無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 414 件のデータが登録されています。

本日は、朝から坂出林田港でCMの時間まで運用しました。
DCRでも同じでした。
しばらく粘りましたが駄目でした(-。-;
その後、とくしまHA7618局と合流して
お話しの時間を過ごして朝の運用を
終わりました。夜も出撃します(^-^)/
DCRでも同じでした。
しばらく粘りましたが駄目でした(-。-;
その後、とくしまHA7618局と合流して
お話しの時間を過ごして朝の運用を
終わりました。夜も出撃します(^-^)/

本日はCMが早く終わったので、高松の定位置で開店しました。8チャンネルでしばらく粘りましたが、聞こえるのは海外ばかりでした。30分くらいで雨が降ってきましたので撤収しました

秋オン2日目は、朝からCMの会議があり朝6:00に起床。竜王山から高松市内に移動して終わってスグにSVの運用地使った香川県と徳島県の県境にある大滝山に
移動しました。
運用されてますね(^-^)
運用結果。
0940 オカヤマAB33局 M5/M5 DCR15ch
1040 トットリAJ683局 53/53 CB8ch
1045 トットリAJ683局 M5/M5 特小L3
鳥取県鬼林山から特小100キロ越え!
1147 カナガワOT207局 54/54 CB8ch
1155 クラシキYS612局 54/55 CB8ch
1240 イナガワHK630局 51/52 CB RJ570
1300 オオサカEC189局 M5/M5 特小剣山RPT
1415 オオサカJE901局 M5/M5 DCR
1400 クラシキFV223局 53/54 CB8ch
1410 トクシマMN72局 M5/M5 DCR14ch
1425 ヒョウゴTF246局 M5/M5 DCR22chDCR最長距離でした(^-^)
1440 キョウトFS01局 M5/M5 DCR
1455 ヤマグチLX16局 M5/M5 DCR15ch
1515 オカヤマAB33局 M5/M5 特小剣山RPT
この時点で眠気がピークでこの後の三瓶山で運用されてて状態よく交信できなかったねやがわCZ18局が移動して鳥取県鬼林山に来られるとのことを他局の交信を聞いて知り、待機するとをトットリAJ局に厚かましくもお願いし食事を取り睡眠
しばしの睡眠後の結果です。
1840 ネヤガワCZ18局 53/54 CB8ch
1905 シマネMS228局 53/53 CB8ch
2035 トットリKT812局 M5/M5 DCR16ch
局名ミスコピーがありましたら教えていただければ幸いです。
1stQSOの局さんが多く聞き取りが悪く
お手数おかけしました(^-^)
また、繋がりましたらよろしくお願いします(^-^)/
今回はひょっとしたらSVより充実してたかもしれないですね。
移動しました。
運用されてますね(^-^)
運用結果。
0940 オカヤマAB33局 M5/M5 DCR15ch
1040 トットリAJ683局 53/53 CB8ch
1045 トットリAJ683局 M5/M5 特小L3
鳥取県鬼林山から特小100キロ越え!
1147 カナガワOT207局 54/54 CB8ch
1155 クラシキYS612局 54/55 CB8ch
1240 イナガワHK630局 51/52 CB RJ570
1300 オオサカEC189局 M5/M5 特小剣山RPT
1415 オオサカJE901局 M5/M5 DCR
1400 クラシキFV223局 53/54 CB8ch
1410 トクシマMN72局 M5/M5 DCR14ch
1425 ヒョウゴTF246局 M5/M5 DCR22chDCR最長距離でした(^-^)
1440 キョウトFS01局 M5/M5 DCR
1455 ヤマグチLX16局 M5/M5 DCR15ch
1515 オカヤマAB33局 M5/M5 特小剣山RPT
この時点で眠気がピークでこの後の三瓶山で運用されてて状態よく交信できなかったねやがわCZ18局が移動して鳥取県鬼林山に来られるとのことを他局の交信を聞いて知り、待機するとをトットリAJ局に厚かましくもお願いし食事を取り睡眠
しばしの睡眠後の結果です。
1840 ネヤガワCZ18局 53/54 CB8ch
1905 シマネMS228局 53/53 CB8ch
2035 トットリKT812局 M5/M5 DCR16ch
局名ミスコピーがありましたら教えていただければ幸いです。
1stQSOの局さんが多く聞き取りが悪く
お手数おかけしました(^-^)
また、繋がりましたらよろしくお願いします(^-^)/
今回はひょっとしたらSVより充実してたかもしれないですね。

