無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 92 件のデータが登録されています。

今日は一日中雨の予報。
流石に雨の日に山には登りたくないので、家で色々やって固定で運用しようと思ってました。
が‥。
晴れ間が出て、一向に雨が降る気配はなく、気がつくと昼前。
別府湾ロールコールが2時から開催されるのを思い出し、ホームグランドの基山に突撃しました。
天気予報の影響かハイキング客は少ない。
山頂もいい天気。しかし、台風並みの強風で飛ばされそうになり、キャップも飛びそうだったので頭にタオルを巻いて運用。
まず、DCRにてフクオカAA752局に声をかけていただきました。
が、途中アマチュア局が来られたのでショートで一方的に73。
大変失礼しましたm(__)m
その後、ローカル局のフクオカFX48局からCBにてお声がけ。
FBな1stQSOありがとうございました。ポータブル機を2台運用され、その変調の違いを確認させてもらいました。やはりICB-770はいいRXと再確認できました。
そして特小L-3でも良好に交信。
今後ともよろしくお願いします(^^)
そしてフクオカTO723局からお声がけいただき、こちらもM5で良好に平尾台から入感でした。
フクオカKD7局からもDCRにてショートでしたがQSO。
肝心の別府湾ロールコールは残念ながらDCRもCBもどちらも聞こえず。18chでフクオカR128局の変調は聞こえてました。
各局、今日もありがとうございました。
流石に雨の日に山には登りたくないので、家で色々やって固定で運用しようと思ってました。
が‥。
晴れ間が出て、一向に雨が降る気配はなく、気がつくと昼前。
別府湾ロールコールが2時から開催されるのを思い出し、ホームグランドの基山に突撃しました。
天気予報の影響かハイキング客は少ない。
山頂もいい天気。しかし、台風並みの強風で飛ばされそうになり、キャップも飛びそうだったので頭にタオルを巻いて運用。
まず、DCRにてフクオカAA752局に声をかけていただきました。
が、途中アマチュア局が来られたのでショートで一方的に73。
大変失礼しましたm(__)m
その後、ローカル局のフクオカFX48局からCBにてお声がけ。
FBな1stQSOありがとうございました。ポータブル機を2台運用され、その変調の違いを確認させてもらいました。やはりICB-770はいいRXと再確認できました。
そして特小L-3でも良好に交信。
今後ともよろしくお願いします(^^)
そしてフクオカTO723局からお声がけいただき、こちらもM5で良好に平尾台から入感でした。
フクオカKD7局からもDCRにてショートでしたがQSO。
肝心の別府湾ロールコールは残念ながらDCRもCBもどちらも聞こえず。18chでフクオカR128局の変調は聞こえてました。
各局、今日もありがとうございました。

今日は、昼から雨の予報でしたが病院で血圧の薬をもらって、急いでホームグランドの基山に向かいました。
当初は雨の予報なので麓で運用してましたが、雨も降りそうになかったので山頂に移動。
なかなか応答がなく静かな状況でしたが、DCRでフクオカTA527局とQSO。
ロングにQSOありがとうございます。その後CBにて交信。52/52で良好でした。やはりAMのキュルキュルノイズの変調は魅力的です(笑)
夕方は常置場所でフクオカR128局とQSO。
湯布院に向かわれており、日曜日の別府湾ロールコールにチェックインするためとのこと。
当局常置場所からどこまで繋がるかのテストありがとうございました。日田のトンネルを抜けて弱くなりましたが、玖珠パーキングからもケロケロですが変調がありました。こちらからは飛んでなかったようです。
各局ありがとうございました。
当初は雨の予報なので麓で運用してましたが、雨も降りそうになかったので山頂に移動。
なかなか応答がなく静かな状況でしたが、DCRでフクオカTA527局とQSO。
ロングにQSOありがとうございます。その後CBにて交信。52/52で良好でした。やはりAMのキュルキュルノイズの変調は魅力的です(笑)
夕方は常置場所でフクオカR128局とQSO。
湯布院に向かわれており、日曜日の別府湾ロールコールにチェックインするためとのこと。
当局常置場所からどこまで繋がるかのテストありがとうございました。日田のトンネルを抜けて弱くなりましたが、玖珠パーキングからもケロケロですが変調がありました。こちらからは飛んでなかったようです。
各局ありがとうございました。

今日は土日と運用できなかったので、張り切って基山に登りました。
天気もよく、最高の無線日和でした。
CBのスイッチを入れると、いきなりCBの8chでフクオカAB529局と繋がりました。そしてフクオカNX47局が鳥栖モービルでお声がけいただきました。
そしてCM前のナガサキTB209局よりDCRにてCQ。お声がけしてQSO。
11:15にCQ出すとフクオカAR25局よりお声がけいただき1st QSO成立でした。
そして2mで地元のハムクラブが文化祭で運用とのことで帰りに立ち寄りました。
各局、今日もありがとうございました。

