無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 (2019/12/16 10:37:15)
現在データベースには 224 件のデータが登録されています。
6/12着弾 現物ドネとクロスバンドレピーターコントローラー、、ではなく、、
(2018/6/11 16:50:03)
先週水曜日から昨日までYOSAKOIソーラン祭り開催の為、大通公園に引きこもっておりました。
もちろん踊り子ではなくCMです。
んまー今年は水・木は良い感じの天候でありましたが、金曜からアホみたいに雨が降り土日はクソ寒く、現地の指揮所も仮設テントですから、半ば震えながら無線機片手に野球中継を見ておりました(爆)
当然この間(その前もですが)は、フリラ運用もアマ運用も出来ず、ひたすら業務運用をしていたわけですがねぇ(笑)
さて、そんな現場上がりで自宅に帰りますと郵送物が2件来ておりました。
1件目は、いしかり29局様からの現物ドネーション「FC-02」でございました。
ホントありがとうございます!
未開封っぽかったので、これ以上パッケージを開けるのをためらい箱に戻しちゃいましたよ(笑)
パッと見FC-01と同じですが、何かが違うんでしょうね(笑)
FC-01ベースでお話しさせて頂くと、何せ屋外仕様の筐体なので基本的にはウォルボックス等に入れずに屋外設置が可能という事は強みです。
まぁアンテナと電源ケーブルは耐候・耐水措置を図る必要があるかと思いますが、基本的には好きな機械でしたので、うまい事活用できればいいな~って思っております。
7月10日くらいから7月16日明朝まで、豊平区の東端の方で比較現物ドネの2機(DJ-R200D,FC-02)と、DJ-R100Dの3機で比較試験を実施したく思います。空きチャンネル次第では3機は不可かも知れませんが、一応予定として。
お時間がある方は是非ご協力をお願い致します。
楽しみですよね~♪
FC-R1は、だいーぶ前の話ですけどDJ-R100Dだったかと比較実験を行い明らかな差をつけられ物置入りした経緯がありますので、そこら辺がとても楽しみであります。
これで現状のDJ-R20Dがぶっ壊れても安心な状態になりましたね(爆)
いや、末永く動作はしてほしいんですけどね、ホント。
そして2件目は、 以前ブログ
で記載したSR-629という元々は「クロスバンドレピーター」の制御装置のオプション品でした。
本命ではない、使えたらラッキー程度で購入したSR-629とzelloを制御する為のF22を接続する為のコネクタ(モトローラのGL2000等用)と、ついでにMOTOTRBOあたりで使われている用のコネクタ、icom等のハンディ用コネクタ、YAESU等のねじ込み3.5mm4極コネクタを発注したわけでありました。
やっとF22と特小を繋げるぞ~なんて思って開封するとですなぁ、、、
・icom等用のハンディ用コネクタ×4
・YAESU等用のねじ3.5mm4極コネクタ×4
のみ(照)
というか、×4って何よって思いましたが、よーくみると1発注で2個入りっぽい表記だったんで2発注でしたから間違ってはいない様子。
というか、icom等用は「見栄え」的についでに発注したもので、すごくどうでも良く、ねじコネクタの方も一応使えたらいいなって事で頼んだレベルのブツ。
モトローラな端子の方はどこいった、コンチキショウ!!!
と、発注履歴的な物を見てみると、何故かしら別便な罠。
もっとコンチキショウなのは、同日発送っぽいのに出国が3日程遅れているっぽいんですよねぇ(苦笑)
まぁ海外あるあるではあるわけですが、別便にした理由を140文字以内で述べよって感じですわな、ホント。
とりあえず、一応の予備的な感じで頼んだブツとは言え試してみたくなるのも事実なので
こんな感じで試験をしてみようと。
左から、
①IC-DU65C アナログ35ch、デジタル65ch 簡易無線局(免許局)
②VXD450U アナログ35ch、デジタル65ch 簡易無線局(免許局)
③SR-629 本命ではないレピーターコントローラ
④IC-4188D アイコムの全部入り特小機
⑤DJ-R200D そらちYS570局ドネ機 アルインコの全部入り特小機
となります。
①と⑤には何も接続しておりません。イメージ的にはユーザー局となります。
②と③をネジ4極コネクタで接続、スタンダード業務機も他業務機のような特殊コネクタですが、純正オプションでネジ4極コネクタとの変換コネクタがありますので、それに装着。
④と③をアイコム等用のコネクタで接続。アイコム機なので何ら問題なく。
③の電源を入れ、①から送信をするとなんてことなく⑤から変調が聞こえます。もちろん逆も問題無く。
うわーあっけなさすぎて、クソつまんねー(爆)
無線機⇔VOX⇔VOX⇔無線機みたいな事をやっていた時は、変調がダメダメ過ぎて断念しざるを得なかったんですが、今回はバッチリ(笑)
音質的にも今は休止しておりますが、ゲートウェイで用いたDK-G01に近い感じとなりますので、ものすごく実用的な感じがします。
もちろん特小をRPT設定にしても使用可でした。
しかしながら、全く問題が無いわけじゃなくDK-G01の様にAGCがついておりませんので、変調の設定が難しいところでしょうかねぇ~
今回であれば、②と④のボリューム次第で互いに送信される変調が大きく変わってしまうので、ちょっと小さめにボリューム設定をしていた場合、蚊の鳴くような変調で送信されても相手には何にも聞こえない状態になるでしょうし、大きめに設定していればちょいと可変調気味な変調が入ったら相手局の鼓膜が吹っ飛ぶでしょうし(笑)
ここら辺は止む無しなんですが、そこら辺を除けば稼働はしっかり確認出来ました。
ついでに、K-TELあたりで販売されているICOMの業務コネクタを3.5&2.5に変換するコネクタ経由で、①に接続し同様の試験を行い結果は◎。
仕様的には我々が言うところのDCR(登録局)も同じですので、少なくともICOMでもSTANDARDでも出来るっちゃ出来るよ、という事になりますね。
別にゲートウェイを作る為に発注したもんじゃないんで、どうでもいい結果なんですが、SR-629自体は3.3k程で買える代物ですから「ちょっとやってみたい」的な方は面白いかも知れません。
長時間の運用等したことが無いので、そこら辺の耐久性等は一切わかりませんのであしからず(苦笑)
ともかくF22と特小を接続して、札幌南RPTとzelloを繋いだから聞いてみて!ってトコまで話を中々持っていけないわけでございます(汗)
ちなみに先にお伝えしておきますが、現段階ではzelloの南RPTルームが出来ても送信をフリー公開するつもりはありません。
まず「受信」に関しては誰でも出来る状態にはします。
CQを出す際に、ちゃんと自分の波って届いてるのかなぁ??なんて確認用やら、札幌南RPTってこんな感じなのね~ってワッチする用、一部管理目的と試験目的で送信可にする局は設定させては頂きます。
将来的にどのような形態を取るかは管理団体的な物が出来た後に皆さんとお話しをさせて頂いた上で方針を決めたく思っております。
まぁ個人的な想定ではありますが、同様な「RPT+zello」「DCR+zello」やらを構築した全くの別箇所とzelloで接続をする事を一番の目標としておりますんで、それが出来てから、どうすっかなーって感じではあるんですけどね。
その前にブツが届かないとアレなんで、とりあえずは「話」段階な事ですけども(汗)
ちなみに、そのブツはどうやら本日の早朝国内に入った模様。
ただ税関に現段階で入っていないので、仮に明日税関&送付でも到着は最短13日かな?
