無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 252 件のデータが登録されています。

NTS111ユーザー限定の小技ネタの紹介です。
手元にNTS111がやって来ましたが、裸のまま運搬するのも何かと危険と思い適当なケースを探してみました。
100均のセリアで見つけた入りケースです。内張りがフェルトで保護に最適です。
NTS111用に狙って作ったようなサイズです。元々の用途はゲーム機用でしょうかね?
次に見つけたのはCD/DVD用ケースです。中身を取り出しちゃいます。
どうでしょう? NTS111用の周辺品がきれいに収まりますね。
吉田公園での家族サービス中に短時間の運用しました。残念ながらコンディションが下がった後だったため、交信には及びませんでした。
■8月24日の運用記録
運用場所:県立吉田公園(榛原郡吉田町)
1100 ミヤザキCB001 市民ラジオ 8ch CBL53
当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。
QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

詳しくは 遠州レピータ閉局のお知らせ を参照ください。
昨年の2月から浜松市内で稼働してました遠州レピーター(L15-08)ですが、機器の不調のため取り外してメーカーへ修理を依頼しました。
ご利用を頂いておりました方には不自由をお掛けしますが、メーカーから戻り次第に復活しますので、今しばらくお待ち下さい。
よろしくお願いします。


ご利用を頂いておりました方には不自由をお掛けしますが、メーカーから戻り次第に復活しますので、今しばらくお待ち下さい。
よろしくお願いします。

8月も半を過ぎ、朝と夕方はめっきり涼しくなりました。とはいえ浜松の昼間の暑さは衰える事無く未だに屋外では実測で36℃を記録しています。無線を楽しむ方は水分を取ると共に無理の無いよう運用下さい。
夏季休暇9連休の最終日となりました18日は、コンディションが上がり気味だった事からいつもの天竜川の堤防に市民ラジオ運用に出撃しました。多少は工場ノイズが入ってきますが、今日はそれ以上にEsで遠方からの電波が入ってきます。「これはイケる!」と確信した通り青森・岩手・秋田・宮城・北海道と次々と交信できました。馴染みの局とは「8月31日はハムフェアでお会いしましょう!」と挨拶も出来ました。おかげ様で悔いのない最後の休みとなりました。
■8月18日の運用記録
運用場所:天竜川堤防
1431 アキタSS229局 市民ラジオ 4ch 53/54
1437 イワタIW123局 市民ラジオ 1ch 52/55
1448 サイタマYM510局/青森県 市民ラジオ 8ch 52/52
1457 アイチKI611局/長野県 市民ラジオ 5ch 51/53
1502 ミヤギCB46局 市民ラジオ 2ch 52/55
1505 ソラチAA246局 市民ラジオ 1ch 54/55
1509 ミヤギNE410局 市民ラジオ 3ch 51/53
1516 チバAB31局/7 市民ラジオ 4ch 53/54
各局 交信ありがとうございました。
当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。
QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

8月も半を過ぎ、朝と夕方はめっきり涼しくなりました。とはいえ浜松の昼間の暑さは衰える事無く未だに屋外では実測で36℃を記録しています。屋外で無線を楽しむ方は水分を取ると共に無理の無いよう運用下さい。
夏季休暇9連休の最終日となりました18日は、コンディションが上がり気味だった事からいつもの天竜川の堤防に市民ラジオ運用に出撃しました。多少は工場ノイズが入ってきますが、今日はそれ以上にEsで遠方からの電波が入ってきます。「これはイケる!」と確信した通り青森・岩手・秋田・宮城・北海道と次々と交信できました。馴染みの局とは「8月31日はハムフェアでお会いしましょう!」と挨拶も出来ました。おかげ様で悔いのない最後の休みとなりました。
■8月18日の運用記録
運用場所:天竜川堤防
1431 アキタSS229局 市民ラジオ 4ch 53/54
1437 イワタIW123局 市民ラジオ 1ch 52/55
1448 サイタマYM510局/青森 市民ラジオ 8ch 52/52
1457 アイチKI611局/長野県 市民ラジオ 5ch 51/53
1502 ミヤギCB46局 市民ラジオ 2ch 52/55
1505 ソラチAA246局 市民ラジオ 1ch 54/55
1509 ミヤギNE410局 市民ラジオ 3ch 51/53
1516 チバAB31局/7 市民ラジオ 4ch 53/54
各局 交信ありがとうございました。
当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。
QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

昨年の11月のブログで紹介しました西無線研究所の新技適対応の市民ラジオ「NTS111」を購入しました。即運用したかったのですが、夜の受け取りでしたため、開封の儀(笑)を行いました。
このような荷姿で到着します。運送便はヤマト運輸でした。
では、早速開封してみます。
出てきました。本体を守る緩衝材は入っていません。ヤマト運輸を信頼ですね。
梱包物の全てです。電池BOXは単三電池が入ってます。スピーカーマイクまで付属してます。
PTTボタンは右です。真ん中は電源を兼ねたボリュームスイッチ、左はチャンネル変更スイッチです。
とりあえず電源オン!動作は問題ないようです。
今シーズン中にNTS111によるEs交信を達成したいと思います。
空で私のコールサインが聞こえてましたら よろしくお願いします。
当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。
QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