今日も佐賀県の基山山頂から運用しました。
今日は「西日本ロールコール」が午前中に開催されるので、張り切って登りました。
10時からCBの部でしたが、メイン局3局とも入感せず残念な結果に。
やはりこの時期この距離は難しいかな。
11時からのDCRの部では2局のキー局にチェックインできました。
キー局のヤマグチLX16局とは1stQSOでした。ありがとうございました。
その後、フクオカTO723局とフクオカXJ局と久しぶりにCBで繋がりました。
今日はアマ無線のフレンド局が、いきなり草履ばきで基山に来ました(笑)
大した距離ではないのですが、勾配がきつく、意外とバテバテになります。
今日も各局ありがとうございました。
◎QSO
•フクオカXJ55局 M5/M5 11ch
•フクオカSO 0930局 M5/M5 19ch
•サガNB410局 M5/M5 19ch
•フクオカT0723局 52/52 8ch
•フクオカXJ55局 54/55 8ch
•ヤマグチAN77局 M5/M5 22ch
•ヤマグチLX16局 M5/M5 23ch
今日は「西日本ロールコール」が午前中に開催されるので、張り切って登りました。
10時からCBの部でしたが、メイン局3局とも入感せず残念な結果に。
やはりこの時期この距離は難しいかな。
11時からのDCRの部では2局のキー局にチェックインできました。
キー局のヤマグチLX16局とは1stQSOでした。ありがとうございました。
その後、フクオカTO723局とフクオカXJ局と久しぶりにCBで繋がりました。
今日はアマ無線のフレンド局が、いきなり草履ばきで基山に来ました(笑)
大した距離ではないのですが、勾配がきつく、意外とバテバテになります。
今日も各局ありがとうございました。
◎QSO
•フクオカXJ55局 M5/M5 11ch
•フクオカSO 0930局 M5/M5 19ch
•サガNB410局 M5/M5 19ch
•フクオカT0723局 52/52 8ch
•フクオカXJ55局 54/55 8ch
•ヤマグチAN77局 M5/M5 22ch
•ヤマグチLX16局 M5/M5 23ch

今日も8時過ぎから佐賀県の基山にて運用しました。
DCRにて今日は1stが2局ありました。明日も張り切って登りたいと思います。
繋がりました各局ありがとうございました。
◎QSO
•フクオカAA752局 M5/M5 15ch
•サガNB410局 M5/M5 19ch
•フクオカKM618局 M5/M5 19ch
•フクオカNX47局 M4/M5 L-3
•フクオカTNT50局 M5/M5 19ch
•ナガサキTB209局 M5/M5 19ch
•フクオカKD7局 M5/M5 19ch
DCRにて今日は1stが2局ありました。明日も張り切って登りたいと思います。
繋がりました各局ありがとうございました。
◎QSO
•フクオカAA752局 M5/M5 15ch
•サガNB410局 M5/M5 19ch
•フクオカKM618局 M5/M5 19ch
•フクオカNX47局 M4/M5 L-3
•フクオカTNT50局 M5/M5 19ch
•ナガサキTB209局 M5/M5 19ch
•フクオカKD7局 M5/M5 19ch

本日もホームグラウンドの佐賀県の基山での運用でした。
9時前に到着して、DCRにてナガサキTB209局と交信成立。
いつもCM前の忙しい時間にありがとうございます。
その後、2mにてフレンド局と交信。昨日より厚着して来ましたが寒くて足踏みをしながらの交信でした。
そしてアマ無線のOMさんとロングに立ち話。いろいろ勉強になりました。
それから新しいステッキを使用して山頂に到着。
1stのヤマグチAA515局のDCRでの交信が入感。ファイル直後に声掛けして交信成立。
その後CBでも交信成立。
1stにてロングにありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
そこにヤマグチAN77局からお声掛け。ありがとうございました。
昼に下山して固定でワッチしているとフクオカDT14局からのCQ。
なんと先ほどまでいた基山山頂からでした。
そして合同運用のフクオカRM308局とも交信成立。
今日が初めての交信ということで、これからもぜひアクティブに運用されると嬉しいです。
今日も充実した1日でした。
各局ありがとうございました。
9時前に到着して、DCRにてナガサキTB209局と交信成立。
いつもCM前の忙しい時間にありがとうございます。
その後、2mにてフレンド局と交信。昨日より厚着して来ましたが寒くて足踏みをしながらの交信でした。
そしてアマ無線のOMさんとロングに立ち話。いろいろ勉強になりました。
それから新しいステッキを使用して山頂に到着。
1stのヤマグチAA515局のDCRでの交信が入感。ファイル直後に声掛けして交信成立。
その後CBでも交信成立。
1stにてロングにありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
そこにヤマグチAN77局からお声掛け。ありがとうございました。
昼に下山して固定でワッチしているとフクオカDT14局からのCQ。
なんと先ほどまでいた基山山頂からでした。
そして合同運用のフクオカRM308局とも交信成立。
今日が初めての交信ということで、これからもぜひアクティブに運用されると嬉しいです。
今日も充実した1日でした。
各局ありがとうございました。

