ホーム >> 無線ブログ集 >> ひたかたSC64

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link ひたかたSC64 ひたかたSC64 (2019/12/16 10:37:09)

現在データベースには 258 件のデータが登録されています。

feed 明日はどっちだ (2015/8/21 23:07:00)
大阪府の小学校は夏休みが8/31までではないので、
今度の土日が夏休み最後の土日となります。

ひらかたIC171局は夏休みの宿題をまだ残したままですが、
土日にどこに運用に行くか検討中です。

Esが厳しくなってきたため、高いところからのGW狙いになりそうです。
近場でどこかいいところないかなぁ。。。

feed 車載ワッチ計画 (2015/8/20 22:10:00)
表題の件、いろいろ試していて、ちょっと悩んでおります。

FT-817NDをモービルのように利用し、市民ラジオのワッチができるかな、
と思っていたのですが、FT-817NDだと車のノイズが入り、全くダメでした。

よくIC-7000を使われている方がいらっしゃいますが、
車のノイズは大丈夫なんでしょうか?  とても気になります。

予算に余裕があれば、新たにレシーバーを買うというのも手なのですが、
そこまでは手が回りそうにありません。。。

アンテナは、コメットのUHV-4あたりを狙っています。
これだと特小のワッチもできそうです。

案外、こういうのって、こうやって計画している段階が
一番楽しかったりするのですが(笑)

feed 通勤と運用 (2015/8/19 22:35:00)
私は電車通勤で、職場が都市部にあるので、なかなか通勤中に運用できません。

きっとDCRを入手すれば、それなりに運用できると思うのですが、
市民ラジオと特小ではなかなか難しいのかな、と。

電車通勤の方で市民ラジオや特小の運用をされてる方はいるのでしょうか?

「こんな風にやってるよ」等、うまい運用方法があれば、是非お教えください!!

feed 無線機のメンテナンス (2015/8/18 22:35:00)
市民ラジオの無線機は、製造されてからン十年も経っており、
なかなか代替機の入手も難しいので、 メンテナンスしてあげないと思うのですが、
どこをどうしてあげるのがいいのか、ちょっと悩んでしまいます。

以前、ならAI46局やミエAC129局より、 ロッドアンテナのメンテナンスには
シリコンスプレーが良いと 教えていただいたのですが、
皆さんは、他にどこをどうメンテされているのでしょうか?

電池BOXなんかも、どうせ使うからと電池入れっぱなしですが、
それも本当は良くないんだろうなぁ、とか。

メンテが必要そうでわかりやすいメカ部分として、
チャンネルセレクターとかに油さしたりするのかな、と思いますが、
怖くてできません(笑)

マメな方ではないですし、大雑把な性格なので、もちろん完璧は無理ですが、
「ここだけは押さえといた方がいいよ」というのがあれば、
是非教えていただきたいなぁ、と思います。

feed 特小の性能比較 (2015/8/17 22:06:10)
昨日更新された96CHで特小7機種の性能比較をやってました。


当局の愛機DJ-P221Lが結構いい勝負してたのが印象的でした。

本体が薄いため、「音が悪い」と言われることもありますが、
単三電池1本で動くし、コンパクトなので、非常に気に入っています。
(自分専用に1台ずつ欲しいなぁ、と家族で話しております(笑))

それにしても、意外にはっきりと性能差出るもんですね。
規格が決まっている分、ちょっとしたことで差が出るのかも知れません。
そこがまた特小の面白いところなんでしょうね(笑)

feed 新技適のハンディ機!? (2015/8/16 22:55:36)
今日は午後の中途半端な時間にちょっとした空き時間ができたので、
いつもの場所で、少しだけ運用しました。

何も聞こえず静かなもので、30分ほどCQを出していましたが、
全く反応ナシ。Esも出ていないようだったので、帰ろうかと思いましたが、
横でひらかたIC171局がアマチュア運用で稼いでいるようだったので、
もう少しだけ粘ってみることに。
しかし、残念ながらボウズで撤収となりました。

