ホーム >> 無線ブログ集 >> hamlife.jp

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link hamlife.jp hamlife.jp (2025/9/8 2:06:06)

現在データベースには 7183 件のデータが登録されています。

feed <土地&家屋と多数の無線機、ルソー製大型クランクアップタワーなど設備一式つき>元JARL滋賀県支部長宅(滋賀県野洲市)大手住宅メーカーの戸建て鉄骨住宅が2,000万円で売り出される (2025/7/16 12:05:55)

琵琶湖まで約3kmという滋賀県野洲市内で、巨大なルソー製クランクアップタワー(フルアップ高36m)が目を引く5LDKの戸建て住宅(築25年、軽量鉄骨造)と、土地約167坪(約552平方メートル)の中古物件が売り出されている。実はこの物件、2024年に亡くなられた元JARL滋賀県支部長 福森氏(JH3IDV・第一級アマチュア無線技士)の自宅兼シャックだったものだ。ご家族(JK3HOE)から「撤去することに費用をかけるより、この設備でアマチュア無線を楽しんでいただける方にすべてお譲りしたいと思います」として、土地・家屋とともに2基のタワー、HF帯やV・UHF帯などのアンテナ群、高価なトランシーバーやリニアアンプを含む無線機器の数々など、無線家憧れの設備をまとめて2,000万円で売却する(分売不可)という案内がhamlife.jpに寄せられた。

 

 

(Googleストリートビュー画像の一部抜粋>2023年5月撮影)

 

 

 掲載のたびに話題となる「中古ハム物件」の情報だが、今回驚かせられるのは充実した無線機器の数々とアンテナ群が物件価格に含まれているという点だろう。いずれも2024年に持ち主がSKされるまで現役で使用していたものだ。

 

 まず敷地内に立つクランクアップタワー。最大高36mのルソー製「LUSO36IU」という人気モデルだ。巻き上げウィンチも巨大で、作業ステージへのぼるための階段式ステップを装備している。

 

 このタワーのマストには7/10MHz帯は2エレ、WARCバンドを含めて14~50MHz帯は5エレとして使用できる、Versa Beam「KA1-405」が取り付けられ、その上には、144MHz帯の12エレメント2列×2段の八木アンテナが見える。持ち主は2mSSBにも精力的に運用していたようで、CQ誌2020年10月号には、このシャックを訪れた局による「シャックにもお邪魔して2mバンド内を聞かせていただきましたが、ノイズレベルの低さにもビックリ。何から何まで羨ましい限りでした」というリポートも掲載されている。

 

 クランクアップタワーの右側には、クリエート・デザイン製の自立タワー(15m高?)があり、430MHz帯や1200MHz帯の多エレメントの八木アンテナ群が確認できる。

 

 室内のシャックに目を向けると、アイコムの最高級200Wトランシーバー「IC-7851」をはじめ、「IC-9100M」「IC-7300」、さらに144/430/1200MHz帯トランシーバー「IC-9700」、フルパワー・フルデューティ仕様の1kWリニアアンプ「IC-PW1」のコントローラー部、八重洲無線の「FT-991A」「FTM-300」「FTM-300D」などがラックに並んでいるのがわかる。

 

 

不動産会社の該当物件「おすすめポイント」には、「積水ハウス施工の家」「最高級アマチュア無線機器設置済み」などと紹介している(福屋不動産販売のホームページから)

 

 

 福森氏のご家族(JK3HOE)からのコメントが、hamlife.jpに届いているので紹介しよう。

 

 


 

タワーはCQ誌にも掲載されたことがあります。

 

土地・建物価格2,000万円でアマチュア無線設備は、このまま購入者にお譲りしたいです。

 

撤去することに費用をかけるより、この設備でアマチュア無線を楽しんでいただける方にすべてお譲りしたいと思います。

 

バラ売りでのご希望者は身近にいらっしゃいますが、お断りしています。

 

