無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 7182 件のデータが登録されています。

日本における、2025年8月9日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。8月に入って、新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局と、2エリア(東海管内)の東海総合通信局から更新発表があった。
各総合通信局および沖縄総合通信事務所が公表している、コールサインの発給状況は下表の通り。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1 → JK1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<0エリア(信越管内)で「JJ0」のプリフィックスの割り当てが終了>令和7(2025)年1月24日発給分(免許の年月日)で「JK0AAA」から「JK0AAC」までの3局を確認
【追記:三巡目の「JL1AAA」発給】<「令和6(2024)年3月21日付」の発給から>1エリア(関東管内)、「JK」のプリフィックスが終了し「JL1AAY(三巡目)」からの割り当て開始が判明
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・JL1の再々割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
The post 1エリア(関東)と2エリア(東海)で発給進む---2025年8月9日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 first appeared on hamlife.jp .

50MHz帯以上のアマチュアバンド(インターネット、レピーター等の使用を除く全電波型式)で、2025年8月9日(土)21時から8月10日(日)15時までの18時間にわたり、JARL北陸地方本部主催「JA9コンテスト VU2025」が国内のアマチュア無線局を対象に開催される。引き続き「FT8の交信は当面の間、有効な交信から除外する」としている。
参加資格は日本国内のアマチュア局。交信対象は9エリアの局がすべての局、その他の局が9エリアの局となる。
ナンバー交換は、9エリアの局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、9エリア以外の局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県番号、北海道の地域番号」となる。
得点は完全な交信で電話が1点、電信が3点、そのほかの電波型式(データ、画像)が5点。ただし「FT8の交信は当面の間、有効な交信から除外する」としている。なお、同一バンドで複数の電波型式による交信がある場合は、高得点の交信のみ有効。マルチプライヤーは、9エリアから運用する局は「異なる9エリアの市郡番号、都府県番号、北海道の地域番号」で、その他の局は「異なる9エリアの市郡番号」となる。
紙ログ、電子ログともに、ログ提出は “8月25日(土)” 24時00分まで(郵送の場合は当日消印有効)と発表されている。
※主催者が公表した規約には「締め切り8月25日(土)」とあるが、8月25日は月曜日である。毎年の傾向としては土曜日締め切りとなっているため、日付の間違いだと思われる。
詳しくは「JA9コンテスト VU2025規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・JA9コンテスト VU2025規約(PDF形式)
・JARLコンテスト 電子ログサマリー作成ページ(R1.0用)
・JARL北陸地方本部
The post <当面の間 “FT8” は有効な交信から除外>JARL北陸地方本部、8月9日(土)21時から18時間にわたり「JA9コンテスト VU2025」開催 first appeared on hamlife.jp .

総務省総合通信基盤局電波部電波環境課は「携帯電話やテレビ・ラジオなどの電磁波が人体に与える影響等について正しい理解を深めていただくため」として、「電磁波の健康影響に関する講演会」を全国6か所で開催する。なお、本講演会は経済産業省との共催で、オンライン参加(ハイブリッド開催)が可能だ。
総務省が公表した案内は以下のとおり。
令和7年度「電磁波の健康影響に関する講演会」の開催
総務省は、携帯電話やテレビ・ラジオなどの電磁波が人体に与える影響等について正しい理解を深めていただくため、「電磁波の健康影響に関する講演会」を開催します。
スマートフォンをはじめとする携帯電話やテレビ・ラジオなどの無線通信が私たちの生活になくてはならない存在となっている一方で、その利用拡大と多様化に伴い、電磁波の健康への影響を心配する声も聞かれるところです。
総務省では、身のまわりの電磁波について正しい理解を深めていただくため、専門家が分かりやすく解説する「電磁波の健康影響に関する講演会」を次のとおり開催します。
なお、この講演会は経済産業省との共催です。
●プログラム
・電磁波(電磁界)とは
電磁界情報センター所長 大久保 千代次
・電波の安全性に関する総務省の取組
総務省
・実環境における電波レベルの測定結果
情報通信研究機構
・電力設備から発生する電磁界に関する経済産業省の取組
経済産業省
・電磁波(電磁界)の健康影響について
電磁界情報センター所長 大久保 千代次
●令和7年度(令和7年8月7日時点)開催日時と場所
・新潟県民会館 2階小ホール(新潟県新潟市)
2025年9月25日(木)13:00~16:20
・千葉市文化センター 3階アートホール(千葉県千葉市)
2025年10月14日(火)13:00~16:20
・静岡県男女共同参画センターあざれあ 6階大ホール(静岡県静岡市)
2025年11月6日(木)13:00~16:20
・高知文化プラザかるぽーと 2階龍馬学園イベントホール(高知県高知市)
2025年12月2日(火)13:00~16:20
・神戸市産業振興センター 3階ハーバーホール(兵庫県神戸市)
2025年12月23日(火)13:00~16:20
・メルカつきまち長崎市市民生活プラザ 5階ホール(長崎県長崎市)
2026年1月20日(火)13:00~16:20
参加方法等については、Webサイトで随時案内します。
詳しくは記事下の「関連リンク」から確認してほしい。
●参考資料:総務省 電波の生体影響に関する最新動向~安全な電波利用に向けて~
↓この記事もチェック!
