無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 (2019/12/16 10:37:15)
現在データベースには 224 件のデータが登録されています。
新春恒例無駄遣い
(2017/1/5 13:35:47)
今年はまだリモート局がしっかり作動しているかのデイリーチェック以外で無線機の操作を一切していない、さっぽろRX178でございます(笑)
CMはしていなかったものの、日中はXのタクシーと化していて、夜はアルコール漬けという生活をしていた為なんですけどもねぇ~
むしろ、なんでしょうかねぇHFあたりで毎日誰かの声は一瞬聞くわけですが、それに対して応答意欲というのが薄れてきている自分がおります(汗)
「よーし、ちゃんと今日も動いてるぞ~」くらいなもんで。
もしかしたら、SWRがものすごい数字になってるかも知れませんが、それすら知る由もなく。
ま、追々やっていこうと思っていますけどね~
DCRも除排雪が本格化した為に、15CHも活発になり、決して家でワッチをしていたくない状態になってきております。
毎度聞こえるどっかの業務局と、それに加えて除排雪業者の業務局がお互い「どこだ?俺らのチャンネル使ってるヤツいるな~(怒)」と言い合ってるアホな変調も札幌のこのシーズンならではでございます。
私は矯正局でもなんでも無いので、黙ってシャットダウンですがやはりUC設定の決め打ちをすべきと改めて強く思った次第でございます。
さて、今年も1/3にフェイズ札幌さんへ行き、一番最初の買い物客になってきました(笑)
今年の無駄遣いは「 ID-51 PLUS2
」でございます。
カラーは黒が良かったんですけど、無いって事でカープレッドにしました(笑)
D-STARレピーターへ、電波が届かない場所でもインターネット経由で接続しちゃえ、というターミナルモードと、レピーターには直接届かない環境だけど電波はちゃんと出す人向けに、アクセスポイントが付与されたモデルですね。
いつもお世話になりっぱなしなので、新春くらいは無駄遣いと思っているわけですが、HF機を増やしてもしゃーないし、アンテナだって一応はあるし、VUはアレだし、というか無線機いるべか?と思いつつも買った代物。
VUのハンディーにしても実家に置き去りになっているものも含めると、FT-728,FT-729,TH-77,VX-2,VX-3,VX-7,FT2D,ID-31と通電するかもわからないブツがありますが、これだけある環境でまだ必要か?と思ったのですが、全く他には無い機能があるID-51
plus2を購入してみた次第。
購入後店舗で充電の為に箱から出したっきり、今に至るまで放置プレイ(笑)
さすが俺、と思えるところであります。
ちまちまといじってはみますが、、、
ってか私だけじゃなく、札幌430ってCQが出てても誰も応えないんで、面白さは通常の1割以下なんでしょうけども(笑)
新年あけましておめでとうございます。
(2017/1/2 17:39:54)
各局、新年あけましておめでとうございます。
各局がニューイヤーパーティーやら何やらで盛り上がっているであろう頃、12/31から嫁側の叔父夫妻宅で昼間っから飲んだくれ、本日は短時間ではありますが、当直として現在会社にいる、さっぽろRX178でございます。
びっくりするくらい無線機に触ってませんわ(笑)
どこにいても運用出来る事がメリットである、リモート運用すらしてません(照)
今日の短時間な当直も、ほぼ休みみたいなもんですから実質12/29~1/4までの間は業務無線も扱う事が無いので、もしかしたら一切無線業務をしないかもな感じでありますな(照)
そんな私が偉そうな事をこちらで記載するのだから、ちゃんちゃらおかしいもんですけども、無線運用に対する熱意はあるんですよ、ええ。
12/30に友人が来札して話をしたのですが、この友人は海上自衛官でバリバリ昔はアマチュア無線運用をしていましたし、入隊後も時間があれば運用していたようなヤツなんですが、通信士としての業務が続いていく中で、何となく運用自体が面倒になってきた、と言っておりました。
そして、私同様「設備だけはある」ヤツで、無駄にボーナスが出たとき等は新しいリグを買ったりするけれど、そういえば送信試験以外やっとらんな~とかそんな感じが多いとの事。
ウチの豊平固定を見て、そしてリモート設備を見て、車載装備を見て「お前バカだなぁ~(笑)」と、同じバカに笑われましたわ(照)
来年(まぁ今年ですけど)こそは、札幌~呉間で交信しような!と、絶対敵わないであろう約束をしましたが、お互い最後の方はペロンペロンでしたので約束を覚えていない可能性がありますので、ここに記載してきます。
ちなみに友人歴は20年程で、無線での交信は15年くらいしておりません。
毎年こんな事を言っては叶っていないので、まぁ今年も無いでしょうな(笑)
むしろお互いサフィックスで呼び合う仲なんですけどねぇ~
有線電話でも「あ、LNX今大丈夫?」ですからね(笑)
そうか、わしが無線をやらなくなったのは、業務無線をやっとるからか~と思った次第ですが、「お前は違う、昔から決め打ちの時間と周波数でしか出てこねぇだろ?ポケベルで周波数を送ってたりしてたり、携帯で430メインよろしく~とか言って電話切ってたりじゃん?」
とハッキリ言われたり(照)
そういえばそうだった(汗)
でもCQもそれなりにやってたんですけどね?コンテスト以外で。
なんでなんでしょ、ホントに。
それなのに、無線にはずっとかじりついて今に至るわけですよ。
業務で無線がいっぱいいっぱい、子供が産まれたから、Xが渋い顔するから、なんて言い訳してますけど。(子供が産まれたばっかだと、さすがに無理ですわな)
ホントにこんなんで今年も無線やっていけるんだろか?なんて思っていたわけですが、何を思ったかXが妊娠検査薬を買って来まして。
今のガキンチョが産まれてから多分2,3回しかアレしてなかったんですよ?
