)
●69/72/73ch   小型船舶間
6ch= 156.300MHz  8ch= 156.400MHz  10ch= 156.500MHz  13ch= 156.650MHz
69ch= 156.475MHz  72ch= 156.625MHz  73ch= 156.675MHz
海岸局との通話チャンネル
●9ch     海上保安庁の海岸局 ※船舶なども含む
●11/12/14ch 海上保安庁、ポートラジオ
●71/74/86  マリーナ、セーリング連盟などのレジャー用海岸局
9ch= 156.450MHz  11ch= 156.550MHz  12ch= 156.600MHz  14ch= 156.700MHz
71ch= 156.575MHz  74ch= 156.725MHz  86ch= 157.325MHz (船舶局)
86ch= 161.925MHz (海岸局)
電波法第五十九条  何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信(電気通信事業法第四条第一項又は第百六十四条第三項の通信であるものを除く。第百九条並びに第百九条の二第二項及び第三項において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。

feed 神奈川ハムの集いに行ってきた (2019/11/16 6:00:10)

11月10日に開催された神奈川ハムの集いに行ってきたので報告です。
開催された場所は、相模原市立産業会館というところで、神奈川県相模原市役所の裏手にあたります。
神奈川県支部の会計報告などがありました。
しかしイベント自体は250人以上の方が参加され大盛況でした。
今回は取材するつもりはなかったので掲載する写真は少なめです。

相模原市立産業会館で開催しました

場所は神奈川県相模原市にある相模原市立産業会館でした。
神奈川県は、日本で2番目にハム人口が多いところということです。


▲相模原市立産業会館が会場となりました。


▲JARLの高尾会長による挨拶です。相模原市長による挨拶もありました。


▲イベントへの参加者は250人以上です。この会場も180席のキャパですが、ほぼほぼ満席状態です。

2階の会場ではクラブやメーカー展示などがありました

1階の会場では会計報告や、JARLの事業説明などがありましたが、2階の会場ではクラブ展示やメーカーの方による無線機などの展示がありました。


▲アンテナのダイヤモンドブースです。


▲ダイヤモンドブースではデジ簡用のSRH350DHや「もうすぐで発売」というSRH350DRも展示されていました。


▲コメットはアマチュア無線用のアンテナの展示でした。


▲アイコムはIC-7610、IC-7300、IC-9700が展示されていました。


feed 【販売店紹介】日栄ムセン 大阪日本橋店 (2019/11/9 6:00:33)

大阪は日本橋から販売店紹介が届きましたのでお知らせしたいと思います。
店舗名は「日栄ムセン大阪日本橋店」です。
販売店紹介をしていただきました、オオサカSA310氏からの情報提供に感謝いたします。
販売店紹介にあたっては、もちろんお店の方から事前に承諾を得ています。

日栄ムセン 大阪日本橋店を訪問して

今回の販売店紹介は、単純に販売店を紹介するのではなくて、情報提供していただいたオオサカSA310氏の販売店訪問のお話から紹介します。
ダイヤモンドのデジ簡用のハンディーホイップアンテナSRH-350DRを購入しようと日栄ムセン大阪日本橋店を訪問したところから話は始まりました。

フリラjpの記事では、そろそろ発売されるであろうというダイヤモンドのデジ簡用ハンディーホイップアンテナSRH-350DRの在庫確認をしたところ、お店スタッフの浜野氏は赤い無線機で何やら問い合わせを行っていました。
使用されていた無線機(?)を拝見すると、アイコムのIP500Hを使用されています。
このIP無線機で、全支店に一斉呼び出しして在庫状態の確認ができるというのです。
全支店への問い合わせの結果は「SRH-350DRの発売予定はまだ決まっていないようです。わかりしだい連絡しますね」とのことでした。

▲IP500Hの赤い筐体はレンタル用の製品(IP500H #02)だと思われます。IP無線機の導入は買い切りではなくてレンタルという導入方法もあります。お店でもIP500H(IP無線機)の導入をお客様に提案されています。
ハムフェア2019ではダイヤモンドがデジ簡用の新型アンテナを発表していました。 もちろんデジタル小電力コミュニティー無線用のアンテナもリリ...
www.freeradio.jp
2019-09-14 06:00

↑SRH-350DRのことは、この記事を見て知ったとのことです。

IP無線機の威力を垣間見ることができ、その実力に圧倒されたということです。
IP無線は新しいカテゴリーの業務用無線として注目されており、今まで使用していた業務用無線からIP無線に切り替える方も多くなってきているようです。


