無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 6603 件のデータが登録されています。

アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2024年9月号が、7月19日(金)に株式会社電波社から刊行される。特集は「設定から初交信までに湧き上がる疑問を解消、FT8スタートマニュアル」、第2特集は「無線機をマイカーに取り付ける! 理想のモービルセッティング」。そのほか「アイコムIC-R15使用レポート」「JVCケンウッドTH-D75でAPRS運用」「中国製 28MHz帯FM/AMハンディトランシーバー QYT28」「給電点インピーダンス50Ωの長方形ループアンテナの検証」など、今号も盛りだくさんな内容だ。価格は1,000円(税込み。
電波社の「HAM world」は同社の月刊誌「ラジコン技術」の増刊として、2015年9月にVol.1、2016年2月にVol.2、6月にVol.3、9月にVol.4、12月にVol.5、2017年3月にVol.6、6月にVol.7、9月にVol.8、12月にVol.9、2018年3月にVol.10、6月にVol.11、9月にVol.12、そしてVol.13から独立創刊を果たし“月号表記”となり、12月に2019年2月号、3月に2019年5月号、6月に2019年8月号として3か月に1回のペースで刊行。
そして、2019年11月号からは隔月刊(2か月ごと)で発行されるようになって、今回の2024年9月号でシリーズ44冊目を数えるアマチュア無線専門誌だ。
記事内容など概要は下記の通り。
★「HAM world」2024年9月号の概要
◆発売日: 2024年7月19日(金)全国書店発売
◆定価: 1,000円(税込み)
◆発行: 株式会社電波社
◆体裁: A4 平綴じ
◆記事内容: 下記の通り
<特集:設定から初交信までに湧き上がる疑問を解消、FT8スタートマニュアル>
・〔一般知識編〕電波型式、時計について…など
・IC-705で実際に運用してみよう
・便利なHPやツールを活用しよう
・Alert for J-Cluster導入のススメ
<第2特集:無線機をマイカーに取り付ける! 理想のモービルセッティング>
・バッテリーから車内へ電源引き込む
・運転席周りへの無線機取り付け
・無線アンテナ設置はスマートに
・自慢のモービルシャック
・キャンピングカーで楽しむアマ無線
<そのほかの記事>
・アイコムIC-R15使用レポート
・JVCケンウッドTH-D75でAPRS運用
・無線史に残るアイコムの名機 IC-200/A
・国際YLミーティング記念局 がオンエア
・FT-710シリーズで遠隔操作にチャレンジ
・国際アマチュア無線連合(IARU)が発行するアワードをゲット!
・中国製 28MHz帯FM/AMハンディトランシーバー QYT28
・移動運用で重宝するアウトドアポールの製作
・連載D-STAR完全マスター
・3.5MHz&21MHz短縮アンテナの自作
・50MHz3素子デルタループアンテナの製作
・軍用無線機解剖学 PRC-85K
・世界の短波放送を聴こう!
・マットグロッソ州の州都クイアバ旅行記 PART2
・1アマ国試対策室
・SHF AMでロールコール開催中
・初夏の北海道で移動運用 part1
・DMRとDMRデジピータの現状
・給電点インピーダンス50Ωの長方形ループアンテナの検証
・極めろ!フリラ道
・木製ストレートキーの製作
・連載 モールス通信(CW)のお話し
・NEW MODEL/トピック
・JARL NOW!
同誌の確実な予約・購入には下のAmazonリンクが便利だ。
●関連リンク: HAM world(電波社)
The post <特集「FT8スタートマニュアル」&「理想のモービルセッティング」>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2024年9月号を7月19日(金)に刊行 first appeared on hamlife.jp .

アイコム株式会社は2024年7月12日、D-STARに対応した人気の144/430MHz帯ハンディ機「ID-52」の機能強化バージョンとして、Android端末とBluetooth接続しターミナルモード/アクセスポイントモードの運用を可能にし、ターミナルモードと通常運用のデュアル運用にも対応、接続端子をUSB Type-Cへ変更した新製品「ID-52PLUS」を8月上旬に発売することを発表した。同機種には通常版のほかに、同社創業60周年記念の限定モデル(全世界2,400台、うち日本向け400台)も販売するという。メーカー希望小売価格(税込み)は通常版が75,680円、60周年記念限定モデルが86,680円。

