ホーム >> 無線ブログ集 >> こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 こちらはサッポロ-RX178 無銭実験局運用中 (2019/12/16 10:37:15)

現在データベースには 224 件のデータが登録されています。

feed もしも長時間運用をする事があったら、、の為に。 (2018/5/15 14:35:05)
 すっかり昨日のCB運用で気を良くしたRX178でございます。
 普段は、長距離通信をしたけりゃアマチュアやればいい、なんて事を言っている私でございますが、久々のCBDXは痺れるものがありました。
 その後、自宅マンションベランダにて、ノイズが多すぎる事もあり相手局に迷惑をかけるかも(QRZの連発になりそう)と思い、ワッチに徹しておりましたが、まー結構な勢いで入感しておりました。
 同時にICB-870TとRJ-410も使ってみましたが、ノイズがアホみたいに多い場合は87RよりSは落ちるものの(870T)、ノイズが減る分なのか聞き取りやすかった感じがしますねぇ。
 受信感度が良い=ノイズも拾う って事なんでしょうけども、状況により使い分けてのもいいかも知れませんね。
 またRJ-410が最近オークションで目立ちますが、結構リグとしてはいいですよね。
 他2機種で聞こえてくるものは、大抵ちゃんと聞こえますし、相手局によっては410のがハッキリ聞こえる場合もありましたので、優秀なサブ機として今後も期待出来そうです。

 まぁ自宅マンションのベランダ運用なら、アマ機でCBを受信しておいてCQが聞こえたらベランダにダッシュ!が一番現実的でしょうけどね~。こちらからの波が届かない事が多そうですけども(苦笑)

 しかしながら、いくらICB-87Rがハンディとは言えどもあの筐体ですから、長時間ずーーーっと持って運用ってはさすがに嫌ですし、ベランダの手摺みたいなのが無い状態での運用の方が、まともに運用する場合は多いであろうと思い、各局がよくやってる三脚での固定を考えてみました。今更ですけど(笑)

 今日は午前中がアポも何もない状態でしたので、何の為に購入したのかわからない5mm厚のアクリル板があったので、それで試作1号を作ってみました。
 5mmのアクリル板ですと、実耐荷重がどんなもんか全く知りませんが、アクリル樹脂用接着剤を用いて接着すると、ちょっとやちょっとの衝撃や加重ではビクともしないくらいの代物になります。3mm以下であればL字アングル等も併用しなきゃ無理かと思います。

イメージ 1
 パッと見は大丈夫っぽいですよね?(笑)
 87Rにしても870Tにしても、本体裏がフラットではない上にストラップが付いている為、完全なフィット感はありませんがゴムバンドか何かで固定すりゃいいんじゃね?という感じ。
 むしろそれならこの試作1号の底面部分だけに、ゴムバンド2本くらいで固定すりゃ事は済むような感じもしちゃいましたわ(照)

 んで、試作1号の半分から下あたりのゴールドなのは銅箔テープです。最終版ではステンレスかアルミで作ろうと思うのでその時には無用となると思いますが、アース効果を狙い貼り付けました。
 
 三脚との固定方法は、クイックシューを試作1号にネジ止めしただけです。
 ただし、クイックシューに付いている通称「カメラねじ」は1/4インチネジで、かつ長さも短いのでM6×12mm程度のネジと近々に交換し、ナットでしっかり固定とは考えております。
 現状ですと、5mmのアクリル板を貫通出来ない程度しかネジが出てきませんので、万一参考にしようとする方が居た場合はご注意下さい。強度はわかりませんが、5mmならば問題はなさそうですが、3mmクラスでは耐久性に不安を感じるかもですね。
 ちなみに、M6のちょうど良い長さの物が無く、結局5.5mmの穴を固定用ネジの箇所に空け、力づくでM6ビスを突っ込んでやったら、一応はしっかり固定されました(笑)アクリル板にネジ切りされた形でしょう。まぁ実運用までには適切なものを買ってきますがね。

イメージ 2
 んで大失態もありました(笑)
 左下の角が5mm程接着されていないのがわかるかと思いますが、別に寸法を間違って切断したわけでも何でも無く、ここからアースラインを取ろうと思っていたんですけども、冷静に考えればその上に3mmの穴を後から空けたわけですが、ここからアースを取れば良かっただけで、、、
 結果不格好な上に、耐久性も当然全部きちんと接着していればもっと高くなるでしょうし、、、、
 まぁ試作型と思えばこういうミスもあり得る話ですね。
 
 ちなみにアース自体は、ここにボルトを差し込み裏面に蝶ナット。アース線をそこから接続なんて感じにすりゃOKかと思います。効果がどんだけあるか否かは別として、心のSWRはちょっとだけ下がるかと思います。
 カメラネジの所からでもうまい事やればイケそうな気もしますけどね~
 
イメージ 3

 そして、特小レピーター用に購入していた鉛蓄電池&トロイダルコアですね。
 札幌南ZoomZoomレピーターのソーラー化移行計画が、商用電源ベースの想定に戻っている為放置プレイになっていたモノ。
 むしろ、特小レピーターだからこそ、こんな低容量でも良かったわけですがそれ以外で何に使うんじゃ?という代物です(笑)

 ただし、ICB-87R、870T共に外部電源を接続する事で、Sが落ちた等の話もよく聞きます。変にカウンターポイズ化しちゃってる感じもしますが、電源の両端部に#43のトロイダルコアでもぶち込めば、何かいい感じになるんじゃね?というお花畑的発想。
 やってみなければ何とも言えない所ではありますが、やってみる価値はありですよね。ダメなら他の方法を模索するのもよし、エネループの電圧でどこまで実際正常な動作をしているのかわかりませんが、それでも良しですし、まぁ気になるなら乾電池で運用すりゃいいだけですしね。