んで、南PRTがモロに見通しな友人宅に行き設置となると、、ってそこら辺は相手の都合もある話ですから未定ですけど、もうちょっとって感じですね。
時期的に特小じゃなくCBやっとれ、って感じですけども夏の内に構築しておかないと、冬場困りますからねぇ~ って事で完成した際には皆さんにまたご協力をお願いしたく思います。
よろしくお願い致します。
ついに自分にもやってきたか、、
(2018/6/4 15:20:39)
全くカープも無線も関係ないお話しです。
ウチの家計は父方・母方共に「血糖値」が高い家系で、その手の病気のサラブレットな私でございます(苦笑)そのくせ、父・母はさほどそんな血糖値が高いわけじゃないのがアレなんですが、しっかり影響自体は兄×2にも出ており、40歳くらいで2人とも「既往歴」に「糖尿病」と記載される人になっております。
んで私自身も昨年の健康診断で「ちゃんと検査した方がいい数値」と言われ、甘く考えていたわけですが「何か自覚症状が出たら検査しよーっと♪」くらいのテキトーな事を考えていたわけですわ。
しかーし、今年の健康診断が終わってから2日後に病院から「すぐに検査に来た方がいい!」と言われ急いで病院に向かいました。
ま、結果はちゃんと血には逆らえない結果となったわけですな(照)
炭水化物の摂取量やらまぁ栄養素をしっかり考えた食生活・適度な運動・etc...
「食事管理とかの事は本でもインターネットでも調べられると思うから、よく読んでおいてくださいね」
と、最後はすんごいテキトーな説明をされましたが、ともかく血糖値とHbA1Cとやらが、若干基準値以上という事でございますので、今のうちにちゃんと血糖値とHbA1Cとやらを下げて、合併症を起こさないようにする事が第一って事でございます。
んで数日経過したわけですけども、何より炭水化物の摂取制限があるってのが一番困るもんですよね。米はもちろんの事麺類とかもですし、何よりお好み焼きもあんまり量は食べられないんでしょうねぇ(涙)上に乗っかってる皮はわずかな小麦粉でしょうけど、下の麺がたっぷりだしなぁ(汗)
意外と、肉類も食いすぎなければ結構食べれるようですし、幸い魚介類が好きな私はそっちも結構OKとの事。野菜も好きなんでこれも問題無し。
嫁が好きな芋とかぼちゃは、私があまり好まないのにも関わらず大量に飯に出してくるわけですが、これは堂々と「いやー俺食えねぇわ、食いたいけど」って言えるのも◎(爆)
最も危惧していた「酒・たばこ」に関しても、医者の立場からすりゃ良いと言えるもんじゃないけど、酒は蒸留酒(ウイスキーやら焼酎やら)は問題ないし、たばこもこれを機会に減らしたら?って程度でございました♪
出される薬が、多量のアルコールの摂取はダメって事なんで、中量のアルコール摂取に努めたいと思います(笑)
まぁ死ぬまでちゃーんと気を付けて生活せにゃならなくなったわけではありますが、量こそ気にしなきゃですけど好きな物が食べられないわけじゃないって事で安堵しています(笑)
今後は糖尿CBerとして頑張る所存でございますので、よろしくお願い致します(爆)
どうでも良い事ですが、ぶっちゃけ糖尿なんかより毎度健康診断の時に気になっているのが「GOT、GPT、γ-GTP」の3つなんです。
休肝日というのをあまり設けていない生活をずーっとしてきている上に、4,5年前から酒はウイスキーメインになっておりますけども、その前はひたすら日本酒生活でしたので、飲むくせに気になっているんです(笑)
ちなみに今回の数値は、GOT=16,GPT=14,γ-GPT=46 とな。前年対比というか数年ほとんど横ばいでございます。
強固な肝臓を与えてくれたわけですなぁ、うちの両親は(笑)
ただ膵臓がよろしくなかったみたいですね^^;
さ、今日も帰ったらウイスキー飲んで寝よう♪
久々にCBで交信をするの巻
(2018/6/4 11:40:01)
昨日、久々にCBにて交信をする事が出来ました。
16時40分頃、友人宅にて家族ぐるみなBBQを実施していて、みんなが超まったりモードになったところを見計らい、何気に弱いノイズをずっとワッチ状態だったICB-87Rから火を吹いてみました(笑)
まーCBですし、そんなコンディションも良さげじゃない状況ですから、一発でお声がけが掛かる事なんて有り得ないと思って出したCQでしたが、ものすごいハッキリした変調というか、音が大きすぎて聞き取れないくらいの波を受信。
Sメーターを確認すると、振り切れておりました。+40dbですね。
こんなんCBですと、無線機のチェック用に目の前でPTTを押したときくらいしか見る事が出来ないSメーターですよ(笑)
そんな強力な波を受け、一瞬「これが噂のアマ改局か?」と思ったりもしたわけですが、とりあえずボリュームを下げつつ再度コールを伺う。
「かごしまGL90」局が/8運用との事で、詳しい場所をおっしゃって下さったんですが、今google
MAPで直線距離を見てみると590m。運用箇所まではほぼ障害物が無いので完全な見通しとなります。まーそりゃ強いわなぁ~って。
もうちょっとお話をしたかったのですが、あまりにもくっきりしっかり聞こえる変調の為に、ウチのセカンドが「ねーこれだれー?さっちゃん(娘名)もCQしたいー!」とクソやかましくなり、エンジンやらエアコンのノイズなんかよりもっと強力なノイズと化してきたので、ファイナルを送らせて頂きました(涙)
ちなみに、娘的に「無線交信=CQ」と解釈しているようです(笑)
昨日も、茨戸方面にフリラ各局が集まっていらっしゃった様で、本当にそちらに行きたかったわけですが、前々から決まっていたBBQを楽しみにしていた娘と嫁を放置していくわけにもいかず、悶々としていた中で交信がショートでも出来た事は大変うれしく思うところでございます。
もうちょいと娘が育たないと特にCBによる無線運用を本格化させることは困難かなぁとは思いますが、地道にやっていきたいと思っております。
そうか、セカンドを茨戸に連れて行って電磁波を浴びせまくってやればいいのか(爆)
それ以上に実際は休日=X執行による市中引き回しの刑の方が面倒なんですけどね、ホントに(汗)
とぼやきながらも、今シーズンこそ各局と交信がバリバリ出来ることを楽しみにしております♪
法的解釈のお話し。
(2018/6/1 15:01:06)
札幌南zoomzoomRPTのドネーションを続々と頂いております。
本当に感謝感激雨あられ(古)な感じでございます。
今月中にでも、こういう風に使わせて頂きますよ~なんて具体的なものを掲示させて頂きます。
さて、その中でも現物ドネを頂いた「DJ-R200D」(そらちYS570局)。
んはぁ~これは改めてびっくり。
事前にお話しは頂いておりましたが、現物を受け取ってちょっと焦っております(笑)
札幌南ZoomZoomRPTは現状「DJ-R20D」を使用しており、若干劣化が認められてきている状況であり、「DJ-R100D」に交換を検討しておりましたが、試してみるとどうしても「しっくり」来ない感じがアレだったんです。
一通りブツは揃えて、何時でもソーラー&商用電源で運用出来るような感じにはなっているんですけどね、一応。
それでもぶっ壊れれば交換したろうか、いやぁ、、DJ-R20Dのいい感じのがヤフオクで落札出来ないかなぁ、、とかアレコレ実際は考えていた所であります。