アイコムの新製品「ID-52PLUS」(左)と「ID-52PLUS アイコム60周年記念限定モデル」(右)
アイコムのD-STAR対応144/430MHz帯ハンディ機「ID-52」は2020年9月の発売開始。一時期は外部協力会社からの部品供給の遅れやコロナ禍による部品入手難が発生し、市場への供給が不安定になっていた。同機種はカラー大型ディスプレイの採用、ターミナルモード/アクセスポイントモードへの対応、本体のみで画像の送受信・閲覧が可能、ウォーターフォール表示、V/U、V/V、U/Uの2波同時受信機能搭載などで、同社ハンディ機のフラッグシップモデルとして人気を集めている。
今回登場したID-52PLUSについて、同社のプレスリリースから抜粋で紹介する。
人気モデルの機能が向上、アマチュア無線用トランシーバー「ID-52PLUS」が新登場
アイコム60周年記念限定モデルも同時発売
アイコム株式会社は、2020年に発売した人気モデルID-52の機能強化バージョンとなる、144/430MHzデュアルバンド5Wデジタルトランシーバー「ID-52PLUS」を8月上旬に発売します。また、特別仕様のアイコム60周年記念限定モデルも、全世界2,400台(国内400台)の数量限定で販売します。
従来機「ID-52」は日本アマチュア無線連盟「JARL」が推進するデジタル通信方式D-STARに対応し、レピータ(中継局)を経由して日本全国、海外と安定した遠距離通信ができるトランシーバーです。レピータにアクセスできないエリアでも遠距離通信が楽しめるターミナルモード/アクセスポイントモードや本体のみでの画像送信・閲覧など、多彩な機能を備えています。
「ID-52PLUS」はID-52から機能がパワーアップ。Android端末とBluetooth接続してターミナルモード/アクセスポイントモードの運用が可能になりました。さらに、ターミナルモードと通常の運用(シンプレックスの運用やレピータ経由)のデュアル運用も実現。より快適にD-STARの運用ができるようになりました。そのほか、接続端子もUSB Micro-Bから汎用性の高いUSB Type-Cへ変更し、ユーザビリティも向上しています。
また、アイコム60周年記念限定モデルには、重厚なメタリックカラーの塗装を採用しています。特別仕様のハンドストラップを同梱し、60周年のロゴの箔押しが施されたスペシャルパッケージでお届けします。世界2400台の限定販売となり、国内向けには400台を販売いたします。
★おもな特長:
・レピータにアクセスできない場所で遠距離通信が可能な、ターミナルモード/アクセスポイントモードに対応。
・本体のみで画像の送受信・閲覧が可能。
・バンドの状態が一目で分かる、ウォーターフォール表示を装備。
・V/U、V/V、U/Uの2波同時受信機能を搭載。
★ID-52PLUSの新機能:
・Android端末とBluetooth接続で、ターミナルモード/アクセスポイントモードに対応。
・ターミナルモードと通常の運用(シンプレックスの運用やレピータ経由)のデュアル運用を実現。
・汎用性の高いUSB Type-C端子を搭載。

汎用性の高いUSB Type-C端子を搭載
★ID-52PLUSアイコム60周年記念限定モデルについて:
60th AnniversaryをあしらったメタリックカラーのID-52PLUS
アイコムロゴ入りハンドストラップを同梱
60周年ロゴの箔押しのスペシャルパッケージ

ID-52PLUSのPDF版カタログより
●関連リンク:
・ID-52PLUS 製品ページ(アイコム)
・ID-52PLUS アイコム60周年記念限定モデル製品ページ(アイコム)
・人気モデルの機能が向上、アマチュア無線用トランシーバーID-52PLUSが新登場。アイコム60周年記念限定モデルも同時発売(アイコム
ニュースリリース)
The post <USB Type-C端子搭載、ターミナルモードと通常運用のデュアル運用を実現>アイコムがD-STARハンディ機「ID-52PLUS」を新発売、60周年限定モデル(国内向け400台)も登場 first appeared on hamlife.jp .