 と、ある程度の長時間運用が出来る体制を整える「準備」に入りました。
 今後は、会社の屋上をメインにカウンターポイズorアースを取った時と、取らない時、手に持って運用した時との差を検証していくことになります。
 この運用スタイルですと、本当は外部PTTマイクを用いた機体で運用するのが最もよろしい感じがするんですが、致し方ないでしょうねぇ。マジックハンド的な物でPTTを押下とかできないでも無い気がしますが、そこまでしなくても、、、って感じでしょうし(笑)
 ま、面倒で仕方ないならRJ-410を使えば事は済むんですが、、、

 外部電源はこの際どうでもいいんですが、本体をいい塩梅で固定しておきたい、あわよくばシールド効果も狙いたいという目的だけは達成できそうな感じではあります。

 作って満足にならないようにしなきゃ、、、、(苦笑)

feed ICB-87Rにて初電離層反射通信に成功の巻 (2018/5/14 14:24:56)
 ICB-87R発掘後、Eスポのタイミングに運用する事も出来ず、GWでもICB-870Tに及ばない実力しかなかった事が残念で仕方なく、京都・ハイソニックテクニカル様での総合調整を決意した5月5日。
 祝日ではありましたが、メールをすると同日中に回答があり翌日に郵送。
 5月8日に現着連絡を頂き、5月10日に整備・調整内容及び料金の案内。同日中に振込を完了させ、5月13日に無事帰還。
 これ、北海道~京都間の輸送日数が含まれている物でであり、近隣であれば5月10日やら11日くらいには終わってるわけですよね。

 非常に素早い対応でした♪

 んで、当日中に試してみたかったのですが生憎の雨と、雨が上がってからも全くコンディションが宜しくなく性能もクソもわからず、せめてGWでの送信能力試験と称し、Xにアマ機でどこまでSがあがるかと、どっちが聞きやすいかをテストしてもらったところ、870TがS5、87RがS7~8くらいとの事。そして変調は870Tのが大きかったけど、まぁどっちもちゃんと聞こえたとの事。
 RJ-410より送信をしてもらった結果、こちらもS1,2程87Rの方が明らかに上。これは期待が持てそうな結果になりました。
 アンテナを伸ばすたびにノイズが増えていくところも、しっかり調整されたんだなってわかりました(笑)
 しかしながら、わかったところはそこまで。モヤモヤ状態でございましたよ。

 本日昼頃に何気に会社の屋上にあがりアンテナを伸ばしてみたら、各チャンネルでギャーギャー(失礼)聞こえてくるじゃないですか!Eスポ発生中だったんですねぇ~

 ICB-870Tも同様、ギャーギャー聞こえてきますがしっかり比べると、87Rの方がしっかり聞こえてくることがはっきりわかりました。Sメーターは個体差があるので何とも言えませんけど、1,2くらいは87Rの方が上でした。

 実際に交信出来たのは、シズオカAR318の1局のみではありましたが、Sが当初3でしたが5になり、その後に急落下してしまいましたが、870TではS2が良いトコで、ピークでもS3。この差は結構大きいですよね~

 Eスポな状態で、こっちの無線機とこっちの無線機どっちがS振ってます?どっちが聞こえやすいです?なんて聞くのもアレなんでS交換して終了としましたが、まー大丈夫でしょう、きっと。

 結果としては大満足な感じでございます。
 何だかんだ、まともな形でCBで通信出来たのもこのブログを開設した頃ぶりじゃないかな?と思います。当時は特小RPTの事だけ記載と考えておりましたので、CBに関する記載はごくわずかですから、あんまり覚えておりませんし(笑)

 いやーいがったいがった♪
 まぁそれに加えて、ICB-870Tにしても若干受信が87Rに劣るとはいえ、それなりに聞こえてきていた事は事実ですし、送信に関しては「87Rより音がデカい」と評価された点は大きいですよね。
 現に近くで送信してみると、無変調状態でホワイトノイズのみな87Rと同箇所で同様に無変調な870Tではハウリングが発生。明らかに変調が深いんであろうと思われる所です。これはCBですと非常に必要な要素ですから、バカに出来るもんじゃないなーと思うところ。個体差の可能性もありますけどね、そりゃ。

 ともかくこうなると、SR-01を目の前にして比較実験をしてみたいところですが、まぁ言わずとも確実にSR-01のがいいんでしょうしね、どうせ(笑)
 噂では、音の深さだけだとRJ-410のが上よ?って聞いた事ありますが、真相はわかりませんからねぇ~

 実際運用してみて、ICB-87Rの本気を目の当たりにする事が出来た事が何よりでございました。

 まぁあとは「新技適」が問題なんでしょうけどねぇ~(苦笑) 
 RJ-410もICB-870T、ICB-87R、あと押し入れの中のRJ-570Dもか、、、
 一時期は新技適受付なんて結構話があったんですけど、まぁやむを得ないのかなぁ、、、
 RJ-570Dあたりは、絶叫しなくてもよくなれば是非復活させたい機体だったりもしますが、もう難しいのかなぁ(笑)

 やっぱ、こういうのは話が出始めた時点ですぐにやらなきゃダメなんですよね~
 ホント思いますわ。買い物にしても「欲しい時が買い時」なんてよく言いますし。
 旧技適猶予期間まで遊んで終わりになるのか、熱が再燃してサイエンテックスさんのお世話になるのか(どっちにしろお世話になろうかと思いますが)、新技適に対する対応が可能になる神の手をお持ちの方が再び現れるのか、これからが大変楽しみでありますね。

 ま、新技適が通ったとしても、通って1,2回DX通信して満足してお蔵入りなんて事が最も容易に予測できるんですけどね(照)

feed 放置プレイも良い所でした(照) (2018/5/1 16:45:10)
 まーホント放置プレイでしたこのブログ。
 別に無線界隈から撤収したわけでも何でも無いんですが、何も無線に関する事が出来ていなかった為に、ネタも全く無かっただけでございます(笑)