だのに、何か陽性反応。
今のガキンチョは入籍後一発目ですからね(笑)
妊活とかやってる人から見れば恨めしいかもしれませんが、こちらとしても中々納得がいかない点が多々ありましてね、ホント(笑)
なんだ、わしの遺伝子の強さ(汗)
確かにおめでたい事だし、娘に兄弟が出来る事というのは本当に良い事だと思いますし、私自身も嬉しい事なんですが、その一点において納得がいきません(笑)
わかりますよね?>各局
今の感じでいけば、秋頃からまた自宅での無線は無理になるんでしょうねぇ~
入院中にこっそり何か設備を増やすことも可能ではありますが♪
いや、今後の為との名目で経済制裁を食らう可能性もあるのか、、、、
おめでたいんだか、悲しいんだかもうなんだかわかりませんが、皆さんと波の上でお話し出来る事、そしてアイボールで吞んだくれながら下らない話で盛り上がりたいと思っております。
本年もよろしくお願い致します。
RRS-Pi SCU-17は不要
(2016/12/18 14:24:33)
RRS-Piいぢりをしていて検証出来たことがありました。
公式HP
にてフルコントロール可能な機種のうち、USB接続だけでリモートが可能なのは、FT-991,TS-990,TS-590,K3のみとなっております。
それ以外は、YAESUのSCU-17を用いて接続するとなっております。
私も未熟なもので、SCU-17を購入しTS-570のリモートを可能としましたが、開発者ブログに以前AF入力にサウンドブラスターが使えた記載があり、サポートは面倒だろうけど、もっと対応している外部機器を公開した方がいいんじゃね?的な事を以前言わせて頂きました。
まぁ私が言ったところでどうにもならんでしょうけども(笑)
とりあえず、出来ることはやってみたい性分ですので検証はしてみましたよ。
検証したのは、TS-570,TS-790,FTDX9000の3機種です。
まず、開発者ブログで書かれていた「サウンドブラスター」のUSBのサウンドカードを購入。というかヨドバシカメラで他のブツを物色中にたまたま見かけて思い出しただけですが(笑)
とりあえず使えなくても後悔しない程度の金額で買える SB-PLAY2 なるブツ(2kくらい)を選択しました。
前に他の同じような物を買ったのですが、別で使っちゃったので(笑)
これは、USBに接続しスピーカーとマイクの3.5mmのミニコネクタを接続して使うもの。無線のリモートではスピーカー端子に無線機のマイク、マイク側に無線機のスピーカーを接続となります。
とりあえずSB-PLAY2を接続し、RRS-Piを起動し管理画面に入り「無線機と音声の設定」の中の「USBオーディオの設定」を見てみると、しっかり認識されている事がわかります。
ただ繋ぐだけで使える事がわかりました。
後に送受信試験で検証するも、何ら問題なく使えました。
しかし、この時点ではAFが繋がっただけでリグコントロールは当然出来ません。
私もすっかり忘れておりました(笑)
とりあえず家にあった、RS-232C-USB変換ケーブルでリグとラズパイを接続してみました。
BUFFALOのBSUSRC06
というものですが(1.5k)、RS-232Cのオスーオス変換コネクタが必要になりますけど、問題なく接続出来ました。
先程と同じく「無線機とオーディオの設定」の「無線機」はお使いの機種名、「シリアルポート」は「インターフェイス」を「USB」(USB×2chではない)にし、「ボーレート」等は無線機毎の設定にして下さい。無線機側のメニューで設定を合わせる必要がありますが、無線機の設定のデフォルト値にした方がよろしいかと思います。
例えば、TS-570は57600bpsで設定上通信可能ですが、何か不具合というか調子がよろしくなく、9600bpsにした方が結果安定するわけで。
他の機種で57600bpsがデフォルトなら、9600bpsにするとモタつく事もあります。
設定後、RRS-Piを再起動しコントロールしてみて下さい。
間違え無く操作が出来るはずです。
当然公式情報ではないので、不具合があっても対処、対応はしてくれませんのであしからず。
また、私のTS-570限定かも知れませんけど、Ham Radio
Deluxeの時も同じだったのですが、TS-570の電源を入れずに初めてリモートコントロールを試みても、電源ONが出来ません。
一度手動で電源をonにしてから、リモートコントロールのインターフェイスを開くとTS-570本体と同じ周波数が表示されるはずです。
そのままインターフェイス上で電源をOFFにすると、以降は自由に電源もリモートコントロール出来るようになります。
バックアップ電池を疑いましたが、そうじゃないようですね。
たまに、SCU-17が20kくらいするので二の足を踏んでいるなんて方もいらっしゃるようです。
上記の方法なら3.5kくらいで済みます。(当然ラズパイ本体、RRS-Piのライセンス料金は別)
是非このような情報が多々上がってくると、リモート運用の敷居が下がり運用時間が増え、アマチュア無線が賑やかになっていくんじゃないかな?と思う次第。
って、お前は電波出してないだろってツッコミが来そうですが(笑)
質問が数件あった事。(RRC-1258mkIIについて)
(2016/12/9 14:03:37)
つい先ほど久々にブログをアップしたわけですが、 あまりにもクソ暇過ぎるので 連投(笑)
しばらくブログをアップする事も出来ないほどCMをしていたのも事実ですが、アクセス解析を見ると、RRC-1258mkIIとRRS-Piの検索ワードがほぼ毎日ヒットして、こちらの残念なブログにたどり着いてしまう方が結構いらっしゃるようです(笑)
また、休眠期間中に6局様よりjj8lnx@日本アマチュア無線連盟のメールに、ご連絡も頂きました。
お褒めのお言葉を頂戴致しまして、本当にありがとうございました。
今後の励みにもなりますので、ぜひ甘やかし続けて頂けると嬉しく思います(笑)
そんな中、共通していた事項がフリラの方じゃなくアマチュアメインの方で、リモート運用を行っている方、またはリモート運用をしたい方からばかりご連絡を頂きました。
まぁ邪道だ何だと言われても、ぶっちゃけ便利っすからね(笑)
その中で2件、そして以前にも数回問い合わせがあった事項について記載しておこうかと思います。
