無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 (2019/12/16 10:37:15)
現在データベースには 224 件のデータが登録されています。
24年の時を経て。
(2018/12/25 17:39:01)
twitterでもこちらでも書いたような気がするのですが、ICB-707という機械がCBの中ではかなり好きな機体でした。
個人的には ICB-707>RJ-570>RJ410>他 まぁ他はよくわからん って感じなのが実情です。
ともかくまともなデビュー機は、RJ-570です。
と言えどもこれは検定機であり、本来私が電波を発射してよろしい機体じゃなかった(CBの電管コールはありませんので)わけですが、CBのルールも何もわかっていなかった私に父より渡された無線機で、機種名がわかりませんが他のハンディー機と交信出来た事が面白かった事だけは鮮明に覚えております。
これが後々中学生になって夜な夜な近所の仲間とおしゃべり用に発展したわけですが、今迄のCBの運用自体で最も電波を出した機械である事は間違えなく、愛着も当然あるわけですわ。
当然コールサインで呼び合うのではなく、互いの苗字やらあだ名で呼び合うような感じですよね。
んで途中で調子が悪くなって、代わりに登場したのがICB-707とICB-87Rだったんですが、アマ免許を取得してきた仲間が増えてきた頃でもあり、そこまで使う事も無く430or1200MHzの方に移行してしまったんですねぇ。特にICB-87Rは数回程度しか使っていなかった自信があります(爆)
ただICB-707の受信能力は際立ってよろしかった事と、やはりPTTマイクの素晴らしさ、筐体の小ささ等からお気に入りの機体ではありましたね。
そんな707。近所の友人とラグる為だけのCB運用から、CQを行うCB運用をしようと思ったここ数年で「どっかにある筈なんだけどなぁ~」と折を見て探していたわけです。
実家からICB-87Rが見つかった事を知らされた際に、707もある筈と探してみたけれど見つからず、諦めてヤフオクでICB-707を購入した次第であります。
どーしても欲しかったんですよね(笑)
時代は遡り、高校の頃に何気に無線機群の中に置いてあったICB-707。
高校からの友人が私の自宅に何度も来ていたわけですが、そちらは本格的なCB運用を経てアマチュアの世界に入った男でして、ICB-707はあこがれの機体だったようです。
ほぼ記憶が無いのですが、ICB-707を貸して欲しい旨を私に伝えた所、即答で「CBなんて使わないからいいぞー」なんて感じですぐ貸したみたいです。
まぁ当時の自分ならば間違えなくそういう対応をしたと思います。「CBなんて」ってレベルでしたから。
結局その友人は、高校を卒業と同時に海上自衛官へ任官し、北海道から出ていったわけですが、そのままICB-707は彼と一緒に北海道から出ていってしまったようです(笑)
本人は以降それなりの収入が当然確保出来ているわけで、様々なCB機をコレクションしていったようです。770やら580Dやら、聞いた事がありそうな名機と呼ばれるものは全て購入し、自己満足に震えていたようですわ。
当然ICB-707も貸与機ではなく、自らの所有物用にも購入していたようです。
そして、いつか返すつもりではあった様ですが、あまり身内にも言えないような業務を担う艦へ異動し、連絡自体も中々出来ないようになっておりました。
まぁ、、私の結婚式の時も出席予定でしたが直前に北朝鮮からミサイルだの何だのって話が出てきて参加出来なくなったりなヤツでしたからねぇ
ただ、本人としては「ちゃんとした形で返したい」という気持ちから、散々使用したICB-707をハイソニックテクニカルで総合整備をしておいたそうです。
ハイソニックの点検済みなシールがあれば箔が付くだろうと。
そしてラジックスで新技適プロジェクトが行われているのを知り、技適を通して返したら驚くだろうと。
それから5年が経過した所で、友人の父親がガンの手術を受ける為&ちょうど陸上に上がる日程だった為に札幌に戻ってくることが出来るとなったその前夜に私に向けてLINE。まぁ寝てましたけど(笑)
「ICB-707のハイソニックチューン後にラジックスの新技適を取得した合法のCB無線機と、IC-706mkII(144MHz迄のAM変調が良いヤツ)を交換してくれる奇人変人がいたら教えてくれ~!頼む!! 俺のIC-706mkIIぶっ壊れた!」
と。
稀に取っていた連絡の中で、707の新技適を取得したって話は聞いていたので、都度都度「なんでもいいから707くれ」なんて話はしていた事と、自分の706mkIIが休眠している事も知っていてのLINEだったようです。
そして、こいつ(自分)は本気で俺に707を貸しているのを忘れてる、、、と思っていたようで、ちょっと遊び心で言ってきたそうです。当然その時は知る由も無いんですけどね。
翌朝気付いて、「そんな奇人変人、ここにいるぞ~!」と返信。
まぁ私にすりゃIC-706mkIIはぶっちゃけいらないっちゃいらないし、ICB-707の新技適機は欲しくてたまらんので、こいつはホントにいい奴だなぁ~なんて思っていたわけですわ。
昼食時、友人が会社の近く迄来て一緒に飯を食いつつ
「お前よ、ICB-707って持ってたよな?」と言われ、「あー持ってたんだけど、全然見つからなくて、どうしても欲しくなっちゃってヤフオクで買ったんだよな(笑)」なんて話をしたら
「あのさ、高校の頃お前にこれ貸してもらったんだけど、全然覚えてないだろ?(笑)」
と。そして上記の下りになるわけです。
笑っちゃいましたわ。
でも逆にそんなにして貰ったものを返してもらうのも悪いと言ったら、「俺のも同じ仕様(ハイソ&新技適)だし、長いレンタル料だと思ってくれ」と。
ん?というか、ICB-707が戻ってくるのはわかった。調整・改造費等はレンタル料。
じゃあ何故IC-706mkIIをよこせと??って話になります(笑)
「どこまで本気で忘れてるのか試したのと、本当に俺のIC-706mkIIがぶっ壊れたから欲しかっただけ」と。
何か一本取られた感じなので、友人には永久レンタルと言う形で渡す事にしました。
色んな無線機を使って来たけど、AMが綺麗に出る事と使い慣れてる分IC-706mkIIがいいんですって。まぁ車載用にはよろしいんですけどねサイズ的には。
こうして24年の時を経て、私の元に戻ってきたICB-707。
GETした時はさほどどうって感覚も無く、どうでもいい感じで友人に貸しっぱなしになっておりましたが、もう絶対離さないんだから!♪(笑)
そんなICB-707も戻ってきて、色々比較をしたいなぁ~と思う所ですが私が運用出来る時は中々お空の状態がよろしくなく、現状ノイズしか聞こえてきません。
新技適取得のICB-707と、旧技適のICB-707を比較しても同じノイズしか聞こえないし、どこまで飛んでるのかも全然わかりません(笑)
SR-01との差も知りたいところですが、当然わかりません^^;
外観的に違うのは、ネジが特殊ネジになっている事と技適シールが以前の金シールから、あまり見た事が無いサイズの技適シールに変わっている事くらいですかねぇ。
最初見た時は、こんな感じの技適シール見た事ねぇぞってサイズ感でしたわ(笑)
知識ある方からの助言で、ラジックスの技適シールはナンバーを見えるように公開しない方がいいですよ、個体毎にナンバーが違うので偽造されたりすると厄介ですからね~、サイズもちょっと違うシールだから偽造を狙っているヤツがいるんですよ。と。
んぅ、いずれにしろ偽造しようと思えばいくらでも出来る感じもするわけですが、確かに自分の物が基礎となって偽造されるのは気分がよろしいもんじゃない(笑)
むしろ、別に誰かに見せてどうこうするもんでもないから、ネットにわざわざ上げる必要もないか、って思う所でもありますしね。
何故か、新技適機をGETしたってのを嘘と決めつける輩もいるので、一応掲載はしておきます(笑)
決めつけるヤツは、技適番号が見えないから嘘って言うんでしょうけどねw
むしろ見えるようにしても、偽造してるとか言い出しそうだからキリも果てしもないんですがw
というかね、んなわしは嘘ついて無理して新技適機をGETしたフリをしなくてもSR-01をGETしているので、平成34年以降も普通にCBは出続けられるわけで(笑)
他にも同様の機体をGET報告した途端に、やっかみが現れる現象が起きていたようです。
面倒なので、写真やらGET報告を消去した方が何名かいらっしゃるようですわ。
まぁ何を言われようが正真正銘の本物を持っているから何も言われる筋合いはないんでしょうけど、対応が面倒っちゃ面倒ですから気持ちはわかります。
わしも消そうと思いましたが、次同じようなのが来たらメールやらDMやら名前付きで公開してあげようかなって思ったので敢えて掲載しました(笑)
正規機所有の皆さん、来シーズン繋がる事を楽しみにしておりまーっす!