秋オン1日目 阿波竜王山の山頂展望台に開店してスイッチオン!
いつもなら、静かな時間を~なんて呑気なことを書いてますが、今日はちがいました!
9/19交信記録
1700 クラシキFV223局 54/54 CB8ch
1735 キョウトON36局 52/51 CB8ch
1752 ヤマグチAN77局 51/51 CB8ch
1830 ヒロシマSW501局 M5/M5 DCR16Ch
1900 クラシキYS612局 M5/M5 DCR16ch
2050 ヤマグチLX16局 M5/M5 DCR16ch
2050 ヤマグチLX16局 M5/M5 特小L01
2030 ヤマグチLX16局 58/58 CB8ch
西隣りの大川山よりの運用でした。
2057 キンキAZ627局 54/55 CB8ch
2100 アサクチBB434局 M5/M5 DCR22ch
瀬戸内RC DCRキー局 遙照山
2139 トクシマMN72局 54/54 CB8ch
2200 エヒメEA36 52/52 CB8ch
2209 クラシキST305局 53/53 CB8ch
瀬戸内RC CBキー局 遙照山
2219 フクオカAB182局 55/54 CB8ch
2305 アリマKO110局 M5/M5 DCR15ch?
2307 オカヤマBZ113局 M5/M5 DCR18ch
2325 ヒョウゴTT314 M5/M5特小剣山RPT
2345 ヒョウゴTT314 M5/M5 DCR15ch
岡山 瀬戸内のエーゲ海 牛窓より
1日にこんなに沢山の局さんと交信したのは初めてです。間違い記載漏れがありましたら教えてください。
途中で少し休憩を兼ねてお湯を沸かし
晩飯。下界で買ったどん兵衛がたった1000メートルの山でもぱんぱんに
スマホの高度計 合ってるハズです(^-^)
夢の様な1日目は終了しました(^-^)
いつもなら、静かな時間を~なんて呑気なことを書いてますが、今日はちがいました!
9/19交信記録
1700 クラシキFV223局 54/54 CB8ch
1735 キョウトON36局 52/51 CB8ch
1752 ヤマグチAN77局 51/51 CB8ch
1830 ヒロシマSW501局 M5/M5 DCR16Ch
1900 クラシキYS612局 M5/M5 DCR16ch
2050 ヤマグチLX16局 M5/M5 DCR16ch
2050 ヤマグチLX16局 M5/M5 特小L01
2030 ヤマグチLX16局 58/58 CB8ch
西隣りの大川山よりの運用でした。
2057 キンキAZ627局 54/55 CB8ch
2100 アサクチBB434局 M5/M5 DCR22ch
瀬戸内RC DCRキー局 遙照山
2139 トクシマMN72局 54/54 CB8ch
2200 エヒメEA36 52/52 CB8ch
2209 クラシキST305局 53/53 CB8ch
瀬戸内RC CBキー局 遙照山
2219 フクオカAB182局 55/54 CB8ch
2305 アリマKO110局 M5/M5 DCR15ch?
2307 オカヤマBZ113局 M5/M5 DCR18ch
2325 ヒョウゴTT314 M5/M5特小剣山RPT
2345 ヒョウゴTT314 M5/M5 DCR15ch
岡山 瀬戸内のエーゲ海 牛窓より
1日にこんなに沢山の局さんと交信したのは初めてです。間違い記載漏れがありましたら教えてください。
途中で少し休憩を兼ねてお湯を沸かし
晩飯。下界で買ったどん兵衛がたった1000メートルの山でもぱんぱんに
スマホの高度計 合ってるハズです(^-^)
夢の様な1日目は終了しました(^-^)