昨年の 11月のブログ
で紹介しました西無線研究所の新技適対応の市民ラジオ「NTS111」を購入しました。即運用したかったのですが、夜の受け取りでしたため、開封の儀(笑)のみ行いました。
このような荷姿で到着します。運送便はヤマト運輸でした。
では、早速開封してみます。
出てきました。本体を守る緩衝材は入っていません。ヤマト運輸を信頼ですね。
梱包物の全てです。電池BOXの中には単三電池が入っていました。スピーカーマイクまで付属してます。
PTTボタンは右です。真ん中は電源を兼ねたボリュームスイッチ、左はチャンネル変更スイッチです。
とりあえず電源オン!動作は問題ないようです。
今シーズン中にNTS111によるEs交信を達成したいと思います。
空で私のコールサインが聞こえてましたら よろしくお願いします。
当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。
QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

8月31日(土)~9月1日(日)は、東京ビックサイトにおいて国内最大のアマチュア無線のイベントであるハムフェアが開催されます。会場や付近で行われるライセンスフリーラジオ関係のイベント情報を集めましたので(それぞれ各主催者に確認済み)インフォメーションとして紹介します。
■CBCN開場前ロールコール
開場前にCBCNメンバーによるロールコールが開催されます。
日 時 :8月31日(土) 9:30〜
特小レジャー3ch
※使用中の場合は周辺chに移動して運用。
■CBCNブース出展
今年も両日通してライセンスフリーラジオ愛好家の有志局による
CBCNブースを出展します。毎年、CBCNブース前はEs通信上でしか会えない遠方局との社交の場となりますため、ライセンスフリーラジオ愛好家の方は入場すると真っ先に直行されます。小冊子「AIRTALK」の配布も相まって、終始大盛況です。
場 所 :南第3・4ホールの「J05」
■板橋ロールコール ハムフェア復活版
ハムフェア会場に電波が届く場所からイタバシAB303局主催によるロールコールが予定されています。
日 時 :8月31日(土) 10:00~12:00
■ハムフェアCBersミーティング2019
昨年に記念局を運用しました 1エリアの有志局が主催で開催します。
日 時 :8月31日(土) 13:00~17:00(16:45に全日程終了)
会 場 :TFTビル東館9F 904会議室 ( 場所 )
受付人数:90名
会 費 :お一人様 1000円
イベント:以下を開催予定。( 詳細 )
・イワテB73局のコールブック2019の配布会。
・ミーティング(講演&交流会)
申し込み:当日会場にて行います。お気軽に来訪下さい。
■ハムフェア2019 CBers飲み会
会場外のタリーズコーヒー前のオープンスペースが撤去されましたため、今年は場所を変更しての開催となるそうです。
日 時 :8月31日(土) 18:00~20:00
インフォメーションは以上となります。
ハムフェアの開場を待つ時間帯にライセンスフリーラジオ愛好家による特小やデジタル簡易無線による交信が飛び交っています。これに参加するのも楽しみの一つです。昨年末に登場したデジタルコミュニティ無線を使えばFOXハンティングや鬼ごっこなども楽しめそうですね。
自分は31日(土)に会場に出向く予定です。紹介しましたイベントにはフルコンプリートしますので、コールサインが聞こえてましたらお相手をお願いします。
他にイベントが有りましたらインフォメーションに追加しますので、
こちら まで連絡をお願いします。
昨年のCBCNブースです。有志による開催前日の設営風景になります。(画像)
昨年の CBers飲み会です。今年はこの場所での開催はございません。(画像)
当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。
QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