IC-DRC1用のモービルアンテナ着弾
(2018/12/14 17:27:04)
やっとこさ着弾しました、サガ電子工業のAL-144FLでございます。
AL-144Fは自宅に上がっているのですが、今回購入したのは「FL」タイプです。
違いはマストに金具等で固定するか、モービルホイップみたいにコネクタに直で接続出来るかの違いだけだと思っていたわけですが、どうもサガ電子工業的には「ハンディ」タイプとの事らしく、、、
ハッキリ言いますが、決してハンディではありません(笑)
いや、私の中の常識がそう言っているだけで世の中的にはハンディアンテナなのかも知れませんが、ここは私のブログなので「モービル用アローライン」とさせて頂きます。
確かに構造的には可搬型なのですが、それをハンディと言い切れる自信はありません(笑)
さて、こいつの購入目的は今年一番の話題となりました「デジタルコミュニティ小電力無線 IC-DRC1」の移動時用アンテナとして使う為であります。
年末あたりにハンディアンテナ、年度末あたりにモービルアンテナも発売されそうな話ではありますが、ともかく1/2λで無指向性の単一型アンテナ、利得は2.14dbi(0db)の物という事で個人的に「アローライン以外あり得ない」という勝手な考えによりこいつをどうしてもGETしたく、と思っておりました。
自宅では、AL-144Fを用いてそれなりに飛んではいるものの、他と比較対象しようも無いので「絶対これが良い」なんて言い切れるもんではないんですけどね(笑)
とりあえず私もアマチュア無線を嗜むものとして、気にはなるSWR。
まぁ2以下ならいいな♪くらいな感じで早速デジタルコミュニティ小電力無線の周波数帯で測定をしてみました。
まずは下の方(142.9MHz付近)
インピーダンスもSWRも、むしろこの為に設計されたんじゃねぇのか?ってくらいの数値が出ました(笑)
実測で145.00MHzより良結果でしたわ。
んで、上の方(146.9MHz付近)ですが
インピーダンスが高めですが、まぁ大丈夫でしょって感じですかね。
SWRが1.2くらいで、とりえあずは実用範囲内というかバッチリ使えるレベルかと思います。
自宅で測定したAL-144F、AL-207Fよりも、デジタルコミュニティ小電力無線で使用する分では、今回購入したAL-144FLの方が良い感じですね。
実際交信等を行い比較をしたわけじゃないですが、これは十分に使えるでしょう。
他でいえば、NR-770等の1/2λのモービルホイップよりも数字的には良い感じですね。
デジタルコミュニティ小電力無線の外部アンテナで迷っている方がいらっしゃいましたら是非参考にしてみてください。
しかし、やっぱり古さが目立つというかですねぇ、、、取説なんですが
昔のを引っ張り出してきたんじゃないんですよ?今日サガ電子から店に届いた代物の説明書です。
まー何とも懐かしさが感じられるといいますか、、、
昔から変わらない良さってのもありますかね^^;
それと、あくまで趣味的なもんですがちょっと工作を。
というのも、フリラでDCRとデジタルコミュニティ小電力無線、アマチュアも144,430,1200,あと常設じゃないですがHF、そして業務無線と簡易無線のアンテナを車両に設置というのもいい加減アレですので、ちょっと考えようと(笑)
んで、DCRは普段はチープなアンテナしか繋げていないし、業務と簡易は常時設置じゃなくていい、使う時に接続でいいかな?とか色々考えてはいたわけで、使う時にマグネット基台にでも繋げればいいか~ってな感じではあったんですけどね。
ただ、いざ使おうとしたとき設置が面倒くせぇとか色々あるわけですわな(笑)
警察さんが結構使っているとされるフィルムアンテナも、一度使ったもののこれならハンディホイップの方がいいわって感じでしたし、何かいいのないかなぁ~って思っていたら、そう、、、警察さんと言えばユーロアンテナがあった、、、と。
日本アンテナ製で、周波数は300MHz帯域のもの。
発注しちゃおうかどうか迷う所でありますが、無駄なプレミア価格とか付かなくとも結構な値段がしちゃいそうなので、見積を取るのも二の足を踏んでいたわけですが、一度「作ってみようかな♪」と思っちゃいまして(笑)
調べてみると、似ているのは日産のノートやらジュークあたりのユーロアンテナとの事で、早速2個取り寄せ。
アンテナ部がM5で、まぁちょちょいとそこにSMAコネクタを付けてみて、エキポシパテで固めてみると。
まぁこの時点では、最終的な成形も塗装も何にもしていませんので見た目がアレですが。ちなみに中には基板が入っておりましたが取り外して、ボディーにナット留めする金物もサンダーでカットしてやりました。同軸は2D-FVを突っ込んでやって忠実に(笑)
底面部にはネオジマグネットを使用しております。
業務用のハンディアンテナを接続してみた写真です。
パテの着色をちゃんとすれば、パッと見はあのアンテナっぽく見えますよね(笑)
なお、370MHz帯用の純正ハンディアンテナとなります。
とりあえず、特注かつルートが無いと購入すら出来ないであろうあのユーロアンテナですが、予算的にも問題無く購入できたとしたらこの周波数帯になるわけですので、使えるかどうか試してみたくなったわけですね(笑)
車体に取り付けたと見立てて、ロッカーに基台を載せて(マグネットに同軸のアース側を繋げています)実測。全然問題無く使える感じですね♪
ちなみにロッカーから外すとSWRは3くらいになります。
アースも取れてる事を確認出来ました。
といっても、この周波数で送受信するわけじゃないのでアレですけども、何か業務で使うよりこっちの周波数の方が良さげってのもちょっと笑えますな。
370MHz帯域用の無線機に純正としてついてきた筈のアンテナですが、んぅ、、、
警察の所轄系もいい数字でしたが、DCR(登録局)の周波数にもぴったんこ。
日本アンテナ特注の業務アンテナは、こんな帯域が広くないので(広いタイプもあります)こんなマルチな使い方は出来ませんが、これなら普段DCR用にしておいて、業務無線を使う時だけ切り替えて使うって事も可能かも知れません(笑)