<「電磁波過敏症を認めて」という切実な声も…>総務省、「生体電磁環境に関する検討会」からの報告書に対する一般からの意見と考え方を公表
<450MHzから5GHzまで、99%をブロック!!>ソフトバンク、男性の股間を“電磁波”から守るボクサーブリーフ「SPARTAN Boxer Briefs」を販売開始
●関連リンク:
・総務省
令和7年度「電磁波の健康影響に関する講演会」の開催
・総務省 電磁波の健康影響に関する講演会
・総務省
電波の生体影響に関する最新動向~安全な電波利用に向けて~(PDF形式)
・電磁波のはなし(電磁界情報センター)
・電磁波(ウィッキペディア)
The post <専門の講師がわかりやすく説明、オンラインで参加OK>総務省、全国6か所で開催する「令和7年度 電磁波の健康影響に関する講演会」の申し込み開始 first appeared on hamlife.jp .

神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。
2025年8月1日の第235回放送は、JK1BAN 田中氏の「今週の活動報告」は、これまでの「ハムフェア」におけるQSYブース出展の歩みとエピソード紹介だった。
JH1OSB 小濱氏の「無線は自作でより楽しくなる」は、小濱氏がリスナーからのメール紹介(FT-817のハンドマイクのUP/DOWNボタンでCWが打てる機能についての補足とセミの話題)「ハムフェア2025」のブース(小間番号C57)で頒布する予定の基板の進捗報告だった。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
・QSY 第235回放送
・QSY Facebookページ
・QSY Xアカウント
・QSY 番組案内ページ
The post <ハムフェアにおけるQSYブース出展の歩み>アマチュア無線番組「QSY」、第235回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2025年8月9日(土)0時から24日(日)23時59分59秒まで、3.5/7/21/50/144/430/1200/2400/5600MHz帯のアマチュアバンドの全モードで、「HAMtte交信パーティー2025夏」を開催する。JARD主催の養成課程講習会修了者の交流サイト「HAMtte(ハムって)」に登録した交信初心者等のメンバー(2025年7月31日現在で19,326名)をサポートするほか、HAMtteメンバー同士及びメンバーと一般のアマチュア無線家の親睦を図ることを目的にしたものだ。
JARDは、同協会が主催する養成課程講習会(2アマ、3アマ、4アマ)の修了者を対象とした無料の受講者交流サイト「HAMtte(ハムって)」を2016年夏に開設した。2025年3月31日現在で会員登録者が19,137名に達し、メンバーは専用サイトでのコミュニケーションを楽しんでいる。メンバーの多くは開局から日が浅いビギナーハムだが、初心者の疑問に答えるサポーター役のOMハム(JARD養成課程講習会講師、JARD関係者など)も参加している。
このほど「HAMtte」に登録した交信初心者等のメンバーをサポートするほか、HAMtte メンバー同士及びメンバーと一般のアマチュア無線家の親睦を図る目的で、年3回の無線交信イベントの今年3回目「JARD HAMtte交信パーティー2025夏」が2025年8月9日(土)0時00分~8月24日(日)23時59分59秒まで開催されることになった。
期間中には、ルール上 “メンバー局” としてカウントできるJARDのクラブ局「JO1ZRD」や、関連団体・メーカー・官庁などのクラブ局等がオンエアを行う可能性がある。これまでの開催では、メーカーのクラブ局(アイコム、八重洲無線)、各地のボーイスカウトのクラブ局、JLRS、CQ出版社、協力クラブ局など30局あまりが参加していた。今回のメンバー局リストもまもなく公表されると思われる。
「JARD HAMtte 交信パーティー2025夏」のお知らせ、およびルール概要(抜粋)は次のとおり。ルール詳細は下記関連リンクから主催者発表のもので確認のこと。
「JARD HAMtte交信パーティー2025春」 ルール概要
HAMtte運営事務局からのお願いとお知らせ
◇ご参加の皆さまへのお願い
HAMtte交信パーティーの期間中に、早めに20局交信を済ませてログ等の書類をご提出される方が多く見受けられますが、提出後も交信パーティーが終了するまでの期間、引き続きご参加の上、各局との交信をしていただきますよう、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
◇ HAMtte会員(HAMtteメンバー局)とは
JARDの講習会を受講するなどしてIDとパスワードを取得し、HAMtteサイトにログインし、ページ右上の「マイページ」の「プロフィール」において、必須項目の入力を終えた方を言います。 IDとパスワードを取得したのみでは、会員登録は完了していません ので、ご注意ください。
