無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 258 件のデータが登録されています。

今年、是非GETしたいものの中に、レシーバーがあります。
ウチには、ひらかたIC171局がサンタさんからもらった
IC-R6があるのですが、周波数ステップが5kHzステップなので、
市民ラジオや特小のワッチに使えません。
で、ハンディ機がいいなぁと思っており、
気になっていたIC-R20が生産終了になったので、
今のところDJ-X11が本命なのですが、
皆さんはどんなレシーバーを使われてますか?

今年一発目の関西OAM、しかも1月なので日中開催ということで、
久々に車でちょっと移動しての運用に。
ひらかたIC171局とひらかたNS818局は市民ラジオでのチェックインを
狙っているようなので、当局は特小でのチェックインを試みることに。
レピーターアクセスが集中しているようで、なかなか繋がらず、
単信でチェックイン。スムーズにチェックインできました。
その後もレピーターでのチェックインを試みるもなかなか繋がりません。
DCRはアナウンスを聞き逃し、何chでやっているのかわからず、
秘話をオンにしたりオフにしたりしながら、各chをワッチしていましたが、
結局わからず、一旦ペンディング。
ひらかたIC171局とひらかたNS818局が市民ラジオのチェックインを
終えたようでしたので、当局も市民ラジオにチェックイン。
再度特小のレピーターにチャレンジするも、痛恨の電池切れ。
大急ぎで帰宅し、電池を入れなおして再々 チャレンジ。
何とか間に合ったようで、無事つながりました。
後はDCRのみ!
ひらかたNS818局が一行掲示板情報で29chと確認し、チャンネルを合わせると
最終チェックイン受付中とのこと。
何とか滑り込みでチェックインし、全チェックイン完了となりました!
今日の六甲山は暖かかったようですが、かなりの数の局のチェックインが
あったようで、OP局は大変だったと思います。各局お疲れさまでした!
今年も一年、よろしくお願いいたします!
<昨日の運用結果>
(関西OAM)
1050 コウベAA805/3
M5/M5 特小L01 兵庫県神戸市六甲山
1107 えひめCA34/3 56/59
CB3
兵庫県神戸市六甲山
1214 ひょうごTF246/3
M5/M5 特小L13-08
兵庫県神戸市六甲山※
1232 ならAI46/3
M5/M5 DCR29
兵庫県神戸市六甲山※
※常置場所から応答

表題の通りです(笑)
うちの場合は、特にこだわりが無いせいか、
家の中にあるアンテナやケーブル類等を調べると、
だいたい半々くらいでした。
(第一電波工業製のものが若干多いかな、くらいです)
ただ、車にはコメットのステッカーを貼ってあります。
(何かのイベントでもらったものを、ひらかたIC171局が貼りました)
割と対抗商品が出ているので、どっちにしようかなぁと
悩むことが
あるのですが、無線屋さんに
「どっちもほとんど一緒ですよ。好みの問題です」
と言われ、余計に悩む・・・というパターンが多いです(笑)
皆さんは、どっち派でしょうか?

年始早々、飲みすぎたのか、持病の偏頭痛が出てしまい、
体調がイマイチのままCM突入。。。
で、偏頭痛でしんどいやら、年始で忙しいやらで、
ここ数日は 帰宅してバタンキューの生活に。
今日はちょっと落ち着いたので、こうやって久々にパソコンを開け、
ブログを書いておりますが、本当はブログの前にやらなければならないことが。
そう、それは・・・日記を書くことです!
実は昨年の秋頃に、運用のお供に(という自分への口実で)
「ポメラ」というデジタル文具をヤフオクでポチりました。
で、持ち運べるガジェットを手に入れたわりには、
外も持ち出すことが躊躇われて、家の中で日記専用端末と
化しておりました。
日記など、これまでまともにつけたことは無かったのですが、
ポメラちゃんのおかげで案外続き、
年末までほぼ毎日つけることができました。
で、2016年になり、「さぁ、今年からは1年間、欠かさず日記つけるぞ!」
と意気込んだものの、ブログ同様、3日目であっけなく止まりました。。。
体調不良などのアクシデントがあったとはいえ、
ちょっと出鼻をくじかれた(というか自分でくじいた)感があり、
トホホなスタートとなりました。
まぁ、当局の場合、気合を入れると大概空まわりするのが常なので、
日記もブログも、いい具合に「適当」にがんばりたいと思います!