メモというか、今後情報を探し回っている方の役に少しでも立てれば、って偉そうな事を思いつつ。
事案としては、RRC-1258mkIIの設置・運用方法についてです。
同機を用いて運用する、基本的なスタイルは
無線機⇔RRC-1258mkII(RADIO)⇔インターネット回線⇔RRC-1258mkII(Control)⇔無線機のフロントパネル
という形になっている方が大多数かと思います。
んで、たまに私が自宅でも車両でもリモートを使っているなんて記述をすると「え?どうやって?」となる方がいらっしゃるんですね。
方法とすれば、面倒じゃなきゃControl側の端末セットを都度運べばいいだけでなんですけど、私はそれすら面倒なのでControl側の端末セットを追加購入し、自宅と車の両方に設置しているだけです。
Controlの設定は両方とも同じにすればOKです。同時に接続は出来ませんが、それは問題無いでしょう。
車両内のインターネット回線の確保ですが、携帯キャリア各社から出ているモバイルWiFiの類でもいいですし、スマホの方ならテザリング機能でもOKです。
モバイルWIFIの類であれば、クレードルも接続すれば有線LANが使えますのでお勧め致します。
都度都度電源を入れるのも面倒なので、WiFi機能(無線LAN)をOFFにしておき、車両のACC連動電源→USB→クレードルにしておくとバッテリーの消費も防げて、何も気にせず、エンジンをかけたら即リモート運用も可能です(笑)
一時期やっておりましたが、wimaxの novas Home+CA
あたりを車載ですと、ACC連動で12vINですから、端末のバッテリーなんぞ気にすることなく使えるわけですね。アンテナも長く、移動中にはもってこいな端末ですが邪魔なので別箇所のリモート送信所用にしております。
テザリング等に関しても、RRC-1258mkIIの無線LANオプションを使うのも有りでしょうが、10k以上しますし、接続完了まで時間もかかる上に、たまに接続されなかったりで何かイラッとします(笑)
送信所側では一度接続されれば問題無いのでしょうけどね。
ということで、安いイーサネットコンバータあたりを接続すればOKです。2,30k程で買えます。
過去事例で注意したい点として、「格安SIM」と呼ばれる奴は遠慮した方がよろしい感じがします。すべてがすべてじゃないでしょうけど、安定して使いたいのであれば通信キャリアの物を使った方がよろしいです。
運用地域にもよるかと思いますが、WIMAXのギガ放題とかなら良いんでしょうね。
あと各社の20GBまで使えるプランとかもよろしいでしょう。
1分間で4,5MB前後の通信をしますから、1時間で300MB程の通信量となります。
黙ってワッチだけしていてもこんなんです。
更に低速回線の場合は、当然ブッチブチです。アナログのくせに変調がケロケロになったりもします。ご注意下さい。
送信所は、基本光回線をぶっこむべきです。光to光の場合、完全にストレスフリーで通信が出来て、リモート感なんて全くありませんしね。
2箇所でWIMAX及びdocomoルータを送信所に設置しておりますが、たまーに中々接続が出来ない事があります。同じような事例の方もいらっしゃるようですが、これはフロントパネルの電源ボタンを連打することで接続できるでしょう(笑)
特にTM-D700ではそんな事が多いです。
一番多い問い合わせが、私の場合TS-480とTM-D700を車載していて(IC-7100,IC-706mkIIもありますが)control機をその分用意せにゃならんのか?という話。
基本はその通りかと思います。特にメーカーが違えばそうなるでしょうが、同じメーカーで赤いストラップの配線が一緒の場合は1台でも運用が可能です。(2機同時運用は無理ですけど)
もちろん配線が違っても、都度都度ストラップの配線をやり直す、16p or
18pのICソケットを用意して都度はめ込むなんて手段もあるかもですけどね。
ともかく同じ配線なKENWOODの場合、マイクは8Pモジュラーに1個接続すりゃ良いですよね?
んで、6pの方ですが使う無線機毎に都度差し替えるか、切替機を接続して、スマホあたりでRRC-1258mkIIのプロファイルを私の場合ならTS-480用とTM-D700用を保存しておき使いたい方に合わせて再起動するだけです。
6p(RJ-11)の切替機というのは中々ありませんから(電話用の切替機はダメ)、私の場合はLANケーブルを改良し、一方を6極6芯(RJ-11)でもう一方を8p(RJ-45)というのを2本作り、TM-D700用4極4芯(RJ-11-44)と8p(RJ-45)を作り、安価なLAN切替機で切替作業をしております。
TS-480のは6極4芯でもかまいませんが、フロントパネル裏のスピーカーが死にます。
ただ、TM-D700を接続する以上スピーカーをRRC-1258mkIIに接続しなければならないので、問題は無いんですが。
また私はIC-7100とIC-706mkIIの変換も作りました(笑)
ただの趣味ですが。
ストラップが異なる(IC-7100は自作も可能だけど変換基板を使用)ので、LANケーブルをRRC-1258mkIIのRJ-45に接続し、切替機まで接続。
切替機以降ですが、LANケーブルをそのままストレートに使うIC-706mkIIと、IC-7100の方はLANケーブルをぶった切って1pから順にIC-7100用の変換基板に接続するだけですね。小さい万能基板を用いてやると誰でも出来る作業です。
逆側も同様に半田付けしてやれば、LAN切替機で操作可能です。
更に飽き足らず、車載のIC-7100MとリモートのIC-7100を切り替える事も簡単に出来ます。
単純にLAN切替機を用意し、セパレートパネル⇔切替機⇒「RRC-1258mkII」と「IC-7100M」でokです。
移動運用もリモート運用も同時運用をしないのであればこれで可能です。
狭い車内を有効活用するのにはかなり有効です。
ただし、LANケーブルはCAT6を出来れば使った方がよろしいかなーと思います。
古いCAT5ではたまに接続に不具合が出ました。CAT5eでもいいかもですけど値段にさほど差異がないので。
ちょっと問い合わせが多かったものを、連ねてみました。
いまいち意味が分からんって事であれば、遠慮なく問い合わせください。
札幌南RPTがつながらなーい!
