ホーム >> 無線ブログ集 >> hamlife.jp

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link hamlife.jp hamlife.jp (2025/4/5 11:35:26)

現在データベースには 6595 件のデータが登録されています。

feed <ハムハムイングリッシュ>ハムのラジオ、第631回放送をポッドキャストで公開 (2025/2/3 8:30:46)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開、2020年4月からは再放送も始まった(現在は毎週水曜日の24時から再放送中)。また2023年10月からは兵庫県丹波市の「805たんば」で毎週日曜日の20時から1週前の番組が放送されるようになった。

 

 

 2025年2月2日(第631回)の放送の特集は、リスナーに英語に親しんでもらう企画「ハムハムイングリッシュ」の2月号。今回はARRL LetterとAmateur Radio Dailyからピックアップした4つの話題を英語で紹介している。

 

 公開されたポッドキャスト音声は約48分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第631回の配信です

 

 

 

The post <ハムハムイングリッシュ>ハムのラジオ、第631回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .


feed 警察と共同で取り締まり! 免許を受けずダンプカーにアマチュア無線機を設置していた運転手(52歳)を摘発--1月26日(日)~2月1日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 (2025/2/2 9:30:54)

先週のアクセスランキング1位は、東海総合通信局が静岡県静岡市の国道150号において、地元の静岡県静岡南警察署とともに車両を対象とした不法無線局の取り締まりを行ったところ、静岡県静岡市在住の運転手(52歳)が運転するダンプカーにアマチュア無線機を免許を受けず許可なく設置していたことが発覚。電波法違反容疑で摘発したニュース。東海総合通信局は「不法無線局は、消防・救急無線、鉄道無線、携帯電話などの重要な通信をはじめ、他の合法無線局の通信への妨害、テレビ・ラジオの受信への障害など、社会的に大きな影響を与える可能性があるほか、電波利用秩序を乱すものです」と説明している。

 

 

被疑者が免許を受けず、アマチュア無線機などをダンプカーに設置していた(報道資料から)

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 続く2位は「<JD1などを除き最小は『7L3』、消滅プリフィックスは『7J5』『7J7』『7J9』>本林氏(JJ1WTL)、ブログで国内個人局の『雑魚プリフィクスランキング 2024年末』を発表」。日本におけるアマチュア個人局のコールサインの数でみたプリフィックスごとの免許局数の多さを、日本におけるコールサイン研究の第一人者のJJ1WTL・本林良太氏(JARL社員)が2025年1月8日時点の「総務省無線局等情報検索」のデータを基に調査し、その結果を同氏の命名による「雑魚プリフィクスランキング 2024年末」として自身のブログで公表した話題だ。同氏の調査はこれで15年目を数える恒例のもので、もっとも国内個人局のプリフィックスで少ないのは「7L3」だった。

 

 

(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログから)

 

 

 3位は、アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」が、2025年1月23日にWindows版の最新バージョン「Ver5.45」としてリリースされた情報。最新版では「QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正」「データのインポートに[追加分のみ]ボタンを追加」「免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示】を追加」などを行っている。なおhttp://www.hamlog.com/ のドメインについて、「HAMLOG.COMは誠に勝手ながら近日中に閉鎖させて頂くことになりました。長らくご利用ありがとうございました」と案内している。今後は新しいドメイン( https://hamlog.sakura.ne.jp/ )に切り替わるためブックマークの変更など忘れずに。

 

 

2025年1月23日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.45

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<免許を受けずアマチュア無線機をダンプカーに設置>東海総合通信局、静岡県静岡市・国道150号線において運転手1名(52歳)を電波法違反容疑で摘発

 

2)<JD1などを除き最小は「7L3」、消滅プリフィックスは「7J5」「7J7」「7J9」>本林氏(JJ1WTL)、ブログで国内個人局の「雑魚プリフィクスランキング 2024年末」を発表

 

3)<移動運用などで交信した分だけ追加できるボタン増設ほか>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が1月23日にバージョンアップしてVer5.45を公開

 

4)<報道各社との “新年記者懇談会” を開催>森田JARL会長(JA5SUD)「2025年の抱負」を語る

 

5)<電波の専門家によるセミナー、アマチュア無線の体験運用や展示も>埼玉県狭山市、2月8日(土)に「ラジオテックフェア」開催

 