 ということは、ネタが出来たのかというわけでもないんですがね(照)

 あるとすれば、一昨日の夜(4/29)に実家に住む長男から電話。
 行者ニンニクを大量に採ってきたから食うか?と。
 そりゃー食う。無線をする間も惜しむ自分、行者ニンニクとなれば別物。
 電話を取った時は「あん?なんじゃ?」と気怠そうに電話を取っておきながら、そんな言葉を発せられた瞬間「おう!明日行くわ!」と意気揚々に即答。
 更にその後「多分だけど、お前がずっと探してたのあったからもってけ」という話もされていて、「何よ?」と聞いても「名前がわからん」と意味のわからん回答をされていた為に、まぁどうでもいいって感じに。むしろ行者ニンニクくれればいいって状態で(笑)

 んで行者ニンニクの為だけに来たというのも何なので、嫁と娘×2を連れ、実家には母・兄・兄嫁・甥×4が待ち受けているわけで、、、
 まーうるさい(汗)
 むしろパイル状態。
 前後左右から一気にいろんなことを言われ、「お前ら順番に話をせぇ!」と母も含め何度説教をしたことか、、、(笑)

 ちなみに何故かしら自分が実家に行くと、相撲しよう!等言われるわけですが、おぢさんは最強なんだぞ?と教え込む為に一切負けてやりません(照)

 そんな喧騒とハードな運動の後に、ジンギスカンというか「行者ニンニク」+もやしとラムを振舞ってもらい、更には生行者ニンニク、行者ニンニクを何だかんだ加工したモノ大量、山菜アレコレを貰い超上機嫌で帰ってきたわけですわ。

 んで本日、昼飯を食ってる最中に「俺探してたものって何?」と聞いてみたところ

 「踊る大捜査線で、SATの隊長が使ってた無線機っぽいヤツを探してたべ?あったんだわ」

 何だと!?

イメージ 1

 これか!?
 劇中ではヘリカルアンテナだったけど、んなもん素人は気にしないはず。
 
 というか、以前に同じような事を言われ仕事中にも関わらず、実家に車を走らせたら「TH-77」だったことがあり、そったらもん今更なんじゃい!って事がありましてなぁ、、、 期待は全くせず「それさ、何かどっかに型番っぽいの書いてあるんだけど、わからんかね?」と聞いてみたところ

 「あー?わかんねぇよ、SONYだってよ」

 なんですと!?SONYの無線機ならCB機以外家には無かったはず!
 というか、どっかに書いてあるじゃろ!なんて煽っても、「ん~~~、、何か書いてあるかなぁ、、、なんだ??でもソニーだわ」

 使えん、本当に使えん!
 仕方ないので、具体的な型式を表示してある箇所をネットでググってみてみたものの、正面からの写真と前期型の技適シールの画像ばかりでわしも見つけられず。
 後からわかったんですが、わしら兄弟結構な色弱ですので灰色on赤色は結構見えないんですよねぇ(汗)と思っていたわけですが

 んでパッと気付いて「裏みれ、裏」といっても何も書いてないと。
 んなわけさすがにないなぁ、、、と思っていたら

 「なんかカバー掛かってて見えねぇんだよな~」

 取れよ、今すぐ取れよ。型番見えないのは色弱とかそういう事じゃなく、そもそも見えねぇだろ。おめぇアホか?あ?なんて感じになってしまい(照)

 「あーこれ取れば、、、、、ベリッ!!! あ!・・・・・」

 ベリッってなんだよ、あ!って何だよ?

 「何か、カバー取れちゃったわ、、、ハハハ・・・ 取れたというか剥がれたというか・・・」

 ようは、カバーがお亡くなりになられたんですね?お兄様。
 しかーし、カバーなんてしてた事なんぞ1mmも覚えてないし、必要ななのは中身だけじゃい!
 さぁ、型番を言え!今すぐに!!

 「何か、んーーーースイッチの下に何だろ、、、何か書いてるけど読みにくいなぁ、、、」

 やっぱり色弱には読めんか?(汗)
 「裏面の上の方に書いてない?」
 「んーーー ちょっとまて、もうちょいで、、、字ちっちぇんだよな」

 あ、、、色弱云々じゃなく「老眼」でしたか(照)
 「そにーとらんしーばー ICB-87Rって書いてるわ」

 おっしキターーーーーーーー!!!!!!
 めちゃくちゃ時間かかったけど、でかした!
 2,3台あったうちの1台で、1つは確実にアンテナが逝ったヤツだけど、話を聞いているとどうもちゃんとあるっぽい!
 
 まぁ使えるか、むしろ通電すらするかどうか危ういもんですけどね。
 少なくとも22~25年程度使用はしていない筈(実家にある間どうなってるかわかりませんけど)なので、動く方が奇跡かもですわなぁ~

 まさか当時、またCBをやるとは思ってもいませんでしたから、どういう保管をしていたかとか全く記憶にも無いですし、もしかしたら電池入れっぱなしで液漏れ祭りかも知れませんし、最後に使った時の事なんて覚えてないですからねぇ(汗)

 ちゃんと使える状態だったとしても、SR-01全盛のCB界隈&技適問題もある中で、どうしましょうかね?ってのも無くはないです、ぶっちゃけ。
 数年前にICB-87Rも新技適とかそんな話も結構ありましたけど、今はあまり聞きませんし、どんだけお金がかかるもんなのかとかも考え物ですしね。

 SR-01も、何度買おうかなぁ~と思ったことかわからんくらいでしたが、フリラ復帰後にCBでの交信はぶっちゃけ10局もいないんじゃないかってレベルですし、これからセカンドが育ってきたら、益々移動運用なんて無理じゃろ、、、と思うと特小レピのショバ代等で十分散財してるわけだからやめておこう、、、なんて感じになっちゃうわけです(苦笑)

