LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> シズオカAB635/JG2PLRの無線室

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2025/7/4 7:35:38)

現在データベースには 252 件のデータが登録されています。

feed 8月に入ってからの無線運用とノイズゼロの場所探し (2019/8/14 21:45:04)

初めて私のブログにお越しになった方へインフォメーションです。

このブログは、無線の従事者免許を取得する事も無く誰でも楽しめる無線趣味(ライセンスフリーラジオ)を中心に扱ってます。詳しくは こちら で紹介してますので、なんか面白そう!と感じた方はぜひトライして下さい。



8月に入った以降の無線運用のレポートです。

夏季休暇に入りまして、11日は家族サービスで浜松~清里~野辺山を日帰りドライブしました。毎年の恒例行事です。最初の訪問先は「サンメドウズ清里スキー場」です。頂上まで登ると標高が高いだけに涼しく心地よいです。頂上のレストハウスの隣で市民ラジオを運用しましたとことろ、群馬県と新潟県の県境に有ります三国山から開局されていたおおさと59局と交信が出来ました。続いて富士山山頂を移動されていたシズオカAD301局とも交信を頂きました。この時期は山頂へ移動されている局も多いのが特徴です。奥方の指令でJR野辺山駅近くの「滝沢牧場」に場所を移し、クルマに残ってデジタル簡易無線の運用を行い甲府市内に移動されていたカナガワAD550局と交信できました。交信は3局ですが、普段と違う環境で無線が楽しめました。







休み4日目の13日は、無線運用の場所探しに出かけました。無線なんて高い所に出れば何処でも良いと思われがちですが、最近は至る場所にソーラーパネルなど変電装置や高圧送電線が存在してノイズが発生しており、特に市民ラジオが影響を受けてしまいます。普段運用に使っていた天竜川堤防の新幹線橋脚の北側も近隣の工場の変電設備からメーター1~2を振るノイズが発生するようになったため、新たな運用場所を探す必要に迫られています。理想の運用地の条件は次の5点です。



・あらゆるノイズの発生源が無い。

・高い場所(直接波通信を優先時)もしくは海辺付近(Es通信を優先時)。

・クルマから運用ができる。

・近くにコンビニやトイレが有る。

・密集地から離れている。



ノイズの影響を受けやすい市民ラジオを使って上記に該当する場所を探してみました。



【天竜川堤防】 新幹線橋脚から南は工場の変電設備や高圧線の影響でノイズが有る。





【掛川市粟ケ岳】 クルマで行ける高い場所としてはベスト。全chにノイズ、8chに無変調が出る。





【御前崎港周辺】 運用し易いが、レーダーの影響?メーター1振るノイズが有る。





【太田川河口はまぼう公園】 ノイズなし!海辺に近く各条件に合致!津波避難場所も有り。





まだ未開拓な場所が沢山有るかと思いますので、色々と回ってみたいと思います。

ハママツHA619局 防潮堤でのアイボールありがとうございました!



■交信ログ

2019/8/11 1200 山梨県北斗市サンメドウズ清里 おおさと59局/三国山山頂 市民ラジオ 3ch M5/53

2019/8/11 1215 山梨県北斗市サンメドウズ清里 シズオカAD301局/富士山 市民ラジオ 6ch M5/57

2019/8/11 1450 長野県南牧村野辺山高原 カナガワAD550局/甲府市内 DCR 17ch M5/M5

2019/8/13 0820 掛川市粟ケ岳 シズオカIC51局/焼津市内 DCR 19ch M5/M5

2019/8/13 1055 掛川市国道150号線 ハママツHX41局/三ケ日みかんの里 DCR 19ch M5/M5

2019/8/13 1400 磐田市国道150号線 ハママツHA619局/天竜川河口防潮提 DCR 17ch M5/55



各局、交信ありがとうございました。



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed SV2019参戦の報告 (2019/8/12 23:52:56)