無線家の方で、物件をお探しの方にとってはタワー、アンテナ、無線機の設備付きは大変魅力的な物件だと思います。

 

もし購入いただける方が、第一級アマチュア無線技士を資格を持っていらっしゃいましたら、落成検査なしで1kWの免許が下せます(※)。

 

よろしくお願いします。

 

 

(※)現在の同シャックの免許関係、他局との設備共用の状況など確認を要すると思われます(hamlife.jp)

 

元JARL滋賀県支部長、故 福森氏(JH3IDV)の巨大タワーが、CQ ham radio誌2020年10月号の記事内に掲載されている

 


 

 

 言うまでもないことだが、家と土地、シャック付きでこれだけの設備を1つずつ購入し直したらと思うと、高額になることは間違いない。自宅としてはもちろん、リモートシャック(コンテストシャック)としても十分な設備を誇る。

 

 興味のある方は、不動産会社に問い合わせてみてはいかがだろうか(直接ご家族に連絡を取るのはNG。必ず担当の不動産会社を窓口にするように留意のこと)。

 

 

マストトップのGPアンテナの高さは40m以上あるという、巨大なルソー製クランクアップタワーが目を引く。作業ステージへのぼるための階段式ステップは珍しい(売り主画像提供)

充実したアマチュア無線機器の数々。このシャックで出力1kW局の免許を受けていた(売り主画像提供)

 

 

●Googleストリートビュー(2023年5月撮影)

 

●Google Map

 

 

●滋賀県野洲市六条の物件情報(一部抜粋)

 

所在地: 滋賀県野洲市六条
交通: 東海道本線 野洲駅 徒歩71分、東海道本線 野洲駅 バス乗車23分「六条西口」バス停歩4分、東海道本線 篠原駅 徒歩83分
建物: 積水ハウス施工の家/軽量鉄骨
築年月: 2000(平成12年)年3月(築25年)
間取り: 5LDK
建物面積: 137.32㎡(41.53坪)
土地面積: 552.39㎡(167.09坪)公簿
用途地域: 無指定
土地権利: 所有権
地目: 宅地
容積率: 160.00%
建ぺい率: 70.00%

 

 

 

 

↓過去にhamlife.jpで取り上げたアマチュア無線家向け物件情報

 

●<敷地内に自立タワーとパンザマストが立つ>大村湾を望む高台&最寄り駅から徒歩8分(490m)にある長崎県東彼杵郡川棚町の平屋中古物件が350万円で販売中

 

●<売り主が「アマチュア無線家にぜひお譲りしたい」と投稿>整備済みのクランクアップタワー付き、千葉県勝浦市の東急リゾートが分譲した高台別荘地(古家付き土地)を980万円で販売中

 

●<自立タワー&多数のアンテナを設置して数か月しか経っていない?>岩手県八幡平市の競売物件(売却基準額:359万円)が「不動産競売物件情報サイトBIT」に掲載

 

●<見るからに強固な20m級の四角自立タワーが目印>富山県小矢部市のアマチュア無線小屋付き中古物件(422坪+6LDK)が590万円で販売

 

●<サーファーの聖地や別荘地として知られる>自立タワー2基とコンテナハウスが写る、千葉県長生郡一宮町の土地(71.6坪)が350万円で販売中

 

●<日本海近くの丘陵地に位置するロケーション>玄関前に自立タワーがそびえ立つ新潟市西区の中古物件が1,980万円で売り出し

 

●<玄関横に地上高18mの自立タワーがそびえ立つ>裏手は河川でアースはばっちり!? 秋田県横手市の中古物件が1,300万円

 

●<移住情報を提供する「空き家情報バンク」に掲載>アマチュア無線用の18m級自立タワーがそびえ立つ、山口県周南市の空き家が売価980万円

 

●<相続放棄された物件が「不動産競売物件情報サイトBIT」に掲載>エレベータ付き自立タワーが確認できる約400坪+建物多棟の競売物件(売却基準額:7,344万円)を公開

