無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 210 件のデータが登録されています。

やっと届きました
NATEC NY351X3
3エレの八木アンテナです。
到着後、すぐにDPR6に接続して受信感度をテストしました。
いつもデータ送信で使用されているチャンネルに合わせてみると
SRH350DHではアンテナマークのみでしたが
NY351X3ではアンテナマークとバー3本
その他のチャンネルをワッチしてみると
普段受信できない業務局が聞こえてきました
受信感度は上がってますね
試しにCQを出してみると
霧島市移動のかごしまTA383局と繋がりました
かごしまTA383局 M5/M5 59
TA383局の移動地は霧島市内陸部でしたが
こちらにはアンテナバー3本(普段はアンテナマークのみ)
こちらからはM5 59(アルインコ機Sメーター)
のレポートを頂きました
送信も、なかなか良いようですね

これからのDCR運用が楽しみです。
あとイブニングのEsアップに期待しましょう!!

昨日のイブニングは、
いい感じのノイズが発生していたのですが
なかなかDXできるコンディションではありませんでしたね
長島町行人岳での、ラストQSOは
DCRで「くまもとAT800局」でした
途中途切れて交信終了
(泣)
熊本各局、福岡県各局、長崎局
ありがとうございました。
フリラ運用、物凄く楽しめました!
出水郡長島町行人岳の紹介
国道3号線、阿久根市多田交差点から国道389号線へ
いい感じのノイズが発生していたのですが
なかなかDXできるコンディションではありませんでしたね
長島町行人岳での、ラストQSOは
DCRで「くまもとAT800局」でした
途中途切れて交信終了

熊本各局、福岡県各局、長崎局
ありがとうございました。
フリラ運用、物凄く楽しめました!
出水郡長島町行人岳の紹介
国道3号線、阿久根市多田交差点から国道389号線へ

朝日を拝んで
コーヒー飲んで
R5のスイッチを入れると、
「・・・・・」
Esオフシーズンなので
静かな朝を迎えることができました
9時くらいに31~41くらいで
「CQC・・ヒロシマ・・・・」
と聞こえて来たのですが交信レベルには達せず
R5の電源を落としDCRをワッチしていると
くまもとHR787局さんの声が聞こえてきました
2017 10/9鹿児島県出水郡長島町行人岳
くまもとHR787局 阿蘇
DCR M5/M5
CB 51/51
くまもとDX55局 天草
CB51/53
くまもとAT800局 八代
DCR M5/M5
各局FBQSOありがとうございました
さてイブニングまで粘ろうかな?!

昨晩は赤い月が登ってきて綺麗でした
ナイト運用もDCR&CBで楽しめました
2017 2017/10/08 鹿児島県出水郡長島町行人岳
くまもとAT800局 八代市
DCR M5/M5
CB 51/52
くるめ351局 久留米市
DCR M5/M5
ながさきYU126局 島原市
DCR M5/M5
ながさきYU126局との交信は間に天草諸島を挟む為、お互いちょこちょこ場所移動しながらピンポイントを探して無事交信できました(笑)
各局FBQSOありがとうございました😊
ナイト運用もDCR&CBで楽しめました
2017 2017/10/08 鹿児島県出水郡長島町行人岳
くまもとAT800局 八代市
DCR M5/M5
CB 51/52
くるめ351局 久留米市
DCR M5/M5
ながさきYU126局 島原市
DCR M5/M5
ながさきYU126局との交信は間に天草諸島を挟む為、お互いちょこちょこ場所移動しながらピンポイントを探して無事交信できました(笑)
各局FBQSOありがとうございました😊

今日、明日と連休なので
鹿児島県出水郡長島町行人岳で運用中です。
有明海が一望できる素晴らしいロケーションです
2017 10/8 鹿児島県出水郡長島町行人岳
ふくおかFL56局 九千部山
CB 52/52
DCR M5/52
くまもとIA52局 荒尾市
DCR M5/M5
くまもとMC111局 宇城市
CB 52/52
DCR M5/M5
各局FBQSOありがとうございました😊
鹿児島県出水郡長島町行人岳で運用中です。
有明海が一望できる素晴らしいロケーションです
2017 10/8 鹿児島県出水郡長島町行人岳
ふくおかFL56局 九千部山
CB 52/52
DCR M5/52
くまもとIA52局 荒尾市
DCR M5/M5
くまもとMC111局 宇城市
CB 52/52
DCR M5/M5
各局FBQSOありがとうございました😊

Esシーズン終盤?の10月、
常時携帯リグもRJ410、DPR6、DJP222になりつつあります^_^
本日夕方、所用を済ませ
コンビニ休憩中にDCRにCQが飛び込んできました
2017 10/1DCRQSO
5キロ程の距離ですが見通し距離ではなく
山を間に挟んでの交信のため途切れ途切れでの入感です
TA383局がDCRをアクティブ運用されているので鹿児島での電波状況がいろいろ把握できてDCRQSOを楽しめています
そろそろ八木アンテナ導入して山頂運用でも楽しもうかなと思ってます。
3エレか5エレか悩むとこですね~😁
かごしまTA383局FBQSOありがとうございました😊😊
常時携帯リグもRJ410、DPR6、DJP222になりつつあります^_^
本日夕方、所用を済ませ
コンビニ休憩中にDCRにCQが飛び込んできました