関西を代表するアマチュア無線イベント「第28回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2024)」が2024年7月13日(土)と14日(日)の2日間、大阪府池田市の「池田市民文化会館」をメイン会場に開催される。また主要イベントは会場からYouTubeでライブ配信も行われる。
以下、イベントの内容を抜粋で紹介する。最新情報は下記関連リンクの公式ページを参照のこと。
◆開催日時: 2024年7月13日(土)、7月14日(日)10:00~16:00
◆会場: 大阪府池田市 池田市民文化会館、豊島野公園、池田市立カルチャープラザ
(文化会館:563-0031 大阪府池田市天神1丁目7-1 TEL:072-761-8811)
アクセス案内→ https://jarl.gr.jp/kanham/#access
◆交通: 阪急電鉄 宝塚線「石橋阪大前」駅下車 西出口より徒歩約8~10分
◆入場料: 無料
◆おもなイベント・講演内容(一部抜粋):
☆楽しいこども科学体験ひろば 会場:池田市立カルチャープラザ
・楽しいこども科学体験ひろば「すもうロボットで対戦しよう」(13日10:00~15:30、14日10:30~15:30/2F研修室A・B)
・夏休み特別講演「南極のふしぎ」(14日10:30~、14:30~/1F多目的ホール)
・ジャスパー瀧口マジック&サイエンスショー(14日11:30~、13:30~/1F多目的ホール)
・プラネタリウム(13日10:30~、12:00~、13:30~、15:00~/1F多目的ホール ※15分前より受付)
☆講演 会場:池田市民文化会館
・メーカー講演「ICOMのSHF帯への取り組み」アイコム株式会社(13日 13:00~/小ホール)
・KANHAM講演「夢はかなう“昭和基地”」(13日 14:00~/小ホール)
・「Logger32インストールとJTDX」(13日 10:30~/中会議室)
・「HAMLOG“hQSL”の活用」(13日 13:00~中会議室)
・「DXフォーラム」(13日 15:00~中会議室)
・「モールス通信入門」(14日10:00~/中会議室)
・「新デジタルモードFT8の活用術」(14日13:00~/中会議室)
・「衛星通信入門」(14日10:00~/小会議室1)
・「それええやん!釣り竿とATUがあれば」(14日13:30~/小会議室2)
・「POTAを楽しもう」(14日11:00~/小会議室2)
・「SOTAを楽しもう」(14日13:00~/小会議室2)
☆イベント 会場:池田市民文化会館(ARRL VECのみカルチャープラザ)
・JK1ONO 野田サオリライブ(13日12:00~/小ホール)
・JARLそこまで言って委員会 (14日10:30~/小ホール)
・KANHAMコンテスト表彰式(14日12:30~/小ホール)
・JH1CBX Masacoライブ(14日13:30~/小ホール)
・我楽の落語「アマチュア無線おもしろ噺」(14日午後 Masacoライブ後/小ホール)
・ARRL VEC EXAMINATION/ARRL VE 神戸(14日13:00~/カルチャープラザ会議室)
・DXCCフィールドチェック(13日10:00~16:00/小会議室2)
※各スケジュールは予告なく変更になる場合があります。会場で最新情報を確認してください

公式サイトのタイムスケジュールより
☆企業展示・販売
☆クラブ/個人 展示・販売
☆KANHAMパーティ
会費5,000円、当日会場1F総合案内所で受付(13日 18:00~/文化会館内カフェ&レストラン「bridge」)
詳細は下記関連リンク参照のこと。
●関連リンク:
・第28回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2024)
・会場案内図
・イベントタイムスケジュール
・出展者リスト JARL会員・社団
・出展者リスト 一般個人・団体
・出展者リスト 委員会
・出展者リスト 店会
・出展者リスト 企業出展
・YouTubeライブ配信情報
・YouTube 関西アマチュア無線フェスティバル メインステージ
・YouTube 関西アマチュア無線フェスティバル 公式サブ配信
The post 「第28回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2024)」7月13日(土)~14日(日)に大阪府池田市で開催 first appeared on hamlife.jp .