6)<会場は秋葉原電気街の近く>JARL東京都支部、2月1日(土)から16日(日)まで「千代田文化芸術フェスティバル2025 アマチュア無線 だれでも体験運用」を開催

 

7)<NXDN(N)モードに新対応など13項目の追加・改善>アルインコ、デジタル受信機「DJ-X100」の新ファームウェアを1月24日から公開

 

8)<0エリア(信越管内)で「JJ0」のプリフィックスの割り当てが終了>令和7(2025)年1月24日発給分(免許の年月日)で「JK0AAA」から「JK0AAC」までの3局を確認

 

9)【ハムフェア2024】<6W出力で長時間運用、2波同時受信も可能>八重洲無線、HF~430MHz帯ポータブル機「FTX-1F」を発表

 

10)【ニュース動画あり】<ARISSスクールコンタクト>京都市立下鴨中学校(JL3ZPU)の生徒8名が国際宇宙ステーション(ISS)との交信に成功

 

 

 

The post 警察と共同で取り締まり! 免許を受けずダンプカーにアマチュア無線機を設置していた運転手(52歳)を摘発--1月26日(日)~2月1日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 first appeared on hamlife.jp .


feed 1エリア(関東管内)で今年4回目の更新---2025年2月1日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 (2025/2/1 9:30:34)

日本における、2025年2月1日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局から更新発表があった。同総合通信局からは今年に入って4回目の更新となる。

 

 

 

 各総合通信局および沖縄総合通信事務所が公表している、コールサインの発給状況は下表の通り。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1 → JK1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<0エリア(信越管内)で「JJ0」のプリフィックスの割り当てが終了>令和7(2025)年1月24日発給分(免許の年月日)で「JK0AAA」から「JK0AAC」までの3局を確認

 

【追記:三巡目の「JL1AAA」発給】<「令和6(2024)年3月21日付」の発給から>1エリア(関東管内)、「JK」のプリフィックスが終了し「JL1AAY(三巡目)」からの割り当て開始が判明

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・JL1の再々割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

The post 1エリア(関東管内)で今年4回目の更新---2025年2月1日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 first appeared on hamlife.jp .


feed <0エリア(信越管内)で「JJ0」のプリフィックスの割り当てが終了>令和7(2025)年1月24日発給分(免許の年月日)で「JK0AAA」から「JK0AAC」までの3局を確認 (2025/1/31 12:05:19)

日本国内の各アマチュア局の許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」の最新データ(2025年1月30日の早朝に更新)によると、信越総合通信局管内の0エリアで、「JJ0」のプリフィックスの割り当てが終了し、新たに「JK0」の発給が開始され、「JK0AAA」から「JK0AAC」までのコールサインの発給が行われたことが判明した。

 

 

JJ0XZUからJK0AACへのコールサイン発給時期の様子。JJ0プリフィックス個人局の最後となった「JJ0XZZ」も、新たなJP7プリフィックスの最初となる「JK0AAA」も、同じ「令和7(2025)年1月24日付」でコールサインが発給されている。僅かなタイミングでプリフィックスが「JJ0」か「JK0」かに分かれてしまった

 

 今回、「無線局等情報検索」の更新により、「JK0AAA」のコールサイン発給日(免許の年月日)が「令和7(2025)年1月24日」だったことがわかった。

 

 なお「JJ0XZV」から「JJ0XZZ」まで5つのコールサインは、同じ「令和7(2025)年1月24日」にコールサインが割り当てられていることから、僅かなタイミングでプリフィックスが「JJ0」か「JK0」かに分かれてしまった形だ。

 

 2025年1月31日時点の「無線局等情報検索」データでは、「JK0AAC」まで反映されている。

 

 

新たにコールサインが割り当てられた「JK0AAA」の無線局情報(無線局等情報検索から)。「電波の型式、周波数及び空中線電力」には「4AM」と記載されているので、「第四級アマチュア無線技士が開設する移動するアマチュア局」となる

 

 

↓この記事もチェック!

