無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
hamlife.jp (2024/11/22 0:35:26)
現在データベースには 6107 件のデータが登録されています。
日本のRTTY愛好者が組織する、JARTS(Japanese Amateur Radio Teleprinter Society)主催、CQ ham radio後援による国際コンテスト、「JARTS WW RTTY CONTEST 2024」が2024年10月19日(土)9時から10月21日(月)8時59分までの48時間にわたり、3.5/7/14/21/28MHz帯のRTTYモード(Baudotのみ)で開催される。なお「48時間フルタイム運用可」「各部門ともDXクラスタの使用を制限しない」「遠隔操作による運用は、すべての送信機、受信機およびアンテナの、物理的な位置が1か所である場合にのみ許される」としている。
※記事作成にあたり前回開催時の規約をベースにするケースがあります。また記事作成後に主催者側がルールを変更(追加・修正)することもあります。本記事は参考程度に留め、必ずコンテスト開催直前に主催者発表による最新情報を確認して参加してください。
RTTYに特化したコンテストとして、世界各国からの参加局も多いことで知られている「JARTS WW RTTY CONTEST」が今年も開催される。
クラスは「シングルオペ/オールバンド/ハイパワー(パワー制限なし)」「シングルオペ/オールバンド/ローパワー(出力100W以下)」「マルチオペ/オールバンド(マルチTX可、パワー制限なし)」の3つ。
コンテストナンバーの交換は、シングルオペ局が「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「オペレーターの年齢または00(ゼロゼロ)」、マルチオペ局は「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「使用するコールサインの免許人の年齢または00(ゼロゼロ)」、マルチオペ局でクラブ局の場合は「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「99」で、同大陸内の交信は2点、他大陸間の交信は3点となる。
ログシートの提出は10月31日(木)まで。ログ受領から3日以内に受付リストが専用ページに掲載される。詳しくは下記の関連リンクから「JARTS WW RTTY CONTEST 2024規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・JARTS WW RTTY CONTEST 2024規約(日本語)
・JARTS WW RTTY CONTEST 2024規約(英語)
・Japanese Amateur Radio Teleprinter Society(JARTS)
The post <48時間フルタイム運用OK! RTTYに特化した世界規模コンテスト>10月19日(土)9時から48時間、JARTS主催「JARTS WW RTTY CONTEST 2024」開催 first appeared on hamlife.jp .
JAPAN AWARD HUNTERS GROUP(JAG)主催の「2024 JAG QSO パーティ&コンテスト」が2024年10月19日(土)12時から10月20日(日)11時59分までの24時間にわたって開催される(2021年までは39時間開催)。すべてのアマチュア局とSWLが参加対象で一般局同士の交信も有効、参加部門は「コンテスト部門(得点計算あり)」と「パーティ部門(得点計算なし)」があり、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の「電信」「電話」「デジタル部門」で競う(各部門に別々にエントリー可能)。なお「デジタル部門はコンテストナンバーはありません(通常の交信)」としている。同グループの社団局「JQ1ZPH(JAG#4001)」も参加する。
※記事作成にあたり前回開催時の規約をベースにするケースがあります。また記事作成後に主催者側がルールを変更(追加・修正)することもあります。本記事は参考程度に留め、必ずコンテスト開催直前に主催者発表による最新情報を確認して参加してください。
ライオンを使ったシンボルマークで知られている、「JAPAN AWARD HUNTERS GROUP=ジャパン・アワードハンターズ・グループ」、通称「JAG」は、1977年の発足から今日まで多くの会員が活動を行っているアワードハンティングの有名団体だ。