(2016/12/9 10:54:35)
普段は基本デスクワークとお客さんのトコでコーヒーを飲むのが基本日課のさっぽろRX178ですが、先月下旬からず~っと現場に出ております。
別に左遷とかそんなんじゃないんですよ?(笑)
おかげさまで、ただでさえ実施されていないアマチュア&フリラ無線業務が益々遠のいている現状でございます。
皆様お元気でしょうか?(笑)
今週は、業務無線・簡易無線・地域振興無線と共に08:00から20:00まで過ごしております。
今日は若干暇なはずですので、特小の札幌南RPTの2波を常時ワッチどころかCQも出してやるぜぃ!なんて昨晩から妄想していたわけでございます。
そして、現場入りしスケジュールを確認し、概ね暇と再確認出来たので特小2機をL10、L17に合わせカーチャンクを試みるも全くの無反応。
いつもであれば、バリバリのM5で入感するはずなのに全く無反応。
というか、ここ数日全くカーチャンクすらしていなかったので、いつからこういう事になっていたのかもわかりませんが、ともかく何の反応もございません。
RPTの直下に設置してある受信機はリモートで操作が出来ているので、電源及びネット回線にはトラブルがなさそうですけども、、、
普段であれば、手稲山も藻岩山もしっかり見通せるこの場所なんですが、全く今日は見えず降雪の影響で電波が届いていないってことであれば何も問題は無いんですけどねぇ。
何らかの機械トラブルとかだとすると、復旧はいつ出来るかなぁ、、、、
冗談抜きで来月とかになっちゃうかもです(汗)
何せ現地に行けないっすからねぇ~
こういう事を考えると、近場ですぐに対応できる箇所にも予備レピーターってのは欲しくなるもんですわ。
やっぱ羊ケ丘復活させようかなぁ~
それなりに使えてましたもんね?
ただ、少ないフリラが分散しちゃってアレな事と、わしばっかりレピーターchを占有しちゃってアレですな事もあり懸念はあるので何ともアレですけども、利便性とかもアレですしね。
ってことで、皆さんどうっすか?札幌南使えてます?
もし数日前からアレだってなら、そこらへんもご連絡頂けると幸いです。
もし何らかのトラブル発生だとしましたら、ホントにすみません。
皆さんにご協力頂いているのに、即時対応が出来ない自分の至らなさがもどかしい限りでございます。
皆様からの情報提供お待ちしております。
フリラなDCR各局の呼出chを考える。
(2016/11/21 16:57:34)
デジタル簡易無線(登録局)の呼出CH(15CH)に関する不満が各局から噴出、また私も当該CHについて述べたことがありました。
業務ユースに愛される15chは、一昨日きたえーる周辺でも、昨日札幌駅前通り周辺のイベントでもきちんと使われておりました(笑)
twitterでも書きましたが、とある消防団のメリット交換でも15chは愛されておりました。
普段自宅では15chのワッチを基本しておりません。
理由は、すんげーうるさいからです(笑)
30mHなアンテナですと、遠くからの波もキャッチできるメリットがあるものの、余計なのまでしっかりキャッチしてしまうデメリットがあります。
愛される15chですから、色んな業種の波を拾ってしまうので、まーうるさいんです(苦笑)
んで、啓発活動的に「15chでしゃべってたら、色んな人に聞かれちゃうんですよ~」とかブログに掲載したところで、そういう人達は見てないでしょうから効果も無いでしょうし。
フリラが目くじら立てようが何しようが、憎しみは愛に勝てません(笑)
しかし、フリラの多くはSNS等を通じて情報共有が出来る状態になっております。
そうであれば、フリラの中の慣習として別途フリラ用に呼出CHを設定すりゃいいんじゃね?と思ったわけです。
固辞して呼出CHを守ろうとするのであれば、業務ユースが通信困難と思えるほどCQを出し続けるとか方法はあるかも知れませんが、現実的ではありません。
そもそも通信の妨害が目的というのがよろしくなさすぎますし(笑)
んで、道内フリラ忘年会でもやりましょーと言った裏には、上記の件を提案しようと思ったんです。
私がここで話をしようとも、影響力が無い私ですもんで話が広がらないでしょうから、道内のアクティブ各局に同意を得られれば自動的に話がフリラ界に浸透し、しまいにゃCQ誌のフリラコーナーでも掲載されりゃ儲けモノって思っていたんです。
しかーし、冷静に考えると12月って毎週末CMだったんですよ(照)
しかも、大抵深夜までのCMです。忘年会やろうと言ったヤツがこれですからマイッチングですわ(汗)
仮に忘年会が滞りなく開催されたとしても、わしが居ないもんだからこの案件をいう事も出来ず、、、
なので、この場をお借りして徐々にフリラ呼出chの制定を目指したい!と声高らかに宣言させて頂きます(笑)
当然色んな方の意見があるでしょうから、意見を出し合って民主的に話をアレしたいところですけれども、もちろん仮でいいので試しに
14ch ユーザーコード(UC)001 秘話無し
あたりで、CQやら何やらフリラでやいのやいのやってみません?