失礼承知でお話しすると、DJ-R200Dが「しっくり」来ない可能性ももちろんありますが、存分に比較試験をしてみたく思いますので、その際には各局ご協力の程宜しくお願い致します。
まぁネットでの評判を見る限り、100Dより上々ですから非常に楽しみにしている所であります♪
抑圧の絡みもあって何とも言えないんですが、本当は10mwと1mwのレピーターを併設したいとも思っているので、抑圧をあまり受けない機体だったりすると、そういう使い方も出来ますし、夢は広がる一方です(笑)
本当にありがとうございました^^
さて本題です。
稀になんですけど、「DCR」を「特小」と接続したり、ネットで音声を遠隔地に飛ばす事は「違法」じゃないか?的なお話しが私の所にチラッと来ます。
ちょいと知り合いの総通職員(ここら辺の専門部署ではない職員)と、酒の場で話したことがあるわけですが「違法性は基本的に無い」って感じの話はしたことがあります。
私のブログでも記載したことがありますが、「アイコム」で堂々とDCRやら特小、更には簡易無線局(免許局)をインターネット経由で接続して運用出来る装置が販売されており、それを考えれば「ダメ」って事にはならんべよって解釈でございます(笑)
細かく掘り下げて考えてもいませんでしたが(特小でeQSO等は以前からありましたし)、総通に行く用事がありましたのでついでに聞いてみよう!って事で担当官からお話しを聞く事が出来ましたので掲載したく思います。
Q1 DCR(登録局)と特小を接続し、運用する行為は合法?
A1 違法性はない。通信の相手方がDCR及び特小には規定されていない為。
アマチュア機のワイヤレスマイクとして特小を用いた物がかなり昔にありましたが、そういう意味ではOKなのかなーと。
Q2 DCR(登録局)・特小を現在メーカーから発売されている機器以外でインターネット等を利用したVOIPで遠隔地と通信を行う行為(公衆網接続局)は合法?
A2 このケースは合法。
公衆網接続局自体はまず可、「基本的」にキャリアセンスが必要となるが、DCR及び特小はキャリアセンスがあるモノが技適機なので〇。
icomのvoipゲートウェイ装置はデジタル簡易の免許局も接続出来る事になっているが、接続した時点でキャリアセンスが働くようにでも設定されているのかな??ここら辺は知りませんが。
Q3 icomのゲートウェイ装置はインターネット回線を用いて公衆網接続はOK、アルインコの方はNO(LAN内のみ)とされているが、法的根拠はあるのか?またどうにかしてアルインコの方をインターネット回線に乗っけて使った場合は違法?
A3 問題無し。多分メーカーの仕様。LAN内もインターネット回線網も法的解釈は変わらない。
じゃ堂々とやろう(笑)
と、他にも個人的興味でアレコレ質問させて頂きましたが、パパッと回答頂ける素晴らしい担当官でした。
とりあえず、上記の件に関しては違法性を疑う方が結構いるのもわかる気がするんですが、これで何の心配もいらなくなったでしょう。
よく「アマチュア無線では」という話をされるわけですが、「アマチュア無線」とは違うんだよって事を改めて認識されてはいかがでしょうかね。
※実例
アマチュア無線では、リモート運用をする為には申請が必要で、必要な機器を接続する事で技適が外れる事になる。同様にDCRや特小でも必要な機材を接続した時点で技適が外れる為、VOIPを使った通信は不可と考える。
ってのが来た事あるんです。
まぁecholinkやWIRES-Xだったら技適は外れませんし、どちらかというとそちらに近い物ですから、アマチュアと比較しても何も問題はなく思っております。
あえてリモート運用となれば、最初からリモート運用が出来るIC-D6005Nあたりは技適が外れる事もないでしょうしねぇ。というか外れちゃったらDCR自体運用不可でしょうから。
というか、公衆網接続局は上記要件を満たすことが出来る物であれば、運用が現法律では可能であるが、知る限り「アマチュア無線」では別途申請が必要ではあるけれど、要件を満たす無線局では運用が可能という解釈が出来る為に、問題はないと考えられると思うんですわなぁ~
実際は、そんなに出来る無線局は無いんでしょうけどね。
公衆網接続局の要件に技適要件がピタッと収まるのが、簡易無線と特小くらいなもんじゃないかなぁ、、、と思いますよ。一般業務あたりは大抵キャリアセンスなんか無いですし。
という事で、ちゃんと合法に運用出来る事が確認出来ました。
早いトコ、大規模なフリラ公衆網接続局を構築したいもんです^^
法的解釈のお話し。
(2018/6/1 15:00:35)
札幌南zoomzoomRPTのドネーションを続々と頂いております。
本当に感謝感謝雨あられ(古)な感じでございます。
今月中にでも、こういう風に使わせて頂きますよ~なんて具体的なものを掲示させて頂きます。
さて、その中でも現物ドネを頂いた「DJ-R200D」(そらちYS570局)。
んはぁ~これは改めてびっくり。
事前にお話しは頂いておりましたが、現物を受け取ってちょっと焦っております(笑)
札幌南ZoomZoomRPTは現状「DJ-R20D」を使用しており、若干劣化が認められてきている状況であり、「DJ-R100D」に交換を検討しておりましたが、試してみるとどうしても「しっくり」来ない感じがアレだったんです。
一通りブツは揃えて、何時でもソーラー&商用電源で運用出来るような感じにはなっているんですけどね、一応。
それでもぶっ壊れれば交換したろうか、いやぁ、、DJ-R20Dのいい感じのがヤフオクで落札出来ないかなぁ、、とかアレコレ実際は考えていた所であります。
失礼承知でお話しすると、DJ-R200Dが「しっくり」来ない可能性ももちろんありますが、存分に比較試験をしてみたく思いますので、その際には各局ご協力の程宜しくお願い致します。
まぁネットでの評判を見る限り、100Dより上々ですから非常に楽しみにしている所であります♪
抑圧の絡みもあって何とも言えないんですが、本当は10mwと1mwのレピーターを併設したいとも思っているので、抑圧をあまり受けない機体だったりすると、そういう使い方も出来ますし、夢は広がる一方です(笑)
本当にありがとうございました^^
さて本題です。
稀になんですけど、「DCR」を「特小」と接続したり、ネットで音声を遠隔地に飛ばす事は「違法」じゃないか?的なお話しが私の所にチラッと来ます。
ちょいと知り合いの総通職員(ここら辺の専門部署ではない職員)と、酒の場で話したことがあるわけですが「違法性は基本的に無い」って感じの話はしたことがあります。
私のブログでも記載したことがありますが、「アイコム」で堂々とDCRやら特小、更には簡易無線局(免許局)をインターネット経由で接続して運用出来る装置が販売されており、それを考えれば「ダメ」って事にはならんべよって解釈でございます(笑)
細かく掘り下げて考えてもいませんでしたが(特小でeQSO等は以前からありましたし)、総通に行く用事がありましたのでついでに聞いてみよう!って事で担当官からお話しを聞く事が出来ましたので掲載したく思います。
Q1 DCR(登録局)と特小を接続し、運用する行為は合法?