 

<国立公園内のタワーと建物は認可済み+約700坪土地付き>再建を託したい! 伊豆諸島・三宅島(東京都)の「無線小屋」、ヤフオクに200万円からの売り出しで出品

 

●<国税庁の「公売情報」に掲載、見積価格251万円>支笏洞爺国立公園内(北海道伊達市)の自立タワーが写る公売物件

 

●<V・UHF帯でオンエアーしていた!?>前橋地方裁判所本庁、エレベーター付き自立タワーが写る競売物件(売却基準額:645万円)を公開

 

●<「不動産競売物件情報サイトBIT」に掲載>さいたま地方裁判所熊谷支部、ルーフタワーにアンテナ多数! 一戸建ての競売物件(売却基準額:715万円)を公開

 

●<6LDK“趣味を楽しむ邸宅”と紹介>北海道小樽市、アマチュア無線用自立タワーがそびえ立つ中古物件が980万円で販売中

 

●<「敷地内にアマチュア無線のアンテナ…が有ります」と案内>下げられたアンテナ群を確認! 大分県大分市のハム中古物件が1,200万円で販売

 

●<「敷地内にアマチュア無線用鉄塔(撤去予定)」と案内>住宅地に大型の自立四角タワーがそびえ立つ岡山県岡山市の中古物件が1,890万円

 

●【追記:落札者が入札の取り消し?】<借地権(茨城県)約350坪/実測は約1,100坪>ヤフオク、クランクアップタワー&オペレーション室に小屋2棟…etc.「無線サイト」出品

 

●<「不動産競売物件情報サイトBIT」に掲載>千葉地方裁判所、アンテナ多数&クランクタワー付き一戸建ての競売物件(売却基準額:275万円)を公開

 

●<「地球の裏側でも交信が出来る」とうたう高さ17mタワー付き>敷地面積302坪!福岡県宗像市の3LDKS一戸建てが2,580万円で販売

 

●<無線機やリニアアンプがズラ~リ!“スパイ映画にでてくるような一室”>栃木県那須塩原市・白笹温泉郷、別荘地の中古一軒家が450万円で販売

 

●<物件案内に「無線興味ある方、アマチュア無線あり」>千葉県館山市、海を望む大型分譲地内のコンテナハウス付き土地が295万円!

 

●<自立の四角タワー&タワートップにアンテナ&作業踊り場付き>栃木県那須烏山市の「状態の良い入母屋民家、蔵、納屋のある民家」という中古物件が798万円!

 

●<「アンテナ撤去後引き渡し」が残念!>太平洋が一望できる伊豆半島、自立タワー付きの中古別荘を1,500万円で販売中

 

●<案内に「アマチュア無線利用可」と表記!!>敷地内にクランクアップタワーが設置されている、兵庫県宝塚市の一戸建て賃貸物件

 

●【追記:最終入札300万円、最低落札価格に達せず】<ロケーション抜群!>青山高原(三重県)、20m級クランクアップタワーとアンテナ付きログハウスがヤフオクに出品

 

 

 

●関連リンク:
・野洲市六条(福屋不動産販売)
・福屋不動産販売
・工人舎 伸縮型八木アンテナ「KA1-405」
・ルソークランクアップタワー「LUSO36IU」取扱説明書(PDF形式)
・野洲市役所

 

 

 

The post <土地&家屋と多数の無線機、ルソー製大型クランクアップタワーなど設備一式つき>元JARL滋賀県支部長宅(滋賀県野洲市)大手住宅メーカーの戸建て鉄骨住宅が2,000万円で売り出される first appeared on hamlife.jp .


feed <先着200名に記念品を配布>JARL群馬県支部、7月20日(日)に「第52回 群馬県支部大会」を甘楽町で開催 (2025/7/16 11:30:19)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)群馬県支部は、2025年7月20日(日)に「第52回 群馬県支部大会」を甘楽(かんら)町の甘楽町文化会館で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