本日は、秋オンにつき香川県の竜王山(標高1000m)で移動運用をしました。
到着してスグ試しに駐車場から410でCQ,
剣山に移動されてるくらしきFV223局と
交信できました。
初めての場所での運用で構え過ぎでした
かなり歩くつもりでしたが、歩いて5分で
山頂の展望台に到着(-。-;
背負子いらなかった(^-^)
秋オン用にポチったラジオで普段聞けないFM802を聞きながら開店しました。
デジ簡のアンテナはモービル用の350
つづく
到着してスグ試しに駐車場から410でCQ,
剣山に移動されてるくらしきFV223局と
交信できました。
初めての場所での運用で構え過ぎでした
かなり歩くつもりでしたが、歩いて5分で
山頂の展望台に到着(-。-;
背負子いらなかった(^-^)
秋オン用にポチったラジオで普段聞けないFM802を聞きながら開店しました。
デジ簡のアンテナはモービル用の350
つづく

明日の準備中。
各種リグ。カメラ。コンロ。
必要な分だけ(^-^)
明日が楽しみです。
運用地は、香川県と徳島県にまたがる竜王山です。約1000mの標高でどれだけ
イケるかチャレンジします。
各局繋がりましたら
よろしくお願いします(^O^)/
各種リグ。カメラ。コンロ。
必要な分だけ(^-^)
明日が楽しみです。
運用地は、香川県と徳島県にまたがる竜王山です。約1000mの標高でどれだけ
イケるかチャレンジします。
各局繋がりましたら
よろしくお願いします(^O^)/

本日は、CMが早上がりだったので、
高松の定位置で開店しました。
物凄く期待させるキュルキュル(^-^)
結果は何も聞こえない(-。-;
さて、そろそろ秋オンに持っていく機器
を決めないとだめですね。
市民ラジオ
ソニーICB-770、ナショナルRJ410
又は87R
特小無線
アルインコ DJ-P221L、DJ-P24L
デジ簡
アイコム IC-DPR6
ぐらいですね(^-^)
有る機器全部持って行って試したい
気分ですね。
後、カメラも持って行きたいでが
沢山持って上がる自身がないので
星空を撮るための最小限の機材になりますね。
家から30分くらいで車で横付け出来る
横着な運用地ないですかねぇ(^-^)
高松の定位置で開店しました。
物凄く期待させるキュルキュル(^-^)
結果は何も聞こえない(-。-;
さて、そろそろ秋オンに持っていく機器
を決めないとだめですね。
市民ラジオ
ソニーICB-770、ナショナルRJ410
又は87R
特小無線
アルインコ DJ-P221L、DJ-P24L
デジ簡
アイコム IC-DPR6
ぐらいですね(^-^)
有る機器全部持って行って試したい
気分ですね。
後、カメラも持って行きたいでが
沢山持って上がる自身がないので
星空を撮るための最小限の機材になりますね。
家から30分くらいで車で横付け出来る
横着な運用地ないですかねぇ(^-^)

本日は、昨日の下見と山の本をみて、
しばらく歩く必要が有る事が判明。
大型のザックは持ってないので、
普段から使っている箱を背負子で
運ぶ事にしました。
しばらく歩く必要が有る事が判明。
大型のザックは持ってないので、
普段から使っている箱を背負子で
運ぶ事にしました。

本日はCMは早上がり。
秋オンの下見に竜王山へ。
結果から言うと、明かりが全く無く、
辺りが確認出来なくてビビって、退散しました(-。-;
比較的広い場所に車を止めて位置確認を
しようと、スマホを出して?
漢字がでてます。圏外(-。-;
ダメダメの下見でした。
ただ、剣山レピーターや遙照山レピーターはアクセス出来る模様。標高約900mあるようなので、候補にはイイですね。
秋オンの下見に竜王山へ。
結果から言うと、明かりが全く無く、
辺りが確認出来なくてビビって、退散しました(-。-;
比較的広い場所に車を止めて位置確認を
しようと、スマホを出して?
漢字がでてます。圏外(-。-;
ダメダメの下見でした。
ただ、剣山レピーターや遙照山レピーターはアクセス出来る模様。標高約900mあるようなので、候補にはイイですね。
execution time : 0.030 sec