 んーこんな事考えてると、仮にバリバリ87Rが使えたとしても、今年も「RX178って実在してるのか?」なーんて言われちゃう程度の運用回数で終わっちゃうような感じですなぁ(照)

 ともかく明日にでも現物を回収しにいって、どんなもんか皆さんに報告したく思います♪

 もし87Rの新技適等の情報をお持ちの方、いらっしゃいましたらお教え下さいませ~

feed 札幌南ZoomZoomRPT 保守点検終了 他経過報告 (2018/1/29 16:31:11)
 別に「〇月〇日」に札幌南RPTの保守点検をしますよーなんて告知はしておりませんでしたが、パパっと実施してきました(笑)
 冬に突入と同時に「試験運用中」ってな感じで、動作が不安定な中勝手レピータ的に設置してありましたが、とりえあずただいまを持って公式に「札幌南ZoomZoomRPT」を再稼働とさせて頂きます。

 以前お伝えした通り、冬期間の商用電力の供給停止による動作停止から、試験的に供給を開始、そして散々吹雪いても強風でも大丈夫っぽいねという曖昧な試験をクリアし、商用電源の継続供給が行われる事となりました。
 ただし、何らかのトラブルが発生した場合は当然遮断される事は変わらないので、急遽動作が停止する事はあり得ますのでご了承下さい。

 この点において、専用に定額電灯回線を設けても同じ事になりますので無意味と思い実施せず、またソーラー運用に関しても恐らくソーラーだけで問題無く運用出来そうではあるのですが、近隣の業務局にソーラーによるノイズを私自身が懸念し、もっとそこら辺のテストを行うまで設置すべきではないと判断しております。
 また、その試験自体も実地で行わなければ無意味ですので、この時期に試験を行う事自体半ば自殺行為ですから、ある程度暖かくなるまで現状維持とさせて頂きます。

 今後の予定ですが、春頃に現DJ-R20DからDJ-R100Dにレピーター機を変更します。
 また、ソーラーによるノイズ等の影響が無しと判断出来れば、ソーラーと商用電力の併用(通常時は商用電力、遮断時はソーラーにリレーにて切替)出来るように設備の変更を実施致します。

 更には、友人宅から札幌南ZoomZoomRPTがハンディのレシーバーでS9+40な環境で受信出来る環境である事がわかりましたので、こちらにzelloとの接続機材を設置し、24時間運用を行う予定であります。受信は誰でも可・送信は許可局・管理監視が出来るよう管理者権限を当該レピーター設置にご協力頂きました各局に交付したく考えております。
 なおzelloに関しては、現状他レピーターとの接続は想定せず、単独で運用を考えております。

 続いてDCRや特小とのGW構想ですが、以前VPNサーバーを構築し仮想的なLANを用いて接続する事でいい感じで設置できちゃうんじゃね?的なお話しをしました。
 よく意味がわからない説明で申し訳ないんですけど(笑)
 単純に言えばGWで使用する機材は、LAN内(同じネットワーク内)でなければ本機の場合接続出来ません。icomのゲートウェイ機は標準で外部ネットワークと接続出来るところが値段差に影響している感じがします。

 ともかく、外部のネットワークを同じLANっぽくしちゃえ、という技術がVPN接続なわけですが、これが安定して接続出来れば何ら問題が無く運用が可能になるわけです。

 現状、私の南区アマチュアリモート局が固定IPで接続されており、通信速度の測定をすると常時100MB/s超えの良きネットワーク環境にも関わらず、トラフィックを見ると概ね4MB/s以上の通信を行っている事はありません(笑)
 まさにサーバーとしては良き環境であります。こちらにVPNサーバーのセンター局を設置し、各GW機を設置する箇所とネットワーク接続を出来るようあれこれ試行錯誤しておりました。

 細かい技術的な話は、VPNに関してはそこら中ネットで見つける事が出来ますので省きますが、一度設定さえしてしまえばまー簡単ですね。
 クライアント側(GW設置箇所)も、普通のwindowsPCでも出来ますけど、ラズパイあたりをVPNクライアントにして自宅ルータ⇔ラズパイ(VPNクライアント起動)⇔GW機とすれば、既存のLANに何ら影響を与えることなく別のLANが構成されます。電気代の事を考えてもこのような物を使ってやった方が楽ですね。
 また別途YAMAHAルータもヤフオクで購入し、そちらでも接続実験は行いましてそちらも動作は良好。

 それなりの速度があるネット環境同士であれば、VPN接続によるDK-G01シリーズのIP接続は可能となりました。
 それなりとは、何となくですけどWiMAX2+で6,7MB/sの通信が可能であれば問題りませんでした。これが2,3MB/sの時はちょっと調子が宜しくない感じになりました。

 電源が確保できる所で、WiMAXをどっかに設置してとも考えたんですがねぇ~
 ソーラーで電力を確保するには結構大きい物が必要ですから、どうしてもそうなるんですけども、中々^^;

 我らがトカチAA180局には何気にお願いしている所で、いしかりKW650局も設置OK的なお話しがあったようでございます。
 DCRだけであれば、清田区と西区に設置すると概ね市内はカバーできそうな気もしますよねぇ~何となくですけど(笑)
 これに+特小でどっか良いトコに設置出来て、アクティブな岩見沢方面と函館方面に設置出来ると更に違ってくるのかな、、、なんて思って見たりしています。

 雪まつりが終わるまではCMも全く落ち着きませんので、その後各局とお話しをしたく思うところであります。
 何せ最大5局までしか接続出来ず、所有しているのは特小とDCRが3台ずつですのでここが一番の悩みどころであります。

 まぁ現状を見ると、札幌南RPTにzelloを完全にリンクさせておけば事は済みそう感じもするんですが(苦笑)

