LCR機種IDをご登録いただいた局
  ホーム >> 無線ブログ集 >> シズオカAB635/JG2PLRの無線室

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link シズオカAB635/JG2PLRの無線室 シズオカAB635/JG2PLRの無線室 (2025/7/4 9:05:26)

現在データベースには 252 件のデータが登録されています。

feed EDP(Eisa dance) (2016/3/21 21:17:13)
The East West Montessori kids are practicing Eisa dance every Friday at 3:30 to 4:00 for graduation of life.
イーストウエストモンテッソーリの子供達は、毎週金曜日の3:30〜4:00の時間に卒園式に向けてエイサー練習を頑張っています!




They are so cute:)
子供達、とーーっても可愛いですよ!






Please look forward to it !
その日を楽しみにしてて下さいね\(◡̈)/

feed 春の一斉オンエアディ2016の結果報告 (2016/3/20 23:55:00)


20日は春の一斉オンエアディの運用のため、掛川市の粟ケ岳に移動しました。当初は愛知県の本宮山が候補地だったのですが、長時間の運用を行うにあたりトイレが遠い点(神社or国道257号線との交差点の横)がネックであるため、実績も有る粟ケ岳を選びました。クルマで行けて標高が高くてトイレが有る場所はなかなか有りません。他に良い場所が有れば運用で使ってみたいです。



現地には8:00前に到着しました。まだ運用されてる局がいらっしゃらなかったため、アマチュア無線の28MHzAMでCQを出してみました。ちょうど夜勤明けで大井川の堤防を走行中のJG2IWC局に応答して頂きました。初交信でしたが、色々とお話を伺ってみたところ、シズオカNH781局のお仲間でフリーライセンスラジオも開局されているとの事でした。







9:00になるのを待って、市民ラジオ・特小・デジタル簡易無線の3ジャンルの運用を開始しました。市民ラジオと特小はアマチュア無線機のIC706MK2GとID51をそれぞれ使って車内で受信待機できる状態にしました。花粉症持ちにとっては便利な運用スタイルです。(通称:ラクラク運用)







前回、ICB-87RでテストしたダイナミックマイクをICB-770で試してみました。ICB-87Rの場合、声が深くなる代わりに送信・受信の両方の性能ダウンを招きましたが、ICB-770だと一切の悪影響を受けないだけでなく、マイクケーブルを伸ばして使っても粟ケ岳の電波塔から発生するノイズを拾わないという利点を発見しました。交信の相手をして頂いた数局に変調の質を確認してもらい、全局からダイナミックマイク利用の方が声が深くて聞き易いとの回答を頂きました。この結果からマイクはICB-770専用となる事が決定しました。



補足: 町田市の大アマチュア無線家様から外部PTTに改造してるのでは?と問い合わせを頂きましたが、わざわざ消費電力が増えるような事など行っていない事を付け加えます。外部マイクに使ったダイナミックマイクは こちら を参照すれば配線がどうなっているかくらい判ると思います。無用な嫌疑を掛けられた件で他人の挙足取りに執念を燃やされる性格の歪んだ年金OM局の存在がアマチュア無線界を悪い雰囲気にしている現実を改めて実感しました。これではOM局を嫌った若い局がフリーライセンスラジオに転身するのも当然の結果です。







途中からキクガワSH518局&シズオカHR120局も粟ケ岳運用に参加されました。2局はご家族なのですが、お会いする都度に無線機が増強されるため、アクティビティの高さに感心です。そういえば昨年も同じ場所でシズオカHR120局と御一緒でしたね。







広域レピータを介した特小の運用を行いましたが、レピータ設置場所から粟ケ岳の駐車場は目視範囲内で運用に問題は無いはずなのですが、なかなか繋がりません。と言うか、自宅からアクセスした方が良く繋がるくらいです。考えられる原因は同一チャンネルを利用する他レピータが電波の伝播系路上に存在するためでないかと推測します。粟ケ岳も見晴らしが良いため、他のレピータを動作させてしまう要因が有ります。



滞在時間が長かった事もあり交信の密度はさほど高くないですが、交信局数は30局弱とまずまずの結果でした。次回の一斉オンエアディはゴールデンウィークです。あと2ヶ月が待ち遠しいです。