「JAG QSO パーティ&コンテスト」の参加資格は、すべてのアマチュア局とSWL。「コンテスト部門(得点計算あり)」と「パーティ部門(得点計算なし)」のいずれかを、「JAG会員局」または「一般局」として、「電話部門」「電信部門」「デジタル部門」の3部門に分けて行われる。
交信対象はJAG会員局、一般局ともに全アマチュア局。ナンバー交換は、会員の場合は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「会員ナンバー(4桁)」+「M」、一般局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「X001より始まる連続番号(バンドが異なっても連続番号を続けること)」となるが、デジタル部門はコンテストナンバーの交換はない。なお、パーティ部門も含めてJARL制定のコンテスト周波数を使用のこと。
コンテスト部門の上位局には賞状を進呈するほか、参加者にはQSLカード大の参加証を発行する(ハガキ大の封筒が必要)。また10局以上と交(受)信した書類提出者にはステッカーが発行される。サマリー意見の欄に「参加証希望」「ステッカー希望」「ステッカー不要」「ステッカー・台紙希望」のいずれかを朱書きで記入し、参加証、ステッカーを希望する場合は110円切手を貼ったSASEを、ステッカーとステッカー台紙の両方を希望する場合は180円分の切手と宛名ラベル(手書き可)をそれぞれ同封する。
紙ログと電子ログの締め切りは11月5日(火)当日必着。電子ログでも受け付けを行う。詳しくは下記の関連リンクから「2024 JAG QSO パーティ&コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・2024 JAG QSO
パーティ&コンテスト規約(PDF形式)
・デジタル部門用でハムログからCtestwinにデータをインポートする方法 (by JM1ATF/PDF形式)
・JAPAN AWARD HUNTERS GROUP
The post <デジタル部門はナンバー交換必要なし(通常の交信)>JAPAN AWARD HUNTERS GROUP、10月19日(土)12時から24時間「2024 JAG QSO パーティ&コンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」が2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。2023年4月にレギュラー陣の1人だったJA1JRK 谷田部氏がサイレントキーとなり、現在はOM2名(JA1NFQ 中島氏、JH1DLJ 田中氏)とMCの演歌歌手 水田かおり(JI1BTL)で進行。さらに不定期でFMぱるるんの“局長”ことJA1VMP 海老澤氏が加わっている。
新たに音声ファイルが公開されたのは2024年10月13日(日)21時30分からの第435回放送。10月19~20日の「体験運用の日」に合わせて、FMぱるるんアマチュア無線クラブ(JQ1ZKB)が19日(土)に水戸市の千波湖畔の親水デッキで、20日(日)は水戸市南町2丁目の水戸読売会館6階で行い、市内の学童クラブの子供たちが体験する計画という。
後半のJARDコーナーはJARD保証事業センターの谷鹿氏が登場。前回に続いてデジタルモード「DMR(Digital Mobile Radio)」に対応したアマチュア無線機保証に関する情報として、DMR機の特徴とJARDに基本保証を申し込む場合のポイント(必要書類、記入項目など)を案内した。
番組音源は下記関連リンクにある放送済み音源公開ページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除されるので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
・OMのラウンドQSO 放送済み音源公開ページ
・palulun.net
The post <10月19日(土)~20日(日)、水戸市内で体験運用イベント開催のお知らせ>OMのラウンドQSO、第435回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)福島県支部(会員数約1,200名)は2024年10月14日(月・祝)、福島県会津若松市の北会津公民館で「令和6年度 JARL福島県支部ハムの集い」を開催し200名以上の来場者で賑わった。その模様を写真で紹介しよう。
「令和6年度 JARL福島県支部ハムの集い」参加者の集合写真
JARL福島県支部は毎年秋に県内持ち回りで「福島県支部ハムの集い」を開催している。今年は7年ぶりに会津若松市の北会津公民館を会場に10月14日(月・祝)に開かれ、好天の中で県内外から200名以上のアマチュア無線家が訪れた。
その模様をhamlife.jpスタッフが現地で撮影した写真で紹介しよう。
会場の北会津公民館(会津若松市)