夜はひらかたNS818局と合流し、 お盆休み最後の日を惜しみながら、
焼き鳥屋さんで無線話に。
ラジックスさんではありませんが、将来、市民ラジオの新技適ハンディ機が
できた時、 どんな仕様だとワクワクするかなぁ、という話で盛り上がりました。

ひらかたNS818局はアンテナの長さを危惧(って、発売されるわけでは
無いのですが(笑) しているようで、ロッドアンテナはICB-87Rより短く、
ICB-870より長いくらいが ベストなのではないか、と語っていました。

ひらかたIC171局は、結構プロダクトデザインにこだわっているようで、
筐体の角のRのつき方や、PTTボタンの位置について熱く語っていました。

「もしも・・・」という過程の話なのですが、 きっと日本中のCBerは
いろんな妄想をしてるんだろうなぁと、盛り上がりました。

もし市民ラジオの新技適対応ハンディ機が出るとしたら、
どんな仕様がいいと思いますか?

feed お盆真っ只中の灼熱運用 (2015/8/15 14:57:38)
午前中、 一行掲示板を見ると沖縄方面が開けていたようで、
大慌てでいつもの運用地に行くも強力ノイズが。。。
かすかに うらそえVX124局 のCQが聞こえたものの全くダメでした。

帽子もタオルもなく 小一時間ほど 直射日光にあたったせいか、
かなり体力を消耗してしまい、早々に撤収。

帽子、タオル、首を冷やすスカーフ、お茶など万全の 体制を整え、
ひらかたIC171局を伴って、ちょっと出遅れ気味のランチタイム運用へ。

別の運用地に行き、ここでも8chで うらそえVX124局が聞こえていました。
一瞬ガツンと来るのですが、 CDNがとても不安定で、
ひらかたIC171局が必死に応答するも全くダメ。

一行掲示板では同じ3エリアのヒョウゴAB245局、おおさかSD590局、
ひょうごTT314局がいけてたようなので、 いけるはずだと粘ってみましたが、
やがて全く聞こえなくなりました。。。

その後、他のchをワッチしたり、CQを出したりしましたが、
ボウズでタイムアウト。シーズン終盤、厳しくなってきたのかなぁ。

イメージ 1

帰り際に、 ひらかたIC171局が カマキリに攻撃されていました。

feed 3エリア北の聖地へ (2015/8/14 23:58:00)
今年のお盆休みは忙しく、自由に動ける日は今日しかない、
ということで フル運用に行くことに。

昨晩の豪雨でちょっとお天気が心配でしたが、朝いいカンジに晴れてくれたので、
急遽いくつかの候補運用地の中から、3エリア北の聖地「舞鶴」をロックオン!

京都縦貫自動車道で繋がったので、2時間かからないとふんでいたのですが、
Google先生曰く、半ばで渋滞発生中とのこと。
途中下道で迂回して行きましたが、結局2時間ちょっとかかりました。

ノープランで来てしまったので、細かい運用地がわからず、
きょうとKP127局のブログ を参考に「第三埠頭」を目指すことに。

イメージ 1

お盆で閉まってました。。。
第三埠頭には入れなかったため、
ちょっと横で ひらかたIC171局がCQを出すも、 ノイズもあってイマイチ。

イメージ 2

CDNが良くないようだったので、
「そういう時は高いところに行け」という鉄則 (というかマイルール)で
近くにある五老ヶ岳の五老スカイタワーを目指すことに。

途中、ガソリンスタンドがなく、ガス欠の恐怖に怯えながらも、
「もう後には引き返せない!」と 五老スカイタワーへ。

駐車場で心地よい風と舞鶴港が一望できる素晴らしい見晴らしに癒されていると、
長いロッドアンテナを伸ばしてCQを出しているCBerの姿が!!
なんと、 きょうとON36局 と運よくアイボールすることができました!!