見た目的にもスッキリしますからホントいいかも知れません、おふざけでやっただけなのに(笑)
ちなみに車内で「ハンディ機&ハンディアンテナ」とこのなんちゃってユーロアンテナを比べると、断然ユーロの方が飛びも受けもしました。当たり前ですわな(笑)
4.15dbの日本アンテナ製な特注アンテナと比べると、まーそりゃかないませんが、実用的なレベルではありますので、どーしても波が届かん!って時や必要な時はそっちを使ってそうじゃなきゃこっちでいいやって感じですわ。
もう一個作って簡易無線用にもって感じです。
ってか趣味第一、仕事第二になっちゃいますが、まぁある意味業務無線っぽくて良いでしょう(笑)
まぁレンタカーやら無線機を車載していない車両の時用に用意しておくのもアリかも知れませんが、普通にマグネット基台がありゃいいだけってのは内緒です(笑)
IC-DRC1で使用が可能なアンテナ達
(2018/11/29 18:41:09)
さっぽろHT81局が、方々に確認を取って頂いた&私は総通だけの確認でしたが、ともかくHT81局が製造元メーカーであるICOMから「規格に合致しているアンテナであれば使用可能」との言葉を貰った事で、純正以外のアンテナを接続する事が全く問題無く使用する事が出来る運びになったわけでございます。
改めて使用可能とされるアンテナの型式・構成は全て「単一型」で
「1/4λ -4.50dbi」 「1/4λ -3.50dbi」 「1/4λ 1.20dbi」
「1/4λ 2.14dbi」 「1/2λ 2.14dbi」
となっております。表記に「db」の場合はその数値に2.14を加算すると「dbi」での利得表示となります。
また、メーカーは結構本来の理論値である「2.14dbi」の物を「2.15dbi」と表記しております。
そもそもですが、「db」から表記を「dbi」にしてさも利得があるように表記しているわけですから、まぁこれくらい、、、ってな感じかも知れません(笑)
dbやらdbiやらの違いに関しては、適当にググった方がしっかり説明がありますので、わからない方はそちらで調べてみてください。
2.14dbiと2.15dbiの説明も出てくるかと思います。
ということで、専門的な説明は専門家にお任せするとして(笑)、じゃあどんなアンテナがIC-DRC1に使えるのか調べてみました。ただし、どこまでしっかり「同調」してくれるかはわかりかねますので、お手持ちのアンテナがあればアンテナアナライザ等でお調べの上、納得し自己責任でお使い下さい(笑)
なお、平成31年11月29日現在の現行品のみ記載とします。
第一電波工業
モービル
SG7000 1/4λ 2.15dbi
SG7100R 1/2λ 2.15dbi
SG7400 1/2λ 2.15dbi
SG9600 1/2λ 2.15dbi
SGM506R 1/2λ 2.15dbi
SGM507 1/2λ 2.15dbi
SGM510 1/2λ 2.15dbi
AZ507FX 1/2λ 2.15dbi
AZ507FXH 1/2λ 2.15dbi
AZ510FX 1/2λ 2.15dbi
AZ506 1/2λ 2.15dbi
AZ507R
1/2λ 2.15dbi
AZ510
1/2λ 2.15dbi
AZ510FMH
1/2λ 2.15dbi
AZ910
1/2λ 2.15dbi
CR77
1/4λ 2.15dbi
CR8900
1/2λ 2.15dbi
NR770H
1/2λ 2.15dbi ※ NR770Rは2.15dbの為NG
NR770HSP
1/2λ 2.15dbi
NR770RSP
1/2λ 2.15dbi
NR760R
1/2λ 2.15dbi
NR760H
1/2λ 2.15dbi
NR770S
1/4λ 2.15dbi
HV7CX
1/2λ 2.15dbi
SR780
1/4λ 2.15dbi
D220R
1/2λ 2.15dbi ※ ディスコーン
ハンディ(BNC)
RH795
1/4λ 2.15dbi
RH789
1/4λ 2.15dbi
RH778
1/4λ 2.15dbi
ハンディ(SMA)
SRH36
1/4λ 2.15dbi
SRH519
1/4λ 2.15dbi
SRH789
1/4λ 2.15dbi
SRH940
1/4λ 2.15dbi
固定用
VX30
1/2λ 2.15dbi
コメット
モービル
CHL-19
1/2λ 2.15dbi
CHL-25S
1/2λ 2.15dbi
SB0
1/4λ 2.15dbi ※SBB0含む
SB2
1/4λ 2.15dbi ※SBB2含む
SB3
1/2λ 2.15dbi ※SBB3含む
ハンディ(BNC) カタログに波長記載無しなので、確実性には欠ける
デジタルコミュニティ小電力 SWR測定
(2018/11/28 15:44:26)
デジタルコミュニティ小電力無線が発売され、北海道も内地に比べ2日程遅れましたがブツが届きまして、早速GETし使ってみました。
全国のフリラが様々なレポートをされているようですので、私も私なりにレポートを。
その第一弾として、「アンテナ」です。
結構皆さん付属アンテナのSWRを測定して悲観されているようですね(笑)
まず、下の方の周波数の測定。
かなりSWRが1.0に近いですね。
上の方になると、SWRが2.25くらいでしょうかね?
まぁハンディー用のアンテナですから、「人体アース」も含め設計をされているであろうって事で
はい、もっとひどくなりました(笑)
これらを「使い物にならん!」等とお怒りになられる方がいらっしゃると思うんですけども、大丈夫です(きっと)。
比較用に「業務用」のハンディホイップのSWR値をお見せ致します。
これもICOMの純正品ですが「370MHz」帯のアンテナです。
弊社使用の周波数より若干高いのですが、測定値はほぼ変わらずでした。
SWR値は、、、いくらなんでしょ?w6~7くらいですかね?