A1 違法性はない。通信の相手方がDCR及び特小には規定されていない為。
アマチュア機のワイヤレスマイクとして特小を用いた物がかなり昔にありましたが、そういう意味ではOKなのかなーと。
Q2 DCR(登録局)・特小を現在メーカーから発売されている機器以外でインターネット等を利用したVOIPで遠隔地と通信を行う行為(公衆網接続局)は合法?
A2 このケースは合法。
公衆網接続局自体はまず可、「基本的」にキャリアセンスが必要となるが、DCR及び特小はキャリアセンスがあるモノが技適機なので〇。
icomのvoipゲートウェイ装置はデジタル簡易の免許局も接続出来る事になっているが、接続した時点でキャリアセンスが働くようにでも設定されているのかな??ここら辺は知りませんが。
Q3 icomのゲートウェイ装置はインターネット回線を用いて公衆網接続はOK、アルインコの方はNO(LAN内のみ)とされているが、法的根拠はあるのか?またどうにかしてアルインコの方をインターネット回線に乗っけて使った場合は違法?
A3 問題無し。多分メーカーの仕様。LAN内もインターネット回線網も法的解釈は変わらない。
じゃ堂々とやろう(笑)
と、他にも個人的興味でアレコレ質問させて頂きましたが、パパッと回答頂ける素晴らしい担当官でした。
とりあえず、上記の件に関しては違法性を疑う方が結構いるのもわかる気がするんですが、これで何の心配もいらなくなったでしょう。
よく「アマチュア無線では」という話をされるわけですが、「アマチュア無線」とは違うんだよって事を改めて認識されてはいかがでしょうかね。
※実例
アマチュア無線では、リモート運用をする為には申請が必要で、必要な機器を接続する事で技適が外れる事になる。同様にDCRや特小でも必要な機材を接続した時点で技適が外れる為、VOIPを使った通信は不可と考える。
ってのが来た事あるんです。
まぁecholinkやWIRES-Xだったら技適は外れませんし、どちらかというとそちらに近い物ですから、アマチュアと比較しても何も問題はなく思っております。
あえてリモート運用となれば、最初からリモート運用が出来るIC-D6005Nあたりは技適が外れる事もないでしょうしねぇ。というか外れちゃったらDCR自体運用不可でしょうから。
というか、公衆網接続局は上記要件を満たすことが出来る物であれば、運用が現法律では可能であるが、知る限り「アマチュア無線」では別途申請が必要ではあるけれど、要件を満たす無線局では運用が可能という解釈が出来る為に、問題はないと考えられると思うんですわなぁ~
実際は、そんなに出来る無線局は無いんでしょうけどね。
公衆網接続局の要件に技適要件がピタッと収まるのが、簡易無線と特小くらいなもんじゃないかなぁ、、、と思いますよ。一般業務あたりは大抵キャリアセンスなんか無いですし。
という事で、ちゃんと合法に運用出来る事が確認出来ました。
早いトコ、大規模なフリラ公衆網接続局を構築したいもんです^^
早くポチッっとできない性分。
(2018/5/30 14:54:08)
結構ネットで物を頼む事とか、ましてや海外から個人輸入はしている方だとは思うRX178ですが、実はすぐに「ポチッ」が出来ない人なんです。
既に知っており、見聞きした事があるものであったり、信頼できるメーカーの物とかならすぐに「おりゃー!」とポチッって出来るんですがねぇ。
例えば秋月で電子部品をポチッなんてしょっちゅうですし、無線機をオークションでなんて、そんなん多少ジャンクだ何だのって書いてあってもポチッですよ(笑)
ただ、日本ではそんな流通していない物だったり、流通しているようでも国内では買うのが困難な物って、ちょっと二の足を踏んじゃうというか、、、
まぁ欲しいっちゃ欲しいので、最終的には買う事になるんですが、無駄にamazonあたりで売ってないかなぁ~とか、ヤフオクで誰か出品してないかなぁ、、、とか、まー無駄に時間を浪費した挙句に、結局海外サイトから購入して無駄にたっぷり時間をかけて輸送されてくるわけですよ(苦笑)
まだアメリカとかなら、EMS等の高速輸送を頼めば国内便+αくらいで届くので、アメリカのブツは結構ポチるのですが、特に二の足を踏むのが中国あたりのブツ。
荷物が一週間程度で到着するのもあれば、一か月近く日数を要する物もあり、これがとても嫌なわけでありますわ(苦笑)
だってねぇ、欲しいから頼むわけであり、んな一か月も待たされたらねぇ?