遅くなってしまいましたが、SV2019参戦の報告です。

初日(27日)は空いた時間にいつもの運用地(天竜川の新幹線架橋北側)に行きましたが、堤防の北側の工場内の変圧器付近から出るノイズが高めです。運用場所を探して天竜川を南下して河口に到着しました。使用頻度が高いソニーのICB770はノイズを拾い易いため、ナショナルのRJ410Zを投入しました。

河口に到着してからコンディションの方はだいぶ下がっていて交信は難しい状況でしたが、5chにて北海道からCQを出すイワテB73局をお呼びしたところ一発で応答を頂きました。B73局の耳の良さは相変わらずですね。







2日目(28日)は静岡市の日本平に移動しました。お目当てはサイタマAD966局が富士宮市側の富士山に設置される臨時レピーターです。(昨年のSVはとうきょうSS44局が富士山山頂に設置されました臨時レピーターを楽しませて頂きました)到着早々に指定されたチャンネルのL12-34(アルインコ表示)をワッチしたところ、設置者のサイタマAD966局の声が聞こえたため、お呼びさせて頂きまして交信となりました。その後市民ラジオをワッチしながらデジタル簡易無線と特小を交互に運用となりました。











市民ラジオの方のコンディションは良好なのですが、なかなかというか全く繋がりません。パイルアップに参加しましたが、自分の声が届く気配がありません。そんな中、昨日交信頂きましたイワテB73局と交信が出来ました。やはり彼は耳が違いますね。(笑)。ちなみに自分の耳は1/2波長のヘリカルアンテナを接続したPL660でした。







今回は残念な場面を目にしました。

自分が運用した場所の間近にいらっしゃった某ローカル局(本人は私に現認されていた事に気付いてない様子...)がイワテB73局の主催で行われていた伊勢湾ロールコールにチェックインできなかった腹いせで「フ~」と息を吹きかけたり無変調を出す行為を行っているのを確認しました。当のご本人は真面目に運用している自局と妨害行為を行う他局というキャスティングのつもりなのでしょうが、そんな事は間近に居る自分には全く通用しません。直接に注意しても良かったのですが、さらに自分が不愉快になる事が予想できましたため、見合わせました。個人的に発売直後の新技適市民ラジオを妨害行為に使ってほしくなかったです。



各局、交信ありがとうございました。



■交信ログ

2019/7/27 1225 天竜川河口 イワテB73局/北海道 市民ラジオ 5ch M5/53

2019/7/28 1030 日本平 サイタマAD966局/富士宮市 特小 L12-34 M5/M5

2019/7/28 1035 日本平 シズオカGT701局/富士市港公園 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1100 日本平 シズオカYM105局/函南町 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1105 日本平 シズオカYM510局/富士市港公園 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1105 日本平 シズオカJL747局/三島市内 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1110 日本平 シズオカGT701局/富士市港公園 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1111 日本平 シズオカAC217局/静岡市葵区 DCR 11ch M5/51

2019/7/28 1117 日本平 ミズホKN504局/藤枝市 特小 L12-34 M5/M5

2019/7/28 1127 日本平 イワテB73局/北海道 市民ラジオ 5ch 54/54

2019/7/28 1305 日本平 シズオカYM510局/富士市港公園 LCR 17ch M5/M5

2019/7/28 1310 日本平 シズオカST747局/富士市港公園 LCR 17ch M5/M5

2019/7/28 1320 日本平 シズオカYM510局/富士市港公園 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1345 日本平 セタガヤCO760局/身延山 DCR 12ch M5/55



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed SV2019参戦の報告 (2019/8/12 23:52:56)

遅くなってしまいましたが、SV2019参戦の報告です。

初日(27日)は空いた時間にいつもの運用地(天竜川の新幹線架橋北側)に行きましたが、堤防の北側の工場内の変圧器付近から出るノイズが高めです。運用場所を探して天竜川を南下して河口に到着しました。使用頻度が高いソニーのICB770はノイズを拾い易いため、ナショナルのRJ410Zを投入しました。

河口に到着してからコンディションの方はだいぶ下がっていて交信は難しい状況でしたが、5chにて北海道からCQを出すイワテB73局を呼んだところ一発で応答を頂きました。B73局の耳の良さは相変わらずですね。