 

【追記:三巡目の「JL1AAA」発給】<「令和6(2024)年3月21日付」の発給から>1エリア(関東管内)、「JK」のプリフィックスが終了し「JL1AAY(三巡目)」からの割り当て開始が判明

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・JK0の割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

The post <0エリア(信越管内)で「JJ0」のプリフィックスの割り当てが終了>令和7(2025)年1月24日発給分(免許の年月日)で「JK0AAA」から「JK0AAC」までの3局を確認 first appeared on hamlife.jp .


feed 【ニュース動画あり】<ARISSスクールコンタクト>京都市立下鴨中学校(JL3ZPU)の生徒8名が国際宇宙ステーション(ISS)との交信に成功 (2025/1/31 11:30:23)

アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちがアマチュア無線で交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」が、2025年1月29日(水)の19時47分JSTから、京都市立下鴨中学校(JL3ZPU)との間で行われ、科学技術部の生徒8名が無事交信に成功。日本における通算114例目のARISSスクールコンタクトとなった。

 

 

この日のARISSスクールコンタクトに挑戦した京都市立下鴨中学校 科学技術部の皆さん。全員1年生だという(写真提供:歌手Masaco)

 

 

 京都市立下鴨中学校のARISSスクールコンタクトは、当初は1月31日(金)の夕方に行われる予定だったが、直前にスケジュールが繰り上がり、1月29日(水)19時47分52秒JSTから行われた。ISS側のコールサインはOR4ISS、登場したのはNASA所属の宇宙飛行士 ニック・へイグ氏(KG5TMV)で、奇しくも同氏は2019年のARISSスクールコンタクトで同じ京都市内にある私立校、京都橘中学校・高等学校の19名と交信した経験がある。

 

緊張の交信風景(写真提供:歌手Masaco)

 

 今回の下鴨中学校は、科学技術部に所属する1年生の生徒8名が「JL3ZPU」(下鴨中学校ハムクラブ)の無線設備から交信に挑戦。2週間前から練習を重ねてきた英語で下記の質問を行い、無事にすべての回答を得て交信を終えたという。

 

①How long have you been in the ISS? And how long have you trained as an astronaut?(ISSに入って何年になりますか?また、宇宙飛行士としての訓練はいつから受けていますか?)

 

②Can you see the Great Wall of China from the ISS?(ISSから万里の長城は見えますか?)

 

③Can plankton that live in water reproduce the same way in space? (水中に生息するプランクトンは宇宙でも同じように繁殖できますか?)

 

④How do you sleep in the ISS?(ISSではどうやって寝るのですか?)

 

⑤What is your favorite food on space?(あなたが宇宙で好きな食べ物は?)

 

⑥Since you became an astronaut, how have you changed yourself?(宇宙飛行士になってから、自分自身はどう変わりましたか?)

 

⑦How much money did it cost to build the Space Station?(宇宙ステーションの建設費はいくらですか?)

 

⑧What was your first impression when you arrived at the space station?(宇宙ステーションに到着した時の第一印象は?)

 

 

交信成功を喜ぶ生徒。左端はコントロールオペレーターを務めた科学技術部顧問の西明先生(写真提供:歌手Masaco)

 

 このARISSスクールコンタクトは「関西ARISSプロジェクトチーム」の全面協力で実現したもの。会場に「見守り隊」として駆けつけた、歌手でアマチュア無線家のMasaco(JH1CBX)がブログやSNSでその模様を報告している。また1月30日にはNHK京都放送局のニュースでも報道され、交信風景と生徒たちへのインタビューを含むニュース動画が掲載された(動画の公開期間は短いので早めの視聴をお勧めする)。

 

 

会場に「見守り隊」として参加した歌手Masaco(JH1CBX)

 

 

 

●関連リンク:
・【科学技術部】ARISSスクールコンタクト ISSとの交信成功!(京都市立下鴨中学校)
・【ニュース動画あり】中学生が宇宙飛行士と交信 下鴨中学校が応募して実現 京都(NHK京都ニュース)
・下鴨中学校!国際宇宙ステーションの宇宙飛行士と交信成功!(JH1CBX Masaco Diary)

 

 

 

The post 【ニュース動画あり】<ARISSスクールコンタクト>京都市立下鴨中学校(JL3ZPU)の生徒8名が国際宇宙ステーション(ISS)との交信に成功 first appeared on hamlife.jp .