◇ 複数コールサインの使用について
・現在のお住まいと実家など、複数の異なる個人コールサインを保有している方は、免許の範囲内において、各コールサインで自由に参加できます。ただし複数のコールサインで参加された場合も、書類提出はお一人1通(1つのコールサイン分)に限ります。
・同じ運用地点から、同じ時間帯に複数のコールサインを使い分けて運用を行う、「局数サービス」的な交信は、本交信パーティーの開催趣旨に合致しませんので、運営事務局では推奨いたしません。
■開催日時: 2025年8月9日(土)00時00分~8月24日(日)23時59分59秒
■参加資格、交信対象局: HAMtteメンバー、およびHAMtteメンバー以外のアマチュア無線局(日本国内の個人局)
※HAMtteのIDを保有する、JARD養成課程講習会講師等もHAMtteメンバーとします
※JARDが開設するクラブ局(JO1ZRD)もHAMtteメンバーとします
※HAMtte内コーナーでの情報発信のためHAMtteのIDを保有しているアマチュア無線機器メーカー等および関連団体・官庁のクラブ局等、さらにJARDが特に参加を認めたクラブ局等(HAMtte内でコールサインを公表)もHAMtteメンバーとして参加可能です
※HAMtteメンバー、メンバー以外のいずれも個人局のゲストオペレーター(交信体験者を含む)による運用は不可
■参加周波数帯: 3.5/7/21/50/144/430/1200/2400/5600MHz帯
※上記周波数帯にあるレピータの使用や、インターネット回線経由の交信も可とします。ただし長時間の占有にならないよう、1つの交信で終わるなどの留意をお願いします。
※各バンドの交信においては、電波法令等およびJARL制定の「アマチュアバンドプラン」に従ってください。
※FT8の運用時はDX(海外)局等との交信の支障にならぬよう十分配慮してください。慣習的に国内交信で常用されている周波数がある場合は、その利用を推奨します。
※参加局が運用情報(周波数、運用日時など)をインターネット等で告知することも認めます。
※HAMtteメンバー局の「運用推奨タイム」は以下のとおりです。
<HAMtteメンバー局の運用推奨タイム(期間中の毎日)>
・7時30分~
・10時~
・12時30分~
・18時~
・20時30分~
・21時30分~
※「運用推奨タイム」は、全国にいるHAMtteメンバーと出会いやすくするため便宜的に設けたもので、これ以外の周波数・時間帯での交信も自由です
■電波型式: 参加局に免許されている全モード
※CWモードの場合は、初心者に配慮したスピードでの運用をお願いします
■CQ呼び出し: 「CQ ハムってパーティー」(モールス交信等は「CQ HMT」)
※HAMtteメンバー局はCQ
呼び出しの際、適宜「こちらはメンバー局です」(モールス交信等の場合は自局のコールサインの後に/HMT)と付け加えてください
■送信するコンテストナンバー:
(1) HAMtteメンバー
・音声交信の場合:RSなどの信号リポート+HAMtte(ハムって)
・モールス交信等の場合:RSTなどの信号リポート+HMT
【例】「59ハムって」、「599HMT」
(2) HAMtteメンバー以外のアマチュア無線局(日本国内の個人)
・音声交信の場合:RSなどの信号リポート+JARL制定の都道府県番号(北海道は01)
・モールス交信等の場合:RSTなどの信号リポート+JARL制定の都道府県番号(北海道は01)
【例】「5910(東京都の局の場合)」、「59910(同)」
都道府県番号リスト
北海道 01 山 梨 17 山 口 33
青 森 02 静 岡 18 鳥 取 34
岩 手 03 岐 阜 19 広 島 35
秋 田 04 愛 知 20 香 川 36
山 形 05 三 重 21 徳 島 37
宮 城 06 京 都 22 愛 媛 38
福 島 07 滋 賀 23 高 知 39
新 潟 08 奈 良 24 福 岡 40
長 野 09 大 阪 25 佐 賀 41
東 京 10 和歌山 26 長 崎 42
神奈川 11 兵 庫 27 熊 本 43
千 葉 12 富 山 28 大 分 44
埼 玉 13 福 井 29 宮 崎 45
茨 城 14 石 川 30 鹿児島 46
栃 木 15 岡 山 31 沖 縄 47
群 馬 16 島 根 32
(参考:FT8による交信方法の一例)
<CQ呼び出し>
「CQ HMT」を使用
<交換するナンバー>
メンバー局:「RSTなどの信号リポート+HMT」がナンバー
一般局:「RSTなどの信号リポート+JARL制定の都道府県番号」がナンバー
<交信例>
JO1ZRD:HAMtteメンバー局
JN8XYZ:一般局(北海道:都道府県番号は01)
自動交信(ZRD):CQ HMT JO1ZRD PM95
自動交信(XYZ):JO1ZRD JN8XYZ -08