 経験豊富でアクティブな各局と膝を交えてここら辺の濃い話をしたいなーって思う所であります。きちんとお話が出来る方々とという意味ですよ(意味深)


feed 新年あけましておめでとうございます (2018/1/4 19:10:40)
各局、新年あけましておめでとうございます。

 旧年中は大変お世話になりました。
 新年も益々のご愛顧、ご指導、茶化し等々よろしくお願い申し上げます。

 さて、昨年末よりこっそりと札幌南ZoomZoomRPTの電源を入れて頂き、まぁ状況次第ではいつ電源を落とさなければならないか、なんて問題がある中で復旧していたRPT君ですが現状は息の根を止められずに細々と運用出来ております。

 いついきなり遮断されるかわかりませんが、それをご理解の上札幌南ZoomZoomRPTをご利用頂ければと思います。

 んで、以前その電源の問題を解決する為にと、ソーラーを設置しますよーってお話しをしていたわけですけども、機材は揃っていざテストの直前までこぎつけておりましたが、何も出来ておりませんでした(笑)

 という事で

イメージ 1

 滅茶苦茶わかりにくいのですが、ベランダ下部にソーラーパネルを真東に向け、且つ札幌ではソーラーパネルの角度は45度が最適とされている筈ですが、あえての「0度」設置をしております。

 んで、上部のウォルボックスにはDJ-R100D、チャージコントローラ、普通のエネループ10本(5本並列×2)が入っております。
 諸先輩の特小RPTではもっと大きいウォルボックスを用いて、スタイロフォーム等も設置し保温もしっかりなされている物が多く、こんなちっこいヤツで用を成すのか?と思われがちかと思いますが、札幌南ZoomZoomRPTは同型のウォルボックスに断熱材等一切使わず運用が出来ております。冬場の温度対策よりも夏場の熱対策を考えた時に後者かなぁ、、と思った次第であります。

 ただし札幌南RPTは常時商用電源供給ですので、バッテリー自体の問題は無く寒くても電源が入っていれば問題は無かったものと思われるわけです。今度はバッテリーを用いてとなると、このサイズでいけるのか?寒さ対策は必要なのか?という耐久試験なわけですね。

 寒すぎてバッテリーがダメダメってなるならば、次なる対策を講じる必要があるでしょうし、何も問題ないよーとなれば、出来れば高所に設置となりますから軽量且つ小型の物の方がよろしいので、このスタイルで行きたいとは思っているわけですね。

 また、ソーラーパネル自体も上記通り札幌は45度設置が最も効率的と言われております。
 しかし着雪によるリスクも当然発生するのが北海道であります。
 大型のパネルであれば、多少は雪が積もっても時間とともに雪が落ちるわけですが、こんな小型のパネルがに着雪し凍結でもしようものならクソの役にも立ちません(笑)
 ということで、ほぼ0度設置でどこまで充電が出来るのかという試験も併せて行っております。

 そんな状況下で、3分に一度、30秒程度電波を発射する用(PC→VOX→特小を用いて、この時間通りに音を出すだけ)設定し、12月31日の夕方からずっと放置プレイをしております。
 逆に、ぴっぴっぷ音を検知するとPCにログを残す用にしており、もし10分以上音が検知出来ない場合は携帯宛にメールが来る設定となっております。ちょいとCMで使用していた機材を流用しているのですが(笑)

 1月4日18時現在では、異常は認められず3分置きに電波を受信出来ている状態ですので、この程度の送受信であれば真東に向けた、且つ0度設置のソーラーパネルでも十分使える感触はありますね。

 このシステムでもっともっと寒い日が続いた状態でどうなるか、そして送信間隔をもっと短くした結果どうなるかの検証もしたく思っております。

 それに加え、上記は6V環境での検証ですが、今後の様々な展望を踏まえて12V環境での試験(ソーラーパネル+大型のディープサイクルバッテリー)でも同様の試験をしたく思います。特小+DCRくらいを使って負荷試験をしたいなぁ~と。
 あー、面倒だからWire-Xのノード機を接続のが早いか、、、(笑)
 あえての50w運用で、どんだけバッテリーが持つものなのか。

 それでまともに使えれば、どんなもんでも使えるでしょ的な感じですが夜になったらすぐダメになりそうですよねぇ(汗)
 何wなら問題なく行けるもんなのかとか、理論値より実効値をたたき出してやれって感じで。まぁ計算もしてはみますけどねぇ(笑)

 北海道の場合、実家にもソーラーパネルとかありますけどどうしてもカタログスペック程の効果って出ないんですよね。雪がありますからねぇ~
 だから一番ダメっぽい時期である、1~2月の極寒期にアホみたいな実験をする必要があるわけですなぁ

 冬季の北海道でもまともに使えるようになれば、色んな所にRPTを設置する事が出来るようになります。
 冬季になると使えなくなる、かの地のアマRPTも通常は商用電源で商用電源が切断した時にはソーラーで運用という形を取れば夜間はシャットダウンするかも知れませんけど、少なくとも日中だけでも使用できるようになるわけですからねぇ。

 短期ではなく、月単位の実験となりますがしっかりと結果を見てみたく思うところであります。

 今年は、寒冷地でのソーラー試験を始めに、方法は関係各位に相談しつつですがVOIPを用いたフリラ接続の常用化を目指したく思います。
 内地では、zello+特小の運用がなされているようですが、これに乗っかるのか、それともアルインコのDK-G01シリーズを用いたIP接続機を用いるのか、両方を用いるのか、また別のシステムを構築するべきなのか、もう妄想が止まりません(笑)

 現状、自宅にDK-01CR(DCRのIP機)を2台を同一LANで接続し、VPN経由でWIMAXを経由しDK-01K(特小のIP機)を接続し実験中ではあります。
 そして、別に特小とPCを接続し現状はZelloと接続して、zello発信でDCR×2、特小RPTから電波が発射される状態にはあります。もちろん逆もOKです。
 以前の実験では、VOX経由であった為に設定当初はうまく動作していても何故か後々その動作がしなくなるトラブルに見舞われるようになりまして、それがどのPCでも同じ状況になるわけですわ。