こちらもICOM純正品で、デジタル簡易無線(免許局)専用のアンテナです。
こちらはSWRが5+αくらいですね。
ちなみに筐体を触ったりして測定しても、さほど変わらずか悪化する感じでした。
こんなもんです(笑)
恐らく無線機本体に接続して、使用想定がどーたらこーたらで色々と何やらした結果、このアンテナが出来ているものと思われます。
だから「多分そんなに心配しないでも大丈夫」なんじゃないかな?と(笑)
ちなみに日本アンテナの「専用アンテナ」(370MHz帯は特注)だと、しっかりSWRは1.1以下になります(ハンディではなく、固定用GPや車載アンテナ等)。
純正ハンディアンテナの場合は、こういう物なんでしょうよ。
純正ハンディアンテナ以外だとどうなるか。
車に積んであったもので、RH-770がありました。
こちらは144/430の場合、概ね1.5以下となったわけで、機体事の設計云々は無い為にバシッと下がるんでしょうね。
興味本位ではありますが、、、、
下の方もさほど変わらずでした。
ん~ 結構いい数字だなぁ~、、、
と思いつつも「1/2λ
3.0dbi」というアンテナですから、どんなに屁理屈を捏ねてもこいつは使えません。
残念(笑)
今年も終わりましたね
(2018/11/3 22:50:40)
まずは、福岡ソフトバンクホークスの皆さま、ファンの皆様、この度はおめでとうございます。
そして広島東洋カープの皆さん、大変お疲れ様でした。
ここ数年は常にAクラスをキープ、そして3年連続のリーグ優勝はセリーグに於いて、読売ジャイアンツ以外のどのチームも成しえてない素晴らしい記録を樹立する事が出来たわけで、「あのカープ」がここまでの結果を残したこと自体、往年のファンとしてはある意味驚愕しているところでございます。
すっかりファン自体も「勝つことが当たり前」と錯覚してしまっている状態で臨んだ日本シリーズでしたが、4連敗でしっかり負けてしまいました。
途中、くだらない失点が多々あり課題がしっかり浮彫になりましたね。
こういうところがしっかり克服出来れば、2つはまだ勝てていたと思っているところであります。
よく「逆転のカープ」と言われておりますが、そもそも「失点」を減らすことが通年出来なかったことが最大の敗因だっとと私は思っております。
どう見ても決して本来「得点力があるチーム」ではない広島東洋カープは、守備により点を与えず守り抜くことで勝利を得るべきチームです。
菊池が欠場した試合や、エラーが重なった試合は基本負けていると思います。
尋常ではない守備力を誇る菊池が活躍している事で、勝利をつかんでいる確率は相当高い事は試合を見ていれば当然わかると思うんですよね。
ここ数年の試合を見ていて、よく思う事が「なぜそこでスクイズをしない?」というのがあります。
確かにそれなりに点は取れていることが結果としてはあるわけですが、「確実な1点」を取るチームに戻って貰いたいんですわ。
言いたい事はまだまだ山ほどありますが、当然それを専業にされている方々がそれなりに考えて運営をされているわけでしょうから、私の様なただのファンが言ったところでどうにもなりませんが、他が弱くなったことで優勝できているカープという事を確実に念頭に入れておいて頂きたいわけです。
それに加え、丸が活躍できた、そしてちゃんとFAをさせずカープに残せる体制を作ろうとしたか、来年の菊池を残す努力をしているか、再来年の田中を残す努力をしているか、どうせ金ないから仕方ないという体制から脱却しなきゃならないんですよね。
どうにかしてでも金を集める手段を講じるっきゃないんですよ。
ファンが増えてるんだから、丸をFAさせないための樽募金でもやりゃいいんですよ(笑)
それでFAしないなら、喜んで金出しますよね?>ファンの皆さん
まぁネーミングは樽募金以外ありえないとは思いますが、チーム単位のファンクラブに加えて選手個人のファンクラブも作って、ファンクラブ1人あたり○○円を対象選手に支払うとかでもいいでしょうし。
ここ数年のファンじゃないからこそ、カープは金が無いというか親会社が居ないから仕方ないという事実はわかっていますし、それをネタに笑い話も出来るわけですが、あまりにも何もしなさ過ぎている現状に疑問も感じます。
ファンクラブですら入会するのが困難になり、球場も常に満員近い客が入り、グッズの売り上げも好調となれば会社自体は資本が現状出来ているんだから、何かの事業展開すべきなんですわ。全選手の年俸を上げるための更なる何かの。
どんな事になっても、ちゃんと応援し続けるんで、もっと抜本的な何かを改革してほしい、と外様のファンは強く思うところであります。
「え、なんでカープファンなの?(笑)」
と、最近は言われなくなりまして、ちょっと面白みは無くなってきましたが、そういうチームであり続けて頂きたく、チームに届けばいいな~という願いを込めブログに偉そうなことを記載させていただきました。
もちろん、何の効果も効力も影響力も持たないでしょうが、一人の思いとして残しておこうと。
もうちょっとでファンクラブの更新日になりますね~
忘れずちゃんと更新せにゃね~
ってか嫁さんが、ただの一度もレディース会員になれてない、子供もジュニア会員になれておりません。
今年こそ当選させてやってください(笑)
何はともあれ、他のチームのファンより長い時間野球を楽しませてくれて、ありがとうございました>関係者一同様
停波のお知らせ
(2018/11/2 9:48:59)
いつ電波出してるから「停波」なんて言ってるんだよって思ったあなた、実はちょいちょい夜中HF帯に出ていたんですよ、実は(笑)
そんなんはどうでも良しとしますが、本日の夕方から一週間程入院をする事となりまして。
一昨日ちょいと異変を感じ、昨日病院をハシゴする事3件で「これから入院となりますけど」的な話をされましたが、断固として拒否致しました(爆)
だって今日(11/1)AmazonやらUSAのHam Radio
Outletからの荷物が会社に届いてるんだもん、というのは若干本音であったものの、端的に来週再来週に向けて大きな仕事があり、11/2の昼過ぎから関係各所との打ち合わせもありーので、いきなり入院と言われてもさすがに無茶だなって事で。
仕事の事はやっぱり一人で抱えずにバックアップ的な存在をしっかりと育成するのも必要じゃねぇ~と今になって思うわけですが、後悔しても始まらないので引継ぎ用の書類やら何やら用意して、今日の会議が終わり次第入院という形にしました。
まぁPCを持ち込んで、出来る範囲の仕事はし続けますけどね(笑)
ともかくそんな事で、1週間程本当に停波しざるを得なくなってしまいました。
実は来週から現場に乗入れするわけですが、現場に入った時点ではそこまで忙しくない為に、そんな「暇潰し」をする為の大人のオモチャ(笑)を買っていたんです。
まずは、「 PUMPKIN
Android 8.1 ナビ 1din カーオーディオ 7インチ 32GB GPS Bluetooth 3G Wifi ミラーリング OBD2 USB SD対応 モニター収納可
18ヶ月保障 」 なる製品。型番等は見当たりません(笑)
簡単に言うと、ナビというか車のオーディオの所に「Android」を設置するって事です。Androidなので気持ち的にちょっと違いますが、車載PCですね。
かなり前にVAIO UX70を取り付けたり、小型液晶ディスプレイを取り付けてMac
miniを車載等悪ふざけをしておりましたが、結果として「使う時にノートPCを起動させた方が何倍も作業効率が良い」という結論が出ております(笑)
じゃあなぜわかって居るのに車載PC?となると思うのですが、んなもん「男のロマン」以外何物でもないんですよ(爆)
まぁロマン以外でも、耐久性等は別として実用性はありそうなので物は試しに買ってみました。
音質等はどんなもんか気になりますが、普通にカーオーディオとしては使える感じで、地デジチューナーを接続すれば地上波は見れるという事が最低限クリアできております。
また、ナビもAndroidなのでナビアプリをインストールする事でそれは可能です。