自動交信(ZRD):JN8XYZ JO1ZRD R-17
自動交信(XYZ):JO1ZRD JN8XYZ RR73
自動交信(ZRD):JN8XYZ JO1ZRD 73
—-自動交信はここまで。以下は手動(マニュアル)送信—-
手動交信(XYZ):XYZ 01 73 ←XYZ局は北海道(01)の一般局
手動交信(ZRD):ZRD HMT 73 ←ZRDはHAMtteメンバー局
—-以上で交信終了—-
この例に限らず、参加局双方で所定のナンバーが交換できていれば、その交信を有効とします
■交信数のカウント:
・期間中の毎日、異なる局との交信を「1」としてカウント。
※期間中の同一局との交信は、交信日が異なれば2回目以降も有効です
※多くの局と交信された場合も、交信局数に応じた順位づけや表彰等は設けません
■遵守事項:
・バンドプラン等、電波法を遵守すること
・規約を遵守しなかった場合は各賞の対象外とします
■20局賞(すべての参加者共通):
期間中にHAMtteメンバー5局以上を含む20局以上と交信し、書類を提出された方が対象です。
①抽選で特製コールサインプレートを10名様にプレゼント
②抽選でノベルティをプレゼント
ノベルティは過去に「HAMtte」や「JARD」のロゴで作製したものを毎回放出していきます。
第5回目:JARDロゴ入りトートバッグ(5名様)、JARDロゴ入りボールペン(10名様)
③ダウンロード用の賞状を用意(セルフ方式)
ご自身でダウンロードし、完成させていただくものです。
※なお、ダウンロードができず、ご郵送を希望される場合は、ログ提出時にA4サイズの用紙(賞状)が入る封筒に140円切手を貼付した封筒を同封し、提出してください。この場合のみ、ご郵送させていただきます。
※定形郵便サイズの封筒を同封される場合は110円切手を貼付してください。ただし、この場合は賞状を折り曲げるなどしての発送となりますので、ご注意ください。
○上記のほか、これまでと同様にご自身でダウンロードして完成させる「参加証」の賞状(セルフ方式)を用意します。
■提出書類:
JARD様式またはJARL様式に準拠したサマリーシート及びログシートを書面もしくは電子ファイル(電子データ※を直接メール本文に貼付する方法も認めます)にてJARDに提出してください
※電子データは、サマリーシート及びログシートの情報が含まれるものとします。
※書類提出はコールサインに限らず1人1通に限ります。また移動運用のポータブル表記を除き、サマリーシート及びログシートに記載できる自局のコールサインは1つのみといたします。
■書類の送り先:
・郵送の場合(郵便番号と名称のみで届きます)
170-8088 JARD
HAMtte 交信パーティー 2025夏 書類係
・電子メールの場合
件名は、「交信パーティー2025夏書類 + 提出者コールサイン」としてください。
メール本文には提出者の①~⑤の情報を記載してください。
①住所(郵便番号を含む)、②氏名(フリガナ)
③コールサイン、④連絡先電話番号
⑤HAMtte会員の該当・非該当(該当の場合はIDの記載をお願いします。)
・提出先メールアドレス hamtte-smry@jard.or.jp
《メールに添付して提出できるファイル形式は、以下のとおりです》
・JARDまたはJARL様式に準拠して作成したEXCEL形式のファイル
・電子データをCSV形式又はEXCEL形式に変換したもの
・JARD又はJARL様式のサマリーシート・ログシートをPDF形式に変換したもの
■書類締め切り: 2025年9月20日(電子メールを含め、当日到着分までが有効)
■結果発表: 審査・抽選終了後、賞品当選者の氏名をHAMtteのサイト内で2025年10月17日(金)を目処に発表
■ その他:
①HAMtteメンバー向けとして、HAMtte掲示板内に「HAMtte交信パーティー掲示板」を開設いたします。メンバーの皆様の運用予定の告知など情報交換にお使いください
②HAMtte交信パーティーの次回は2026年1月に開催する予定です。
ルールの詳細と提出書類に関しては下記関連リンクにあるJARDのHAMtteページで告知されている。
<hamlife.jp追記>
これまで「HAMtte交信パーティー」の開催時、ボランティアグループがWIRES-X上に同パーティー参加者の交信用としてROOM(ルーム)を自主的に開設してきたが、今回は都合により行われないことになった。
●関連リンク:
・「JARD HAMtte交信パーティー2025夏」規約、書類フォーマット(HAMtte
コンテストページ)
・HAMtte お知らせページ(ルール上
“メンバー局”として扱う社団局リストは8月7日現在未掲載)
・JARD受講者交流サイト「HAMtte」
・JARDホームページ
The post JARD、8月9日(土)から24(日)まで「HAMtte交信パーティー2025夏」を開催 first appeared on hamlife.jp .