年末のEB の際に教えていただいた Zelloの詳細設定に四苦八苦しながら、
ひらかたNS818局、ひらかたIC171局の設定を終え、
今日は ひらかたNS818局の実家へ。
アマチュアもDCRもワッチしていたのですが、どちらでもなく、
「どこからCQが聞こえてるんだ??」とちょっとしたパニックに(笑)
たどっていくと、ひらかたNS818局のiPhoneから聞こえている様子。
どうやらZelloでのCQのようで、びっくり!
AC変調真っ只中で応答すると、かさおかSW99局とのこと。
岡山県高梁市移動とのことで、初めて交信となりました。
ZelloってIPなので、どんな風にCQ飛んでくるんだろう、
またどうやって応答するんだろう、と思っていましたが、
無線と同じ感覚での交信で楽しかったです。
今度は、こちらからもCQを出してみたいと思いました。

2016年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
ということで、DCRをワッチしていると、 明けて早々、
ミエFX144局が枚方にてCQを出されていたので応答。
今年初QSOとなりました!
午前中に用事を済ませ、昼から実家に行く予定だったので、
隙間時間にDCRをワッチ。
ひょうごTF246局が六甲山からCQを出されていたので応答。
家を出ずして、新年早々2局目の交信となりました!
実家での運用を楽しみにしていたのですが、
市民ラジオはノイズで全くダメで、特小も見通しが悪く×。
頼みの綱はDCRだったのですが、CQを出すも
応答なしのボウズでした。
ただ、お年玉とは別に誕生日プレゼントとして姪っ子にあげた
玩トラが意外にも好評で、ひらかたIC171局と3人で
トランシーバー遊びを思う存分楽しみました。
これで、姪も無線に目覚め、ナラR83局のような立派な無線少女に
育ってくれれば楽しいのになぁと(笑)
<今日の運用結果>
自宅固定
0020 ミエFX144/3
M5/M5 DCR 17 大阪府枚方市
1210 ひょうごTF246/3
M5/M5 DCR 22 兵庫県神戸市六甲山

今日は年末の細々した用事をし、家に帰ってくると、
ひらかたNS818局がDCRで交信中。
年の瀬に運用されてる方がいるんだなぁとワッチしていると、
おおさかOZ038局、
おおさかEC189局がCQを出されていたので応答。
どうやら近くで合同運用されているとのこと。
今日は、 きょうとJB140局 の粋な計らいで、
素敵なプレゼントをいただけることに。
そのプレゼンターとして きょうとAD767局 と
EBの約束をしておりました。
DCRをワッチしていると どうやらきょうとAD767局と
おおさかEC189局・
おおさかOZ038局がEBする様子。
ブレイクインさせていただき、なんと、
きょうとAD767局、
おおさかEC189局、 おおさかOZ038局と
我々ひらかたファミリーでEBすることに!
年末最後に交信できただけでなく、アイボールまでできるとは!
実際にお会いすると、皆さんお若く、元気一杯。
小雨の降る寒空の中、無線談議に花を咲かせました!
来年に向けて、沢山エネルギーをいただきました。
EBしていただいた各局、ありがとうございました~!
<今日の運用結果>
自宅固定
1414 おおさかOZ038/3
M5/M5 DCR 24 京都府八幡市
1431 おおさかEC189/3
M5/M5 DCR 17 京都府八幡市
1505 きょうとAD767
M5/M5 DCR 24 京都府八幡市