浸透して、全国的にフリラったら○○chでUCが○○ってなれば、皆ハッピーですよ(笑)
特小がL3ch、CBが8chがメインっぽく使われているように、DCRもそうなればな~って思います。
以前、秘話コード27144設定の件も話が出ておりましたが、15ch自体を使うのを避けた方が話が早いかなーって思った次第。
UCも設定しておけば、多少業務ユースが被っていたとしても聞こえないだけでも十分快適かと思います。
まー、地域によってはずっと皆で決め打ちしたchでデータ通信されっぱなし、なんてこともあり得るでしょうから一筋縄ではいかないでしょうけどね~
同意いただけるようでしたら、是非拡散を希望します。
皆様のSNSでも「フリラのDCRメインは○○ch UC○○○で!」なんてしつこくやってれば、きっと浸透するでしょう(笑)
私も自宅やら車ではずっと14ch UC001にて待機状態にしておこうと思います。
CHやらUCに関する提案とかあると、とても嬉しく思います。
もちろん「いや、呼出CHは守っていこう!」という意見だって多々あるかと思います。それはそれで議論していきたいと思います。
最後に、、、
偉そうな事いってすいません(笑)
YAESU M-1 がやってきた!
(2016/11/14 15:36:32)
お久しぶりでございます。
昨日まで開催されていた札○ドームのイベントも終わり、ほんの一息ですが付けるぞ~ってタイミングで、YAESUのM-1が届きました。
無駄に60台限定モデルとなっているタイプですが、絶対60台以上世の中には出回っていると思いますけどね(笑)
ともかくM-1についての細かい事は、ちゃんとしたアマチュア無線技士の方のレポートを見た方がいいでしょう。
私的には、なんだかんだでFTDX9000に相応しい「見た目」のマイクって位置付けで購入した様なもんですから(爆)
昨日届くも深夜までCMでしたし、今日も通夜に行かなきゃだったり何だりで遊べそうもありませんが開封だけはしてみました。
MD-200より「マイク」って感じがしますね(笑)
フォルムはMD-200の方が好きですけど、コンデンサマイク+ダイナミックマイクのデュアルエレメントで、どちらも独立してEQ設定がマイクだけで出来るだけでも素晴らしいですね。
ラグチュー用に低音メインとか、DXやパイル用に高音強調とかも記憶も出来ますし。
まーパイルに向かって行く事も、DXもやらん(英語がよくわからんから、出来無いが正しい)ので、そんなのも私には一切無用ですけども(笑)
冷静に考えれば考える程、自分には勿体無い事この上ないマイクである事が判明してきましたよ(照)
ただ、開封の儀を行なっていたところ起きちゃったセカンドには好評だった様で
私からM-1を強奪し、「しーきゅーーーしーきゅーーーー」を叫んでいました(笑)
ホントに将来有望ですよ、ええ。
私が家にいないときは、DCRのマイクに向かっている様ですし、電源も入れ方知っている様ですからねぇ。
むしろ、一般的なアマチュア無線家だったらPS-230Aなる「専用電源」なんて絶対買わないかと思いますけど、雰囲気の問題であります、あくまで(笑)
見た目というか、所有設備だけだと物凄いアクティブ局っぽいんですけど、全くアマ&フリラな電波出してませんねぇ。ひたすら370MHz帯と467MHz帯ばっかりですわ。
今週も土曜はきたえーる、日曜は何の因果か知りませんが中央区にてかのパレードに行って370MHz帯な電波をぶっ放しに行かなきゃですしねぇ(苦笑)
来月なんて毎週ですわ~
RX178生きてますんで(笑)
どなたかM-1変調試験(品評)のお手伝いよろしくお願いします~
昨日まで開催されていた札○ドームのイベントも終わり、ほんの一息ですが付けるぞ~ってタイミングで、YAESUのM-1が届きました。
無駄に60台限定モデルとなっているタイプですが、絶対60台以上世の中には出回っていると思いますけどね(笑)
ともかくM-1についての細かい事は、ちゃんとしたアマチュア無線技士の方のレポートを見た方がいいでしょう。
私的には、なんだかんだでFTDX9000に相応しい「見た目」のマイクって位置付けで購入した様なもんですから(爆)
昨日届くも深夜までCMでしたし、今日も通夜に行かなきゃだったり何だりで遊べそうもありませんが開封だけはしてみました。
MD-200より「マイク」って感じがしますね(笑)
フォルムはMD-200の方が好きですけど、コンデンサマイク+ダイナミックマイクのデュアルエレメントで、どちらも独立してEQ設定がマイクだけで出来るだけでも素晴らしいですね。
ラグチュー用に低音メインとか、DXやパイル用に高音強調とかも記憶も出来ますし。
まーパイルに向かって行く事も、DXもやらん(英語がよくわからんから、出来無いが正しい)ので、そんなのも私には一切無用ですけども(笑)
冷静に考えれば考える程、自分には勿体無い事この上ないマイクである事が判明してきましたよ(照)
ただ、開封の儀を行なっていたところ起きちゃったセカンドには好評だった様で
私からM-1を強奪し、「しーきゅーーーしーきゅーーーー」を叫んでいました(笑)
ホントに将来有望ですよ、ええ。
私が家にいないときは、DCRのマイクに向かっている様ですし、電源も入れ方知っている様ですからねぇ。
むしろ、一般的なアマチュア無線家だったらPS-230Aなる「専用電源」なんて絶対買わないかと思いますけど、雰囲気の問題であります、あくまで(笑)
見た目というか、所有設備だけだと物凄いアクティブ局っぽいんですけど、全くアマ&フリラな電波出してませんねぇ。ひたすら370MHz帯と467MHz帯ばっかりですわ。
今週も土曜はきたえーる、日曜は何の因果か知りませんが中央区にてかのパレードに行って370MHz帯な電波をぶっ放しに行かなきゃですしねぇ(苦笑)
来月なんて毎週ですわ~
RX178生きてますんで(笑)
どなたかM-1変調試験(品評)のお手伝いよろしくお願いします~
YAESU M-1 がやってきた!