なんて感じで、それでも一応購入時はEMSあたりで送ってもらえます?的な一文を入れておくわけですが、大抵「45日以内には到着するから~」的な文章しか返ってきません。こんなろめ。
んで、今回ebayでレピーターコントローラなるものを、散々悩んだ挙句購入したわけですが(類似品のモノは国内amazonで購入していますが)、どーしてもx-talk
F22(zelloに特化した無線機みたいなandroid機)に直接繋げてやりたくて、結果1か月以上むにゃむにゃしながら悶々と考えた挙句ポチッ。
今回購入したのは こんなヤツ のF22が無いバージョンですが、使用イメージはこの写真の通り。
F22⇔レピーターコントローラ⇔特小 みたいな感じで接続を考えております。
んで、類似品ってのは こんなヤツ で、2週間程前に国内Amazonで購入しております。
多分ですけど、出来る事自体はほとんど変わりありません。
無線機2台を接続して、どっちかのスピーカー端子から音が出たら、もう一方の無線機のPTTをONにして、その音をそのまま送信するだけの物。
まぁVOXが2つ入ってるだけ+α的なもんです。
それくらい自作しろって感じですが、まぁVOXでそんな事は確かに以前やりました。が、自作品よりicomのVOXスイッチを経由した方が塩梅がよく、更にIPゲートウェイ機で同じような事をやったら更に結果がよろしかった、なんて事例があるゲートウェイ構想の事を思い出せば「プロがちゃんと設計した既製品にかなうわけが無い」という観点より、購入に踏み切った次第であります。
国内Amazonで購入したレピーターコントローラでは、Kenwoodのハンディ用変換コネクタが同梱されており、コネクタさえ用意すれば大抵のメーカーの物でレピーターコントローラーとして稼働するかと思います。
私も試しにkenwoodのハンディとicomのハンディを接続して、想定通りの動作をする事は確認致しました。
また、PCとの接続も可能なので、特小⇔レピーターコントローラ⇔PC(zello)ももちろん可能です。windowsのzelloはVOXも対応ですのでもちろん特小とのインターフェイス用に使える事も確認出来ました。
しかーし、私がやりたいのは「F22」と「特小」を繋げたいのであります。
じゃあやれよ、って感じでしょうが(照)
ともかく、F22のマイクコネクタはmotorolaのDCRとか、GL2000とかと同じ物で、コネクタのみってのは中々流通しておりません。
ICOMやらスタンダードのマイクは結構ぶっ壊れるので、ジャンクの山からコネクタだけを確保する事は可能なんですが、中々どうして壊れないmotorolaのマイクのジャンクが無く、またその為だけにマイクをGETして、コネクタだけ外すってのも中々アホな話(レピーターコントローラ+マイクコネクタより下手したら高額)なので、仕方なくコネクタとレピーターコントローラを購入したわけであります。
レピーターコントローラも、どの程度違いがあるのか調べたかったのもありますし、複数台あれば色んな遊びも出来るかなって感じでもあります。
F22に接続したかったのは概ね何となくなんですけども(笑)、zelloのコントローラとしてPCを使うより、大きさや消費電力、またウォルボックスにでも突っ込んで置いて放置できそう、若しくはどこかで移動運用なんてした場合に臨時レピーター&zelloという環境を構築するのに楽そうという想定があります。
スティックPC等でzelloと特小を接続した事もありますが、windowsあるあるの「途中で動作が重くなったり」する事もありましたし、何らかの設定変更をしようと思えばディスプレイ、マウス、キーボードを接続するか、teamviewer等で操作するなど、「何か面倒くさい」んですね。それなら最初から小型のノートの方がいいわいってなっちゃいます。
一方、そんなハードに使ってはいませんが、F22ですと「重くなる」なんて事はありませんでしたし、電源を接続しっぱなしで2か月耐久試験をやってやりましたが、何の問題も無く正常動作し続けております。
また、スティックPCよりはzelloに於いてのみ「レスポンス」が早い為、特小⇔zelloのインターフェイスとしては適しているのではないか、と思ったわけであります。
更には、札幌南RPT直下はインターネット環境が宜しくないので出来ませんが、札幌南RPTに好条件で通信出来る箇所に、特小とF22とモバイルルータでもウォルボックスに突っ込んでやればいいねぇ~って思った次第であります。
妄想だけは結構しっかりしたものでしたが、前出通り「モトローラなマイクコネクタ」の事をすっかり忘れており、いまだ「妄想」で止まっているんですけども(笑)
とりあえず、昨日出荷メールが来ましたので後何日、何週間、若しくは1月以上かかるやも知れませんが、今は待つしかございません(苦笑)
これが中国あたりから購入を渋る要因なんですけど、毎度思うのが「どーせ買う事になるなら即ポチっておけば、悩み切った頃には届いていた筈」って(汗)
もうモヤモヤが止まりません(苦笑)
って、あれ、、、
詳しい方法は知りませんが、androidのzelloって外部PTT設定って出来た記憶が、、
って事は、使っていないandroid機にzelloをインストールして、どうにかして外部PTTをレピーターコントローラの出力と接続出来た場合、、、、
はぅ(汗)
むしろ使ってないandroid機なら、俗に言う格安SIMでも入れて置けば、、、、、
キャー(涙)
結構ブログを打っている時って、こう「アイデア」的なヤツが浮かんできちゃうんですよねぇ
んぅ~ちょっとやってみるか、、、
出来ちゃったら出来ちゃったで、ちょっと以上に悲しいけれど、出来ないより出来た方が良いに決まってるんだから、、、ね、、
よーし、XperiaZ1を探すとこから始めよう
中々日本語って難しいですね~
(2018/5/26 19:45:34)
先日フリラjpさんから、ドネーションに関する記載ブログ等の件を記事化したい旨をご連絡頂いたわけですが、原案を送付して頂いたわけですが、記事化を見送って頂きました。
公開されていないモノをこちらで掲載するのも変な話なので、具体的な話はしませんがどうもしっくり来ずという事で。
活動自体を広く認知して頂くという点では素晴らしい事かと思ったのですが、こちらの考え方と違う事を伝えられるのは、これまた違うもんかな~って思ったものでして。
ひとえに、わしのクソ長いブログと稚拙な文章の結果が、第三者から見るとそれこそ「趣旨」が伝わらないんだなぁ~って痛感出来ました。
時折、この低クォリティーだけど無駄に長い文章が「読み物」として「楽しいですよ」と言って下さる特異な方がいらっしゃるので、まぁいいだろうと調子に乗っている部分もありますが、やはりちゃんとした物を発信する際には気を付けなければならんなぁ~と改めて思いました。
今回だけじゃなく、結構アマチュアに関するリモートの質問とかも頂くんですけども、ブログに記載した事も無い見た事も聞いたことも無いような機材の設定方法等を訪ねてくる方とかは論外として、設置経験があるモノは記載しているので協力出来る部分はあるとは思うのですが、使ったことも無いリグの事を何度も質問されたり(使ったことが無いからわからんですと言っても)、しまいにゃJARLのコールブックから電話番号を調べて「この間メールした〇〇だけど、なんで設定方法くらい教えてくれないの?」とか電話も事実あったりしますし(苦笑)
知らんからよ?(笑顔)
まぁ、例として私はTS-480HX、IC-7100、IC-706mkII、TS-570、FT-991のリモートに関する記載をしているわけですが、それ以外のモノはリモート操作をしたことが無いわけですわ。
だから、例えばFT-857のリモート設定がうまくいかないんだけど、何が悪いんだろう?って機器的にもわからない上に、漠然な質問過ぎて何処をどう改善すりゃいいのかもわからない連絡ってすごーく多いんです、実は^^;
あと、RRC-1258mkIIのサポートを受けたいんだけど、今から送る文章を英訳してくれとかはびっくりしましたねぇ。全く自信が無いから出来ないとお応えしたら「自分だけ楽しめればいいんですね、よくわかりました。あなたのアマチュア無線家として資質が知れますね」なんてレスが来た奴もいたり(照)
こいつ目の前でこんな事言って来たら、私何らかの犯罪で逮捕されますよ、きっと(笑)
説明書が英語だらけで意味が全くわからんから、〇〇って機械を使ってんだけど設定方法を和訳してくれんか、くらいならぶっ壊れても全く保証しない事を条件に引き受けれるかも知れませんけどねぇ?