2日目(28日)は静岡市の日本平に移動しました。お目当てはサイタマAD966局が富士宮市側の富士山に設置される臨時レピーターです。(昨年のSVはとうきょうSS44局が富士山山頂に設置されました臨時レピーターを楽しませて頂きました)到着早々に指定されたチャンネルのL12-34(アルインコ)をワッチしたところ、設置者のサイタマAD966局の声が聞こえたため、お呼びさせて頂きまして交信となりました。その後市民ラジオをワッチしながらデジタル簡易無線と特小を交互に運用となりました。







市民ラジオの方のコンディションは良好なのですが、なかなかというか全く繋がりません。パイルアップに参加しましたが、自分の声が届く気配がありません。そんな中、昨日交信頂きましたイワテB73局と交信が出来ました。やはり彼は耳が違いますね。(笑)。ちなみに自分の耳は1/2波長のヘリカルアンテナを接続したPL660でした。







今回は残念な事を目にしました。

自分が運用した場所の間近にいらっしゃった某ローカル局(本人は私に現認されていた事に気付いてない様子...)がイワテB73局の主催で行われていた伊勢湾ロールコールにチェックインできなかった腹いせで「フ~」と息を吹きかけたり無変調を出す行為を行っているのを確認しました。当のご本人は真面目に運用している自局と妨害行為を行う他局というキャスティングのつもりなのでしょうが、そんな事は間近に居る自分には全く通用しません。直接に注意しても良かったのですが、さらに自分が不愉快になる事が予想できましたため、見合わせました。個人的に発売直後の新技適市民ラジオを妨害行為に使ってほしくなかったです。







各局、交信ありがとうございました。



2019/7/27 1225 天竜川河口 イワテB73局/北海道 市民ラジオ 5ch M5/53

2019/7/28 1030 日本平 サイタマAD966局/富士宮市 特小 L12-34 M5/M5

2019/7/28 1035 日本平 シズオカGT701局/富士市港公園 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1100 日本平 シズオカYM105局/函南町 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1105 日本平 シズオカYM510局/富士市港公園 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1105 日本平 シズオカJL747局/三島市内 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1110 日本平 シズオカGT701局/富士市港公園 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1111 日本平 シズオカAC217局/静岡市葵区 DCR 11ch M5/51

2019/7/28 1117 日本平 ミズホKN504局/藤枝市 特小 L12-34 M5/M5

2019/7/28 1127 日本平 イワテB73局/北海道 市民ラジオ 5ch 54/54

2019/7/28 1305 日本平 シズオカYM510局/富士市港公園 LCR 17ch M5/M5

2019/7/28 1310 日本平 シズオカST747局/富士市港公園 LCR 17ch M5/M5

2019/7/28 1320 日本平 シズオカYM510局/富士市港公園 DCR 11ch M5/M5

2019/7/28 1345 日本平 セタガヤCO760局/身延山 DCR 12ch M5/55



当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed Last day of Summer session 1 (2019/7/30 22:01:07)
Last day of Summer session 1!!
At East West Montessori school, the children have learned about “Four Seasons.”
They completed a four season tree project, and they are so proud of themselves.
Summer session 2 will start on Monday!
We are going to learn about “Ocean Animals.”




Please see the school's FB page.
 https://www.facebook.com/japanmontessorischool/




East West Montessori School was established by the Victory Christian Church in 1986 as the first Montessori International School in the prefecture, in 1991 the East West Montessori Academy, and in 1999 the school philosophy was to provide a high-level early childhood education. The school name has been changed to East West Montessori School.
At our school, we are constantly researching on early childhood education, and we are making every effort to be a leading figure in the Montessori School trend domestically or globally.
Please let East West Montessori School help you make your child's important future.

feed They loved making the fall tree by using red, yellow, (2019/7/30 21:58:37)
This week the children at East West Montessori School enjoyed learning about The Fall. They loved making the fall tree by using red, yellow, orange, and brown paint. Enjoyed making a tree with pretzels, grapes, and dry fruits during cooking day and had lots of fun watching a movie!!