もう2015年も残りわずかですね。
今年は、当局にとって、非常に不思議な年でした。
実は、今年は近年まれに見る辛く厳しい1年で、
年明けからなかなかハードな展開目白押しでした(苦笑)
実際、終わってみると、その結果というか、
いろいろあって、今年の初めとは、見える景色が
すっかり変わってしまったなぁ、という印象です。
そんな状況で年末にはダメ押しで愛猫との別れもあり、
本当に怒涛の一年だったなぁと(笑)
で、「 非常に不思議な年」というのは、
そんな状況の中で、無線遊びが本格化し、
家族を巻き込んで大盛り上がりした、ということです。
いろんなところに行って、沢山の人と交信したり、
アイボールしたりしていると、
現実世界のことをうまく忘れることができ、
気も紛れ、「またがんばろう!」という気持ちになれました。
それと、ライセンスフリーラジオを通じて、
本当に沢山の新しい出会いがあり、
新しい知識や物の見方、それこそ生き様まで 学ぶことができ、
自分の視野も広がったような気がします。
そのおかげで、現実世界での身の処し方も少しは上達し、
様々な問題に立ち向かうことができたのかなぁ、と。
本当に、ライセンスフリーラジオが自分の中のバランスを
うまく保ってくれた1年だったなぁ、と思います。
来年は・・・っと、まだ今年も終わっていないのに、
鬼が笑いますね(笑)
これはまた、年が明けてからということで。
では皆様、良いお年を~!!

先週、我が家の老猫が静かに息を引き取りました。
老衰だったこともあり、比較的穏やかな最期だったと思います。
ただ、15年も一緒に暮らし、我が家の歴史そのものとも言える
存在だったので、何だかちょっとまだ信じられないというか、
不思議な感覚です。
これまで、我が家では沢山の動物を見送ってきました。
フェレットだけでも4匹見送っています。
(今、我が家5匹目の若フェレが横をうろちょろしていますが(笑))
だから、覚悟はできているものの、やはり別れは辛いものです。
彼女は、我々が以前に住んでいたマンションの近くで生まれた野良猫で、
家族たちが保健所に連れて行かれた後、我が家のベランダで、
一人ぼっちで途方にくれているところを保護しました。
まだ幼く、汚れてやせ細った彼女が、なぜ何日もの間、
我が家のベランダに現れ、中を覗いていたのか未だにわかりません。
ただ単に、おなかがすいて「何か食べ物をくれ~」と
思っていただけかもしれません。
あの時、見てみぬふりをしてれば、彼女との15年は無かったわけで、
そう思うと、我々の過ごした15年は、そうなるべくしてそうなった、
「運命」なのかな、と思うわけです。
「彼女と出会って人生が変わった」というような劇的なことは無く、
毎日、空気のように「そこにいた」だけなのですが、もしも、
彼女と出会っていなければ、当局も違った人生になっていたでしょうし、
無線だってやっていなかったかもしれません(笑)
それって、やはり「運命」というか、知らないうちに、
そういう道に誘われているような感覚があって、
「あぁ、今の自分に到達するために、過去の自分があったのかな」
なんて思ってしまい、自分も含め、今の自分を取り巻く世界が
何だか愛おしく思えてきます(笑)
だから、もっと自分もまわりも大切にしたいな、と思いました。
この一週間、いろいろ考えて、そんな風に思いました。

ついに、と言うか、 やっと、と言うか(笑)、
ようやくCQ誌2016年1月号をゲットしました!
で、ひたかたIC171局と一緒にパラパラ見ていると、
いつも楽しみにしている
むさしのAM634局の
「ライセンスフリーワールド」とは 違うページに、
ICB-770やIC-DPR3等の写真が!?
「あれ、なにこれ?」
とよくみると、ギフYN104局ゆーにゃんの写真まで!
なんと、
ながおかHR420局ももすけさんの新連載が
始まったようです!
ゆーにゃんがアマチュア無線にチャレンジする
企画のようですが、ちょいちょいライセンスフリーネタが
挟まれそう(笑)で、今後に期待です!
ちなみに記事中にコールサインの例として、
さりげなく「ミエAC129」と書かれていたような・・・(笑)
execution time : 0.033 sec