 まーFCCの受験以来あまり目にしていなかった欧米サイト(笑)を、これでもかって検索し続けると、colorvoxなるzello→特小等時のPTT制御ソフトがある事を発見。ひゃっほーって思っていたら、んなもんおおさかJR3局はとっくに導入していてびっくり(笑)

 でも、よくよく考えてみたら単純に指定した音源デバイスに、何dbか入力があった時点で、シリアルの信号をONにするだけのプログラムなんて、ものすごく簡単に組めるんですわなぁ(汗)
 ちょろっとやってみましたけど、やっぱり簡単(照)
 もちろん細かく、何秒間シリアルポートの7番をONにするとか検知の制御フローが当然必要になるわけですけども、とりあえず音が入ったらPTT!ってだけのものは簡単に出来ます。今後細かく作ってみるのも面白いかもですね♪

 さぁ、今年もやる事がいっぱい出来そうです。
 そのうち、どんだけ出来るのかも楽しみです(苦笑)
 
 ともかくソーラーだけは実用化出来るものをしっかりしたい。
 んで、時間が確保出来なければ VPN+DK-01シリーズで広域IP網を構築して次のCBオフシーズンに対応できる北海道フリラ網を構築したいと強く願っているところであります。
 一度仕様書的な物作ってみるのもありかもですわな。

 長々と相も変わらず内容の無さと、実現に向けた具体性のない妄想話ばかりですが、今年もお付き合い願えると信じ、抱負を述べさせていただきました。

 よろしくお願い致します。

feed DCR IPゲートウェイ試験のご案内 (2017/12/24 8:34:47)
DK-G01 CR を用いた実験を開始いたします。
過去何度か上記機種の件について述べておりますが、DCRやら特小のIP機というかゲートウェイ機というかそんなもんです。
以前、札幌ゲートウェイとして特小とDCRを接続していたやつです。

今回は、DCRとDCRを接続しました。
札幌市豊平区豊平に、GP及び八木をそれぞれに接続し抑圧がどの程度発生するかを試験したく思います。
以前はモービルホイップ同士で、比較的近接した場所で試験を行った結果、まぁ使い物にならなかったもんですが、アンテナ高低差が約3mで一方を八木アンテナにすることで、なんとなく大丈夫っぽくね?という理論もへったくれもなく「出来たらいいね♪」というレベルの稚拙な実験にお付き合い願いたく思います(笑)

まず、メイン側としては 30mH設置のSE350(先日設置したGP)で、時間帯によっては受信インジケータが全チャンネルで点灯しちゃうような勢いですが、その分飛びはするだろうって事で(笑)
サブ側に、豊平区豊平から厚別・清田・恵庭方面に向けて27mH設置の8エレの八木。

レピーター的な動作はしますが、一方が八木の為レピーター的な使い方が出来るのは限られてしまいます。次回無指向性アンテナでも実験してみますが、とりあえず今回はこの形で実施します。

メイン側のチャンネルを DCR28ch UC001 秘話無し
サブ側のチャンネルを  DCR02ch UC001 秘話無し

としており共に5w設定です。この状態で抑圧が発生していれば出力を徐々に落としてみたいと思います。
チャンネルも現状は混信がありませんが、それなりに発生した場合は変更のアナウンスをさせていただきます。

なお八木の方向にいらっしゃる方は極力2chを使って頂きたく思います。
複数台DCRをお持ちの方は両チャンネルの試験をしていただきたく思いますが、両手にDCRをもって一方で送信すりゃ抑圧受けます(笑)ちょっと離してやると良いかと思います。

もちろん通常通りラグチューでもなんでもしてください。

本日は日曜日ですので、業務連絡用に使用はあまりされないことを期待し試験を実施させていただきます。
以降も状態を見つつ、年明けくらいまでは試験運用をするつもりではあります。

また、今日余力があればZelloにも接続したいなぁ、、、とは思っておりますがセカンド次第でありますので、その点はご了承願います(苦笑)

よろしくお願いします。

feed 第一電波のSE350 +α 設置完了! (2017/12/21 16:23:22)

イメージ 1


めちゃくちゃわかりにくいんですが、第一電波工業のSE350(350MHz帯 DCRノンラジアルGP 利得7.15dBi 全長 2.25m)を、ベランダからマストを固定し、屋根上レベルに設置しました。

写真で見ると全然長く見えないんですが、DCRのアンテナでは最長クラスのGPであります。
マンションのエレベータに乗り込む時も若干苦労するレベルですw

まだ送受信試験はしておりませんが、SWRは実測1.05程度と良好な数字となっているので、まぁ大丈夫でしょう。
混信がかなり心配ではありますけど、とりあえず30mHとこのアンテナの効果で飛ぶには飛ぶでしょうし、受けるにも受けるであろうと期待はしております。
娘のパイル的ジャミングを受けながら日曜日あたりに波を出したり聞いて見たりしようかな、ってトコです。

状態が良かったら、GWの試験を行うつもりであります。

その為に必要になった八木も設置。

イメージ 2


上が430MHz用15エレ八木、下段が300MHz帯 8エレ八木。

共に厚別、清田、恵庭方面に向いてます。
こいつも設置だけで、SWRは1.2強ですから問題無いでしょう。

後はIP接続の無線機の諸設定、Zelloとの接続、特小RPTのソーラー実稼働実験、、、VPN稼働実験もか。
結構やる事あるなぁ(笑)

まぁとりあえず、本日は各局よろしくお願いします♪

feed するする詐欺 (2017/12/19 16:50:14)
 今日みたいに天気が良い日に、札幌南RPTのソーラー設置をしたかった所ですが、来客予定がジェットストリームアタックな為に中々動けず、イライラしているRX178@事務所です。