「ハムの集い」の催事と展示は2階大ホールで行われた
福島県内を中心に200名以上のアマチュア無線家が集合した
挨拶をするJARL福島県支部長のJA7EFR 佐久間氏
挨拶をするJARL東北地方本部長のJR7JAW 槻木澤氏
ハムの集い実行委員長のJP7CBC 佐藤氏
受付担当の皆さん
JARL相馬クラブ会長のJA7VNT 岡崎氏による講演「はてな!はてな?CW 無線通信の歴史」
持参した多数の展示物(無線通信と科学技術の展示と実験機器)を説明する岡崎氏
岡崎氏の展示物の一部
クラブ出展「PPHC ぴろぴろハムクラブ」と「じゃぱんひなたぼっこの会」の皆さん
ライセンスフリー無線の展示
ライセンスフリー無線の展示
米沢アマチュア無線クラブの皆さん。米沢市立第五中学校閉校メモリアル記念局「8N7Y5JH」をPR
アイコムもブースを出展
新製品のIC-7760に注目が集まっていた
会場前で行われた不用品交換会の模様
会場前で行われた不用品交換会の模様
会場前で行われた不用品交換会の模様
会場前で行われた不用品交換会の模様
会場前で行われた不用品交換会の模様
会場前で行われた不用品交換会の模様
会場前で行われた不用品交換会の模様
会場前で行われた不用品交換会の模様
会場前で行われた不用品交換会の模様
会場前で行われた不用品交換会の模様
6月に行った「電波の日記念移動運用」に協力した県内8クラブの表彰式
「第55回 全福島マラソンQSO」入賞者表彰式
お楽しみ抽選会の模様
お楽しみ抽選会の抽選風景
賞品には会津米や無線グッズ、雑貨のほか、FTM-6000も登場し会場は熱気に包まれた
●関連リンク: JARL福島県支部
The post <会津若松市に200名以上が集合!>10月14日(月・祝)開催「令和6年度 JARL福島県支部ハムの集い」の模様 first appeared on hamlife.jp .
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2024年10月15日には新たにニュース2本と、お馴染みの連載「Masacoのうたのせかい」「PHONEで楽しむQRP通信」「Summits On The Air(SOTA)の楽しみ」「アパマンハムのムセンと車」「新・エレクトロニクス工作室」など6本の記事を公開した。
10月15日号で新たに公開されたニュースは「JARL、2025年分アンテナ保険の募集開始」「東海ハムの祭典開催」の2本。その他おもな記事の掲載・更新状況は次のとおり。
★ Masacoのうたのせかい 第5回
歌手Masaco(JH1CBX)が本業である、自身の「歌」の世界を深掘りしていく連載。今回は「前へ進め」と題し、ポジティブな気持ちを常に持ち続けていくことの大切さと、その気持ちから生まれた曲「前へ進め」(新アルバム「エネルギー」の中に収録)を紹介した。
★PHONEで楽しむQRP通信 第16回
JE1ECF
斎藤氏による連載。今回は「東京都23区の低い場所からのQRP運用に挑戦!」と題し、人があまりやらない移動運用として、東京23区の中でも標高が低い台東区と江東区の3か所から144/430MHz帯のQRPで運用した結果を報告した。
★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第84回
SOTA日本支部のJH0CJH・JA1CTV 川内
徹氏がナビゲートする連載。今回は「簡単SOTA運用地13」と題し、愛知県新城市の本宮山(標高789m、JCC#2023、SOTA#JA/AC-017)を紹介した。
★アパマンハムのムセンと車 第25回
1980年代に50MHz帯でアクティブだったJF1KKT
横田勝彦氏の執筆による連載。「車とアマチュア無線」「アパマンとアマチュア無線」の切り口で綴っていく。今回も「モービル&アパマン運用に役立つヒント」と題し、「自動車の屋根にキャリアを取り付けたまま洗車はできるか」「電気自動車は果たしてローコストなのか?」「軽自動車で長距離を走るなら」といった内容を綴った。
★ 新・エレクトロニクス工作室 第30回
JE1UCI 冨川寿夫氏による連載。今回は「LA1201テストボード」と題し、50MHz
AMトランシーバの受信部をシングルスーパーにするために、LA1201を使ったAM検波用IF部のテストボードを製作した。
それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は11月1日(金)を予定している。
● 関連リンク:
・月刊FBニュース2024年10月号
・月刊FBニュース Facebookページ
The post <東京23区内の “低い場所” からQRP運用に挑戦>「月刊FBニュース」、記事6本とニュース2本をきょう公開 first appeared on hamlife.jp .