1年に1回、ハムフェア開催に合わせて発行を続けている、コンテストに特化した内容で、著名なコンテスターらが記事作成に参加する「コンテストガイドブック(通称:CGB)」が、今年も2025年8月23日(土)と24日(日)に開催される「ハムフェア2025」会場内のクラブブース「きゅうあ~るえるクラブ(ブース番号:D47)」で、最新版となる「2025年 コンテストガイドブック Vol.30」を30号特別価格300円で有料頒布する。さらに“お知り合いへのプレゼント用など”として、2冊目以降は100円になる。また、ハムフェア約1か月後に創作物のマーケットプレス「BOOTH」において、PDF版の頒布を予定している。
1995年から毎年発刊され続けてきた「コンテストガイドブック(通称:CGB)」。今年は記念すべき30号目を迎える。「コンテストで高得点をあげるための努力や技術について、どれだけ真面目に取り組んでいるのか、ある程度実績を上げてきた、きゅうあ~るえるクラブが先頭に立って情報をオープンにしていくことが、コンテストの発展のためになるのではないか、という思いもあり、CGBの発行を始めました」と同クラブでは説明している。
毎号、著名コンテスターらが記事作成に参加していることから、毎年発行を楽しみにしているコンテスターも少なくない。今号も納得のいく内容に仕上がっている。
<2025年 コンテストガイドブック Vol.30の頒布概要>
きゅうあ~るえるクラブでは、今年もハムフェアにあわせて好評の「Contest Guide Book(CGB)を発行します。おかげさまで、今回でCGBは記念すべき30号目を迎えました。これまでの感謝の気持ちと、さらに多くの方に読んでいただけるようにと、頒布価格を特別に大幅ダウンいたします。ぜひ、お知り合いローカルの方へプレゼントしていただけたらと存じます。
●頒布方法と価格
8月23日(土)と8月24日(日)開催の「ハムフェア2025」会場、「きゅうあ~るえるクラブ」、ブース番号は「(D47」。今号は30号特別頒布価格で300円。さらに2冊目以降は100円(お知り合いへのプレゼント用)。
●ハムフェアに来られない方のため通信販売
通信販売の価格は送料込みで600円(切手、または現金)。送付先住所・氏名を明記の上、下記まで送ってください。ほかの送金方法、詳細については、jm1lrqアットマークjarl.comに連絡ください。なお、発送はハムフェア終了後になります。
〒224-0021
神奈川県横浜市都筑区北山田5-6-1-1002
荒井伸之(JM1LRQ)
ハムフェア終了して約1か月後に、「BOOTH」という創作物のマーケットプレスでも最新版(PDF形式)のダウンロード頒布を予定しています。
https://qrl.booth.pm/
●「2025年 コンテストガイドブック(CGB)Vol.30」記事内容
★JARL4大コンテスト | |
2024年 FDコンテスト CA部門参加記 | JR8OGB |
XAMトライアル(2024FD→全市全郡) | JK1JHU |
全市全郡コンテスト2024参加記 | JP1JFG |
2024年全市全郡コンテストCAM部門参加記 | JR8OGB |
全市全郡コンテスト2024参加記 | JR8PPG |
2025年 ALL JAコンテスト参加記 | JF4ETK |
2025年 ALL JA コンテストCAM部門参加記 | JR8OGB |
2025 ALLJA参加記 | JR8VSE |
ALL JAコンテスト参加記 | JN1ILK |
ALL JA 2025参加記 | JR8PPG |
辿り着かない ALLJA CAM | JK1JHU |
8年ぶりに1エリアで電信50MHz | JM1LRQ |
アンテナは今年も南西向き固定 | JR8PPG |
2025 6m and DOWN参加記 | JR8VSE |
6m & down 2025コンテスト参加記 | JP1JFG |
2025年6m&Downコンテスト CA部門参加記 | JR8OGB |
10年ぶりの 6&D XA | JK1JHU |
★その他コンテスト | |
2024東京CWコンテスト参加記 | JP1JFG |
第34回・静岡コンテスト(M/M) | JR2SCJ |
2025関東UHFコンテスト参加記 | JP1JFG |
CQを出さないコンテスターの2024年 | JG2REJ |
MAKE AMERICA GREAT AGAIN | 7N2JZT |
★その他読み物 | |