■3月20日の運用記録



運用場所:掛川市粟ケ岳

08:05 JG2IWC(シズオカSY07)局/島田市モービル 28.285MHz 59/59

09:05 カナガワCB124局/函南町箱根山 DCR18ch M5/M5

09:10 シズオカNH781局/島田市 DCR18ch M5/M5

09:15 シズオカGB583局/熱海市 DCR18ch M5/M5

09:30 しずおかCE33局/熱海市 CR18ch M5/M5

10:00 シズオカTK19局/島田市 特小L3 M5/M5

10:10 キクガワSH518局/菊川市 DCR18ch M5/M5

10:20 シズオカNH781局/島田市 CB8ch 59/59

10:30 シズオカAC703局/静岡市駿河区 CB8ch 57/57

10:35 しずおかDL8局/富士山2合目 CB8ch 52/52

10:50 しずおかDW33局/富幕山 CB8ch 52/52

10:52 カナガワZX9局/天城山 CB3ch 54/54

11:05 シズオカGX707局/島田市 CB8ch 57/56

11:25 ハママツHM21局/竜ヶ岩山 広域RPT M5/M5

11:30 シズオカAC437局/浜松市中区 広域RPT M5/M5

11:35 ナガノKA340局/岡谷市 広域RPT M5/M5

12:15 シズオカYM105局/浜松市ガーデンパーク展望台 DCR21ch M5/M5

12:35 しずおかDD23局/富士山2合目 CB8ch 55/54

12:40 ハママツMO130/富士山2合目 CB8ch 51/51

13:15 シズオカHO371局/島田市 CB8ch 56/55

13:50 シズオカYS11局/静岡市 特小L3 M5/M5

13:52 カケガワLX76局/小笠山 特小L3 M5/M5

14:00 シズオカNH781局/島田市 高草山RPT M5/M5

14:20 カナガワZX9局/天城山 DCR14ch M5/M5

15:10 シズオカMM316局/藤枝市 CB8ch 57/59

15:40 セタガヤCBR250局/千葉県鋸山 広域RPT M4/M4

16:00 ハママツAF59局/天竜川 広域RPT M4/M4

16:15 ミエA469局/伊豆の国市 DCR14ch M5/M5



●アイボール/合同運用

キクガワSH518局

シズオカHR120局



各局、一斉オンエアディ参加お疲れ様でした。




カード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed 20日は春の一斉オンエアディです (2016/3/19 12:01:41)

2016年最初のフリーライセンスラジオの一斉交信イベントとなる「春の一斉オンエアディ」が春分の日の20日に開催となります。ちなみに春分の日は、秋分の日と同様に暦の上では日が固定されてなく、年によって20日と21日のどちらかに制定されます。今年は20日が制定されたため、振替休日が21日となります。交信イベントの実施要領がアマチュア無線総合ニュースサイトの hamlife にアップされてましたので転載します。



「春の一斉オンエアディ(通称「春オン」)」実施要綱



■開催日時

2016年3月20日(日・祝)09:00~15:00



■運用するバンド

・市民ラジオ

・特定小電力無線

・デジタル簡易無線(登録局)



■集中呼び出しタイム
・市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分

・特定小電力無線は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分







自分の方は運用に行く場所は未定ですが、どこかで電波を出す予定です。聞えましたら交信をお願いします。



■3月19日の運用記録



運用場所:自宅

10:45 マツモトHN50局/上田市 広域RPT M5/M5

19:55 カナガワMT246局/伊勢原市 広域RPT M5/M5

20:30 チバAM680局/つくばみらい市 広域RPT M5/M4




カード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed Room 103 ♪cleaning day (2016/3/18 12:18:05)
Happy Friday:)
Today we cleared lessons! 103 kids love to clean, so they helped teachers a lot.

今日はパッピーフライデイ(華金)ですね\(◡̈)/
今日はレッスンを掃除する日でした!103の子供達は掃除が大好きで、毎週金曜日は先生達のお手伝いをよくしてくれます!