 

●「第52回 群馬県支部大会」

 

◆日時: 2025年7月20日(日)10:00~16:00

 

◆会場: 甘楽町文化会館
 370-2213 群馬県甘楽郡甘楽町大字白倉1322-1 カーナビ設定用電話番号:0274-74-7000
  https://www.town.kanra.lg.jp/k-bunka/bunka/news/01.html

 

交通:
 上信電鉄「上州福島」駅から3㎞
 上信越自動車道 甘楽スマートICから車で約7分(側道を西に約900m)
 アクセスマップ https://www.town.kanra.lg.jp/k-bunka/bunka/map/01.html
 

 

◆スケジュール:
 10:00 受付開始(受付は午前中で終了)先着200名に記念品を配布します
     ・クラブ等展示
     ・不用品フリーマーケット
     ・アマチュア無線なんでも相談コーナー
     ・JARL継続会費・催事特典入会金免除の入会受付
     ・JARL転送QSLカードの受付
 13:00 支部大会(展示ホール)
     ・令和6年度事業報告・収支、令和7年度事業計画・予算、役員紹介など
     ・オール群馬コンテスト表彰(受付は午前中で終了)
     ・お楽しみ抽選会

 

◆その他:
・午前中、ハムフェア記念局事前運用および無線従事者でない方の体験運用を行います。体験運用を希望するご家族などの参加を歓迎します。
・駐車場を含め9時以前~17時以降の会場利用はご遠慮ください。
・ブース出展申し込みは締切済。

 

 

 

●関連リンク: 令和7年度第52回群馬県支部大会について(JARL群馬県支部)

 

 

 

The post <先着200名に記念品を配布>JARL群馬県支部、7月20日(日)に「第52回 群馬県支部大会」を甘楽町で開催 first appeared on hamlife.jp .


feed <JARL栃木県支部と茨城県支部の共催>7月20日(日)「栃木・茨城合同ミーティング」を宇都宮市で開催 (2025/7/16 11:00:46)

2025年7月20日(日)、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)栃木県支部と茨城県支部の共催で「栃木・茨城合同ミーティング」が栃木県宇都宮市で開催される。詳細は今回のホストを務める栃木県支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

 

●「栃木・茨城合同ミーティング開催のお知らせ」
 参加者はハンディトランシーバーを持参し、アイボールを兼ねた交信を楽しんでください。当日はJJ0SDQ(渡部まいこ)さんもQRVします。是非交信をしてください。

 

◆日時: 2025年7月20日(日) 10:00~15:30

 

◆会場: 道の駅うつのみや ろまんちっく村 『ローズハット』
 (〒321-2118 宇都宮市新里町丙254  電話028-665-8800)
   https://www.romanticmura.com/

 

◆交通:
 JR利用:「宇都宮駅」から「ろまんちっく村行」バス約40分
 車利用:東北自動車道「宇都宮IC」より10分 駐車場無料

 

◆受付: 10:00~12:00(抽選券の配布は12時まで)。

 

◆内容:
 10:00~ 栃木県支部長、茨城県支部長挨拶
       来賓あいさつ(澤田東京都支部長 兼 ハムフェア2023実行委員長)
 10:10~ ジャンク市(13時まで)
 12:00~ 昼休み
 13:15~ 渡部まいこ(JJ0SDQ)ショー
 14:15~ 集合写真 撮影
 14:30~ お楽しみ抽選会
 15:30  閉会
 ※時間等は都合により変更される場合があります。 

 

◆その他:
 ごみは必ず各自が持ち帰ってください。
 入感時はマスクの着用、手指の消毒のご協力をお願いします。

 

 

 

●関連リンク:
・JARL栃木県支部 『栃木・茨城合同ミーティング開催のお知らせ』PDF

 

 

 