(2016/11/14 15:22:30)
お久しぶりでございます。
昨日まで開催されていた札○ドームのイベントも終わり、ほんの一息ですが付けるぞ~ってタイミングで、YAESUのM-1が届きました。
無駄に60台限定モデルとなっているタイプですが、絶対60台以上世の中には出回っていると思いますけどね(笑)
ともかくM-1についての細かい事は、ちゃんとしたアマチュア無線技士の方のレポートを見た方がいいでしょう。
私的には、なんだかんだでFTDX9000に相応しい「見た目」のマイクって位置付けで購入した様なもんですから(爆)
昨日届くも深夜までCMでしたし、今日も通夜に行かなきゃだったり何だりで遊べそうもありませんが開封だけはしてみました。
MD-200より「マイク」って感じがしますね(笑)
フォルムはMD-200の方が好きですけど、コンデンサマイク+ダイナミックマイクのデュアルエレメントで、どちらも独立してEQ設定がマイクだけで出来るだけでも素晴らしいですね。
ラグチュー用に低音メインとか、DXやパイル用に高音強調とかも記憶も出来ますし。
まーパイルに向かって行く事も、DXもやらん(英語がよくわからんから、出来無いが正しい)ので、そんなのも私には一切無用ですけども(笑)
冷静に考えれば考える程、自分には勿体無い事この上ないマイクである事が判明してきましたよ(照)
ただ、開封の儀を行なっていたところ起きちゃったセカンドには好評だった様で
私からM-1を強奪し、「しーきゅーーーしーきゅーーーー」を叫んでいました(笑)
ホントに将来有望ですよ、ええ。
私が家にいないときは、DCRのマイクに向かっている様ですし、電源も入れ方知っている様ですからねぇ。
むしろ、一般的なアマチュア無線家だったらPS-230Aなる「専用電源」なんて絶対買わないかと思いますけど、雰囲気の問題であります、あくまで(笑)
見た目というか、所有設備だけだと物凄いアクティブ局っぽいんですけど、全くアマ&フリラな電波出してませんねぇ。ひたすら370MHz帯と467MHz帯ばっかりですわ。
今週も土曜はきたえーる、日曜は何の因果か知りませんが中央区にてかのパレードに行って370MHz帯な電波をぶっ放しに行かなきゃですしねぇ(苦笑)
来月なんて毎週ですわ~
RX178生きてますんで(笑)
どなたかM-1変調試験(品評)のお手伝いよろしくお願いします~
昨日まで開催されていた札○ドームのイベントも終わり、ほんの一息ですが付けるぞ~ってタイミングで、YAESUのM-1が届きました。
無駄に60台限定モデルとなっているタイプですが、絶対60台以上世の中には出回っていると思いますけどね(笑)
ともかくM-1についての細かい事は、ちゃんとしたアマチュア無線技士の方のレポートを見た方がいいでしょう。
私的には、なんだかんだでFTDX9000に相応しい「見た目」のマイクって位置付けで購入した様なもんですから(爆)
昨日届くも深夜までCMでしたし、今日も通夜に行かなきゃだったり何だりで遊べそうもありませんが開封だけはしてみました。
MD-200より「マイク」って感じがしますね(笑)
フォルムはMD-200の方が好きですけど、コンデンサマイク+ダイナミックマイクのデュアルエレメントで、どちらも独立してEQ設定がマイクだけで出来るだけでも素晴らしいですね。
ラグチュー用に低音メインとか、DXやパイル用に高音強調とかも記憶も出来ますし。
まーパイルに向かって行く事も、DXもやらん(英語がよくわからんから、出来無いが正しい)ので、そんなのも私には一切無用ですけども(笑)
冷静に考えれば考える程、自分には勿体無い事この上ないマイクである事が判明してきましたよ(照)
ただ、開封の儀を行なっていたところ起きちゃったセカンドには好評だった様で
私からM-1を強奪し、「しーきゅーーーしーきゅーーーー」を叫んでいました(笑)
ホントに将来有望ですよ、ええ。
私が家にいないときは、DCRのマイクに向かっている様ですし、電源も入れ方知っている様ですからねぇ。
むしろ、一般的なアマチュア無線家だったらPS-230Aなる「専用電源」なんて絶対買わないかと思いますけど、雰囲気の問題であります、あくまで(笑)
見た目というか、所有設備だけだと物凄いアクティブ局っぽいんですけど、全くアマ&フリラな電波出してませんねぇ。ひたすら370MHz帯と467MHz帯ばっかりですわ。
今週も土曜はきたえーる、日曜は何の因果か知りませんが中央区にてかのパレードに行って370MHz帯な電波をぶっ放しに行かなきゃですしねぇ(苦笑)
来月なんて毎週ですわ~
RX178生きてますんで(笑)
どなたかM-1変調試験(品評)のお手伝いよろしくお願いします~
IC-DPR100 TMZ-D504 比較してみた
(2016/10/27 13:59:23)
日本シリーズが終わってから、といっていた車載器の比較対象実験。
来客予定があったのですが、キャンセルになった為今やってやりました(笑)
冷静に考えれば、ハンディー機あたりで送信した音を録音すりゃいいじゃねぇかよって事に気付きましてね(笑)音だけであれば比較は出来るってとこです。
とりあえず受信音自体の違いは以下から確認願います。
IC-DPR100受信音
TMZ-D504受信音
ドア一枚隔てたところから、IC-DPR5より送信し、両機付近に置いたiPhoneで録画したものです。若干ボリュームが違うので確実な比較は出来ないかもですが、皆さんはどちらの方が好みでしょう?
何となくIC-DPR100の方がこの録画ファイルだと聞きやすい感じがしますけど、さほど実機では変わりなく感じるというか、、、んぅ。
そして、DCRでは遅延も気になる所であります。
どうやって遅延っぷりを検証しようか、と思ったんですが
「リグの目の前に立ち、受信音と送信している生声の両方を録音すりゃいいだろ」って事になりました。
むしろ生声が聞こえないと遅延っぷりなんてわかりませんからね。
送信側の遅延も考慮し、当然同一機種からの送信とします。
IC-DPR100
TMZ-D504
どうですか?(笑)
ほとんど変わりありませんが、ほんの少しだけTMZ-D504の方が遅延が少なく感じますよね?