この時点で他のカーオーディオやらナビと形としては変わらない筈です。性能差に関してはこれから調査ですが。
それから、ここ半年くらいandroidタブレットを車載しているのですが(主にセカンドのyoutube観賞用と、APRSを無線じゃなくネット経由でやる為)、これも当然問題無く使えるだろうし、使う使わないは別としてZelloも車両移動中は常に運用可能となります。
やる気になれば、もっといろんな事が出来そうな感じ(リモート運用とかも)ですので非常に楽しみにしていたのですが、、、、(涙)
実際オーディオの取り付け自体も、寒くなる前にやっつけたかったんですよね。
降雪後なんぞにやる作業じゃないですから、ホント(苦笑)
それに合わせて、4×4地デジチューナーも購入してたりしてました。
更に本格的な冬季前にと言う事で、Ham Radio Outletから
LDG製 AT-200Pro も購入。
まぁATUなんですけど、今南区のリモート送信所で使用している物なんです。
こいつは、ICOMやらYAESUあたりのATUと同じ様にも扱えますし(専用ケーブルを接続し、TUNEキーでチューニング)、んな事しなくてもキャリアをぶち込めば勝手にチューニングを取ってくれる優れものでもあります。
何度か28MHz帯で、基本は28MHzの下の方にダイポールを調整している為29MHzでは結構なHigh
SWRなんですがFMの200Wをそのままぶち込んでもしっかり調整をしてくれております(笑)
機械的には当然よろしくないでしょうけど(普段はチューニングをする為のキーをPFに割り当てています)、今の所壊れていませんw
むしろ、チューナーなんぞ付いている感覚が無く使用が実際出来ているわけでして、ホントにこれは便利な一品なんですねぇ。
基本は屋内型のATUですが、LW等も4:1バランを使えば出来るって事なので、自宅のLWに接続してみようと。
現状はicomのAH-4(たまーにFC-40も)を接続し、よく「汎用使用方法」として紹介されている「チューニングスイッチ」を別途自作し、都度出力を10w程度にしてキャリアを入れチューニングスイッチを押してという作業をしておりました。
自宅でのメインリグがFTDX9000で、屋外型ATUの制御用スイッチが無いので都度「出力を下げて、FMやらAMやらCWに変更して、チューニングを取って、出力を上げて、SSBにモードを戻して」なんて作業をしなきゃならんわけですが、周波数を合わせてPTTを押しマイクにちょっと変調を入れるとチューンされちゃうわけですわ。(多分)
耐出力も250wですので、200w機にはちょうど良いわけですね。
これも本格的な冬季に入る前に設置しちゃいたかったわけですが、、、はぅ(涙)
まぁ実際ほぼ運用しない、3.5,4.6,10,18,24,50MHz用なので実際は1mmも問題ないんですけどね(爆)
日本シリーズの移動日の楽しみとしていたのですが、非常に残念でありません。
というか、まずはてめぇの身体を修理しなきゃならんこともわかってるんですけどね、当然。
少しでも早く娑婆に戻ってこれるよう、おとなしく仕事してますわ。
カープが逆王手をかけられている現状、気持ちが下がり切って回復が遅れるかも知れませんが(涙)
真駒内にて。
(2018/9/25 17:57:52)
9月22日と23日は、CMで真駒内屋内競技場に居たわけですが、両日とも基本的に車両内で、自社業務無線、契約先の簡易無線と今回はDCRを運用しつつ、自社従業員の現状指揮に当たっていたわけですが、車両内という事で当然他の無線機も基本的には電源が入っている状況(笑)
普通にエンジンをかければ、アマチュアの144/430/1200MHzと特小L17-08、DCR15chは自然にワッチ状態になりますからねぇ~
そんな私が暇を持て余していた時に、何気にICB-707を屋根の上に設置しコンディションでもあがればいいな~と放置プレイを2日間していたわけで、23日の夕方頃超絶忙しい時間だったわけですが、CBから聞こえて来た子供の変調。
「おとーさん!きこえる!?きこえる!? ねーおとーさーーーん!!きこえないの!?」
まぁPTTを離してないから聞こえたとしても、お父さんからの変調はあなたには届かないだろうね、ってよくありがちなパターンの通信。そんなんはどうでも良いとして、Sメーターは見えていなかったものの耳SでS9。
「さっき言った通りさ、お話が終わったらボタン話さないと父さんの声聞こえないっていったでしょ?ちゃんと聞こえてるよ どうぞ」
とこちらもきっとS9。
「うわーーーーすげーーーー!とーさんの声聞こえてる!!!とーーさぁぁぁぁぁあん!これおもしれーーー!!」
「話が終わったらちゃんと どうぞ って言いなさいって言ったでしょ? どうぞ」
「あーそうだったごめんね なんだろすげー!おもしれー!!! どこまで遠くまで聞こえるんだろ! どうぞ」
なんて交信が8chに入感。
お?誰だ?父は誰だ!?とか思いましたけど、冷静に考えてみればアクティブなCBerが8chでやらんかな?とも思えたり。
ちょうどクソ忙しい時間帯だったので、ヴォリュームを下げてしまいましたが本当に懐かしい感じでしたわ。心がほっこりしましたね。
私もこの世界に足を踏み入れてしまったのは、父の影響というか洗脳の為。
小学生になる前には家に固定機が並んでいた状態で、「無線」というもんは家に普通にあるもので、どこぞの人と交信しているのはごくごく普通の光景でした。
免許を有していなかった小学校低学年の頃は、無線を使っちゃダメという事も理解はしておりましたが、職場で使っていたCB機を持ち帰って来た時に
「この無線機ならお前も使っていいぞ~」
と手渡されたのが、機種名も何も覚えておりませんがCB機だったんですね。
それで1Fと2Fで上記のような交信をした記憶はしっかりと残っております。またこれが楽しかったんですねぇ。
この交信が結果として小3の冬に電話級を受験させられるキッカケとなり今に至るわけでございます(笑)
実際従免を取得しても開局には至らず、父の会社の社団局に入りちょっと遊んだ程度でしたが(その当時は野球に夢中過ぎて無線どころじゃなかった上に、後日談ですが開局させたら父自身が無線運用時間が減るのが嫌だったそうな)、中学生頃になった時何故か悪友数名がうちで無線機を見て騒いでいた時に、父が気分を良くしあくまで備品であったであろう「CB機」を家に持ち帰らせ、夜でも友達と話が出来るネットワークが出来上がったわけですわ。
そこから友人たちもアマチュア無線に興味を持ち始め、後に私も個人局開設という流れになるわけですが、一気にそこら辺の思い出が蘇って来たわけですわ。
どなたかは存じませんが、本当にありがとうございました。
今では(多分当時でも)虐待と言われても過言では決してない豪腕の父の思い出ばかり思い出すのですが、そんな頃もそういえばあったなぁ~って思い出せました(笑)。
父が他界して12年。
そういえば、交信方法について後ろから怒声と鉄拳制裁による指導以外は、ロクに無線の話をした事がなかったように思います。
聞いても「てめぇで調べろ、なんでも聞くな」なんて感じでしたからね~
友人が近所のOM的に父に質問する事は、何でも教えていたんですけどね(苦笑)
結果としては、その方が自らの知識となり得る事が多く、調べる癖も付くわけですが、もうちょっと酒でも交えながら話が出来ればよかったかなぁ~って思う次第。
そんな風に娘達から思ってもらえる父になれるかなぁ~
ICB-707 サービスマニュアルを読む
(2018/9/13 18:11:12)
正しくは「サービスガイド」なんですが、一般的には「サービスマニュアル」と呼称される、メーカーやら電気屋さんが修理をする為に使うマニュアル。
これのICB-707版をGETしたので、舐めるように読んで見ました(笑)
ちなみに、アマ機でもそうですが特別何も弄るわけでもなく、修理をしなければならない状態で無くとも所有している機器のサービスマニュアルがどうしても欲しくなる私でございます。似たような人種は多々いらっしゃるかと思いますけどね。
まぁ原版ではなく写しではありますが、中身さえわかればそれで良しです。