feed <「電信と電話による重複交信はそれぞれ有効」などの変更あり>JARL京都府支部、2月1日(土)20時から20時間にわたり「第69回 京都コンテスト」を開催 (2025/1/31 10:30:27)

JARL京都府支部はJARL京都クラブとの共催で「非常時に備えて府内およびその周辺の電波伝搬の調査研究、通信技術の向上、アマチュア無線界の友好増進など」を目的に、2025年2月1日(土)20時から2月2日(日)16時までの20時間にわたり「第69回 京都コンテスト」を開催する。バンドごとに細かく開催時間が異なっている。なお、今回の「第69回(2025年)から「①電信と電話による重複交信はそれぞれ有効」「②郡は町村までマルチを設定」「③同一人による複数コールサインの使用は禁止」「④18歳以下はニューカマー係数(x2.5)を新たに設定」などの変更が行われている。

 

 

 

 

 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)京都府支部とJARL京都クラブの共催、京都府、京都市、京都新聞社、その他の後援・協賛による「第69回 京都コンテスト」が、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200/2400/5600MHz帯の各アマチュアバンドの電信・電話で行われる。コンテスト期間は2月1日(土)20時から2月2日(日)16時までの20時間にわたる開催だが、バンドごとに開催時間が異なるのも本コンテストの大きな特徴だ。

 

 参加資格は日本国内のアマチュア局とSWL。交信(受信)対象は、京都府外局(SWL含む)が京都府内で運用するすべてのアマチュア局、京都府内局は日本国内で運用するすべてのアマチュア局となっている。

 

 ナンバー交換は、府内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市区郡符号+定められた2桁または3桁の英数字」。英数字は「JARL京都非常通信協議会の登録者:3桁の数字(601~799)によるボランティア番号」、「JARL登録クラブの社団局:3桁の登録ナンバー」、それ以外の者は「運用者名のイニシャル2文字」。なおマルチオペ部門でJARL京都非常通信協議会の登録者が運用する場合は、イニシャルあるいは登録クラブ番号に代えて、運用者のボランティア番号の送出が可能。

 

 また、府外局のナンバーは「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県・地域等略号+運用者名のイニシャル2文字」となる。

 

 得点は京都府内局は、相手局が京都府内のときは2点、府外局のときは1点。京都府外局とSWLは、相手局が京都府内のときは1点、府外局のときは0点。

 

 参加証を希望する場合は、110円切手を貼った洋形2号(114×162mm)サイズの封筒を同封すること。なお、結果およびコンテストレビューの郵送を希望した局(110円切手5枚と角形2号の封筒を送る)にはあわせて参加証を郵送する。この場合、洋形2号サイズの封筒は不要。

 

 ログ提出は電子ログ(JARLコンテスト委員会制定の形式)を推奨しているが、郵送で提出する場合はJARL制定、または同様のログシート、サマリーシートを用いること。また、ゲストオペレーター運用時には、実運用者名でサマリーを提出。

 

 ログの締め切りは 2月28日(金)当日消印有効。電子メールの場合は、サーバー受信時のタイムスタンプにて判断する。詳しくは、下記関連リンクから「第69回 京都コンテスト規約」を確認してほしい。

 

 

「第69回 京都コンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第69回 京都コンテスト規約(PDF形式)
・京都コンテスト電子メールでのLOG受付について
・京都コンテストWeb Page
・JARL京都府支部

 

 

 

The post <「電信と電話による重複交信はそれぞれ有効」などの変更あり>JARL京都府支部、2月1日(土)20時から20時間にわたり「第69回 京都コンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .


feed JARL和歌山県支部、2月2日(日)に「和歌山県支部大会・ハムの集い」を和歌山市で開催 (2025/1/30 11:30:51)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)和歌山県支部は、2025年2月2日(日)に和歌山市の和歌山市南コミュニティセンター(紀の国住宅南コミュニティセンター)で「和歌山県支部大会・ハムの集い」を開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

 

JARL和歌山県支部大会・ハムの集い

 

◆日時: 2025年2月2日(日)11:00~16:30

 

◆場所: 和歌山市南コミュニティセンター 5F多目的ホール
 和歌山県和歌山市紀三井寺856 カーナビ設定用電話番号 073-494-3755
  https://www.city.wakayama.wakayama.jp/shisetsu/community/1020473.html
 ※和歌山市南コミュニティセンターは、ネーミングライツにより2024年4月から3年間「紀の国住宅南コミュニティセンター」という名称になっている