JARL4大 CA XA TOPスコアの変遷 | JK1JHU |
zLog通信2025 | JR8PPG |
移動におけるLocalSkimmerその2 | JK1JHU |
丹沢山地の反射波は活用できるか? | JK1XDB |
別宅シャックの草刈り考 | JN1ILK |
移動用発電機選び | JQ1BVI |
ビバレッジ・アンテナの設営と調整 ノイズ源の調査顛末記 | JN1ILK |
コンテストの勝ち方 | JK1JHU |
“MIRACLE”でのDX成果Part20 | JM1LRQ |
CGB 30冊を振り返って | JK1XDB |
Contest Guide Book(CGB)30号の軌跡 | JK1JHU |
バックナンバーから |
●出展者案内【D47 きゅうあ~るえるクラブ】(ハムフェア.jpから)
コンテストガイドブック販売
ジャンク品販売
クラブ活動報告
なお、「きゅうあ~るえるクラブ」のブース番号「D47」は、「【ハムフェア2025】<『出展者一覧』と『会場レイアウト』を発表>hamlife.jp調べで前年より14団体多い企業、クラブなど199団体が出展」の既存記事( 2025年7月10日記事 )で場所の確認ができる。
●「ハムフェア2025」情報提供のお願い(このバナーをクリック!)
●関連リンク:
・コンテストガイドブック/Contest Guide Book(CCB)
・きゅうあ~るえるクラブ(BOOTH)
・ハムフェア.jp(JARLハムフェア実行委員会)
・ハムフェア2025開催概要(JARL Web)
・一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)
・有明GYM-EX(ジメックス)
The post 【ハムフェア2025】<記念すべき30号目、著名コンテスターらが執筆>きゅうあ~るえるクラブ、最新版「2025年 コンテストガイドブック(CGB)Vol.30」を発行 first appeared on hamlife.jp .

6mAM愛好会は、アマチュア無線の健全な発展と、無線愛好家相互の親睦を深め6mAMのアクティビティー向上に貢献することを目的に、2025年8月11日(月・祝)0時から8月17日(日)20時59分までの7日間にわたり、50.400~50.900MHzのAMモード(搬送波のあるA3E、H3E)で「6mAM QSO Party(Summer Party)」を開催する。なお「6mAM QSO Party」は、毎年1月2日~7日(JARL QSOパーティに準拠)の「New Year Party(正月)」と、毎年8月11日~8月17日の「Summer Party(お盆)」の年2回行われている。
対象は日本国内外のアマチュア局。QSOパーティ期間中の移動は自由で、1交信ごとに運用地点が異なっても構わない。
呼出し方法は「CQ QSO Party(CQ Party)」で、ナンバー交換は「RS符号による相手局のシグナルレポート」、オペレーター名の交換は不要。交信の相手局は、日本国内および国外のアマチュア局とする。ただし国外局の相手局は、日本国内のアマチュア局に限る。
参加記念品として、書類を提出した局には交信局数に応じて4種類(1~5局交信「参加証A」、6~10局交信「参加証B」、11~15局交信「参加証C」、16局以上交信「参加証D」)の中から1枚、「参加証」のPDFファイルがメールで贈られるほか、SASEまたは84円以上のドネーションを振り込んだ局には主催者が印刷して郵送する。
そのほか「参加報告専用掲示板を開設」や「参加証に使用する画像を国内のアマチュア無線愛好者の皆さんから募集」なども併せて行っている(応募のあった画像は主催者が選び採用する)。
ログ提出は手続きの簡略化のため電子ログのみの受け付けを基本とし、提出の締め切りは、電子ログ、紙ログともに9月17日(水)23時59分まで必着。詳しいルールなどは、下記の「6mAM QSO Party規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・6mAM QSO Party規約
・6mAM QSO Party規約(PDF形式)
・コンテストのページ
・6mAM愛好会
The post <参加報告専用掲示板開設&参加証の画像募集>6mAM愛好会主催、8月11日(月・祝)0時から17日(日)20時59分まで「6mAM QSO Party(Summer Party)」開催 first appeared on hamlife.jp .