って、話がすぐそれるから意味がわからなくなるんですよね、はい(照)
まぁわかる人が協調してくれればいいのかね?なんて思ったりしてはいたんですけど、なんだかモヤっとしますわな^^;
というのも、以前もお話ししておりますがドネーションを頂く事自体が心苦しいんですね。いつ設備を取り外さなければならなくなるかわからない状態だからという理由で。
ドネした翌日に撤去とかになったらムカつきますよね?普通。
という主張はブログでも、直接お話しした方々にもしているわけなんですが、皆さん「そんなの仕方ないじゃん」的なお話しをして下さり、「じゃあ趣旨を定めて、趣旨に賛同できる人から限定でドネーションを募集したら?」と進言して頂き、このような機会を設けさせて頂いたものです。
「みんな使ってるんだから、RXさん一人で負担するっておかしいでしょ」とかそんなお話しも頂けたりと、こちらとしては嬉しい限りでありました。
そんなローカル各局のご支援を頂戴するにあたり、基本指針を示したのが「趣旨」となるわけでありますが、要するに「出資ではなく寄付」である事と、「ドネがある事で永続的な運営の保証は出来ない」事を理解して下さる方が、自分の出来る限りのドネをして下されば結構ですよ~ってお話しです。
管理団体云々に関する事も「管理団体に入りたければドネーションをする必要がある」なんてアナウンスがされそうになっていたんですが、んな事一切言っていません。
確かに、ドネを頂いた方には管理団体に入って頂きたい旨は伝えておりますが、まだ出来ても居ない組織で、且つアマ社団局を作りその下部組織の1つとしようか?なんて話もしております。
皆さんと協議して話を進めていく段階の話とご理解は頂けないのかな?って思う次第であり。
twitterで見た方は見たでしょうが、記事化したいとご連絡を頂き、了承のレスに対し「先立つものが無ければモチベーションも上がらない」的な発言もされていたんですが、そんなんなら特小レピーターに限らず、アマレピーターやらWIRES-X、echolinkのノード設置者はそんな事考えてない筈なんですよ。
そりゃ、確かに利用する各局がドネーションしてくれれば設置側は助かるでしょうけど、そんな見返りを求めてやっていない人ばかりかと思います。
大抵は、「自分が使ってみたい」から設置したか「ここにこんなもん設置したら面白そう」くらいなもんでしょうよ。
自身の力で出来る範囲を超えていて、協力者を募る必要があるのであればハナからそうしてます。
ただ、私には協力を申し出てくれる仲間(なんて表現は失礼かも知れませんが)が居ただけの話で、その輪を広げる事が出来ればもっと楽しいよね!
その輪を何となく集まってる仲間じゃなく「組織結社」をする事で意識も高揚するであろう、だからアマチュアの社団局を作りませんか?って話に発展したんです。
って多分書いてますよね?多分、きっと、恐らく。
実質、大学のサークルレベルな話なんですよね、きっと。
個々が集まる「群衆」より「同一団体」の方が気持ち的に何となくいいんです(笑)
居酒屋の予約名もわかりやすくなりますし(爆)
問い合わせが来ていた事項で
「フリラでアマチュア免許を持っていない人は参加出来ないのか?」というのがあったんですが、出来ます。
多くの社団局の定款では「正員=アマチュア従事者免許等有」「準員=無しだけど興味がある等」としている筈です。
どーせ社団局を組織したとしても、無線局として、そんな活動しないでしょうからあくまで「何となく正規の組織」として旗揚げする為には手っ取り早く、なじみがある方法=アマチュア社団局です(笑)
ちゃんと社団局として活動したい!と言うのであれば入会して、活動したい旨を伝えてくれれば問題ないでしょうしね。
最後になりますが、確かにドネーションを募る=お金を集める行為であることは間違えないと思います。そりゃそうですわな(笑)
ただ、運営が苦しくてたまらんからお金出して~(楽とは言いませんよ?w)ってもんじゃなく、みんなが協力してくれた美談で記事は終わるモノかと思いきや、、、って感じでした。
簡単にフリラjp様の記事原案では、アマチュアでは社団局(レピーター管理団体)で運営、フリラではそんなものない、んでフリラ初の管理団体を作った。管理団体に入る為にはドネーションが必須。
ドネーションをするには「趣旨」に同意できる人だけ。趣旨をそのままコピペ。
これだと、ただの集金活動&わしに文句あるならレピーター使うなよ?くらいな印象を受けました。
ケツの穴が小さいヤツじゃなーって思われるかも知れませんけど、そういう理解をされていたんだなぁって事にモヤっとしているわけですよ。
けど、わしの発信方法・表現に問題があったんかね?って思う点もあるわけで、、ってここら辺をループしております(笑)
やっぱ早いトコ組織を立ち上げて、誰かに広報担当になって貰わなきゃですな^^;
言ってるそばから無駄な長文になってるな、しっかし、、、
このスタイルはそうそう変える事が出来なさそうですね(照)
何故か異様に欲しくなる ICB-707
(2018/5/23 15:26:48)
いつも通り前段は本題ではありません(笑)
今日、豊平区内のとある現場の方に挨拶へ行ったところ、付近に自転車を乗った40代くらいのおっさん(自らをおっさんと認めるようなもんですが(照))が、ハンディ機っぽい物を手に持ち、現場の付近をずっとウロウロしているわけです。
ウチの社員が無線機で何か話し始めると、ハンディ機のようなものを凝視しているわけですね。
まぁ傍受マニアあたりなんでしょうね、よく見ると手に持っているのはIC-R6です。
小型でスキャンスピードが速くて、非常に利便性が高そうなブツ。
私も持っていますが、興味本位で購入しただけで特段使っておりませんので、よくわからんもんですから^^;
一方、弊社社員が使用していたのは、簡易無線(免許局)です。
465・468MHz帯のアナログ35ch、467MHz帯デジタル65chのタイプでありますが、基本的にデジタルチャンネルを使用するよう指示をしておりまして、この現場でもデジタルの運用(UC+秘話)でございました。
おっさん、仮にスキャンが467Mhz帯で停止しても、永久に通信内容はわからんと思うよ?だってそれ、、、アナログ専用のレシーバーじゃん、、、
と教えてやる義理も無いので、どれだけの時間おっさんはスキャンし続けるのか見モノではありますが、正直気持ちが悪いもんですな(苦笑)
それ以前にそういうのやるなら、もっとスマートにやってもらいたいもんです。
目の前の通信を傍受するとなるのであれば、レシーバーに短いアンテナか若しくはアンテナを取るくらいで、ある程度の目的周波数をスキャンすれば事は済むんですよ。んで若干離れてからそれなりのアンテナを接続して、ワッチしてろよって感じですわ。
おっさんは、50cmくらいのホイップをIC-R6に接続し、弊社社員から20mも離れていない所で、イヤホンもせず、うまい事受信出来ない様で「おかしいなぁ~」等とつぶやいている状態。
航空祭等であればまだこういう光景は見慣れたもんですが、一般的な市街地でこれは気持ちが悪いもんですね(照)
受信フェチの方は、ちょっとイラっとされたかも知れませんが、自ら送信している電波を目の前で必死こいて受信しようとしている知らないおっさんが目の前に居たら、普通は気持ち悪いですよ(笑)
まぁ私も日頃より業務無線の運用に関しては「誰が聞いても基本的には問題ない、それが無線なんだから、アホな事言うなよ!」って話はしております。
ただ、業務無線しか扱わない人にとって、それは普通ではないです。んなわけないでしょ~(笑)くらいなもんです。現にこの現場の奴ら全員「そんなわけないでしょ~」と言ってきましたので。
なので、敢えて「今からあのおっさんが、この無線を聞こうと必死なんだけど、お前ら信用してないから、聞ける状態にしてやるわ。んで、俺おっさんに近づいたらきっとハウリングすると思うわけよ。試してみるから、アナログ1chにしてくれー」的な話をし、チャンネル変更の後、とりあえずメリット交換でもするべと。
すると、おっさんの顔が嬉々と輝くわけじゃないですか(笑)
きっと受信が成功したわけですよ。よかったね、おっさん。
んで、なにげなーくおっさんに近付き、私が送信した瞬間
「ぷふぇ~~~~~~~」(ハウリング音)
そそくさと私もその場を離脱し
「な?誰に聞かれてるかわからんもんだろ?ってことで元に戻してくれ、チャンネル」と。
うちの社員達、「いやーホントにこんな無線聞いてるヤツいるんだなぁ、、、」と皆びっくり。今後は簡易無線においてアホな話をする事は無くなるでしょうと思う次第であります(笑)
ちなみにおっさん、それから30分くらい現場にいたそうです(汗)
さて本題です(笑)
ICB-87Rを手にし、再整備をして頂き、ばびょーんと電波が飛んでいき、三脚に固定する台も作った結果、以降やっぱり満足しちゃった感があるRX178です(汗)
いや違うんですよ?