 

おもな内容(予定):
・11:00~ ハムの集い アイボールミーティング等
・13:00~16:30 和歌山県支部大会
 支部報告
 前年度行事報告・同決算報告
 本年度中間報告
 来年度行事計画・同予算説明
 監査指導委員長現状報告
 和歌山コンテスト報告
 和歌山アワ-ド発行状況報告
 非常通信訓練結果報告
 意見交換

 

◆その他:
・JARL会員証をご持参下さい。お楽しみ抽選カード・記念品をお渡しします。
・QSLカード転送:カードはプリフィックス順に輪ゴム等で止め、包装紙は外して持参してください。
・5F多目的ホールとは別に4F活動室(93人)も用意していますので、クラブミーティング、自作品展示等にご活用下さい。金銭取引を伴う売買はできません。

 

 問い合わせ先・詳細は下記関連リンクを参照のこと。

 

 

 

●関連リンク:
JARL和歌山県支部

 

 

 

The post JARL和歌山県支部、2月2日(日)に「和歌山県支部大会・ハムの集い」を和歌山市で開催 first appeared on hamlife.jp .


feed <富山県外からの参加もOK! 前回から総得点の算出方法を変更>JARL富山県支部、2月1日(土)から11日間にわたり「富山マラソンコンテスト&パーティ」を開催 (2025/1/30 11:00:00)

JARL富山県支部では富山県内で運用する局を対象に「厳冬期における富山県のアマチュア無線活性化を図る」ためとして、2025年2月1日(土)0時から2月11日(火・祝)23時59分までの11日間にわたり「富山マラソンコンテスト&パーティ」を開催する。前回(2024年)から「総得点の算出方法を変更」としたほか、2022年からは「県外局」を新設して富山県外からの参加も対象となっているので注意のこと。

 

 

 

 

 参加資格は日本国内のアマチュア局で「JARL制定のコンテスト周波数帯を使用」と規定されている。

 

 参加部門は県内局、県外局ともにエントリーできる「シングルバンド部門(ログ・サマリーシートは1バンドのみ提出)」「マルチバンド部門」と「パーティ部門」の3つ。「パーティ部門(コンテスト部門と併用可能)」はコンテスト期間中の全日、完全な交信を行うこと。

 

 ナンバー交換は「県内局」が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す市(JCC)・郡(JCG)ナンバー」。「県外局」が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す都府県・地域等のナンバー」。

 

 書類提出の局数に応じて表彰するほか、「県内局マルチバンド部門」の1位には、JARL北陸地方本部長賞が贈られる。また、参加記念賞として「JARL富山県支部の集い」に参加したログ・サマリー提出者より抽選で「富山マラソンパーティ参加記念賞」を贈呈。あわせて入賞者に表彰を行う(欠席の時は郵送)。

 

 ログ提出の締め切りは、紙ログと電子ログともに 2月25日(火) の到着分有効。詳しくは「富山マラソンコンテスト&パーティ規約」で確認してほしい。

 

 

「富山マラソンコンテスト&パーティ」の規約

 

 

●関連リンク:
・富山マラソンコンテスト&パーティ規約(PDF形式)
・JARL富山県支部

 

 

 

The post <富山県外からの参加もOK! 前回から総得点の算出方法を変更>JARL富山県支部、2月1日(土)から11日間にわたり「富山マラソンコンテスト&パーティ」を開催 first appeared on hamlife.jp .


feed <「参加エントリーは1部門1種目」など昨年と変更点多数あり>JARL愛媛県支部、2月1日(土)から10日間「第51回 愛媛マラソンコンテスト」を開催 (2025/1/30 10:00:46)

JARL愛媛県支部は2025年2月1日(土)0時0分から2月10日(月)23時59分までの10日間にわたり、日本国内のアマチュア局およびSWLを対象に「第51回 愛媛マラソンコンテスト」を1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯と1200MHz帯以上の各アマチュアバンド(77GHz帯まで。JARL制定のコンテスト周波数帯を使用。JT65、FT8などデジタル通信は除く)の電信・電話、SWLで開催する。 なお、希望者にはコンテストの参加シールを発行する。

 

 

 

 