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(開始当初は隔週放送で翌週は再放送。番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2025年7月31日夜に放送した第688回がアップされた。
2025年7月31日の第688回放送の特集は「ハムフェア2025とJARL創立100周年」。8月23~24日に開催する「ハムフェア2025」について、昨年とのおもな変更点を挙げた。またJARL Web内に2026年にJARLが創立100周年、翌2027年に「アマチュア無線の100周年」を迎えることを記念ページが立ち上がり、記念ロゴが公開されていることを紹介。さらに無線局免許状の完全デジタル化が10月から施行されることにも触れた。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第688回放送
・QRL Facebookページ
The post <ハムフェア2025とJARL創立100周年>アマチュア無線番組「QRL」、第688回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

コンテスト中のログ記入はもちろん、各コンテストのルールに準拠しての得点計算やハムログへのデータ転送機能などを装備し、使い勝手の良さでJAコンテスターから高い評価を得ている、JI1AQY 堀内氏が作成したWindows版のコンテスト用ロギングソフトウェア(ログ管理ソフト)「CTESTWIN」の最新版が、「Ver4.60」として2025年8月6日にリリースされた(前回のVer4.59は2025年4月2日公開)。
「CTESTWIN Ver4.60」の改良点は以下のとおり。
・愛・地球博コンテスト2025年規約変更(特別局の得点追加)に対応
・XPO記念コンテスト 2025年規約変更に対応
・オール岡山FT8/FT4コンテストに対応
・アンテナ切替器機能を追加
・Telnetで自局コールサインは取り込まない設定を追加
・JA0 VHFコンテスト管内局で、パーシャルチェックに北海道局の市郡コードを支庁ナンバーに自動変換する処理を追加
・JARL電子ログ出力にて、UrRST/MyRSTにRSTのみで、ナンバーがないデータに、’-‘を出力する設定を追加
・大分コンテストで、電話で異なるモードのがQSO無効となっていたので有効に修正
詳しくは下記の関連リンクから確認してほしい。
↓この記事もチェック!
【ハムフェア2025】<「湘南工科大学はCTESTWINとUSBIF4CWを使ってます」で活動紹介>「USBIF4CW」や「CTESTWIN」の開発者も参加して話題の製品やキットを頒布
●関連リンク:
・コンテスト用ロギングソフト「CTESTWIN Ver.4.60」ダウンロード
・コンテスト用ロギングソフト「CTESTWIN」
・「CTESTWIN」機能紹介
・「CTESTWIN」対応コンテスト一覧
The post <各コンテストへの対応やアンテナ切替器機能を追加など>8月6日、コンテスト用ロギングソフトウェア「CTESTWIN」がVer4.60にバージョンアップ first appeared on hamlife.jp .

1年に1回、ハムフェア開催に合わせて発行を続けている、コンテストに特化した内容で、著名なコンテスターらが記事作成に参加する「コンテストガイドブック(通称:CGB)」が、今年も2025年8月23日(土)と24日(日)に開催される「ハムフェア2025」会場内のクラブブース「きゅうあ~るえるクラブ(ブース番号:D47)」で、最新版となる「2025年 コンテストガイドブック Vol.30」を30号特別価格300円で有料頒布する。さらに“お知り合いへのプレゼント用など”として、2冊目以降は100円になる。また、ハムフェア約1か月後に創作物のマーケットプレス「BOOTH」において、PDF版の頒布を予定している。
1995年から毎年発刊され続けきた「コンテストガイドブック(通称:CGB)」。今年は記念すべき30号目を迎える。「コンテストで高得点をあげるための努力や技術について、どれだけ真面目に取り組んでいるのか、ある程度実績を上げてきた、きゅうあ~るえるクラブが先頭に立って情報をオープンにしていくことが、コンテストの発展のためになるのではないか、という思いもあり、CGBの発行を始めました」と説明している。
毎号、著名コンテスターらが記事作成に参加していることから、毎年発行を楽しみにしているコンテスターも少なくない。
<2025年 コンテストガイドブック Vol.30の頒布概要>
