無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 38 件のデータが登録されています。

6月28日16時
今日、急に時間が空いたので速攻で山に登ってきました。
さっそくアンテナ伸ばして聞き始めたのですが...
全然聞こえてきません...
CQ出してみたり、あっちこっちダイアル回したり...
50メガも全然...
さっそくアンテナ伸ばして聞き始めたのですが...
全然聞こえてきません...
CQ出してみたり、あっちこっちダイアル回したり...
50メガも全然...
そうこうしているうちに、風が強く吹き出して、空の様子が怖い!!!
ひぇ~と思いつつ、慌てて引きあげました(笑)

昨日、無茶苦茶暑い中、大分県佐伯市沖合の深島に行ってきました。
でも、交信できたのは18Mhz帯で北海道のかた1局のみ。
14も結構強く入感している局があったのですが、CQ出しても応答無し、こちらからCQを出している局を呼んだのですがそれも応答無し。あと、 海外の局が英語でのんびり交信楽しんでいましたが、フェージングがひどくてコールサインが確認できていません。
さらにCQ出しましたが、14に関してはホントに電波出ていたのか心配なほど(笑)
次回、出来れば旧校舎跡地(この校庭まで行くと高度がある)
あるいは灯台(ここも高度あって、景色は良くないが電波の見通しはいいはず)
に行ってみたいところ。
ということで、あとはネコたちに遊んでもらいました(笑)
でも、交信できたのは18Mhz帯で北海道のかた1局のみ。
14も結構強く入感している局があったのですが、CQ出しても応答無し、こちらからCQを出している局を呼んだのですがそれも応答無し。あと、 海外の局が英語でのんびり交信楽しんでいましたが、フェージングがひどくてコールサインが確認できていません。
さらにCQ出しましたが、14に関してはホントに電波出ていたのか心配なほど(笑)
50はまったく入感なし、CQ出しても応答無し、この時間帯は開けていなかったのでしょうか???
でも、今回はネコ写真が主な目的で、運用は実質40分程度。CQ出すよりワッチする時間が長かった。
さて、D-Starは...こちらも延岡方面のいくつかのレピーター、犬飼、さらには四国方面のレピーター、D74に登録されてあるあちこちに飛ばしてみたのですが、すべてダメでした。
次回、出来れば旧校舎跡地(この校庭まで行くと高度がある)
あるいは灯台(ここも高度あって、景色は良くないが電波の見通しはいいはず)
に行ってみたいところ。
ということで、あとはネコたちに遊んでもらいました(笑)
炎天下でリグが熱くなって!!
このあとすぐにA4ペーパーで陰を作りましたが、効果あったかな?
分かりにくいと思いますが、カウンターポイズ4本をSWRが下がるように
あちこち張ってみました。
あちこち張ってみました。
深島にある唯一の食堂「深島食堂」
魚豊富!美味しい!!

6月25日(月)に大分県佐伯市沖合の深島にてアマチュア無線の運用をします。
でも...ネコ写真が目的なので(笑)
無線運用は下記の時間帯です。
無線運用は下記の時間帯です。
14時前後~15時頃
運用周波数
第一候補 14.260MHz
IOTA運用周波数なので、もちろん誰かいたら周波数低いほうに移ります。
運用モード:SSBのみ
運用周波数
第一候補 14.260MHz
IOTA運用周波数なので、もちろん誰かいたら周波数低いほうに移ります。
運用モード:SSBのみ
コンディション次第で、50.150, 21.260, 18.128, 7.055
のどこかにも出てみたい。
のどこかにも出てみたい。
リグ:八重洲 FT-818(内蔵バッテリー)
アンテナ:Miracle Whip Antenna
(動画は上記組み合わせで受信テスト中の場面)
アンテナ:Miracle Whip Antenna
(動画は上記組み合わせで受信テスト中の場面)
上記以外の時間帯ですが、TH-D74でD-Starに出たいと思っていますけど、深島からどこかにつながる可能性があるかどうか?楽しみです。

ここ最近、ずっとゆっくりとハンダゴテ持てる時間ないので、アマチュア無線のFT8をちょこちょこ楽しんでいます。
すると先日、コンディションが上がっているときに遭遇したらしく、
40mバンドでなんとカナダ!
17mバンドでオーストラリア
と交信できました。
ちなみに私のリグはFT-818で5W(最大6Wですが、5Wにて使っています)
ちなみに私のリグはFT-818で5W(最大6Wですが、5Wにて使っています)
アンテナはベランダの手すりに固定したモービルホイップといった軽装備です。
特に40mは不利な状況で、ノイズが常にS7ぐらい振っているし、アンテナは1.4mの超お手軽モービルホイップだし...
これでカナダの局に相手してもらえるとはびっくりです。
心配なのは、まさかカナダの局はマリンモービル(船舶で日本近海から運用)していた、なんてオチがあるのではなかろうか?ということ(笑)
---
写真は20mバンドでCQを出しているところ。
ALCが働いて変調が歪まないよう注意しているので、パワー表示はすごく低い値になります。
---
市民バンド運用は、近くの広場にちょっと立ち寄ればいいのですが、なかなかその時間も無いため、のびのびになっています。
デジ簡はクルマで移動中のときだけですが、できるだけ聞いています。