 今回、下記のように「昨年からの変更点を下記に記載いたします」と記している。

 

・参加エントリーは1部門1種目とします。
・愛媛県ナンバー(マルチプライヤー)減少。島のマルチプライヤー廃止。
・区ナンバーが新たにマルチプライヤーに追加。
・書類の提出に電子ログを加える、ただし、JARL制定の配列とすること(Excelシートへマクロを組み込まないこと)。
・電子ログ提出の場合はチェックリスト提出は不要。
・電子ログ提出の受付後に受領の返信メールをお送りいたします。返信のない場合は不着の可能性があるため、再度送付をしてください。
・郵送での提出は郵便料金が改定されております、気を付けて送付ください、料金不足での送付は失格とさせていただきます。

 

 

 

 本コンテストは、日本国内のアマチュア局とSWLが参加可能。交信対象は県外局が愛媛県内局、県内局は国内在住局。

 

 参加部門および種目は、「個人局電話の部」が①オールバンド ②1.9MHzバンド ③3.5MHzバンド ④7MHzバンド ⑤14MHzバンド ⑥21MHzバンド ⑦28MHzバンド ⑧50MHzバンド ⑨144MHzバンド ⑩430MHzバンド ⑪1200MHzバンド ⑫2400MHzバンド ⑬5600MHzバンド ⑭10.1GHzバンド ⑮24GHzバンド ⑯47GHzバンド ⑰77GHzバンド ⑱ジュニア(年齢が2月10日現在18歳以下のオペレーターによる運用であり、オールバンドにエントリーしたものとみなす)のほか、「個人局電信の部」がオールバンド(個人局電信の部に参加する局は、個人局電話の部への参加を認める)、「SWLの部」がオールバンド(電信および電話)、「社団局の部」がオールバンド(電信および電話)、「クラブ対抗の部」が提出されたクラブ局および各クラブ員の得点を集計。

 

 コンテストナンバーは、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す愛媛県ナンバー(別途規定)」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用場所を示す市・郡・区ナンバー」となる。

 

 ログの締め切りは2月末まで(当日消印有効)で郵送または電子ログで提出。書類提出時に、返信用の定形封筒(110円切手貼付)を同封すればコンテスト参加シールが希望者に発行されるほか、参加シール10枚が貼れる「台紙」を、台紙代および郵送料として500円の定額小為替同封で購入できる。こちらの受け付け期間は3月1日(土)から4月30日(水)まで(※規約には「3月1日から4月31日まで」と記載)。

 

 書類は「参加部門および種目」のうち、いずれか1種目のみに提出する。1バンドで200局を超える場合は、チェックリストを添付して提出。また、クラブ対抗参加の場合、必ずクラブ代表者が参加メンバーの獲得点数一覧表を作成して提出のこと。

 

 そのほか、交信上の細かな禁止事項や注意事項などあるので、詳しくは下記関連リンクから「第51回 愛媛マラソンコンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第51回 愛媛マラソンコンテスト」の規約(一部抜粋)

 

 

●関連リンク:
・第51回 愛媛マラソンコンテスト規約(PDF形式)
・第51回 愛媛マラソンコンテスト 電子ログ提出時の追加事項
・JARL愛媛県支部

 

 

 

The post <「参加エントリーは1部門1種目」など昨年と変更点多数あり>JARL愛媛県支部、2月1日(土)から10日間「第51回 愛媛マラソンコンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .


feed <最近の話題>アマチュア無線番組「QRL」、第661回放送をポッドキャストで公開 (2025/1/30 8:30:16)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2011年4月7日からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(開始当初は隔週放送で翌週は再放送。番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2025年1月23日夜に放送した第661回がアップされた。

 

 

 

 2025年1月23日の第661回放送の特集は「最近の話題」。マルケサス諸島のDXペディション(TX7N)、JARLが「ハムフェア2025」の一般入場料と出展料の値上げを撤回、動向が気になる大阪・関西万博の記念局、これから行われるCWコンテストなどを取り上げた。

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第661回放送
・QRL Facebookページ

 

 

 

The post <最近の話題>アマチュア無線番組「QRL」、第661回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .


« [1] 20 21 22 23 24 (25) 26 27 28 29 30 [660] » 

execution time : 0.115 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 8

もっと...