きゅうあ~るえるクラブでは、今年もハムフェアにあわせて好評の「Contest Guide Book(CGB)を発行します。おかげさまで、今回でCGBは記念すべき30号目を迎えました。これまでの感謝の気持ちと、さらに多くの方に読んでいただけるようにと、頒布価格を特別に大幅ダウンいたします。ぜひ、お知り合いローカルの方へプレゼントしていただけたらと存じます。
●頒布方法と価格
8月23日(土)と8月24日(日)開催の「ハムフェア2025」会場、「きゅうあ~るえるクラブ」、ブース番号は「(D47」。今号は30号特別頒布価格で300円。さらに2冊目以降は100円(お知り合いへのプレゼント用)。
●ハムフェアに来られない方のため通信販売
通信販売の価格は送料込みで600円(切手、または現金)。送付先住所・氏名を明記の上、下記まで送ってください。ほかの送金方法、詳細については、jm1lrqアットマークjarl.comに連絡ください。なお、発送はハムフェア終了後になります。
〒224-0021
神奈川県横浜市都筑区北山田5-6-1-1002
荒井伸之(JM1LRQ)
ハムフェア終了して約1か月後に、「BOOTH」という創作物のマーケットプレスでも最新版(PDF形式)のダウンロード頒布を予定しています。
https://qrl.booth.pm/
●「2025年 コンテストガイドブック(CGB)Vol.30」記事内容
★JARL4大コンテスト | |
2024年 FDコンテスト CA部門参加記 | JR8OGB |
XAMトライアル(2024FD→全市全郡) | JK1JHU |
全市全郡コンテスト2024参加記 | JP1JFG |
2024年全市全郡コンテストCAM部門参加記 | JR8OGB |
全市全郡コンテスト2024参加記 | JR8PPG |
2025年 ALL JAコンテスト参加記 | JF4ETK |
2025年 ALL JA コンテストCAM部門参加記 | JR8OGB |
2025 ALLJA参加記 | JR8VSE |
ALL JAコンテスト参加記 | JN1ILK |
ALL JA 2025参加記 | JR8PPG |
辿り着かない ALLJA CAM | JK1JHU |
8年ぶりに1エリアで電信50MHz | JM1LRQ |
アンテナは今年も南西向き固定 | JR8PPG |
2025 6m and DOWN参加記 | JR8VSE |
6m & down 2025コンテスト参加記 | JP1JFG |
2025年6m&Downコンテスト CA部門参加記 | JR8OGB |
10年ぶりの 6&D XA | JK1JHU |
★その他コンテスト | |
2024東京CWコンテスト参加記 | JP1JFG |
第34回・静岡コンテスト(M/M) | JR2SCJ |
2025関東UHFコンテスト参加記 | JP1JFG |
CQを出さないコンテスターの2024年 | JG2REJ |
MAKE AMERICA GREAT AGAIN | 7N2JZT |
★その他読み物 | |
JARL4大 CA XA TOPスコアの変遷 | JK1JHU |
zLog通信2025 | JR8PPG |
移動におけるLocalSkimmerその2 | JK1JHU |
丹沢山地の反射波は活用できるか? | JK1XDB |
別宅シャックの草刈り考 | JN1ILK |
移動用発電機選び | JQ1BVI |
ビバレッジ・アンテナの設営と調整 ノイズ源の調査顛末記 | JN1ILK |
コンテストの勝ち方 | JK1JHU |
“MIRACLE”でのDX成果Part20 | JM1LRQ |
CGB 30冊を振り返って | JK1XDB |
Contest Guide Book(CGB)30号の軌跡 | JK1JHU |
バックナンバーから |
●出展者案内【D47 きゅうあ~るえるクラブ】(ハムフェア.jpから)
コンテストガイドブック販売
ジャンク品販売
クラブ活動報告
なお、「きゅうあ~るえるクラブ」のブース番号「D47」は、「【ハムフェア2025】<『出展者一覧』と『会場レイアウト』を発表>hamlife.jp調べで前年より14団体多い企業、クラブなど199団体が出展」の既存記事( 2025年7月10日記事 )で場所の確認ができる。
●「ハムフェア2025」情報提供のお願い(このバナーをクリック!)
●関連リンク:
・コンテストガイドブック/Contest Guide Book(CCB)
・きゅうあ~るえるクラブ(BOOTH)
・ハムフェア.jp(JARLハムフェア実行委員会)
・ハムフェア2025開催概要(JARL Web)
・一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)
・有明GYM-EX(ジメックス)
The post 【ハムフェア2025】<記念すべき30号目、著名コンテスターらが執筆>きゅうあ~るえるクラブ、最新版「2025年 コンテストガイドブック(CGB)Vol.30」を発行 first appeared on hamlife.jp .