The post <JARL栃木県支部と茨城県支部の共催>7月20日(日)「栃木・茨城合同ミーティング」を宇都宮市で開催 first appeared on hamlife.jp .


feed <四国外から運用の局同士の交信は無効>JARL四国地方本部、7月19日(土)21時から24時間「2025 オールJA5コンテスト」開催 (2025/7/16 10:30:45)

2025年7月19日(土)21時から7月20日(日)21時までの24時間にわたり、JARL四国地方本部主催「2025 オールJA5コンテスト」が、全アマチュア局とSWLを対象に3.8/10/18/24MHz帯とレピータを除く全アマチュアバンドの電話と電信で行われる。コールサインを持っている局が、そのコールサインでSWL部門へ参加することは自由だが、入賞からは除外される。

 

 

 

 

 ナンバー交換は、四国内の局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、四国外の局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」となる。

 

 マルチプライヤーは四国内から運用の局は「都府県支庁」、四国外から運用の局は「四国内の市郡」。得点は完全な交信1点で、 四国内 から運用の局同士の交信も有効(コンテストナンバーを「3601」と受信してもマルチプライヤーは「36」として計上)。

 

 そのほか、注意点として以下の説明を行っている。

 

・同一局との交信は、同一バンド内は1回のみ有効です。
四国外 から運用の局同士の交信は無効です。
・ゲストオペの参加は不可です。
・コールサインを持っている局がそのコールでSWL部門への参加は自由ですが入賞は除外します。
・全交信をバンド別に別シートでまとめて提出願います。
・シングルバンド部門とマルチバンド部門の両方への書類提出は不可とします。
・同点の場合は終了時刻の早い局を上位とします。
・審査等はコンテスト委員会の権限により行います。
・基本的なルールを守っていただけない局が相当数います。
※コンテスト委員会でサマリーシート・ログシートを個別に修正していましたが、かなりの稼働を要することから、基本的なルールを遵守していただけない局は失格としています。

 

 

 紙ログと電子ログ(データは「JARLコンテスト電子ログ・サマリーシート作成ページで作成したR1.0用を希望)の提出は8月1日(金)消印有効まで。詳しくは「2025 オールJA5コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「2025 オールJA5コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・2025 オールJA5コンテスト規約
・JARLコンテスト 電子ログサマリー作成ページ(R1.0用)(JARL Web)
・JARL四国地方本部

 

 

 

The post <四国外から運用の局同士の交信は無効>JARL四国地方本部、7月19日(土)21時から24時間「2025 オールJA5コンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .


feed <今回から「1.9MHz帯を追加」「ログ提出期間が3週間に短縮」>電通大クラブ、7月19日(土)17時から20時まで「第44回 電通大コンテスト」を開催 (2025/7/16 9:30:11)

電通大クラブ(電気通信大学無線部、JA1ZGP)は国内のアマチュア無線局およびSWLを対象に、2025年7月19日(土)17時から20時までの3時間にわたり、1.9/3.5/7/14/21/28/50MHz帯のJARL主催コンテスト使用周波数帯の電信において「第44回 電通大コンテスト」を開催する。今回から「1.9MHz帯を追加」したほか、ログ提出期間が3週間(今回は8月9日まで)に短縮されている。そのほか「参加できる部門はオールバンド部門かシングルバンド部門のどちらか1つ」「シングルバンド部門に参加する局は異なる2つのバンドまでログ提出が可能。その際はATS-4にてシングルバンド部門の2つのバンドを選択し一度にまとめて提出すること。ATS-4で提出した場合、2回に分けて提出すると上書きされて最後に提出した書類のみ受け付けされることに注意すること」「SWL部門は使用するバンド数の区別はしない」と案内している。

 

 

 

 

 呼び出し方法は「CQ UEC TEST」、ナンバー交換は「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」+「従事者資格コード」(1アマ:H、2アマ:I、3アマ:L、UEC局:UEC)となる。得点もそれぞれH局との交信が2点、I局との交信が3点、L局との交信が4点、UEC局との交信が5点で、SWLでの参加も同じ。