このところ忙しくて移動運用も出来ないし、ゆっくり半田ごて持つ時間もありません。
そんなときはちょっとダイアル回してのSWLです。
今日は漁業無線です。「みさき」と聞こえました。
17:10 27.768Mhz AM 31~53 ゆっくりとしたフェージングがありました。
アンテナが18Mhz用だったのでよく聞こえていません。
Rig : FT-818
たぶん定時放送を受信したと思います。次の放送のチャンスは18:30のようなので、再確認予定です。

ここ最近、20mバンドのモービルホイップ(HF20CL)をベランダに付けてみたら、案外と入感するので、6mもHF6CLを買ってみてFT8で運用しています。
まだ12V安定化電源を持っていないので、なんと、家でもバッテリー運用です(笑)
なので出力は2.5W程度...
それ以前に、10mバンド以下ではノイズがひどくて、写真のように20mでは常にS8ぐらいのノイズ...
なので出力は2.5W程度...
それ以前に、10mバンド以下ではノイズがひどくて、写真のように20mでは常にS8ぐらいのノイズ...

4月22日に発注したこのアクションカメラですが、なかなか発送してくれず、メールを送ったのにその返事も無い...

どうやら長めの休みがあったらしく、まずメールに気づいていなかった様子。さらには私からの「注文が見当たらない、IDを変えたりしたのか?」と、なんとも、トボけた返信が来た!
ほんとにもうと思いつつ、アイテムナンバーや注文番号を書いてメールしたら、
「商品送ります、でも返金にも応じますが、どうしましょ」
と、今度は速攻で返事が来た!(笑)
「商品送ります、でも返金にも応じますが、どうしましょ」
と、今度は速攻で返事が来た!(笑)
もーもー、と思いつつ「商品送ってください、楽しみにしてます」とここは(安い商品だし、送料無料だから)ぐぐっと抑えてメールしました。
要するに、休みボケで注文書を見逃してしまってゴメンなちゃいということですよね...
と、今、ここ(笑)
さあ、メールでは10日後ぐらいには届くでしょうとありましたが、ホントに来るかな?
でも、本来の納期5月末というのを破ることはなさそうですよ。もしかして、こんなトラブルあっても良いように長めの納期設定にしているのだろうか? 疑いすぎ?(笑)

eQSOのインターフェースをようやく作ったので、接続しての実験に入りました。
ノートパソコンにソフトをインストールしていて、DJ-P24にインターフェースを介して接続しています。
DJ-P24は別府八湯レピーターのチャンネルに合わせています。
そして、別の特小からレピーターにアクセスすると、DJ-P24からノートPC、そしてインターネット(eQSO)と通して広い範囲の人と会話を楽しめるという仕組みです。
昨夜と今日にかけて、P24の音声ボリューム、ノートPCのマイク入力レベル、ソフトのVOX、サイレンサー等の調整をしましたが、まだベストと言えない状況です。
さらに追い込むまでは、私がパソコンの前に居ない間は接続を切ることにしています。
ノートパソコンにソフトをインストールしていて、DJ-P24にインターフェースを介して接続しています。
DJ-P24は別府八湯レピーターのチャンネルに合わせています。
そして、別の特小からレピーターにアクセスすると、DJ-P24からノートPC、そしてインターネット(eQSO)と通して広い範囲の人と会話を楽しめるという仕組みです。
昨夜と今日にかけて、P24の音声ボリューム、ノートPCのマイク入力レベル、ソフトのVOX、サイレンサー等の調整をしましたが、まだベストと言えない状況です。
さらに追い込むまでは、私がパソコンの前に居ない間は接続を切ることにしています。

5月21日に大分県佐伯市沖合の深島に行く予定です。
目的はネコ写真なので、無線は短時間のみとなりますが、離島からCQ出してみようと思っています。
運用時間:5月21日 14時半ごろから約30分間程度(短時間でごめんなさい)
今回はFT-818とミラクルホイップアンテナでの運用がメインですので、3.5Mhz~430MhzのSSBあるいはFMです。まだCWは無理、練習不足です(笑)
なお、デジ簡と特小も持っていきます。
もし聞こえていましたら、シグナルレポート交換だけでもよろしくお願いします。
目的はネコ写真なので、無線は短時間のみとなりますが、離島からCQ出してみようと思っています。
運用時間:5月21日 14時半ごろから約30分間程度(短時間でごめんなさい)
今回はFT-818とミラクルホイップアンテナでの運用がメインですので、3.5Mhz~430MhzのSSBあるいはFMです。まだCWは無理、練習不足です(笑)
なお、デジ簡と特小も持っていきます。
もし聞こえていましたら、シグナルレポート交換だけでもよろしくお願いします。
前回行ったときはデジ簡、特小では応答無しでした...
で、置いてたら、ネコにかじられて...
で、置いてたら、ネコにかじられて...

写真はFT-818ですが、SR-01も乗る大きさです。
DIYショップをうろうろしていたら、格子の板とか出来合いのものを組み合わせるだけで、このデスクが作れると思い立ち、さっそく作ってみたわけです。
スポンジでクルマの外装を保護するとともに、デスクが簡単に傾いたりしないようにちょっときつめに挟み込む構造にしています。
DIYショップをうろうろしていたら、格子の板とか出来合いのものを組み合わせるだけで、このデスクが作れると思い立ち、さっそく作ってみたわけです。
スポンジでクルマの外装を保護するとともに、デスクが簡単に傾いたりしないようにちょっときつめに挟み込む構造にしています。
execution time : 0.029 sec