2024年7月15日(月・祝)13時から16時までの3時間、全国高等学校アマチュア無線連盟(高ア連:全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会)主催による「2024年 第35回 全国高等学校アマチュア無線コンテスト」が、国内・国外のアマチュア局およびSWL(アマチュア無線の電波を受信する個人)を対象に、7/21/50/144/430MHz帯のCW/SSB/AM/FMで行われる。「ルールを最後までよく読んでからご参加ください」「郵送による提出は、昨今の郵便事情を鑑み、終了しました」と案内している。
本コンテストは一般局同士の交信も有効で、呼び出しは、電話が 「CQ高校コンテスト」、電信が「CQ HS TEST」。ナンバー交換は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁番号(海外局は00)」+「オペレータを表す記号(高校部門は「HS」、一般部門は「C」)」となる。
特別局として主管の全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会「JQ1YKM」と神奈川県高等学校文化連盟アマチュア無線専門部「JQ1YCK」は、オペレーターに関わらず「高校」として扱う(今後追加する可能性あり)。
高校部門にエントリーできるのは、高校生以下がその局の交信を行った場合に限る。ただし、マルチオペ種目では、高校生以下による交信局数が全体の80%以上であれば、高校生以下以外による交信が含まれていても、「提出上の注意」を遵守することを前提に、高校部門へのエントリーができるとしている。
なお「総得点の計算方法を確認してください。マルチおよび得点の計算方法が特殊です。電信の得点の計上忘れ、高校マルチの足し忘れが目立ちますが、実際の点数よりも、申告した点数が低い場合は、主催者としては直すことができません。せっかく得た得点ですので、しっかりと足していただきたいと思います。なお、ロギングソフト『CTESTWIN』並びに『zLog 令和版』は、総得点を正しく計算できますので、これらの利用をお勧めします」「提出上の注意を守ってください。ログ提出の際は『提出上の注意』を熟読の上、よく点検してからお送りください。不備があって返送し、直していただいているうちに締め切りを過ぎてしまう…というのは、私たちにとっても悲しいことです」とお願いしている。
電子ログのみを受け付ける。締め切りは8月2日(金)24時までに必着。詳しくは「2024年 第35回 全国高等学校アマチュア無線コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・2024年 第35回
全国高等学校アマチュア無線コンテスト規約(PDF形式)
・全国高等学校アマチュア無線コンテスト
・全国高等学校アマチュア無線連盟(全国高等学校文化連盟アマチュア無線専門部設立準備会=高ア連)Facebook
The post <「ルールを最後までよく読んでから参加して」と呼びかけ>7月15日(月・祝)13時から3時間「2024年 第35回 全国高等学校アマチュア無線コンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .

2024年7月15日(月・祝)10~12時と13~15時の2回に分けて、日本国内のアマチュア局を対象に、JARL滋賀県支部主催の「第28回 ALL滋賀コンテスト」が、7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドで行われる。フルタイムで参加する各部門のほか、10時~12時の2時間で競う「シングルオペスプリントA」と、13時~15時の2時間で競う「シングルオペスプリントB」(いずれも任意の3バンドを使用)があるのがユニークだ。なお、滋賀県内局の優勝局に記念品が贈られる。
交信対象は日本国内のアマチュア局で、得点は滋賀県内局との交信が5点、県外局との交信は1点。ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「運用地のJCC、またはJCGナンバー 」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「運用地の都府県支庁ナンバー 」となる。
呼び出し方法は、電信の場合、県内局が「CQ SI TEST」、県外局が「CQ SHIGA TEST」。電話の場合、県内局が「CQ 滋賀コンテスト」、県内局が「CQ 滋賀コンテスト+滋賀県内局」もしくは「CQ 滋賀コンテスト+県内局」を送出する。
得点は県内局との完全な交信5点,県外局との完全な交信1点。なお、「滋賀県内局の移動局は、必ず移動地を市町名まで明記すること(明記されていない場合は県内局と認めない)」と案内している。
マルチプライヤーは、県内局がバンドごとの異なる滋賀県内の市郡数+バンドごとの異なる都府県支庁数(滋賀県を除く)、県外局が第1マルチ:バンドごとの異なる滋賀県内の市郡数+バンドごとの異なる都府県支庁数(滋賀県を除く)、第2マルチ:滋賀県内局と交信したバンド数となる。
紙ログと電子ログの書類提出締め切りは7月29日(月)消印有効(電子メールは7月29日23時59分までのタイムスタンプが有効)。詳しくは「第28回 ALL滋賀コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・第28回 ALL滋賀コンテスト規約
・JARL滋賀県支部
The post <必要でないQSLカードの交換は自粛を>JARL滋賀県支部、7月15日(月・祝)10時からと13時から各2時間「第28回 ALL滋賀コンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .

神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。
2024年7月5日の第205回放送はJH1OSB 小濱氏が収録を欠席し、急きょJK1BAN 田中氏のみで進行。前半・後半とも「今週の活動報告」としてリスナーからのメールを紹介した(1アマの無線従事者免許証が届くが英語の名前表記がおかしい、愛車にコールサインステッカーを貼ってる?、横須賀の記念艦三笠で行われたモールス通信のイベントに参加、若者へのアマチュア無線のPR方法)。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
・QSY 第205回放送
・QSY Facebookページ
・QSYゆるーく無線を楽しむ(YouTube)
・QSY 番組案内ページ
The post <JH1OSB 小濱氏が収録を欠席、番組内容を急きょ変更>アマチュア無線番組「QSY」、第205回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