 

 参加部門は任意の2バンド以上を使用する「オールバンド部門」、1.9/3.5/7/14/21/28/50MHz帯の中から1つ選ぶ「シングルバンド部門」、そしてバンド数の区別のない「SWL」の3つ。参加できる部門はどちらか1部門。シングルバンド部門に参加する局は異なる2つのバンドまでログ提出できるが、その場合のログ提出はバンドごと2通に分ける必要がある。

 

 本コンテスト開催中に、インターネットなどを通じて外部からの運用情報の入手、外部への運用情報の発信を行うことは禁止。使用が発覚した場合、該当局は失格となる。

 

 ログ提出はJARL電子ログ提出のフォーマットなど(推奨は.adi ファイル、.adx ファイル、.zlo ファイル、.lg8 ファイル、JARL サマリーシートR2.)で、自動集計システムのATS-4に8月9日(土)までに提出。ATS-4での提出がうまくいかなかった場合のみメールで受け付ける(JARL電子ログの提出フォーマットを使用すること)。

 

 コンテスト結果はJA1ZGPのWebサイト上で行うが、コンテスト冊子の郵送希望者はA4サイズが入る返信用封筒に270円分の切手を同封して、「〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学無線部電通大コンテスト係」宛へ郵送すること。

 

 詳しくは「第44回 電通大コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第44回 電通大コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第44回 電通大コンテスト規約
・電通大コンテスト書類受付システム
・電気通信大学無線部/JA1ZGP

 

 

 

The post <今回から「1.9MHz帯を追加」「ログ提出期間が3週間に短縮」>電通大クラブ、7月19日(土)17時から20時まで「第44回 電通大コンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .


feed <8月16日~17日に東京・巣鴨で行う「親子ハム教室」(4アマ養成課程講習会)を案内>OMのラウンドQSO、第474回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2025/7/16 8:30:39)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」が2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。2023年4月にレギュラー陣の1人だったJA1JRK 谷田部氏がサイレントキーとなり、2024年末でJH1DLJ 田中氏が番組を卒業。現在はJA1NFQ 中島氏とMCの演歌歌手 水田かおり(JI1BTL)、FMぱるるんの “局長” ことJA1VMP 海老澤氏の3名で進行している。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年7月13日(日)21時30分からの第474回放送。冒頭ではリスナーからのメール紹介(自宅の工事に来たリフォーム業者にアマチュア無線を勧誘)から、海老澤氏も職場に来た3名の電気工事業者がアマチュア無線に興味を持ったようで、質問攻めにあった体験を述べた。

 

 後半のJARDコーナーはJARDの新海養成部長が登場。 夏休みの「親子ハム教室」 と命名した4アマ養成課程講習会を8月16日(土)~17日(日)に東京・巣鴨のJARDハム教室で開講するという案内を行った。同講習会は2名の講師が担当しオリジナルの教材を使うなど、子供でも分かりやすく受講しやすい工夫がなされているのが特徴。小学校3年生以上であれば単独参加も可能という。

 

 

 番組音源は下記関連リンクにある放送済み音源公開ページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除されるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク:
・OMのラウンドQSO 放送済み音源公開ページ
・palulun.net

 

 

 

The post <8月16日~17日に東京・巣鴨で行う「親子ハム教室」(4アマ養成課程講習会)を案内>OMのラウンドQSO、第474回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <固定局も大歓迎&移動運用をお楽しみください>144MHz帯SSBモードで遠距離交信を狙おう! 7月26日(土)~27日(日)「2025年 全国2mSSB夏の祭典」開催 (2025/7/15 12:05:35)