アマ機なら海外サイトでいくらでもサービスマニュアルなんぞ入手出来るのですが、なかなかCBのは入手が出来ない(事もないけど、そこらへんにあるわけじゃない)んですよねぇ。
古い事もあるかと思いますが、この手の代物(開封やら自分で調整しちゃダメなやつ)のサービスマニュアルは世の中に出ちゃうと、どうしても改造とかしちゃう輩が乱立するからメーカー側も中々表に出さないように管理されているんでしょうね。
実際いくら欲しいと思っても、DCRやら特小のサービスマニュアルは持ってませんし、業務やら簡易無線のサービスマニュアルも若干古いものしか入手できておりませんしね~。
むしろサービスマニュアルを持つ=自分で修理したいor改造したい と思われがちですが、「知りたい欲」がともかく先行するわけですねぇ(笑)
確かに他CBのは新技適の為の情報を正確に得る為という名目もありますが、んなことより「これどうなってんの?(´Д`;)ハァハァ」って方が比重としてはかなり高いものとなります。実際金銭的な都合等から計画は頓挫してますしね~
平成34年以降に、どーせ技適通ってない機体なんだからって理由で何かやるかも知れませんが、そん時の資料としてはよろしいでしょうな。
そんな事より、マイブームはICB-707の外部マイクに関する見解(技適的に外部マイクはメーカー純正のイヤホンマイクっぽいやつじゃないとダメか、何でもいいのか)という事でございます。
サービスマニュアル自体に技適取得時の資料が添付されてはおりませんが、業務機のサービスマニュアルを見る限りは、接続してOKなものやら逆にダメなもの、回路図やらダイヤグラムから接続の可否がわかるようになっている事があります。
何にも書いてないと、良いんだか悪いんだか判断に困るようなものもありますけど、抽象的な表現(アンテナ端子の終端にANTとだけ書かれているとか)は電波法の中で認められる汎用品を接続してよろしい的な判断が出来るかと思います。
逆に、具体的な表現(接続するアンテナは表-1に記載するアンテナに限る)なんて書かれると、それ以外はダメよ~って理解が出来ます。
まぁCBの場合、サービスマニュアルには「ANT」とか「ロッドアンテナ」とかの記載しかありませんが、電波法的に「本体に装着されたホイップ型で2m以下」と決まっていますから、それでいいんでしょう。
よく聞きますが(友人でもリアルでいましたが)、ICB-707のアンテナが折れて修理に出したらアンテナが長くなってたって話。元が1450mmで戻ってきたら1600mm弱になっていたりする怪現象(笑)
単純に在庫が無くなった結果、そんな形でしか対応が出来なかったんでしょうけども、技適的にアンテナ長を1450mmで提出しているわけじゃない事が、ここでは理解出来るわけですわ。実際新技適取得の際にも本体に装着されたホイップ型で2m以下のアンテナである事が確認出来れば問題無い、と伺っています。
だからといって、エンドユーザーが勝手にアンテナを付け替えることは許されているわけじゃないですし、ポン付けをしたところでローディングコイル調整をしなければいくらアンテナが長くなろうとも意味を為さないわけですから、いずれにしろダメなわけですなぁ。
んで、本題の外部マイクの記載を探して見ると
プリント基板図です。
外部マイクの接続部=「J1」ですが、「MIC」としか記載はありません。
むしろ内蔵マイクの詳細がまるっクソわかりませんが、この絵のマイクが技適申請時に提出されたものになるかと思います。そっちには詳細な物が書かれているんでしょうけど、ともかく内蔵マイクはこれじゃなきゃダメ、外部は「MIC」であれば良いと思われます。
こちらは回路図ですが、こちらも「J1」は「MIC」です。
内蔵マイクはあの絵ではないのですが、回路図にまであの絵が出てくると流石におかしいでしょうから、まぁいいんでしょうこれで。
むしろ内蔵マイクの中のECMのとこすら「MIC」としか書かれておりません。
他は部品一つ一つ、もちろん抵抗値やら何やら記載がされていたり、部品記号が記載されていたりするわけですが(内蔵マイクのPTTスイッチはS5)、恐らくECMと思われるところも「MIC」としか記載がありません。
ちなみにブロックダイヤグラムでも同様でした。内蔵のマイクは「MIC」で外部端子のも「MIC」です。
ついでに部品表ですが、あの絵の部品番号は、、、「MIC」でした(笑)
ECMが水濡れ等起こした際の修理は、あくまでECMだけじゃなく1-542-067-11を発注せにゃならんかったんだろうか?と思ってしまう感じですなぁ。
ちょっと下に書いてある、Q1とかは2SK161とかわかるからすぐに交換できそうなもんなのに、、、 どこまでこだわりがあるんだろう、あの「MIC」。
もう既に外付けのMICがどうこうよりも、内蔵マイクの仕様が知りたくて仕方ない勢いです。
まぁ回路図的にECMとスイッチしか無いんですけどね。抵抗すら入ってませんわ。
いつも通り話が脱線しましたが、以上が外部マイクに関する記載があった箇所です。外観図に本体に接続するものとして、「交信リモコン」と称される「PTTボタン」「イヤホン/マイクユニット」の記載は別にありましたが関係は無いでしょう。
とすると、恐らく技適的には外部マイクは純正のものじゃなきゃダメよって事にはならないんじゃないか?と判断が出来るのではないでしょうか。
むしろ、内蔵マイクにしてもECMの交換自体はメーカー等が行うのであれば、サイズや動作電圧等が違わなければ問題が無いと思われます。
形はアレじゃなきゃダメなんか?って気も若干しますがね(笑)
でも実際寸法も何も記載が無いのでねぇ、、、
業務機でメーカー指定のマイクしか使えない(DCRでもそんなのありますけど)奴がありますよね?そこらへんも技適範囲には含まれていないらしい(全部が全部じゃないでしょうけど)んですわ。ただ、指定マイク以外では電源すら入らないようにしてあったりするわけですけども、背面からデータ端子が取れてそこにマイクを接続できたりする事が実は出来たりなんて事もあります。別に検査時に突っ込まれるわけでもなく。
もちろん「こういう規格のこういうマイクを使う!」とすれば、それは技適対象になるわけでしょうが、普通に考えてしませんわな。
となると、SR-01はマイクも技適範囲内とされておりますが、裏コマンドでUP、DOWNが使えるようになるらしいですよね~
これ、本当に技適範囲内だとしたらそんな裏コマンド自体用意をしないかと思うんですわなぁ~
私自身は確認を取れていませんし、実機もまだまだ手元に来ませんし、そもそも何の資料も手にできておりませんからわかりませんがねぇ~
むしろサイエンテックスの方が、技適申請時の資料の一部を写真付きで「こういう申請しとるから純正品以外ダメよ!」って出してくれた方がスッキリするんですけどね~。取説とかに書いてあったらごめんなさいですがw
ともかく、ICB-707では問題なさそうって事でチマチマ外部マイクをいじっていきたいと思います。
MC-60どころか、M-1でも繋げてみたほうが面白そうですな。画的にw
ICB-707 対フリラ初交信成功
(2018/9/13 9:05:18)
対フリラって言葉はあれですけども、部下とかじゃなく日頃よりどっぷり無線に浸かっているフリラユーザーと初めて交信ができましたよーって事でございます。
交信相手はサッポロMJ11局。
Twitter等では見た事があり、またES交信をされているところを受信した事も何度かありますが、初交信でございました。
こちらが札幌市豊平区西岡より、MJ11局が札幌市東区東雁来からで違いにレポートは52。
コンディションも悪いので、ちょっと8chにてラグチューさせて頂きました。むしろ実験に付き合って頂きました(笑)
まず内蔵マイクと外部マイク(八重洲MH-31A8J)を比較させて頂きました。
自分的には全然違うじゃろーって思っておりましたが、第三者に実通信で聞いてもらってなんぼですからね。
結果は当然「全然違う(笑)」との回答。よかったですw
さほど評判がよろしく無いマイクですので、若干の不安はあったんですが内蔵マイクに比べりゃとりあえず良いそうでございます。