どうやら、第三埠頭横でひらかたIC171局がCQを出しているのを
ワッチされたとのことで、 高い五老ヶ岳に登れば繋がるかもと思い、
来られたとのことでした。

いやぁ、CDNダメでもCQは出し続けてみるもんですね~(笑)
おかげで、舞鶴のいろんな運用地情報を教えてもらうことができました。
(きょうとON36局、ありがとうございました! 本当に助かりました!!)

イメージ 3

きょうとON36局とお別れした後、五老スカイタワーの登ったり、
東港側の赤れんが博物館に行ったりと、 舞鶴観光を楽しんでいると、
もうすっかり夕方に。
慌てて西港側にもどり、「とれとれセンター」の海鮮市場で、
お土産を買ったり、海鮮を楽しんだり。

イメージ 4

最後に、最初にCQを出した運用地でもう一度CQ。結局、ボウズでしたが、
3エリア北の聖地「舞鶴」を満喫できました!
(ひらかたIC171局はD-Sterでも、きょうとON36局と繋がったそうです。
スゴイ!)

イメージ 5

復路はGoogle先生に従わなかったせいで大渋滞に突っ込んでしまい、
結局3時間以上かかりました。
(途中、オープンしたばかりの京丹波PAで懲りずにCQを出すも惨敗(笑))

今回は急だったこともあり、どこにも告知していませんでしたが、
今回下見もできたので、次はバッチリ準備してリベンジに行くつもりです!!

長旅になり運用結果もボウズでしたが、きょうとON36局ともアイボールでき、
とても楽しい一日でした!!

feed 好評!? 聖地Tシャツ (2015/8/14 0:02:00)
アタックさん、似合ってますね(笑)



feed 特小でのCQの出し方 (2015/8/13 21:58:00)
今日はランチタイムに、いつもの運用地でちょっとだけ市民ラジオと特小を運用。

市民ラジオは北海道方面が開いているようだったので、
ワクワクしながらCQを出し続けたのですが、全くダメでした。

特小では、方角的にいけそうな気がしたので、先日繋がった
劔山臨時レピーター(L15-13) を狙ってみることに。

何度かやってみましたが・・・アクセスできませんでした。
(きょうとAD767局が京都府八幡市からアクセスできたようなので、
運用地をこっそり教えてもらおうと思います(笑))

ところで、特小でCQを出す時、いつも失敗するのですが、

「CQ、CQ、CQ・・・」

まで言って、「イレブンメーター」と言いそうになって詰まります(笑)

さらに、その後、 「イレブンメーター」のかわりに、
思わず「特小」と言ってしまうことがあります(笑)

アマチュアの場合、バンドに応じて、波長の「2m」とか「6m」とか言いますが、
430MHzの時は「フォーサーティー」と言います。
(あまり「70cm」というのは聞いたことがありません)

かといって、それと同じで、「フォートゥエンティーツー」とか言う
カンジでもないですよね (そもそも言いにくい気もしますし)。

たぶん普通に「CQ、CQ、CQ、こちらはひらかたSC64」で
いいのだと思うのですが、 どうも引っかかり感があるといいますか、
味気ないといいますか(笑)

そこで勝手に考えたのですが、たとえば、
単信の場合なら「シンプレックス」、 レピーター経由の場合は「レピーター」と
入れてみるのはありかなぁ、と。

おそらくコレだと、「なんじゃこりゃ?」とは
ならないんじゃないかなと思うのですが、 いかがでしょう?(笑)
(もちろん、変なマイルールで運用して、混乱させてはいけないので
使いませんが。 あくまで勝手な妄想です(笑))

皆さん特小でのCQってどうされているんでしょうね?

« [1] 16 17 18 19 20 21 22 23 24 (25) 26 » 

execution time : 0.041 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
112 人のユーザが現在オンラインです。 (55 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 112

もっと...