Have a nice weekend♪
いい週末を〜\(◡̈)/

feed 大きな発見! (2016/3/13 18:58:01)


今後の無線ライフが激変しかねない大きな発見が有りましたので報告します。

自宅はマンションの途中階のため、基本的に部屋からの本格的な無線運用は困難です。それでも北側通路の窓の格子にモービル用アンテナを取り付けて、ローカル局とアマチュア無線で交信が出来る必要最小限の無線環境を構築していました。先日何げに南側のベランダに出て特定小電力トランシーバーで近隣のレピータへの接続状況の確認を行ったところ、窓側近くで広域レピータにアクセスできるポイントを見つけました。それも位置的に窓枠の真上です。これにはビックリです! 試しにCQを出してみたところ、カナガワAT159局に応答を頂きました。アクセスできる位置は極めてピンポイントです。レピータ設置場所はマンションのベランダからは視野外なので、どう考えてもアクセスは無理なはずなのですが、南側に有る建物のどこかで回折して飛来してるものと思います。







さっそく広域レピータにアクセスできた位置の近くに無線環境の引越しです。交信できたポイントから多少ズレていますが、北側の格子に固定していたモービル用アンテナを南側のサッシ枠に移設しました。これにより広域レピータのダウンリンク周波数が受信できるようになりました。







さらに今まで諦めていた短波受信の環境も構築してみました。単にPL-660(BCLラジオ)に付属のロングワイヤーをベランダに張り出せるようにしただけですが、市民ラジオの8チャンネルである27.144MHzを受信してみたところ、ちょうど沖縄で運用中のトウキョウMX16局の電波が受信できました。南側に移動した事で無線&短波受信の環境が大幅に向上です。アマチュア無線の144/430MHzもそれぞれ受信してみましたが、北側の部屋に居た時に比べて北方面の電波の受信が悪くなっているものの、広域レピータと同様に回折効果で何とか受信は出来ています。







これまでは外出しない限り空のコンディションが判りませんでしたため、自宅で把握できるようになった事は今後の無線ライフには好影響です。ぜひこの環境を有効利用し、未完遂になっている電離層交信を成功させたいと思います。



以下は自宅から広域レピータで交信できた記録です。



■3月5日の運用記録

10:30 カナガワAT159局 広域RPT M5/M5

11:10 ヒョウゴAB337局 広域RPT M5/M5



■3月12日の運用記録

11:45 ミヤギKI529局/常陸大宮市 尺丈山 広域RPT M5/M5



各局交信ありがとうございました。




カード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。


feed 3月最初の無線運用 (2016/3/8 23:00:00)


3月に入りましたが、全体的にフリーライセンスラジオの運用が低調気味です。昨年は1月5日には電離層による遠距離交信を市民ラジオで成功していましたが、今年に入って低調というか、コンディションが良い時にタイミングが悪くて運用できてません。そんな訳で地道にチャンスを狙います。



■3月4日の運用記録



都内に出張しました。仕事を終えて岩本町駅近くの神田川にかかる橋の上からデジタル簡易無線の運用を行いました。事前にTwitterでエドガワAN121局から交信のお誘いを頂いていましたので、呼び出しチャンネル上でお会いして19チャンネルで交信となりました。交信終了後に秋葉原に来られているサイタマUJ120局からお声がけを頂き近くでアイボール、さらにナゴヤAB449局も加わり3局アイボールとなりました。平日でしたが、決してボウズにならないところが1エリアだなと思います。



運用地:岩本町駅横神田川の橋の上

エドガワAN121局 DCR19ch M5/M5

サイタマUJ120局 DCR19ch M5/M5 →アイボール

ナゴヤAB449局 DCR19ch M5/M5 →アイボール

トウキョウKA44局 DCR16ch







■3月8日の運用記録



展示会が東京ビックサイトで開催されましたので、見学に出向きランチタイム運用を行いました。大山レピータでCQを出しましたところ、ヨコハマBF35局が台湾からE-QSOを通じて応答を頂きました。アマチュア無線のD-STARやWIRESよりシンプルな手段でインターネット接続できるレピータが特小で構築できるのですからフリーライセンスラジオも大したものだと思います。ヨコハマBF35局との交信の後にデジタル簡易無線で湾岸道を浦安方面に移動中のチバJN1局と交信させて頂きました。