2017 10/1DCRQSO
5キロ程の距離ですが見通し距離ではなく
山を間に挟んでの交信のため途切れ途切れでの入感です
TA383局がDCRをアクティブ運用されているので鹿児島での電波状況がいろいろ把握できてDCRQSOを楽しめています
そろそろ八木アンテナ導入して山頂運用でも楽しもうかなと思ってます。
3エレか5エレか悩むとこですね~😁
かごしまTA383局FBQSOありがとうございました😊😊

1000mを超えると涼しいですね
2017 9/18 鰐塚山山頂 DCRQSO
みやざきCB001局 国富町 M5/M5
5W/1W送信どちらも感度良好でした。
そして宮崎からの帰り道、
霧島市牧之原のコンビニで休憩していると
15chからCQが聴こえてきました!
かごしまKA77局M5/M5
かごしまTA383局M5/M5
霧島市国分移動
DCRでも交信できて、大満足の秋オンでした。
2017 9/18 鰐塚山山頂 DCRQSO
みやざきCB001局 国富町 M5/M5
5W/1W送信どちらも感度良好でした。
そして宮崎からの帰り道、
霧島市牧之原のコンビニで休憩していると
15chからCQが聴こえてきました!
かごしまKA77局M5/M5
かごしまTA383局M5/M5
霧島市国分移動
DCRでも交信できて、大満足の秋オンでした。

秋オンに合わせてやって来た台風18号
[image:1]
16日は台風養生に1日費やし
17日は18号鹿児島上陸
とほぼ移動運用は断念していたのですが
本日18日は快晴!
以前から気になっていた
宮崎県の鰐塚山🏔🐊に行って来ました
[image:2]
頂上からは宮崎平野が一望できますが
放送局などの送信所があり頂上はノイズが酷い😩
そんなコンディションのなかGWでなんとか3局と交信できました
2017 9/18 秋オン三日目 宮崎県鰐塚山山頂
みやざきAL101局 52/55
宮崎市
みやざきCB001局 51/55
国富町
かごしまAC138局 51/53
鹿児島県隼人港
CBL
おおいたHM430局
初めての太平洋側遠征
DXはできませんでしたが宮崎の2局と交信できて良かったですねー
各局様FBQSOありがとうございました😊
また23日24日の秋オン2ndステージ?でお会いしましょう
[image:1]
16日は台風養生に1日費やし
17日は18号鹿児島上陸
とほぼ移動運用は断念していたのですが
本日18日は快晴!
以前から気になっていた
宮崎県の鰐塚山🏔🐊に行って来ました
[image:2]
頂上からは宮崎平野が一望できますが
放送局などの送信所があり頂上はノイズが酷い😩
そんなコンディションのなかGWでなんとか3局と交信できました
2017 9/18 秋オン三日目 宮崎県鰐塚山山頂
みやざきAL101局 52/55
宮崎市
みやざきCB001局 51/55
国富町
かごしまAC138局 51/53
鹿児島県隼人港
CBL
おおいたHM430局
初めての太平洋側遠征
DXはできませんでしたが宮崎の2局と交信できて良かったですねー

各局様FBQSOありがとうございました😊
また23日24日の秋オン2ndステージ?でお会いしましょう

秋オンに合わせてやって来た台風18号
16日は台風養生に1日費やし
17日は18号鹿児島上陸
とほぼ移動運用は断念していたのですが
本日18日は快晴!
以前から気になっていた
宮崎県の鰐塚山🏔🐊に行って来ました
放送局などの送信所があり頂上はノイズが酷い😩
そんなコンディションのなかGWでなんとか3局と交信できました
2017 9/18 秋オン三日目 宮崎県鰐塚山山頂
みやざきAL101局 52/55
宮崎市
みやざきCB001局 51/55
国富町
かごしまAC138局 51/53
鹿児島県隼人港
CBL
おおいたHM430局
初めての太平洋側遠征
DXはできませんでしたが宮崎の2局と交信できて良かったですねー
各局様FBQSOありがとうございました😊
また23日24日の秋オン2ndステージ?でお会いしましょう
16日は台風養生に1日費やし
17日は18号鹿児島上陸
とほぼ移動運用は断念していたのですが
本日18日は快晴!
以前から気になっていた
宮崎県の鰐塚山🏔🐊に行って来ました
放送局などの送信所があり頂上はノイズが酷い😩
そんなコンディションのなかGWでなんとか3局と交信できました
2017 9/18 秋オン三日目 宮崎県鰐塚山山頂
みやざきAL101局 52/55
宮崎市
みやざきCB001局 51/55
国富町
かごしまAC138局 51/53
鹿児島県隼人港
CBL
おおいたHM430局
初めての太平洋側遠征
DXはできませんでしたが宮崎の2局と交信できて良かったですねー

各局様FBQSOありがとうございました😊
また23日24日の秋オン2ndステージ?でお会いしましょう

イブニング運用で市民ラジオで交信後
かごしまKA77局、かごしまTA383局とDCRQSO。
鹿児島市と霧島市国分間、直線距離約20キロの
交信でした。
2017 9/2 DCRQSO
鹿児島市ー霧島市
かごしまKA77局M5/53
かごしまTA383局
鹿児島にDCRの新局さんが開局されました
少しづつフリラ仲間が増えてます^_^
かごしまKA77局、かごしまTA383局とDCRQSO。
鹿児島市と霧島市国分間、直線距離約20キロの
交信でした。
2017 9/2 DCRQSO
鹿児島市ー霧島市
かごしまKA77局M5/53
かごしまTA383局
鹿児島にDCRの新局さんが開局されました
少しづつフリラ仲間が増えてます^_^
execution time : 0.028 sec