本日も基山山頂にやってきました!
今日は第2回ふくおかRCで楽しみにしてました。10時過ぎからキー局のフクオカTO723局のアナウンスが53位でCBにて入感。
10時20分に無事チェックイン。
草刈りノイズで大変な中のQSOありがとうございました。
そしてDCRはキー局のフクオカAA752局。
M5でトップバッターでチェックインできました。ありがとうございました。
その後、フクオカSY31局とDCRにてFB QSO。下関の吉母からの運用とのこと。CBのEsにもってこいのロケーションのようでした。
そして1stQSOのオオイタAA417局。エレ八木で由布市固定でM5入感でした。

本日も佐賀県の基山にて3連チャンです。
今日はいつもの運用ポイントに羽アリみたいのが飛んで、体やバックについて面倒くさく、一気に山頂移動にしました。
こんなこともあろうかと、イボイボがついたスニーカーを履いて来ましたが。
いっその事ゴルフのスパイクが完璧かとも思いました。
先ずは先日のバッテリー切れ対策で、各OMさんにアドバイスをいただきました。早速実行したいと思ってます。
フクオカGM581局、エヒメCA34局、移動運用でQSO成立せず申し訳ありませんでした。
◎QSO
•フクオカAA752 M5/M5 19ch
•フクオカSY31 M5/M5 19ch
•ナガサキTB209 M5/M5 19ch
•クルメ351 M5/M5 19ch
•フクオカKD7 M5/M5 22ch
•フクオカGM581 M4/M4 19ch
•エヒメCA34 M4/M4 19ch

昨日に続き佐賀県の基山町に位置する基山にて運用。
思いのほかいい運用地のようで、カゴシマ局もCB100mWでもバッチリ交信成立でした。
しばらくホームグランドになりそうです。
しかしハプニングが!
なんとDCRの充電が不充分で数局の交信でバッテリー切れ^^;
仕方なく予備のバッテリーも持っていないので、自宅に戻り昼食後に再度チャレンジ。
が、しかし午前中の運用ポイントはファミリーに占領されており、仕方なく200m先の山頂移動を決意。装備バックを肩に背負い、いざ短い登山開始。
実はここは草スキーのゲレンデでかなりの急勾配。
革靴を履いての登山はかなり厳しく、息切れの挙句滑って転けました。~_~;
そばのおじさんに安じられ、装備は大丈夫かと心配しながらようやく山頂へ。
10分ほどで動悸と汗を落ち着かせて運用開始!
やはり低い山ですが、山頂は開けてて見晴らしがいいです。
1st QSOも数局、単信特小も交信でき充実してました。
◎QSO
•フクオカKD7 51/M5 8ch
•フクオカOS 0930 M5/M5 19ch
•フクオカNX47 53/53 8ch
•フクオカTNT50 M5/M5 19ch
•フクオカAA752 M5/M5 19ch
•フクオカBG37 M5/M5 19ch
•フクオカKD7 M5/M5 L-3ch
•フクオカNX47 M4/M5 L17-08ch
•ナガサキTB209 M5/M5 19ch
•ヤマグチYN24 M5/M5 19ch
疲れて痛かったけど、楽しい1日でした(^^)

本日から4連休!!!
秋オンもありフリラ三昧の予定です。
まずは、佐賀県の基山町に位置する標高400mの山で運用。
自宅から車で30分ほどで気楽に行ける山です。
これまで何度か来ましたが、駐車場から移動しての運用は初めて。
各局、様々な移動運用でDCR、CBと安定してました。
◎QSO
•ナガサキTB209 M5/M5 19ch
•サガJP258 M5/M5 19ch
•カゴシマSS167 M5/M5 19ch
•カゴシマSS167 53/53 8ch
•フクオカAA752 59/59 8ch
•フクオカTA527 54/52 8ch
•ナガサキAW221 M5/M5 21ch
•ナガサキAW221 52/52 8ch
•カゴシマSS167 51/M5 8ch
各局FB QSOありがとうございました。
execution time : 0.031 sec