夏場のコンディションの良い時期に、全国2mSSB愛好者の親睦を図りながら移動運用情報を共有化してQSOを楽しむ…という主旨のもと、その名のとおり2mバンド(144MHz帯)SSBモード運用が大好きな無線家のためのイベント「2mSSB夏の祭典」が、今年も7月26日(土)~27日(日)の2日間にわたり開催される。全国各地からオンエアーを予定している移動局のエントリーは64地点(7月14日時点)にのぼる。エントリーリストは、記事下の関連リンクから確認できるが、主催者は「各地域で全国2mSSB夏の祭典に興味・関心をお持ちの局へ転送いただくなど情報をより多くの方と共有・広報いただければ幸いです」「エントリーされなくても、当日2mSSBにて移動運用をお楽しみください」「固定局からのコールも大歓迎です!」と案内している。

 

 

 

 

 

「2025年『全国2mSSB夏の祭典(2mSSB ALL JAPAN 2025 Summer Festival)』実施要綱」は以下のとおり(一部抜粋)。

 

 


 

●2025年 『全国2mSSB夏の祭典』実施要綱

 

◆主旨
・2mSSB運用について,夏季のコンディションの良い時期に全国2mSSB愛好者の移動運用情報を共有化し,QSOを楽しむことを目的として2mSSB愛好者の親睦を図る。
・毎年7月の第4週末に実施する。

 

◆実施日
・2025年7月26日(土)~27日(日)に実施する。

 

◆移動運用情報の共有化
・移動するグループ代表はEメールで「移動情報取りまとめ係」に所定のフォーマットでお申し込みください。
・「移動情報取りまとめ係」は各移動情報を整理し一覧表の形で申込時のメールアドレスに返信させていただきます。
・申し込み内容に変更が生じた場合は,すみやかにE-Mailで変更連絡をお願いします
・移動情報取りまとめ係メールアドレス:jj2onh{atmark}jarl.com
 (宛先入力時{atmark}を@に置き換え)

 

◆ 申し込み期間
・7月23日(水)までとし,参加一覧表は随時集約して随時申込者にEメールで配信します。
・最終参加者リストの配信は7月24日(木)20時を予定しています。★これ以降の修正変更はできません。

 

◆ 附則1
1,移動運用を行う方のみの申し込みとし,参加料は不要です。
2,スケジュール表は作成しません。
3,移動運用していない固定局には配慮した運用を心掛けて下さい。
4,運用周波数を予定している場合は,申し込み時に予定周波数の記載をお願いします。
5,予定運用周波数,または,移動地が重複している場合は個々に該当間で調整し,『移動情報取りまとめ係・世話人 JJ2ONH』に変更の旨をご連絡ください。

 

 

 

 

●関連リンク:
・2025年 『全国2mSSB夏の祭典』実施要綱(CQ ham radio WEB MAGAZINE)
・2025『全国2mSSB夏の祭典』エントリーリスト(愛知2mSSB愛好会)

 

 

 

The post <固定局も大歓迎&移動運用をお楽しみください>144MHz帯SSBモードで遠距離交信を狙おう! 7月26日(土)~27日(日)「2025年 全国2mSSB夏の祭典」開催 first appeared on hamlife.jp .


feed <ミニサイズのステップアッテネータを製作>「月刊FBニュース」7月15日号、記事8本とニュース2本を公開 (2025/7/15 11:30:22)

アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年7月15日には新たにニュース2本と、お馴染みの連載「Masacoのうたのせかい」「PHONEで楽しむQRP通信」「Summits On The Air(SOTA)の楽しみ」「アパマンハムのムセンと車」「新・エレクトロニクス工作室」など8本の記事を公開した。

 

 

 

 

 7月15日号で新たに公開されたニュースは「JARL、アマチュア無線100周年記念のロゴとメッセージを制定」「KANHAM2025直前情報」の2本。その他おもな記事の掲載・更新状況は次のとおり。

 

 