運用地:東京ビックサイト屋上

ヨコハマBF35局/台湾 大山RPT M5/M5

チバJN1局/湾岸道モービル DCR17ch M5/M5











今の時期は季節に関係無く楽しめる事から特小&デジタル簡易無線が中心になりますが、Eスポが出る季節になれば主役は市民ラジオです。いよいよ春目前です。シーズンインが楽しみです。



各局交信ありがとうございました。




カード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed ダイナミックマイクの活用 (2016/2/28 23:55:00)


21日に開催された静岡県西部ハムの祭典で購入したダイナミックマイクをICB-87R用に使えるように改造しました。ICB-87Rはハンディ機としては受け飛び共に優れているのですが、唯一の欠点は変調の浅さです。ICB-680や770に代表されるような声の濃さが足りないのです。だからと言って本体を改造する訳にはいきませんので、声が濃くなる要素が有るダイナミックマイクを本体の外部マイク端子に接続しようと思った次第です。



ハムの祭典で購入したメーカー不明のダイナミックマイクです。格安でGETしました。





マイクコネクタを3.5Pプラグに交換しました。





接続するとこうなります。PTTスイッチは配線されてませんので飾りになります。





28日は午後から天竜川の河口に出てテストです。しかし、コンディションもタイミングも悪く、運用されているローカル局がいらっしゃいませんでしたので、近くにの誰か開局されるまで特定小電力トランシーバーで広域レピータの運用を行いました。







数局と交信後、自分の運用場所から4kmほど上流でハママツHM21局が広域レピータで開局されましたので、無線機をCBに変更してダイナミックマイクのテストの協力をお願いしました。ハママツHM21局のRJ580でSメーターを見てもらい、ダイナミックマイク接続無しと接続有りで声の深さとSメーターの針の位置を確認してもらいました。結果は次の通りでした。



ダイナミックマイク接続無し

 変調:-

 RS:52



ダイナミックマイク接続有り

 変調:無しに比べ明らかに深い

 RS:51



受信時もダイナミックマイク接続時の方がSメーター1目盛分感度が落ちる様子でした。原因はロッドアンテナと本体内でグランド(アース)の整合を行うローディングコイルがダイナミックマイクを接続した事で特性が悪い方向に変化したためだと思われます。




■2月28日の運用記録



運用地:天竜川河口浜松側堤防

14:05 シズオカRK19局/島田市 広域RPT M5/M5

14:10 シズオカNH781局/藤枝市 広域RPT M5/M5

15:10 トチギOT920局 広域RPT M5/M5

15:20 ナガノYS21局/岡谷市天竜川 広域RPT M5/M5

15:30 トウキョウOT173局 広域RPT M5/M5

16:08 トウキョウ13924局/あきる野市 広域RPT M5/M5

16:10 ハママツHM21局/国1北側 広域RPT M5/M5

16:15 ハママツHM21局/国1北側 CB8ch 52/52

15:50 しずおかDD23局/朝霧高原 広域RPT M5/M5



各局交信ありがとうございました。




カード交換フォーム


隠匿したIPアドレスから投稿されたコメントは削除します。

feed calligrahy (2016/1/6 16:59:45)
Happy new year:)
あけましておめでとうございます\(◡̈)/

The East West Montessori kids tried to write calligraphy!
イーストウエストモンテソーリの子供達は習字を書くのに挑戦しました!

They were very good at writing!
みんな上手にかけていました!








They are very interested and enjoyed ♪
みんな初めての習字に、興味深々でとても楽しんでいました♪


feed craft for labour day! (2015/11/9 18:35:13)
This Wednesday is American holiday, so the East West Montessori kids made American flag purse on last Friday:)
今週の水曜日はアメリカの祝日なので、イーストウエストモンテッソーリスクールの子供達はアメリカの国旗で財布を作りました(^^)

First, the teacher showed them how to make it!
最初に、先生が子供達にどの様に作るのか見せます!



Then they made it by themselves!
作り方が分かったら、子供達は自分達で作ります!



The East West Montessori kids were happy to able to have their own American flag purse:)
イーストウエストモンテッソーリの子供達は自分の財布が持てて嬉しそでした\(◡̈)/





feed cooking day! (2015/10/31 0:19:07)
We made columbus ship with apple,cheese and bread today:)





« [1] 16 17 18 19 20 21 22 23 24 (25) 26 » 

execution time : 0.076 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...