7月10日、北海道総合通信局は札幌方面浦河警察署と共同で不法に開設された無線局の取り締まりを実施し、オートバイに無線局の免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備を設置し、不法に無線局を開設した疑いの札幌市在住の女性(58歳)を電波法第4条の違反容疑で摘発した。
北海道総合通信局が発表した内容は次のとおり。
北海道総合通信局は、7月10日(水曜日)、浦河町において、札幌方面浦河警察署と共同で車両に不法に開設された無線局の取り締まりを実施し、1名を電波法違反の疑いで摘発しました。
【摘発の内容】
札幌市在住の女性(58歳)が、自動二輪車に無線局の免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備を設置し、不法に無線局を開設した疑い。
【不法無線局開設者への適用条項】
(1)電波法第4条(無線局の開設)
無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)
(2)電波法第110条(罰則)
次の各号のいずれかに該当する場合には、当該違反行為をした者は、1年以下の拘禁刑又は100万円以下の罰金に処する。
第1号
第4条の規定による免許又は第27条の21第1項の規定による登録がないのに、無線局を開設したとき(以下略)」
北海道総合通信局は「不法に開設された無線局(不法無線局)は、テレビ・ラジオ放送や携帯電話等の生活に欠かすことのできない無線局に妨害を与え、また、消防無線や防災行政無線等の国民の安全な生活を確保するために使用されている無線局の運用を阻害する要因となっています」「当局では電波利用環境保護のため、今後も捜査関係機関と協力して不法無線局の取締りを実施していきます」と説明している。
↓この記事もチェック!
<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成
<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
・北海道総合通信局 電波法違反
無線局の不法開設容疑で1名を摘発-札幌方面浦河警察署と共同取締りを実施-
・総務省 不法無線局の特徴・影響・障害事例(PDF形式)
The post <浦河警察署と共同で不法局の取り締まり>北海道総合通信局、オートバイに免許を受けずアマチュア無線機を設置していた女性(58歳)を摘発 first appeared on hamlife.jp .

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長野県支部は、2024年7月14日(日)に「第52回JARL長野県支部大会」を長野市のホクト文化ホールで開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。
●JARL長野県支部「第52回JARL長野県支部大会」
◆日時: 2024年7月14日(日)10:00~16:00(受付開始9:30~)
◆会場: ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)小ホール
長野市若里1-1-3(電話 026-226-0008)
地図リンク https://www.naganokenbun.jp/access/
◆アクセス: JR長野駅東口から徒歩約10分
駐車場:普通車 約210台
※収容台数には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。満車の場合は、駅周辺の有料駐車場をご利用ください。
◆ステージ内容:
10:00~ JARL’s TALK(事業報告、意見交換)
11:00~ 記念講演(1)
「アマチュア無線局の電界強度計算と提出書類について」
講師:大北ハムクラブ代表(元JARL長野県支部長)JA0IXW 小西正夫氏
12:00~13:00 昼休憩
13:00 記念講演(2)
「いま話題のSOTA/POTAってナニ?」
講師:SOTA長野代表 JG0AWE 若麻績宗亮氏
14:00 コンテスト表彰
14:45 記念写真撮影
15:00 抽選会(当選の権利は会場内の方のみ、一部高額商品はJARL会員のみとさせて戴きます)
◆展示内容「もっと楽しく~アマチュア無線」:
・ ジャンク市
・メーカー展示
・クラブ/個人展示
・JA0RL公開/体験運用(若里公園)
・セミナー「D-STAR入門講習会」(第1会議室)
・その他
・QSLカード転送受付
※内容は変更する場合があります。
◆その他:
・支部大会要項(冊子)の印刷配布は予定しておりませんので、PDF形式での冊子を各自ダウンロードしご利用ください(7月12日頃予定)。
・電子タバコも含め、建物内は全面禁煙です。屋外の喫煙場所をご利用ください。
・小ホールのステージ及び客席での飲食はお断りしております。ホワイエ、玄関ロビーでの飲食は可能です。お弁当のあっせんはありません。
・広く一般の方にも無線の楽しさ、理解と関心を深めてもらうために、会員、非会員を問わず、どなたでも無料で入場いただけます。
※前夜祭(7月15日)については申し込み締め切り済み
●関連リンク:
・ JARL長野県支部「長野県支部大会」
・ 支部大会開催要項(冊子)PDFダウンロードページ
・ ステージイベントタイムテーブル
The post JARL長野県支部、7月14日(日)に「第52回JARL長野県支部大会」を長野市で開催 first appeared on hamlife.jp .