Masacoのうたのせかい 第14
 歌手Masaco(JH1CBX)が本業である、自身の「歌」の世界を深掘りしていく連載。今回は『「晴れおんな」のうたと、晴れのチカラ』と題して、Masacoの定番曲「晴れおんな」と、雨予報のイベントでもMasacoが登場すると晴れてしまうという、不思議なパワーの正体(?)についてを綴った。

 

 

PHONEで楽しむQRP通信 第25回
 JE1ECF 斎藤氏による連載。今回は『おなじみ「おがさわら丸」MM船上運用と気になる栃木県日光市移動』がテーマ。

 

 

★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第93回
 SOTA日本支部のJH0CJH・JA1CTV 川内 徹氏がナビゲートする連載。今回は「SOTA日本支部設立10周年-2」と題し、前回に続いてSOTA日本支部発足からの10年間を振り返ってみる内容だ。

 

 

新・エレクトロニクス工作室 第39回
 JE1UCI 冨川寿夫氏による連載。今回は「基板で作るアッテネータ その1」と題し、プリント基板を外注して作ったミニサイズのステップアッテネータを製作した。

 

 

 このほか今回は、JA3NVF 筱 更治氏による「JARL奈良県支部 V・UHFコンテストに最適なアプリ、新版NCMA」と、7M4MON 野村秀明氏による「TraccarとD-PRSで構築するリアルタイム位置表示アプリ」という2つの特別寄稿を掲載している。

 

 

 それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は2025年8月1日(金)を予定している。

 

 

 

関連リンク:
・月刊FBニュース2025年7月号
・月刊FBニュース Facebookページ

 

 

 

The post <ミニサイズのステップアッテネータを製作>「月刊FBニュース」7月15日号、記事8本とニュース2本を公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <7月19~20日に開催「第29回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2025)」を案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第106回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2025/7/15 10:00:29)

「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制作によるアマチュア無線番組「ビームアンテナ」が2023年7月2日にスタートした。番組は毎週日曜日の21時~21時30分に放送、MCは徳間ジャパン所属の演歌歌手で第2級アマチュア無線技士のJI1BTL 水田かおりが担当している。

 

 

 

 

 新たな音声ファイルが公開されたのは2025年7月13日(日)21時からの第106回放送。前半は7月19日(土)~20日(日)に大阪府池田市で開催される「 第29回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2025) 」の案内を、実行委員長の屋田氏が電話で行った。

 

 番組後半ではhamlife.jpのスタッフが、最新のアマチュア無線界の話題と番組収録前(今回は7/4~7/11)に同サイトに掲載された記事の中で、特に注目されたものをピックアップして紹介、水田かおりとあれこれ語りあった。

 

 

 

●関連リンク:
・ビームアンテナ 放送済み音源公開ページ
・FMぱるるん
・palulun.net

 

 

 

The post <7月19~20日に開催「第29回 関西アマチュア無線フェスティバル(KANHAM2025)」を案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第106回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <ハムのウラ技・小技>CQ ham for girls、第573回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2025/7/15 8:30:00)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容を放送。さらに2023年4月からは栃木県の県域局「CRT栃木放送」でも毎週日曜日の10時から同内容の放送がスタートした。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年7月13日(日)15時からの第573回放送。今回も月刊誌「CQ ham radio」の吉澤編集長(JS1CYI)が登場。同誌2025年7月号(6月19日発売)の掲載記事から「読者参加型企画!! ハムのウラ技・小技 傑作選」を説明。サイズが異なる電池を使う方法や、2つのスピーカーを重ねてCWを聞きやすくする方法などを話題にした。
 さらに 7月18日発売の同誌8月号 の別冊付録「アマチュア無線用 日本白地図」にも触れた。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls 放送済み音源公開ページ
・CQ ham for girls Facebookページ
・palulun.net

 

 

 

The post <ハムのウラ技・小技>CQ ham for girls、第573回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .


« [1] 15 16 17 18 19 (20) 21 22 23 24 25 [719] » 

execution time : 0.138 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
69 人のユーザが現在オンラインです。 (61 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 69

もっと...