この程度の差であれば、何も問題無いのかな?とは思います。
また、送受信能力に関する事ですが、ホントに僅かですけれどもTMZ-D504の方が受信能力が高いかと思われます。
IC-DPR5を部下に持たせ(笑)、IC-DPR100で受信できるギリギリのところまでパシリを兼ねて車移動をさせました。
その位置の状態でTMZ-D504にアンテナを繋ぎ替えたところ、更に地図上では340m進んでもTMZ-D504では受信が可能でした。もう一度IC-DPR100にアンテナを繋ぎ替えても全く受信が出来なかった事から、受信感度はTMZ-D504に軍配が上がったかと思われます。
といえども、大して変わらんですよね(笑)
もしかしたらですけど、特小でもそうであったようにアルインコあたりのリグだとものすごーく受信感度は高いかも知れませんよね~。選択度は鬼かもしれませんが。
あと重要な比較材料として、多くの方は自宅よりも車載として使われる事となるであろうと思います。
となると、操作性や設置の問題が出てきます。
IC-DPR100であれば、IC-DPR1用のマイクがオプションで購入できて、マイクだけでフルコントロールが可能になります。よってトランクにリグを設置して、LANケーブル等で運転席近くまで配線し、マイクだけ引っかけて置けば使用が可能になります。
一方TMZ-D504はコントロールは筐体前面パネルのみになりますので、操作可能な所に設置しなければなりません。オプションマイクを購入しないIC-DPR100も同様です。
ただ、私の場合は簡易業務(免許局)でほぼ同型の機種を使っておりますが、ぶっちゃけこのオプションマイクは長時間運用に全く向いておりません。決して持ちやすくない形、無駄に大きい点から移動中にch変更やらボリューム変更はしやすいんですけど、ともかく邪魔な上に前出通り扱いにくい形なんですねぇ。
特に業務運用でずーーーっと一日中無線をしなきゃならん時にはストレスしか感じません(笑)私の主観ですけどね。
アクティブな方であればあるほどそうなるんじゃなかな?と。
ただ、TMZ-D504の前面パネルのボタンが小さいので、ちょくちょくchを変えるようなシーンでは使いにくい感じもします。まぁメイン(15ch)にすぐ戻れるキーはあるので、CQ運用自体には問題ないかと思いますし、走行中にいじらなきゃ問題なかろうと思います。
まー、IC-DPR1の様に純正マイクじゃないと電源すら入れられないってのだけは避けた方がよろしいでしょうけどもね。マイクが壊れたら何にもできなくなりますから(笑)
さてさて、KENWOOD派のさっぽろRX178の超簡易試験レポートですが、結論として
「さほど変わらん」
という結論でよろしいでしょうか?(笑)
0.01wという微弱電波の中では、ほんの少しの受信感度やアンテナの利得等で大きく差が生じるのでしょうが、5wで300MHz帯となると送受信能力はほとんど差が出にくいんでしょうね。
生じる差としては、デジタルコーデックの処理能力となるんでしょうが、今回の試験ではあまり感じられなかったですね。
ただ、送信側の機体が古い物でしたので新しいDCRからのデータを受信した際には多少の変化はあるかも知れません。これは皆が集まった時に色んな機種で試してみる方が話も早く、楽しめるでしょうねぇ~
また、昨日と若干被る点があるのですが、デジタル簡易局(免許局)を使用しているところでは、結構下記の事は常識化してきております。わしらの周りだけかも知れませんが、、、
① 新しい機種の送信音は比較的聞きやすい
② デジタルは STANDARD & MOTOROLAの方が、ICOMより聞こえやすい
③ 登録局であれば、IC-DPR1,VX-2901のようなマイクが無いと電源すら入れられないタイプの無線機は、マイクの故障時一切何も出来なくなる事に留意する。
④ どのメーカーも、それなりの外部スピーカーを繋げると、それなりの音になる。
⑤ マイクゲインの変更が出来る場合は、ちょっとゲインを下げて普通の話声程度で。マイクゲインを上げるとデジタルではダメ、ゼッタイ。
⑥ よほどの要件の通信でない限り、秘話は使用しない。(以前掲載しましたが)
復調する際に、通常の音声データ+秘話データを受信出来ていないと一切音声が聞こえなくなる為、通信が途切れやすくなる。秘話が確実に使えるのは近距離のみとなるので、通常時はUC設定のみ。
⑦ ICOM系の車載器はLANケーブルでマイクコードを延長可能だが、STANDARD系は10P仕様なので延長ケーブルを探すだけでも一苦労。(全機種じゃないでしょうし、メーカーオプションはありますが。)
⑧ IC-DPR100のようなコントロールは前面パネルでもマイクでもってヤツは、アドニスのマイク等は使える。(TMZ-D504でもイケそう)
こんな事はよく言われます。
また、STANDARD系ですと裏からデータ端子を取り付けられる機種限定で、外部マイクを取り付ける事も出来ます。
また、以前も掲載しましたがフリラは秘話27144を推奨されていた事がありましたが、フリラUCコードを全国的に統一して運用するのもいいかも知れませんよね。
秘話は到達距離がどうやっても短くなります。都市伝説でしょ?と思われるかもですが、やってみればわかります。フルスケ同士の通信では違いはわからないと思いますけど、ギリギリ同士でモービルなんかで試すことが出来れば確実に違いがわかりますよ。
私なんかじゃなく、メジャーな方が「わしらはUC○○○」を使うんじゃい!的な感じで。
また、これはどうかなぁ、、、とは思うのですが、呼出ch15じゃなくフリラ呼出chとか設定するのもいいかもですわな。
呼出ch15は、強制的にUC000、秘話OFFになる為に、業務ユース機では秘話コードが入っており解除が出来ない機体も多く出回っております。
このため、15chが一番飛ぶ!と感じ使う業務ユース局が多いのが現状です。
現場によっては、15ch争奪戦が繰り広げられますからね(笑)