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2024年8月期の開催日程を紹介する。
●2024年8月の第三級短縮コース開催日程
東京都豊島区/JARDハム教室(8月18日開催)○
東京都八王子市/八王子学園八王子高等学校(8月25日開催)○
兵庫県尼崎市/尼崎市総合文化センター(8月25日開催)○
大分県宇佐市/安心院中央公民館(8月4日開催)○
鹿児島県鹿児島市/日本赤十字社鹿児島県支部(8月4日開催)○
※受講申込締切日:開講日1週間前の日(その前に定員に達したときは定員に達した日)
〇印は下記リンク先にてWeb申し込みが可能
※2024年7月1日以降の申し込みからJARD養成課程講習会の受講料が改定された。詳しくは 5月15日付け記事を参照 。
第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。JARDによると平成23年度の実績は受講者数:4,651名で、合格率は99.0%。受講費用や申し込み方法などの詳細は下記関連リンクで。
JARDでは2017年4月から、4アマ資格のない者でも自宅等からインターネットに接続したパソコンを使って学習ができる「eラーニング方式」の養成課程(3アマ標準コース)を随時開講している。4アマ有資格者なら割引料金(第三級短縮コースの養成課程講習会と同額)で受講可能。最短なら申し込みの翌日から受講を始められ、修了試験受験者の合格率はほぼ100%。
◆割引制度について
過去にJARDの養成課程講習会を受講し修了した人を対象にした、無料の受講者交流サイト「HAMtte(ハムって)」の会員は、その後のJARD養成課程講習会(集合講習、eラーニングとも)を受講する場合や、アマチュア局の開局・変更、スプリアス確認保証をネットで申込みをする場合に、各料金から500円を減額する「HAMtteクーポン」を得ることができる。また全国のアマチュア無線ショップ(旧JAIA加盟店)や講習会協力機関で配布している「eラーニング割引券」があれば、eラーニング養成課程(2アマ、3アマ)の受講料が1,000円割引になる。
●関連リンク:
・JARD講習会年間開催予定(JARD)
・JARD 4アマ 3アマ養成課程講習会案内(JARD)
・JARD 3アマ 2アマeラーニング養成課程案内(JARD)
・各種割引制度のご案内(JARD)
The post 【2024年8月期】JARD養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 first appeared on hamlife.jp .

株式会社キューシーキュー企画が全国各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2024年8月期の開催日程を紹介する。
●2024年8月の「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」開催日程
<北海道エリア> 8月の開催はなし
<東北エリア> 8月の開催はなし
<関東エリア> 神奈川県相模原市/相模原教育会館(8月10日開催)
<信越エリア> 8月の開催はなし
<北陸エリア> 8月の開催はなし
<東海エリア> 8月の開催はなし
<近畿エリア> 大阪府大阪市/エル・おおさか(8月11日開催)
<中国エリア> 8月の開催はなし
<四国エリア> 8月の開催はなし
<九州エリア> 8月の開催はなし
第三級短縮コースは、第四級アマチュア無線技士の無線従事者資格を取得している者が対象。法規4時間、無線工学2時間の講習を受け、当日行われる修了試験に合格すると3アマの無線従事者免許証を手に入れることができる。また2023年3月からは4アマ有資格者を対象に自宅で学習できる「3アマeラーニング養成課程(短縮コース)」も開講している。それぞれの受講費用や申し込み方法などの詳細は下記リンクで。
◆追加料金と割引
キューシーキュー企画が実施する教室形式の養成課程講習会、eラーニング養成課程とも、受講申し込みは同社ホームページ上からの会員登録が必要(インターネット環境及びメールアドレスが必須)。インターネット環境がない者が電話やFAX、郵送などで受講を申し込む場合は2,000円の追加料金がかかる。
また同社の提携ハムショップ店頭から養成課程講習会、eラーニング養成課程を申し込んだ場合は3,000円割引になるチケットコード(または3,000円割引になる受講申込用紙)が受け取れる。
●関連リンク:
・ 第三級 第四級アマチュア無線技士
養成課程講習会(株式会社キューシーキュー企画)
・ 第三級 第四級アマチュア無線技士
eラーニング養成課程(株式会社キューシーキュー企画)
・ あなたの街のハムショップ(株式会社キューシーキュー企画)
The post 【2024年8月期】QCQ企画の養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 first appeared on hamlife.jp .