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制作によるアマチュア無線番組「ビームアンテナ」が2023年7月2日にスタートした。番組は毎週日曜日の21時~21時30分に放送、MCは徳間ジャパン所属の演歌歌手で第2級アマチュア無線技士のJI1BTL 水田かおりが担当している。
新たな音声ファイルが公開されたのは2024年10月13日(日)21時からの第67回放送。番組前半はJARL宮崎県支部の永井支部長(JH6QBY)が電話で登場し、10月20日(日)に東諸県郡綾町の「高年者研修センター」で開催される「 2024宮崎県ハムの集い 」を案内した。
番組後半ではアマチュア無線ニュースサイト hamlife.jpのスタッフが、最新のアマチュア無線界の話題と番組収録前(今回は10/5~10/11)に同サイトに掲載された記事の中で、特に注目されたものをピックアップして紹介、水田かおりとあれこれ語りあった。
●関連リンク:
・ビームアンテナ 放送済み音源公開ページ
・FMぱるるん
・palulun.net
The post <10月20日(日)開催「2024宮崎県ハムの集い」を案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第67回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容を放送。さらに2023年4月からは栃木県の県域局「CRT栃木放送」でも毎週日曜日の10時から同内容の放送がスタートした。
新たに音声ファイルが公開されたのは2024年10月13日(日)15時からの第534回放送。今回もアマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集長の吉澤氏が出演。9月19日に発売された同誌2024年10月号の内容(読者アンケート、読者の声、ハムクイズ)から最近好評だった連載記事として、秋葉原電気街の昔の思い出を綴った「私が歩いた秋葉原」と、定番ログソフトの作者が執筆する「Turbo HAMLOGの部屋」を紹介した。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
・CQ ham for girls 放送済み音源公開ページ
・CQ ham for girls Facebookページ
・palulun.net
The post <読者アンケートでわかった、CQ誌の人気連載記事とは?>CQ ham for girls、第534回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2024年10月14日時点で、アマチュア局は「351,007局」の免許情報が登録されている。前回紹介した2024年10月7日の登録数「351,422局」から、1週間で415局ほど減少した。なお、いわゆる「アマチュア無線の制度改革」により、電波法施行規則等の一部を改正する省令や関係告示などで2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入された( 2023年3月22日記事 )。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。
その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。
今回、2024年10月14日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「351,007局」の免許状情報が登録されていた。前回、2024年10月7日時点のアマチュア局の登録数は「351,422局」だったので、1週間で登録数が415局ほど減少した。
2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入され、例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は一括表示記号の「1AF」に(左)、移動する局の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は「1AM」となった(赤枠はhamlife.jpが記入)
↓この記事もチェック!
< “即日施行” と “9月25日施行” に分かれる>総務省「アマチュア無線の制度改革」、3月22日の官報号外で公布される
<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映
<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた
●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省 周波数等の一括表示記号
・全局の、周波数等の一括表示記号(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・総務省
許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)
The post <1日に60局に迫るペースで減少>総務省の最新データ「無線局等情報検索(10月14日時点)」、アマチュア局は1週間で415局(約59局/日)減少して「351,007局」 first appeared on hamlife.jp .
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開、2020年4月からは再放送も始まった(現在は毎週水曜日の24時から再放送中)。また2023年10月からは兵庫県丹波市の「805たんば」で毎週日曜日の20時から1週前の番組が放送されるようになった。
2024年10月13日(第615回)の特集は「夏のハムフェス振り返り」。7月の「関西アマチュア無線フェスティバル」、8月の「ハムフェア2024」、9月の「東海ハムの祭典」の様子を振り返りながら、来年以降のイベントに望むことを考えてみるという内容だ。冒頭では9月29日の「東海ハムの祭典」会場で、5.6GHz帯のテレビ伝送実験を行っていた名古屋大学アマチュア無線研究会メンバーへのインタビューを紹介した。
公開されたポッドキャスト音声は約52分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。
●関連リンク: ハムのラジオ第615回の配信です
The post <特集は「夏のハムフェス振り返り」>ハムのラジオ、第615回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .
先週のアクセスランキング1位は、静岡県駿河湾(清水港ほか)で東海総合通信局が海上保安庁第三管区海上保安本部清水海上保安部とともに不法無線局の共同取り締まりを実施し、自己の所有する船舶に、免許を受けずアマチュア無線機や船舶用無線機を設置して不法に無線局を開設していた男2人(71歳と57歳)が摘発されたニュース。2022年4月に発生した知床遊覧船沈没事件で、同遊覧船の運航会社が日常的にアマチュア無線機を不正使用していたことが大きく取り上げられたが( 2022年5月18日記事 )、全国の総合通信局(沖縄総合通信事務所を含む)では、タンプカーなどの車両に対する不法無線局の取り締まりのほか、今回のように地元の海上保安庁の協力の下、同様の取り締まりを定期的に行っている。
【今回の摘発で見つかった設置されていたアマチュア無線用の無線設備】
続く2位は、国際宇宙ステーション(ISS)からのSSTV(Slow Scan Television)画像送信実験に関する話題。アマチュア無線バンド(145.80MHz/FM)を使用して、ISSからSSTV画像送信するイベントは定期的に行われてきたが、今回は昨年(2023年)12月以来( 2023年12月4日記事 )、今年(2024年)初?となるもので、日本時間10月9日(水)1時から10月14日(月・祝)23時10分まで(一部の時間帯を除く)のスケジュールなどで実施されている。期間が6日間と長いことから、画像受信に良好な日本周辺をISSが飛行するパスが多数ある。すでに多くの方が画像受信に成功した模様で、X(旧Twitter)などで受信した画像のポストも見られる。コールサインは「RS0ISS」が使用され、送られてくる画像は全部で12種類あるようだ。
3位は、先々週のアクセスランキングで2位だった「<1990年以前の発売製品など一部は2024年12月で修理サポート終了>JVCケンウッド、『お問い合わせ・サポート対応機種のご確認のお願い』を掲載」。株式会社JVCケンウッドが、古いアマチュア無線機のサポート情報をホームページで検索できるようにした上で、1990年以前の発売製品など一部は2024年12月で修理サポートを終了することを公式サイトで発表した。同社はほかのアマチュア無線機器メーカーと違い、一律の修理受付可能期間を設けずに、今まで昭和の時代に作られたような古いアマチュア無線機でも “部品があれば” 修理受付を行う“無線家に優しいメーカー”として知られていた。ユーザーからは「今までありがとう!」の声も聞こえてきた。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
2)<日本時間10月9日(水)1時から10月14日(月・祝)23時10分まで>今年初めて? 国際宇宙ステーション(ISS)から145.80MHz(FM)でSSTV画像の送信実験
3)<1990年以前の発売製品など一部は2024年12月で修理サポート終了>JVCケンウッド、「お問い合わせ・サポート対応機種のご確認のお願い」を掲載
4)<アプリ無線「Air-InCom.Lite」に対応>アルインコ、特定小電力トランシーバー「DJ-P422Wシリーズ」を新発売
5)<全国1都4県の8か所で開催>八重洲無線、2024年10月後半に行うイベントスケジュールを発表
7)【ハムフェア2024】<6W出力で長時間運用、2波同時受信も可能>八重洲無線、HF~430MHz帯ポータブル機「FTX-1F」を発表
8)<海外製(日本仕様)DMR機の5機種を追加>JARD、新スプリアス適合が確認できた無線機の「保証可能機器リスト」を更新、合計1,027機種に
9)<DCRモードでデジタル簡易無線の個別通信+秘話設定時の復調に対応ほか>エーオーアール、広帯域受信機「AR-DV10」の新ファームウェア v2410Aを公開
10)<これが “最後” の12月期上級ハム国試>令和6年度12月期 1・2アマ国家試験、受験申請の受付始まる
The post 71歳と57歳の男2人を摘発! 東海総通と海上保安庁との共同取り締まりでアマチュア無線機などの不法使用が見つかる--10月6日(日)~10月12日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 first appeared on hamlife.jp .