最近よく目の当たりにするのですが、IC-D50あたりはIC-DPR5とほぼ同じなのですが、IC-D50はユーザーが勝手にUCや秘話コードを変更できなくすることが可能です。(クローニング設定)会社で定めたUCと秘話じゃなきゃ使えなく出来るんですね。
そうすると、複数の会社で仕事をするときに、みんなDCR(登録局)だから同じチャンネルにしよう!15chなら使えるはず!と中途半端に詳しい奴がいると、こういう会話が出てきます。
しまいにゃ、「各社のチーフで30chタイプのデジタル簡易無線をお持ちの方は持ち寄り願います。使用チャンネルは15chでお願いします。」なんて言われたりもしました。もちろん「ダメ、ゼッタイ」と言って、現場に入る前ににUC、秘話設定を統一してもらう様に、ディーラーに相談してね~に変更させましたけども。
まぁ北海道ではそんな事さほど気にするほどの事でもないんですが、首都圏あたりだとどこのchでも同じことになるんでしょうし、せっかく呼出chってのがあるんだから保守すべきとも思えますしなぁ~
しかしながら、15chの利便性が徐々に知れ渡ってきている現状も考えなければなりません。
フリラが15chは呼出chですよー!と言ったところで、業務ユースには一切通用しないというか、意味がわかりません。言ったところで
「だから仲間今呼出してるだろうがよ!」なんて感じで怒られます(笑)
これは仕方のない事で、無線機だけ会社から受け取ってそのまま電波を出せる状況にある制度なんですから、知らなくてもおかしい事はないんです。
説明書を読む義務も無ければ、会社が使用者に対して指導する義務もありません。
業務無線と違って、無線従事者が居て指揮監督する必要もありません。
価格も免許局に比べて安価で、免許人が違っても交信可能となれば安易に登録局に移行する局も増えてきてます。
フリラ界でも今後の為に、しっかりと棲み分けが出来るようルール設定が必要になりますね。
というか、15chを常時自宅でワッチしていると、色んなトコの業務連絡が入ってきてCQ待ちになんてなれませんよねぇ~
仮に14ch、UC123をフリラメインとかにすると、フリラだけ確実にキャッチできるようになって、いい感じなんじゃないの?って事なんですがね^^;
皆さんどう思います??
PS 昼休みの間にTMZ-504を取り付けました。車両移動中は常時ワッチになります。
ご無沙汰しておりました。
(2016/10/26 17:01:16)
全国の広島東洋カープファンの皆様。ご無沙汰しておりました~
って、無線に絡まないカープファンはこんなブログ誰も見てないでしょうけども(笑)
初戦、2戦目を制し待ちに待った「初日本シリーズ」の生観戦を昨日してきましたけども、まぁまぁホント8回の敬遠だけはホントに「勝負せんかい!」とヤジってしまいましたわ(苦笑)
それとは別に、やたらめったら1回からずっとカープに対して愚痴るBBAに6回くらいで「じゃまかましいわい!ば●あ!」と怒鳴りつけてしまいましたがね(照)
結果しっかり収まったので、周囲のカープファンからは賞賛され、日ハムファンからも「あんたの方が正しいよ」と褒められる始末(照)
よっぽどじゃない限り、相手チームのヤジ等は言わないのがルールじゃね?と思います。
今日も明日も札幌ドームに行きますので、いつも通り電波は出しません(爆)
さてさて、CMが忙しいんじゃなかったか?と言われそうですが、そうなんですよ。
ホントに今年は忙しい中、こんな珍事(カープ日本シリーズ進出)があった為に泣きそうなくらいになっているんですが、そんなタイミングでこっそり発注していた
こんなブツが届きました(照)
箱には「TMZ-D504」と書かれております。
KENWOODのDCR(登録局)ですね。
世の中ICOM祭り、いやスタンダードも結構見ますかねぇ?
私自身は、ICOMとMOTOROLAのハンディを所有して、会社備品のMOTOROLA車載器をたまに使ったりするくらいですが、KENWOODに興味がなかったわけじゃありません。出てなかったんですよね、最初(苦笑)
電波を出す、出さないに関わらず所有欲はある私。
やっとこさ、KENWOOD機で車載器をGETするに至りました♪
開封すると、いかにもKENWOODの業務機っぽいフェイスが見えますねぇ~
無線に興味がナッシングな方だと、廉価版カーオーディオに見えるでしょうかね(笑)
一応それなりに調べようと思いましたが、何せ使っている方のレポートなんぞ全く見当たらず(汗)
私的に、販売時期が新しくなるほど基本的には音声コーデックの関係でしょうが聞き取りやすくなっていて、且つ個人的な意見ですが
ICOMよりも MOTOROLA & STANDARDの方がデジタルは聞き取りやすいと思っております。(DCR免許局の場合)
KENWOODは「良い」とされるも、何せ免許局を北海道で使っている会社さんと遭遇する事も無くKENWOODのDCR音声ってのは一切耳にしたことはありません。
じゃあわしが人柱になってやろうじゃねぇかよ!ってトコでもあります。
ただ、ハンディー機と比較したって仕方ないので、IC-DPR100も買ってやりましたわい(勢いのみで)
元々は、TMZ-D504を2台購入するつもり(家用・車載用)だったんですけど、現状一番人気機種と比較してやろうじゃねぇかよってトコですね。
ただ、レポートはもう少々お待ち下さい。
何故って?
カープ戦あるもん、そんなんやってる場合じゃないので(爆)
優勝後に旨酒を仲間内で酌み交わし、酩酊状態が明けたらどなたかにこちらの送信音チェックと、受信音を録音してアップしてみたいと思います。
同一アンテナ、同一局との交信じゃなきゃ比較しようがないと思いますので、その際はどなたかお付き合いよろしくお願い致します。
さ、今日はスクワット席。
明日の朝の筋肉痛が怖いなぁ、、、、
execution time : 0.065 sec