▲フリラのリグもたくさん展示されています。実際に手に取ってみられるのは、ネット通販ショップでは体験できない実店舗ならではの楽しみです。


▲入り口付近にはアンテナなどが展示販売されていました。


▲日栄ムセン大阪日本橋店の正面はこんな感じです。お店は堺筋の日本橋4丁目交差点に面しているのでわかりやすいロケーションです。

<ショップ情報>

〒556-0005
大阪市浪速区日本橋5-10-20
Tel:06-6634-5655 Fax:06-6635-2363
E-mail info@nichiei-musen.co.jp
営業時間 9:00~18:00(土日祝日は10:00~18:00)
定休日 火曜日
【アクセス方法】 大阪市営地下鉄堺筋線「恵美須町」駅1A・1B出口より北へ徒歩3分です。

大阪市浪速区で業務用無線機・トランシーバー・インカムを販売しております。現地での電波調査やレンタルも承っております。 店頭販売と外販営業どちらも対応しておりますので、お気軽にお問合せください。
www.nichiei-musen.co.jp

実際に買い物をしてみて

オオサカSA310氏が、日栄ムセン大阪日本橋店を実際に訪問して買い物をした感想も届いていますので最後に紹介しておきます。

お店にはデジ簡のリグや,特小,アマチュアリグ,業務用リグ,マイクなどのオプション類,店の奥(他のお客さんがいて撮れませんでしたが)には店先よりも多くのアンテナ類が展示されています。
カタログ類も様々なメーカーのものが豊富にあり,アマチュア無線やフリラのちょっとした相談や疑問があるとき,気軽に立ち寄れる雰囲気のお店です。
とにかく,お店のスタッフの方とのやり取りが楽しい! そんなお店です。
大阪日本橋に、こんな気さくに会話でき頼れるお店があることが嬉しくて話が長くなってしまいすみません。
お店を訪問した時はまだSRH-350DRが発売されていなかったので,日栄ムセンさんのおすすめということで、とりあえず1本で2本分楽しめる、コメットのデジ簡用ハンディーホイップPDH351Wを購入してきました。
以上報告はオオサカSA310でした


▲オオサカSA310氏が当日、日栄ムセン大阪日本橋店で購入したアンテナと、入手した各種カタログ類です。お店スタッフの方との楽しい会話などネットショップでは味わえない、実店舗ならではのプライスレスな楽しい体験も商品と同時に購入できたようです。


▲日栄ムセンの店頭では、アルインコのデジタル小電力コミュニティ無線のDJ-PV1Dも展示販売されています。気になった商品の現物を手に取って確認できるのもリアル店舗の魅力です。

先日発売開始されたアルインコのデジタル小電力コミュニティ無線(以下デジコミ)のDJ-PV1Dですが、専用のソフトウェアも公開されましたのでお...
www.freeradio.jp
2019-11-05 16:42

IP500Hの導入事例など

アイコムのIP500Hは様々な現場に導入されており、今回は鉄道事業者の大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)全133駅での導入事例を紹介しておきます。
552台というガチで安全第一が優先される鉄道事業者での導入案件で、地下空間という特殊な使用環境でも上下の異なる階層での通信が可能なことや、同時に複数の駅スタッフ間での情報共有が円滑に行われている様子が報告されています。
日栄ムセンでもIP500Hの提案を行っていますので、IP無線が気になる方は、お店に相談されてみてはいかがでしょうか?

Icom LTEトランシーバー IP500H 導入事例 大阪市高速電気軌道株式会社さま
読者の方から連絡がありました。 今まであまり考えたことがなかった提案なのですが、メッセージを見ると「なるほど」と思わせるもので、読者の方と...
www.freeradio.jp
2017-12-16 17:27

feed アルインコがDJ-PV1D用ソフトウェアを公開! (2019/11/5 16:42:45)

先日発売は開始されたアルインコのデジタル小電力コミュニティ無線(以下デジコミ)のDJ-PV1Dですが、専用のソフトウェアも今回されましたのでお知らせいたします。

公開されたソフトは2種類

DJ-PV1D用に公開されたソフトウェアは2種類です。

●GP-PV1D(ジオロケーションソフト)
通話範囲にある別のデジコミリグの位置や動きをPCの地図上に表示させるためのソフトです。

GP-PV1D ジオロケーションソフト本体  (zip形式/1.94MB)
GP-PV1D 取扱説明書
 (PDF形式/1.68MB)

●UT-PV1D(ユティリティソフト)
表示名やグループ設定が編集できるユティリティソフトです。

UT-PV1D ユティリティソフト本体  (zip形式/1.04MB)
UT-PV1D 取扱説明書  (PDF形式/806KB)

※GP-PV1Dはインターネット接続と、GPS信号が受信できる環境でないと動作しません。アイコムのIC-DRC1も表示します。

なおPCとの接続についてはDJ-PV1Dに付属されているUSBケーブルを使用します。


▲GP-PV1Dの設定画面、シリアル通信の初期設定のCOMポート設定は使用するPCの「デバイスマネージャー」の「ポート(COMとLPT)」を参照して設定するのがポイントです。

 


« [1] 38 39 40 41 42 (43) 44 45 46 47 48 [78] » 

execution time : 0.173 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
36 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 36

もっと...