Please see the school's FB page.
 https://www.facebook.com/japanmontessorischool/


East West Montessori School was established by the Victory Christian Church in 1986 as the first Montessori International School in the prefecture, in 1991 the East West Montessori Academy, and in 1999 the school philosophy was to provide a high-level early childhood education. The school name has been changed to East West Montessori School.
At our school, we are constantly researching on early childhood education, and we are making every effort to be a leading figure in the Montessori School trend domestically or globally.
Please let East West Montessori School help you make your child's important future.

feed East West Montessori School. First week of summer session (2019/7/30 21:55:54)
East West Montessori School. First week of summer session 1. We enjoyed learning about the seasons- spring, pasting cherry blossom trees and splashing with water!!!!





Please see the school's FB page.
 https://www.facebook.com/japanmontessorischool/



East West Montessori School was established by the Victory Christian Church in 1986 as the first Montessori International School in the prefecture, in 1991 the East West Montessori Academy, and in 1999 the school philosophy was to provide a high-level early childhood education. The school name has been changed to East West Montessori School.
At our school, we are constantly researching on early childhood education, and we are making every effort to be a leading figure in the Montessori School trend domestically or globally.
Please let East West Montessori School help you make your child's important future.

feed 台風に負けずSV2019を盛り上げましょう (2019/7/27 16:24:57)

既にご存じの方が多いかと思いますが、毎年7月の最終日曜日とその前日はSV(SummerVacation)と命名されたライセンスフリーラジオ愛好家の一斉交信イベントの開催日です。告知が遅くなって申し訳ございませんでしたが、当ブログを公開しました本日がイベント日初日となります。イベントの概要とスケジュールは次の通りです。



■日時

2019年7月27日(土)21:00~7月28日(日)15:00



■通信ジャンル(周波数)

・市民ラジオ(27MHz)・・・・・・・ 各chにて適時運用

・特定小電力無線(422MHz)・・・単信:レジャー3chで呼び出し&交信

・デジタル簡易無線(351MHz)・・15chで呼び出し、他の通話chで運用

・デジタル小電力コミュニティ無線機・・・18ch呼び出し、他の通話chで運用



■集中呼び出しタイム

・特小は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分

・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分~



残念な事に近海で発生した台風6号が本州縦断コースを辿ってしまう関係で昨年同様に豪雨に祟られそうな様相です。地域によっては土曜日はOKだけど日曜日はNG、またはその逆の地域も有ると思います。自分の方は台風が静岡から離れた28日に静岡中部地区に移動して運用を行う予定です。自分のコールサインが入感しましたらぜひ応答をお願いします。

なお、SVで山岳移動を予定されていた方の中には大事を取って中止をされる方もいらっしゃるかと思います。代替日に移動運用を行う情報が入りましたらぜひ迎撃をさせて頂きます。







当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed 台風に負けずSV2019を盛り上げましょう (2019/7/27 14:24:57)

既にご存じの方が多いかと思いますが、毎年7月の最終日曜日とその前日はSV(SummerVacation)と命名されたライセンスフリーラジオ愛好家の一斉交信イベントの開催日です。告知が遅くなって申し訳ございませんでしたが、当ブログを公開しました本日がイベント日初日となります。イベントの概要とスケジュールは次の通りです。



■日時

2019年7月27日(土)21:00~7月28日(日)15:00



■通信ジャンル(周波数)

・市民ラジオ(27MHz)・・・・・・・ 各chにて適時運用

・特定小電力無線(422MHz)・・・単信:レジャー3chで呼び出し&交信

・デジタル簡易無線(351MHz)・・15chで呼び出し、他の通話chで運用

・デジタル小電力コミュニティ無線機・・・18ch呼び出し、他の通話chで運用



■集中呼び出しタイム

・特小は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分

・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分~



残念な事に近海で発生した台風6号が本州縦断コースを辿ってしまう関係で昨年同様に豪雨に祟られそうな様相です。地域によっては土曜日はOKだけど日曜日はNG、またはその逆の地域も有ると思います。自分の方は台風が静岡から離れた28日に静岡中部地区に移動して運用を行う予定です。自分のコールサインが入感しましたらぜひ応答をお願いします。