 まぁ近隣の各局も、北海道の高所部がどんな酷いもんかってものはご理解頂けると思いますので、そんなに焦らずお待ち頂けるものと勝手に理解しているところであります(笑)

 さて、そんな中第2の構想を先日発表致しました。
 VPNを用いて、設置場所等は決まっておりませんが例えば各所にDCRと特小のIP機を設置したら、札幌南RPTやら札幌GWを超える超広域RPT構想を持っております。
 
 特小の方は、それなりに効果的な場所でないと無意味になりますが、DCRはちょっと良いとこに設置するだけで意味は成すはずですので、非常に期待しているところであります。

 その前段階に、果たして意味はあるものなのかって実験を年が明ける前、というか除排雪業務でDCRが埋め尽くされる前にやってみたいというもの。

 VPNを用いてじゃなく、通常のLAN内での動作確認ですが、自宅屋上オーバーにGPを設置したもの(以下A)と、ベランダに設置する8エレ八木(以下B)を用意。
 近距離ですと抑圧の心配がありますので、距離を離す意味と抑圧の影響を少しでも抑える意味でベランダに設置な八木を用います。

 Aは高さが30mhになり、見通しもそれなりなので市内の送受信は大抵問題無いでしょう。
 Bは恐らく豊平から東方向に設置となりますので、豊平区・白石区・厚別区・清田区・北広島あたりが対象になる感じですね。

 んで、どういうもんなのかって事ですがAと同一chで受信したものは、Bで送信されます。逆も同様です。
 DCRではレピーターってもんはありませんが、同じような事をしてみようかねぇ、、って目論見です。
 ただ、今回のケースではAはある程度広域、Bは豊平からみて東側のみというエリアしかカバーしませんから、レピーターだなんて偉そうな事も言えない代物ですけども、「こういう事が出来るよ」っていう実験目的のものでございます。

 直接同じチャンネルでも通信した方が、何かと早いってのは当然わかっている事ですが、あえてBの圏内の方はB側設定でA側各局と交信をして頂ければなぁ~ってところであります(笑)
 また、2台DCRがある方はB圏内に入り、Aを傍受して「おー中継されてるぅ~」って感動を味わってください(笑)

 何とかこれを年内に仕上げるつもりです。
 欲を言えば、これに更に特小のIPも接続させてアナログ化させたうえで、別箇特小をPCに繋げてzelloに接続したいもんであります。

 自分の電波が届いているかのチェック、圏外からの交信を目的に札幌南RPTの代替措置の為にもやっておきたい感じですが、まーそんな時間あるかなぁ、、、、(苦笑)

 21日のフリラ忘年会で、構想を熱く語らせて頂きます(笑)
 

feed 定額電灯を新設か素直にソーラー電源の設置か。今後の札幌GW構想 (2017/12/2 13:30:41)
 もう12月になりましたねぇ~
 12月になりましたが、電源が供給される事なく停波が続いている札幌南ZoomZoomRPTですが、前に述べた通りお借りしている商用電源ですので、先方の事情で絶たれている電源を何とか使わせてくれ!というのはお門違いというのは重々承知の事。

 もしこのまま春まで復旧しない、という事になってもアレですので、先人たちが行ってきた「ソーラー発電&充電」による運用を考えていたのですが、よくアマチュア無線用のレピーターでは「定額電灯」という契約で運用されているとの事で。

 なんじゃそら?って感じでしょうが、一般家庭では「従量電灯」契約で、基本料金+使った分の料金が請求される契約となっていますよね?
 定額電灯は、一般的に街灯設備やら公衆電話あたりで契約されているものらしく、今回想定しているのは「小型機器料金」という奴でして(公衆電話あたりがそれにあたるかと)

 こんな料金形態があるそうですが、「何を使うのか」という契約をして、必要な電力に相当する契約をするわけでして。
 特小レピーターなら、私が持っている特小機で一番大きい容量のACアダプタでDK-G01P(ゲートウェイで使うやつ)で100V-3Aですので300VA、1,635.68円となるんでしょうが、DJ-R100Dであればどんなもんなんでしょうね?普通に50VAで収まるもんかと思いますが(笑)

 ともかく、実現できるならこれが一番いいんですよ。
 ただね、どーなのか問い合わせればすぐわかる事ですけども、工事費ってどうなるんだろ?と。
 確かに付近には、施設用の商用電力は普通に来てます。別事業者の別回線も入っています。
 そんな中で、工事費ってのはどんだけ必要になるんじゃろ?いらんのかな?どうなんだろ??はてはて?と。
 電気工事士を持っているからといって、勝手に線を引っ張ってくるわけにもいきませんしねぇ(笑)

 ここで、アホみたいな破格の請求をされたら死ぬど?って感じですしねぇ~

 まぁそんな事より、実績のあるソーラーとも思っていたんですけど、札幌の冬にそんなもんが通用するんじゃろか?って心配も。
 でもやってみたい気もするんですよね、どこまで通用するのか見たいというか。
 じゃあやれよって感じですね(照)

 今後の北海道フリラでどこまでそんなことが出来るのか、やってみなきゃわからないですからなぁ~

 とブログを打ちながら、何となく指針が決まってきました(笑)

 ソーラーでやってみて、ダメなら定額電灯でいいか。と。
 普通に考えたら定額電灯でしょうけどね(汗)

 そんな妄想をしつつ、新型ゲートウェイ構想も進んできております。
 使う機材自体は何も変わらんのですが、新たに追加する機材がありまして

 古い機材ではあるのですが、YAMAHAのRTX1100という代物。
 単純に言えば、業務チックなルータで定価は110,000円程する代物。
 これをヤフオクで送料込み8,000円弱(3台まとめて)で購入しました。

 何をするもんかと言えば、VPNをより快適にスムーズに、かつ安定して行う為でございます。
 なんじゃそら?って方向けに。
 例えば、会社の本社と支店にはそれぞれインターネット回線が流入していて、それぞれLANがあると。
 けど、本社にあるサーバーに何の手順も手間もかけないで、シームレスに接続出来たら楽ですよね?また逆も然り。
 じゃ、本社と支店をLANケーブルでつないでしまおう!的な事(専用線)から発展したのがVPN。
 本社と支店をインターネット回線上ルータ同士接続し、本社と支店を同一LANに出来ちゃうシステムです。すんげー簡単に言ったらこうなるってことですよ?
 