という事は、そこらへんの大抵のダイナミックマイクでそれなりの効果は見込めそうじゃないか?と思えるところ。
もちろん可能でしょうが、余ってると言えばKENWOODのMC-60(ダイナミックマイク仕様のスタンドマイク)もあるなぁ、、
ICB-707とMC-60の組み合わせは絵的によろしい感じがしますが、、、ねぇ?(笑)
まぁ簡単にやれるし必要な部品もあるので、使えるようにはしてみましょうかね。
技適的に純正以外の外部マイクが使用可なのか、また他でもよくてもダイナミックマイクのみなのか、ECMでも良いのか正確な情報が欲しいところです。
何でもいいってことならば、結構工作的に遊べそうですし(笑)
また、ICB-707とICB-87Rの比較もしたかったところでして、これもお願いしました。
単純にICB-87Rの方がSが0.5程送受信とも向上したっぽい結果ではありました。
アンテナ50cm分87Rが有利だったかな?ってところですが、実際ES時はそんなに差は感じられないでしょうね。実際GWではありましたがこれくらいの差ですと実運用的には何も変わりありませんでしたし。
しかし、ICB-707は車体のルーフに置いている状況での比較ですから、置かなかった場合はダメダメだったかも知れませんな。
ちゃんと使える状態にしてやる必要がポータブル機では必要なんでしょうね。
じゃ、金属製のテーブルやらカウンターポイズっぽいものを設置して、これと思えるマイクを接続しやってみると、思いの外「おぉ!?」と思える結果が出てくれると面白いんですがね~
16日はCMなので、どんだけやれるかわかりませんが秋オンで電波を撒き散らせればいいなーって思うところでございます。
コンディションが少しでも上がってくれるといいですねぇ~
信者扱いは嫌です。
(2018/9/12 12:20:15)
無線のことばかりのブログになっておりますが、久々に他の事も。
かなり見辛いけど、2011なAirのスペック。core i5 1.6GHz メモリ4GB。
Macとの出会いは中学の頃。軽く25年前くらいかなぁ
何を血迷ったか父が購入してきたPowerPC搭載のPerformaが現物macと初めての出会い。
当時は父がCMの絡みと単純な個人的興味がマッチしていたようで、自宅に最終的にmac以外ではPC8801、PC98シリーズ(VXやら何やら9821シリーズまで数台)、FM-TOWNS、MSXシリーズ(MSX1,2,2+,tarboR)と晩年近くは何か自作機やらと、まーよくもこんなに買ったもんだと関心するわけですわ。ってか、こいつの血のせいでわしの散財癖がついたわけだな?と(笑)
大抵は父が使用していたPCを買い換えるタイミングで、お古のが私に回って来ていたわけで、常に時代の一歩後を行っていた私ですが当時の子供とすりゃかなり早いペースで新しいPC等を手にすることが出来ていたんですね、買い換えるのが早いからw
しかしながら、performaだけはすごく早かったんです。
理由は単純、雑誌等で当時は散々騒がれていたんですが、実際仕事で使うソフトウェアが少ないことと、MS-DOS上で動くソフトとの互換性が皆無の為、趣味とはいえども仕事で使うことが前提の父には使い用がなかったものなんですねぇ
実際私自体も、雑誌の名前を忘れましたがPC雑誌の後ろに掲載している投稿プログラムを入力して、こんなことできるんだー へー ってかMSXのが使いやすくねぇか?なんて思っていたことを思い出します。
ただ「俺Performa使ってるし!」的な無駄な優越感だけはありました。使えてなかったですけどw
そんな優越感だけで、何とか操作自体も何となく慣れていった頃時代はwindows3.1やら95の時代になるわけですわな。なったとしてもconfig.sysやらautoexex.batあたりはちゃんと書けないとまともに扱えませんでしたがね、あの頃。
当然こちらもPC9801から21あたりでwindowsを扱っておりましたが、まだperformaに何故か固着していたんですね。何やってたんだろって思うわけですが、パケット通信やらログ管理あたりは最低限やっていたのは記憶にあります。素直にwindowsやらdosベースのソフトを使った方が遥かに楽なのに、「お、おれPerforma使ってるし(汗)」って状態です。
ちなみに高校では普通にwindows &
MS-DOS環境でした。むしろZ80のポケコンとPC9801VXあたりだったかなぁ、、、PC6001あたりも鎮座してましたわ。
高校を卒業したあたりで、ドラマの影響でiMacがかなり世の中に出回ったおかげで、ソフトウェアも結構増えた事もあったり個人的な収入が増えた事もありで、自分も遅れて購入。iMacG4ですねぇ~
それなりに使えたけれど、当時のOS9は買って来た状態ではメモリやらCPUが貧弱で結局憧れのPowerMacG4を買うことになったりで、以降はずっとmac中心な形になりました。
当初は無駄な優越感から、windowsより使いやすい事(使い慣れたからでしょうが)、それなりのスペックがあればwindowsよりは無駄にフリーズ等がしないこと(昔のwinではよくありましたよねぇ)等から、macな人に気付けばなっておりました。
まぁぶっちゃけ仕事も絡めばmacのみの環境なんて無理ですし、事あるたびにwindows用のソフトはあるけどmacは無いってのが世の中の常でしたから、私はずっと両刀でしたけどね。
なんだかんだで、appleという会社にまんまと乗せられ本国ではiPhone2Gが発売された時死ぬほど欲しくて(買ってませんが)ヤキモキし、ちょっと似たようなBlackberryやら初期のXperiaを買って死ぬほど後悔したり、、、まぁ3Gが日本でも出るって時は初日にGETして、発火するんじゃねぇか?ってくらい充電しつつ使ってましたわ。
周囲からは「そんなバッテリー持たないし、不安定なものよく使えるよね」なんてバカにされたりもしましたが、今じゃみんな俺の真似してんじゃねぇかよ(違)
この頃macも価格がちょっと落ちて、CPUもintelに代わり発熱が少なく薄型やら小型化が進んできました。
iPhoneが世の中に出回ると共に、apple社の知名度もかなりあがり「apple信者」なる言葉も生まれて来ました。信者もなにも「macってWindows入ってるの?」なる意味不明な言葉も当時はよく聞かれたもんです(笑)まぁintel
Macはbootcampが純正で使える為windowsもインストール出来る仕様ではありますけど、windowsをハナから求めるならばwindowsマシンを買ったほうが安くていいわ、といっても
「デザインがいいし、macを使いたい」
なんてお言葉も、女子を中心に相談をよく受けたものです。
じゃmac使えよ、windowsじゃなくて。と心から言ってやりましたが(笑)
現在も結構bootcampで基本電源を入れるとwindowsが立ち上がる設定、むしろほとんどmac用の領域を確保していない奴も数名知り合いでおります。
結婚やら子供が生まれた事を機に、徐々に「新製品やほーい♪」と飛びつく事が減ったと経済的理由から成るものかと思っていたのですが、やはり新しい製品のスペック等がとても気になり調べてはいたりするんですね、当然。
しかし、よくよく考えてみると「このハゲ(スティーブ・ジョブズ)、どうしてこんなに人の心を鷲掴みにしやがる!」と思わせるような物を毎度出して来やがっていたわけですが、最近はそんなに強くそんな事を思わなくなったんですね。
むしろ、まぁ今回は特別いらんかなぁ、、、、って思う程度なんですね。
iPhone3GからiPhone7Plusまで毎回買い換えていた私が、X&8の時は買い換えをしていないんです。理由は別に対して欲しくないなぁ、、、、って漠然と買い換える理由も見当たらなかったんですね。
それでも一応気にはならないことはないので、Xの端末を無理やりiPhoneXに機種交換させましたが、弄ってもやっぱりさほど胸が踊る事もなく。
「んー、、、Androidか?」
と思える感じですよねぇ?わかります?