なお、SVで山岳移動を予定されていた方の中には大事を取って中止をされる方もいらっしゃるかと思います。代替日に移動運用を行う情報が入りましたらぜひ迎撃をさせて頂きます。

追記:台風6号は27日の午後3時に岐阜県で熱帯低気圧に変わりました。







当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed 遠州レピーター(L15-08)の不具合対策 (2019/7/14 14:36:52)


追加:2019年9月を持ちまして閉局しました。

詳しくは 遠州レピータ閉局のお知らせ を参照ください。




自分が管理を行っている遠州レピーターですが、利用者不在にも関わらず反応音を繰り返し送信する不具合(=暴走)が発生するため、5月に 対処 を行いましたが、その後も再発する事からレピーター(DJ-P112R)本体の設定を見直しました。行いました内容は次の通りです。



(1)1時間に1回リセットの自動実行

(2)夜間(22:00~6:00)の稼働停止

(3)「自動接続手順設定」の変更



(1)と(2)は電源にタイマーをセットして自動実行を行うようにしました。(3)については説明書の12ページ(下記の画像参照)を参考に設定を変更しました。







当初はONに設定していましたが、この機能をOFFに変更しました。変更した理由は、他に不具合を誘いそうな項目が見つからなかったためです。DJ-P24と221で通信テストを行いましたが、レピーター側の最初の反応が素っ気なくなった以外は特に接続しにくくなった様子は感じられませんでした。この変更は大当たりだったようで、OFFに変更後は不具合の発生はありません。

なお、アルインコ以外の他社のトランシーバーでの通信テストは行っていませんので、他社機での接続のレポートなど頂けると助かります。



■交信ログ

2019/07/02 1900 丸山緑地公園 ハママツHX41局/馬込川河口 市民ラジオ8ch M5/54

2019/07/11 2100 浅草橋宿泊先 トウキョウTK814局/都内 DCR M5/M5

2019/07/13 1630 浜松市内東区 ハママツHM21局/中区 特小L15-08 M5/M5











当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。3

feed 遠州レピーター(L15-08)の不具合対策 (2019/7/14 14:36:52)


自分が管理を行っている遠州レピーターですが、利用者不在にも関わらず反応音を繰り返し送信する不具合(=暴走)が発生するため、 対処 を行いましたが、その後も再発する事からレピーター(DJ-P112R)本体の設定を見直しました。行いました内容は次の通りです。



(1)1時間に1回リセットの自動実行

(2)夜間(21:00~6:00)の稼働停止

(3)「自動接続手順設定」の変更



(1)と(2)は電源にタイマーをセットして自動実行を行うようにしました。(3)については説明書の12ページ(下記の画像参照)を参考に設定を変更しました。







当初はONに設定していましたが、この機能をOFFに変更しました。変更した理由は、他に不具合を誘いそうな項目が見つからなかったためです。DJ-P24と221で通信テストを行いましたが、レピーター側の最初の反応が素っ気なくなった以外は特に接続しにくくなった様子は感じられませんでした。この変更は大当たりでしたようで、OFFに変更後は不具合の発生は認められません。なお、アルインコ以外のメーカーのトランシーバーでの通信テストは行っていませんので、他社機で接続のレポートなど頂けると助かります。



■交信レポート



2019/07/02 1900 丸山緑地公園 ハママツHX41局/馬込川河口 市民ラジオ8ch M5/54

2019/07/11 2100 浅草橋宿泊先 トウキョウTK814局/都内 DCR M5/M5

2019/07/14 1630 浜松市内東区 ハママツHM21局/中区 特小L15-08 M5/M5











当方が使用するブログシステムは記述した文面の検索機能が有ります。交信記録はWEBログ帳の代用となりますので、過去の交信実績の確認に役立っています。





QSLカード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

« [1] 8 9 10 11 12 (13) 14 15 16 17 18 [26] » 

execution time : 0.041 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
38 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 38

もっと...