運用チャンスがあるにも関わらず、パイルで負けてしばらく待ってる間に時間切れ的なのが数回あった感じなのところが正解で、やる気自体はしっかりまだ残っています(笑)
一方で、ICB-87Rは良い機体とされている事はわかっておりますし、使ってみていいねーと思うわけでもありますが、なんていうかやっぱ物足りない感がある。
そう、形からすぐ入ろうとするRX178はハンディ機という物はよく買う割に使わないんです(爆)
アマチュア機もハンディはそれなりに持っておりまして、比較的新しい所ではFT2D,ID-51plusを持っております。VX-2,VX-3,VX-7等も持っております。
しかし送信となると、自宅では固定機を使うでしょうし、車両移動中はモービル機を使います。山岳移動等はしませんので、じゃあ何のために買ったんだ?と突っ込まれると私自身も疑問です(笑)
そういう点もあり、いやーポータブルなCB機欲しいわ~って今月に入ってから悶々としているわけでもあります。
技適の問題等もありますから、再販があるようであればSR-01等に目が向くのかも知れませんが、如何せん私の運用頻度では若干まだ価格的に抵抗があるのも事実。
となれば、平成34年迄しか使えないかも知れないけれど、ヤフオク等でポータブル機買ったろうかなぁ~なんて思ったりもするわけですが、何故か知りませんがICB-707が異様なまでに欲しくなる衝動(笑)
いやいや、どうせならRJ-580Dとかでしょ?って思いますよね?私もすごく思うんですが、何故かICB-707が欲しい。はて?(汗)
持ち運びなんぞ恐らくしない(車に載せっぱなし)から重量や筐体の大きさとかも関係なさそうですし、そうであればアンテナ長を考えれば価格等無視すればRJ-580D一択な気がします。
まぁどっちにしろ、ヤフオクを見てる限りはもうちょっと足すとSR-01が買える金額になりますので、現実的に入手は困難なわけですわなぁ~
「おっ、買えそう!」と思って「ぽちっ」とクリックし、よく見なおしたら「Mコネ仕様」だったり(苦笑)
結果別の方が落札してくれたから良かったですけど^^;
まーホント物欲ってのは怖いもんです。
多分ICB-707をGETしたとしたら、やっぱりRJ-580Dが欲しくなり、んでもってやっぱりSR-01じゃろ?ってなるんでしょうよ。わかってますよ(爆)
んな事言うと、逆に「87R持ってて、870T持ってて、RJ-410持ってるんだからいいでしょ」的な話も出てくるでしょうが、ちがーうんです(笑)
むしろ私的には870Tあたりの存在価値が危うくなっている状態ですが、手放すか?と言われればどうなんでしょうね?
ヲタクっぽい所有欲が作用しちゃっていて、正常な判断が出来なくなっているんでしょうね、はい(汗)
なお、今現在ヤフオクに出品されているICB-707は2台で、同一出品者のものではありますがどちらも\118,000-(汗)さすがに買う気にもなれません^^;
RJ-580Dは出品無し。580のPTT改造品とかは出ておりますが、今更そんなもんに手を出せるわけもなく。
んがー(汗)
ってね、先日の北海道コーミー(但し2次会から参加ですが)で、更なる刺激を受けすぎたのかも知れませんわ。
8エリアのフリラ社団局の話、何かの拍子で出てきたwires-xの話がありましたが、昨日YAESUからのメールにあった「ポータブルデジタルノード機能追加」(詳細は不明ですが、FT2D,FTM-400,FTM-100DとPCを接続させてHRI-200無しでノードを開設出来るっポイ感じ)が7月から出来るっぽい話もあり、FT2DとFTM-100Dはありますから、現在南区の「移動しない局」の439.56MHzなアナログwiresに加え、豊平区の「移動しない局」のC4FMなwires、「移動する局」のC4FMなwiresノードが開設できるじゃねぇか!いや、社団局免許で設備共用で社団コールでやった方が面白いか?とか、まぁ勝手に脳内が趣味モードになってきてしまっております。
あーーーーーーーーー!
まいっちんぐですわ(汗)
と、どこかに何かをぶつけたい、そんな情報発信でも何でもないブログでした^^;
平成30年度 札幌南ZoomZoomRPT ドネーション記録
(2018/5/23 13:51:37)
先日公募をさせて頂きました、札幌南ZoomZoomRPTの運営に係るドネーションをして頂いた方のうち、公開可の方をこちらにて掲示させて頂きます(敬称略)
平成30年5月23日
・ソラチAA246
札幌南ZoomZoomRPT ドネーションに関するお願い
(2018/5/21 11:28:22)
本題に関する件は下部にお進みください(笑)
札幌南ZoomZoomレピーターが正式運用された時あたりに、管理団体を立ち上げようか~なんて話をしておりましたが、特性上いつ「頓挫」してしまうかわからない状態ではある等の理由から、妄想から先に進むことが出来ずにおりました。
昨日、札幌にて「さっぽろOS330」局主催のコ―三―の2次会及び3次会に参加させて頂いた所で、ドネーションに関するお話しを提案して頂き、私がドネーションを現状求めない理由(欲しくないわけじゃないんですけどw)、管理団体を発足させない理由を改めて説明させて頂いた上で、「じゃあ、趣旨に理解してもらえる人にドネーションしてもらおう」という話の流れになりました。
それに伴い、正式に「管理団体」という形の物を作る流れになりました。
更に3次会では、「アマチュア社団局」を開局してしまおうという話にまで発展しているところでございます。
酒の席での話ですから、私の認識が間違っていなければですけれども、社団局を開設し「組織」を作り、その中に於いて札幌南ZoomZoomRPTを維持管理する「部局」的なモノを作る感じになりそうです。
社団局=管理団体ではなく、社団局>管理部門な感じでしょうかねぇ?