それならAndroidの方が自由度も高いのでいいんです。
会社の携帯がAndroid (Xperia ZX premium)なので、それでいいと。
mac自体も、そういえばiMacはLate2009から買い換えてないし(都度買い換えは検討していたけど)、macbook
proも思いの外late2011にメモリ16GB、光学ドライブを取っ払ってFusion
Drive仕様にして何だかんだサクサクillustratorも使えていたから買い換えておらず、ほぼ同時期に買ったmacbook air
mid2011は非力こそ非力だけど出先で使うのに何の苦労もなく今でもずっと使ってる。
それ以降、新しいmacが発売されても「くそっ!買わねば!!」という気になれていない。
会社でMacProは買ったが、imacで良かったわなんて決して経営陣には言えない(笑)
そんな中、ほとんど持ち歩く事も無かったMacbook Pro late 2011のバッテリーがご臨終となり、7月末に新型macbook
PROを購入。core i9に興味はあったけど、予算も予算なので13インチのモデルにcore i7とメモリ16GB、SSD1GBで。
クソ忙しい最中だったので、まぁ後でセットアップしよう~と気付けば今日。
過去の自分だったら、GET出来るまでソワソワしてGETしたら車の中で開封の儀とかしちゃってた筈なのに、全くワクワク感じが無い。
そりゃ確かに起動から何から爆速ですわ。
ディスプレイの解像度もかなり細かくなって、そりゃー綺麗です。
無駄にタッチバーも付いていたり、何だかあれですが、気持ちが「新しいwindow機」を買って来た時と何ら変わらない状態なんです。
「いやーセットアップ面倒くせぇな」って方が先行しちゃってます。
Mac mini2012を買った時の方がずっと高揚感がありました(自宅の現在のメインmac化してます)。
こりゃ面白い!という感覚だけでしたが、次に発売された2014はデュアルコア。2012よかCPUは高性能だろうけどクアッドコアだったものを何故?という感覚。
価格を抑える事しか考えてないんだろうか?安いモデルはそれでいいだろうが、上位版もしっかり出してくれよぉ~と。
何か本当に面白さより、利益だけ追求した企業になってきたように感じられるところが本当に増えて来ました。
諸説ありますが、iPhoneSEのような「廉価版」というか売れ残りをちょっと詰め替えて売っただけだろ?的な代物。
こんなん逆に衝撃的でしたよ。
macbook
proにしても無駄に拡張ポートなどを削って、結局ハードユーザーは拡張ポートを買わなきゃならない。むしろproはハードユーザー向けなんだから多少デカくなってもポートはある程度欲しい。誰をターゲットにしている商品なのか理解に苦しむ。簡素化したいならairでやってくれればそれでいい。
それでいて、変なもの(タッチバー等)をつけて喜んだり、ユーザーレベルではメモリの増設やらHDD、SSDの交換すりゃ出来ない(やって出来ない事はないんだろうけど)し、バッテリーも然り。
iPhoneとiPadとmacbook、air,proが少しずつ混ざってブレブレになってる感じなんですわ。
そんなんなら、全部ごちゃ混ぜにして「mac
pad」でも出してくれた方がよっぽど嬉しい。出さない理由はmacbookのライトユーザーとiPadのユーザーが全部そちらに流出してiPadとmacbookが売れなくなるからだろう。
それならiPadとmacbook Airを廃止しちゃいなって感じ。
iPad
PROは確かに素晴らしいデバイスだけど、ここまで高性能化しちゃったら軽くPCの作業は出来るだろ、、、って思えるレベルまで来ている。
ジョブズの遺言的な言い方もしているようだけど、遺言やら遺志を受け継ぐならば今のappleは何なんだろう?と思うわけで。
macbook
proの引っ越し作業中にブログを打っていた訳ですが、これだけ薄っぺらい代物があろうともやっぱりカバンの中には当面の間macbook
airとiPad Proになるんだろうな。
スタバにでも行って、無駄にmacbook pro,ipad
proそしてiphoneでLINEでもすりゃ「意識高い系」っぽく振る舞える装備はあるんだけど、あれを見るたび「こいつは仕事出来ねぇ奴だなぁ」って思えちゃう(笑)
macbookのどれでも1台でどうにか出来る事ですからな。
というか、スタバでやるレベルのことならiPadで十分過ぎるかと思っちゃうんだけど、、、まぁ効率的にと思えばmacbook一台でいいでしょうな。
「私apple信者で~す♪」
って言いたいだけなんでしょうけどね。
現状所有している代物で言えば、アホみたいなapple信者なんでしょうけども出来上がっている私の環境的にapple製品に頼らざるを得ないのが現状です。
ここから完全にwindows環境・android環境に移行する方が厳しいだけの話に現状はなってきました。
そして何より、新興のapple信者扱いされるのが本当に嫌で(笑)
今でいう「iCloud」のメールアカウントも「@mac.com」って時点で君とは違うんだよ、君とは。っていいたいですなw
me.comでもicloud.comでも無いんだよ、mac.comなんだよ!と(爆)
と、朝っぱらから来た来客に「あーapple信者なんですねー」と言われて、「僕もまぁまぁの信者なんですけど、アドレスme.comですから(どや顔)」と言われてイラついた為にこんな長文に至るわけでございます。
ちなみに「わし、mac.comよ?」と言ったら「え?何ですか?そのドメイン?どこで取得出来るんですか??」ってレベルの君は信者と言って欲しくないなぁ~
別に新興でも古参でも好きなら好きでいいんだけど、ファッション的に一緒くたにして欲しくないだけなんだよな~、わかります?>フェチ一同様
ここまでクソミソに言って来ましたが、ポートが少ない等の話は別として
左が2011な11インチのmacbook airで、右が2018な13インチのmacbook pro。
大きさの違いがほぼ感じられません。
ディスプレイを閉じて比較。左がPROで右が旧Air。この角度からだとほとんど厚さは変わらんですね。
んで、こちらが新macbook pro。 core i7 3.5GHz メモリ16GHz。オンボードだけどiris
plusなのでillustratorもサクサクだろうと思われる。メモリも新型なのでアクセス速度がかなり期待できそう。
こんだけ薄っぺらくて、これだけのスペックというのは圧巻です。
まぁ仕事用ではないので、ここまではいらんだろうって思いつつ(笑)
すげーな、本当。
ぶっちゃけ、明日のスペシャルイベントで新型のmac miniが出ないかなーってガチ期待はしているんです。
一部予測されているmac mini
proなんてモンはいらんから、それなりに使える家庭用にピッタンコなminiが欲しい、、、
iPhoneも「カメラ」以外で何かコレと言った今までに無い、さすがappleっす!って言える物を打ち出して欲しいなーって期待はしています。
もう裏切らないで下され。
execution time : 0.091 sec