 んで今回は、通常同一LAN内でしか使えないネットワーク機器を、外部でも使いたい。じゃVPNで同一LANにしてしまえ、って事でございます。

 色々と以前かVPN自体は使っていたんですけども、家庭用のルータにVPN対応とか書いてあるタイプのは、「VPNは使えるよ」レベルなんですよね。
 速度も決して早くない上に、長時間大量のファイルをやり取りするとルータが落ちたりするんですねぇ。

 一方、こいつはどうかと言うと10/100MB/sという一昔前の規格のLANではありますが、遥かに家庭用のVPNルータとは比べ物にならんくらい速度も出て、安定して動作する事がわかっています。何せウチの会社で普段使ってますからよくわかってます。

 更に、話は飛びますがicomからVE-PG3なる 「無線機」⇔「無線機」⇔「VE-PG3」⇔「インターネット」⇔「VE-PG3」⇔「無線機」⇔「無線機」というIPゲートウェイ機がございます。
 デジタル簡易無線(免許局・登録局)・デジタル特小と接続が可能で、VE-PG3と対応する無線機を接続、これが2組必要になります。
 本体価格は15,6万円くらいときいておりますが、2台必要で更に無線機も2台必要ですから登録局の場合システム構築だけで40万以上かかる計算になりますねぇ。

 んで、IPによる接続方式は固定IPによる接続か、VPN(VE-PG3がルータとして機能もする)接続との事でしてねぇ。

 あれ、、、じゃあ札幌ゲートウェイで使った機材を、VPNで接続すりゃいいんじゃね?と。
 アルインコのDK-C01シリーズは、ルータ機能なんぞついておりません。
 同一LAN内のIPアドレス指定しか出来んのであります。
 という事は、VPNで同一LANを仮想的に作ると、なんてことは無くなるわけですね。

 VE-PG3の本体1台のみの価格と、DK-G01P&DK-G01CRのセットの値段が大差ない事、というかDK-G01シリーズは無線機を内蔵しているので、値段の差は歴然です。
 もちろん、出来る事の差はあるとは思いますが(特に免許局との接続が出来るのは羨ましいし)、趣味にそこまでさすがにお金もかけられませんからねぇ^^;

 DK-G01による通常のゲートウェイ構築では、アンテナ部分が垂直方面に10m程離さないと特小側が抑圧を受けて使い物にならない事等もありましたが、インターネット経由で接続せにゃならんくらい離れている場所なら抑圧もクソもありません。
 また、アホみたいな高所に一か所設置ではなく、そこそこ高い所に数箇所設置する事でエリアも確保が可能になるはずです。
 例ですが、厚別区・清田区・手稲区・北区・東区 あたりに設置すれば札幌市内近郊はカバーできるでしょうよ、DCRならば。まぁDCRと特小を織り交ぜるなんて事もいいでしょうし。
 もしくは、フリラの多い岩見沢や函館あたりに1局ずつでも自宅に設置してもらう事で、交信範囲がアホみたいに広がる事も想定出来るかと思います。
 更にはZelloとのリンクもすれば、、、、

 無線の「ギリギリで繋がる楽しさ」は皆無になりますが、いつでもつながる事で楽しめる楽しさも必要だと思います。

 当面は実験やら何やらの都合で、VPN構築後に、会社(美園)と自宅(豊平)で特小RPTとDCRを接続し、あと1局くらいどっかに設置して、高負荷実験やら何やらやってみようかと思っております。

 あー、言っちゃった(汗)
 後に引けなくなるパターンのやつです。
 
 その前に南レピーターどうにかしろってね、はい、ごめんなさい(笑)

 どうです?面白そうでしょ?(笑)
 
 

feed 札幌南ZoomZoomRPT 停波中 (2017/11/29 15:03:13)
 おひさしぶりでございます。
 相も変わらずCMと休日は2人の娘に自由を奪われております(苦笑)
 ま、Xは毎日自由を奪われておるんでしょうから、そう考えると何とも言えませんがねぇ~

 そんな中、先日ブログにて発表した通り、特小札幌南ZoomZoomRPTのみの運用にしますよーと、んで他の機材を全て撤収に行ってきたわけですが、特小RPTが全く反応せず。
 むしろまたしても、他各局のが先に気付いていたようでございますが、ともかく無反応。

 現地に行って、またコンセントでも抜けてたか?なんて見ても何しても問題無し。
 いや、ありました。

 そもそもコンセントまで通電していない事実(照)
 どうも数日前から、現地設備点検を行っているようでそれと同時にRPTで使わせて頂いている電気系統を切断しているようでございました。
 恐らく数日後に復旧されるのだろうとは思いますがねぇ~

 電気に関しては、御厚意で使わせて頂いているものですから勝手に切るなとも言えませんし、切る時連絡してくれぇとも中々言えるわけでもなく。
 こちらで電気契約して別系統のを引っ張らなきゃだめかなぁ、、、、、、
 ソーラーはさすがになぁ、、、って感じなわけでございます。
 でもやってみるかなぁ、、、、技術的興味で(笑)

 ともかくしばし停波致しますのでご了承下さい。

« 1 2 3 4 5 (6) 7 8 9 10 11 [23] » 

execution time : 0.068 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
88 人のユーザが現在オンラインです。 (38 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 88

もっと...