8月31日(土)~9月1日(日)は、東京ビックサイトにおいて国内最大のアマチュア無線のイベントとなりますハムフェアが開催されます。会場や付近で行われるライセンスフリーラジオ関係のイベントをインフォメーションします。
■CBCNブース出展
今年も両日通してライセンスフリーラジオ愛好家の有志局による
CBCNブースを出展します。毎年、CBCNブース前はEs通信上でしか会えない遠方局との社交の場となりますため、ライセンスフリーラジオ愛好家の方は入場すると真っ先に直行されます。小冊子「AIRTALK」の配布も相まって、終始大盛況です。
場 所 :南第3・4ホールの「J05」
■板橋ロールコール ハムフェア復活版
ハムフェア会場に電波が届く場所からイタバシAB303局主催によるロールコールが予定されています。
日 時 :8月31日(土) 午前の開催を予定
■ハムフェアCBersミーティング2019
昨年に記念局を運用しました 1エリアの有志局が主催で開催します。
日 時 :8月31日(土) 14:00~17:00(16:45に全日程終了)
会 場 :TFTビル東館9F 910会議室
(東京ビックサイト駅に隣接した商業ビルの9Fです)
会 費 :お一人様 500円
イベント:以下を開催予定。
・イワテB73局のコールブック2019の配布会。
・フリラ交流会。
申し込み:当日会場にて行います。お気軽に来訪下さい。
■ハムフェア2019 CBers飲み会
タリーズコーヒー前のオープンスペースが撤去されましたため、今年は場所を変更しての開催となるそうです。
インフォメーションは以上となります。
ハムフェアは開場の時間を待つ列にいる間もライセンスフリーラジオ愛好家による特小やデジタル簡易無線による交信が飛び交っており、これに参加するのも楽しみの一つです。昨年末に誕生したデジタルコミュニティ無線を使った交信も楽しむ機会ですね。自分は31日(土)のみ会場に出向く予定です。紹介しましたイベントにはフルコンプリートしますので、コールサインが聞こえてましたらお相手をお願いします。
他にイベントが有りましたらインフォメーションに追加しますので、
こちら まで連絡をお願いします。
昨年のCBCNブースです。有志による開催前日の設営風景になります。
昨年の CBers飲み会です。今年はこの場所での開催はございません。
当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。
QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

初めて私のブログにお越しになった方へインフォメーションです。
このブログは、無線の従事者免許を取得する事も無く誰でも楽しめる無線趣味(ライセンスフリーラジオ)を中心に扱ってます。詳しくは こちら
で紹介してますので、なんか面白そう!と感じた方はぜひトライして下さい。
8月に入った以降の無線運用のレポートです。
夏季休暇に入りまして、11日は家族サービスで浜松~清里~野辺山を日帰りドライブしました。毎年の恒例行事です。最初の訪問先は「サンメドウズ清里スキー場」です。頂上まで登ると標高が高いだけに涼しく心地よいです。頂上のレストハウスの隣で市民ラジオを運用しましたとことろ、群馬県と新潟県の県境に有ります三国山から開局されていたおおさと59局と交信が出来ました。続いて富士山山頂を移動されていたシズオカAD301局とも交信を頂きました。この時期は山頂へ移動されている局も多いのが特徴です。奥方の指令でJR野辺山駅近くの「滝沢牧場」に場所を移し、クルマに残ってデジタル簡易無線の運用を行い甲府市内に移動されていたカナガワAD550局と交信できました。交信は3局ですが、普段と違う環境で無線が楽しめました。
休み4日目の13日は、無線運用の場所探しに出かけました。無線なんて高い所に出れば何処でも良いと思われがちですが、最近は至る場所にソーラーパネルなど変電装置や高圧送電線が存在してノイズが発生しており、特に市民ラジオが影響を受けてしまいます。普段運用に使っていた天竜川堤防の新幹線橋脚の北側も近隣の工場の変電設備からメーター1~2を振るノイズが発生するようになったため、静岡西部で新たな運用場所を探す必要に迫られています。理想の運用地の条件は次の5点です。
・あらゆるノイズの発生源が無い。
・高い場所(直接波通信を優先時)もしくは海辺付近(Es通信を優先時)。
・クルマから運用ができる。
・近くにコンビニやトイレが有る。
・市街から離れている。
ノイズの影響を受けやすい市民ラジオを使って上記に該当する場所を探してみました。
【天竜川堤防】 新幹線橋脚から南は工場の変電設備や高圧線の影響でノイズが有る。
【掛川市粟ケ岳】 クルマで行ける高い場所としてはベスト。全chにノイズ、8chに無変調が出る。
【御前崎港周辺】 運用し易いが、レーダーの影響?メーター1振るノイズが有る。
【太田川河口はまぼう公園】 ノイズなし!海辺に近く各条件に合致!津波避難場所も有り。
まだ未開拓な場所が沢山有るかと思いますので、色々と回ってみたいと思います。
ハママツHA619局 防潮堤でのアイボールありがとうございました!
■交信ログ
2019/8/11 1200 山梨県北斗市サンメドウズ清里 おおさと59局/三国山山頂 市民ラジオ 3ch M5/53
2019/8/11 1215 山梨県北斗市サンメドウズ清里 シズオカAD301局/富士山 市民ラジオ 6ch M5/57
2019/8/11 1450 長野県南牧村野辺山高原 カナガワAD550局/甲府市内 DCR 17ch M5/M5
2019/8/13 0820 掛川市粟ケ岳 シズオカIC51局/焼津市内 DCR 19ch M5/M5
2019/8/13 1055 掛川市国道150号線 ハママツHX41局/三ケ日みかんの里 DCR 19ch M5/M5
2019/8/13 1400 磐田市国道150号線 ハママツHA619局/天竜川河口防潮提 DCR 17ch M5/55
各局、交信ありがとうございました。
当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。
QSLカード交換フォーム
隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。