将来的に、〇〇RPT管理部が沢山出来てくると更に面白いとは思いますけどね~
ともかく、社団局自体はフリラ各局が結社される公式の組織としては非常に面白いと思うんです。仮に電波を出さずとも一員となる事に意味合いがあるかと思うんですね。
まぁバックアップくらいの事しかできないのですが、早急に話を進めていきたい感じではありますよね~♪
さて本題です。
前出の通り、札幌南ZoomZoomRPTのドネーションに関するお話しを、さっぽろOS330局より提案して頂きました。
初回以降声高らかに、ドネーションを求めなかった理由としては、設置箇所との契約事項に違反があった場合、設備の撤去を即時行わなければならない事が懸念事項である事です。
仮にドネーションを頂いたとして、その翌日に撤去指示が出た場合ドネーションを行った方は納得できるであろうか?と思うと中々公募出来ない事はご理解頂けるかと思います。
その事はお会いできた皆様にお話しをさせて頂きました上で、「趣旨に賛同できる方」のみからドネーションの募集をすりゃいいだろ、という意見が多数でありましたので、心苦しい点はございますが、お言葉に甘えさせて頂こうと思います。
前出の社団局が開設され、その後形態は変更される可能性がありますが、とりあえず今現在の「趣旨」は以下の通りとさせて頂きたく思います。
① 札幌南ZoomZoomレピーター(以降RPT)の存在意義に同意して頂ける方。
② RPTの存続を望む方
③ ドネーションの利用目的は、RPT設置箇所の貸借料、維持管理費、機材の保守用他附帯設備費とする。
④ 貸借契約に於ける、違反事由による機材撤去指示を受けた時等による存続が不可能となる可能性があり、それを予め理解し了承して頂ける方。
⑤ ④等の理由によっても、基本的にドネーションの返金は行わない事に理解をして頂ける方。
⑥ ドネーションを頂いた方からの、ご意見ご要望は出来る限り対応したく思いますが、制約が多すぎて出来ない事が多い事を予めご理解頂ける方。
こんなところでしょうか?
解説をするならば、①②は言わずともそうだろうと思いますが、一応。
③に関しては、記載通りでありますが年1回のショバ代、現在は支払っておりませんが、後々定額電灯を設置したく思うのでその電気代、RPTが壊れた等の時の機材代や運用に関して必要な経費を想定しております。
④は、過去お話ししてきている内容の通りではありますが、基本的に設置箇所は「非公開」が条件の物件です。噂や場所を探し当てる方もいる事で、知られる事は想定内ですが、公開はしないでくださいとお伝えしているところであります(ネットや電波上で)。
その上で、昨年末から一時期停波した間に設置箇所の施設管理者宛に本RPTに関する問い合わせ、苦情が届いていた事も事実であり、十分に撤去事由に抵触する事案が発生しております。
今後も同様の事が起きないとは限りませんので、その点はご理解頂きたく思います。
なんで非公開なの?と思われる方もいらっしゃるとは思いますので、言える範囲で説明をすると、基本的に特小RPTを設置出来る箇所ではなく、コネを無理やり使って設置している箇所である事、施設管理者側がRPTに関する保守管理を一切行っていない事、問い合わせに関してノータッチである事が条件である為です。
あくまで例ですが、そこら辺の高層マンションに設置してある携帯電話の基地局が何らかの理由で停波し携帯電話が使用出来なくなった際に、携帯電話の会社に苦情を入れるのではなく、マンションの管理会社に苦情を入れているような感じです。
もっとわかりやすく言えば、STVあたりの羊ヶ丘に設置してあるお天気カメラの映像が乱れたりした際に、羊ヶ丘展望台に電話をして苦情を言うようなもんです。
利用者や認知度が増える事で、今後も当然その危険度も比例していくことになります事をご理解頂きたく思います。
また、ご理解頂ける方には周知を行って頂きたく思う次第であります。
⑤に関しては、ドネーションが③の必要経費を上回っていれば返金も可能でしょうが、「ドネーション(寄付)」である事を前提にしたく思います。
仮に余剰金があった際には、皆さんに相談をさせて頂きます。
⑥の件は、昨日の2次会で「必ず金出しんだから口を出すヤツいるんだよね(笑)」という話からの流れで記載させて頂きました。
私としては正当な意見や要望ならばいくらでも受け付けたく思うのですが、まぁどう考えてもアホじゃろ?って話をしてくる方もいる可能性は否めませんし、んな事出来るか!って事もあるでしょう。
例えば、RPTに自分用のRPTを併設してくれとか言われても無理ですし(笑)
金出したんだから〇〇せぇや!って感じの方は最初からドネーションはしないで頂きたいです。
かといって、何かひらめきがあった際に対応可能なモノもある可能性はありますから、ご意見・ご要望は多々受け付けたく思います。上方修正はいくらでもしたいですからね~
基本指針は上記の通りとなります。
今後、組織化した場合には当然皆さんと一緒に意見交換をしていく上で変更点は出てくる可能性はありますが、現状の考え方に賛同して頂ける方よりドネーションをお願い致します。
昨日現場に居合わせた方々には、個人事業主用口座に送金して頂くと言ったものの、もしかしたら社団局ベースの1部局とする可能性も否めない点から、一度別の口座に送金、もしくは手渡し等の扱いに変えたく思います。
金額ですが、現状は各々のお気持ちとさせて頂きたく思います。一口いくら、とかそういうものではありません。
後に例えばですが、社団局開設→年会費〇〇円(の内、RPT維持費〇〇円含む)とかになる可能性はありますし、社団局には関与したくないが南RPTの支援だけはする、南RPTの分なんて知らねぇよ!なんて方もいらっしゃる可能性もありますので、細則を定めたく思います。
ドネーションを頂ける方は、 jj8lnx@jarl.com
宛にドネーション希望の旨をご連絡頂きまして、返信時にこちらの口座番号をお伝えいたします。
つきましては、下記フォーマットに従いご連絡頂ければ幸いです。
・お名前
・ご住所
・電話番号
・フリラコールサイン
・アマコールサイン(開局中であれば)
・ドネーションをした事実を公開の可否
出来ればお名前等の個人情報を頂いた方がよろしいのですが、匿名でも可です。しかしながら、せめてコールサイン(フリラ)は送ってください。
アマコールサインは、個人的興味です(笑)教えてくれたら嬉しいな、程度です。
もちろん存じております方もいらっしゃいますが、改めてよろしくお願い致します。
完全匿名でコールも何もわからん、というのはさすがに気持ちが悪いので勘弁してください(笑)
また公開の可否の件ですが、公開する情報はフリラコールのみとします。公開可能の方は都度当ブログ上でのみ掲載させて頂きます。不可の方は私の心にこっそり留めておきます。
現物ドネーション(例えばDJ-R200D使ってよ!等)も、有難く頂戴しようと思いますが、現状使用している機材がダメになったら交換等の措置を取りたくおもいますので、せっかくドネったのに使わねぇのはどういう事だ!こんなろ!とかは無しでお願いします。
細々とやかましい点が多くあり大変申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
execution time : 0.084 sec