無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 6930 件のデータが登録されています。

2023年8月26日(土)21時から24時までの3時間と、8月27日(日)6時から15時までの9時間にわたり、JARL佐賀県支部主催の「2023年(第49回)オール佐賀コンテスト」が、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電信・電話で開催される。5年前(2018年)まで同コンテストは24時間の開催だったが、その後は時間短縮や休憩時間の設定などが行われている。
参加資格は日本国内のアマチュア局。交信対象は県内局が日本全国の局(県内局を含む)、県外局が佐賀県内の局となる。
ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「佐賀県市町ナンバー」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」となる。
ログ提出は紙ログ、電子ログともにOKで、9月19日(火)まで(郵送の場合は当日消印有効)受け付けている。書類は「参加部門及び種目」のうち、いずれか1種目のみに提出すること。JARL佐賀県支部の会員で20局以上交信した局に対し、参加賞が贈られる(ただし支部大会参加者に限る)。
また、入賞者は佐賀県支部大会(例年2月ごろ開催)で表彰し、欠席により賞状を受領しなかった場合は支部大会の終了後に順次発送するとしている。
コンテスト中の運用場所の変更禁止や電子メール提出でのタイトル表記、書類郵送の送付先についてなど、注意事項がある。詳しくは「2023年(第49回)オール佐賀コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・2023年(第49回)オール佐賀コンテスト規約(JARL
Web版地方だより/PDF形式 ※4ページ目の右に掲載)
・JARL佐賀県支部
The post <午前0時から6時までは休憩時間>JARL佐賀県支部、8月26日(土)21時から27日(日)15時まで「2023年(第49回)オール佐賀コンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .

2023年8月19~20日に開催された「ハムフェア2023」の 会場で、アンテナメーカーの第一電波工業が参考出品した製品(8種類)をまとめて紹介しよう。なお同社は今回のハムフェア開幕に合わせて、2023年8月版の最新カタログ(PDF)版の公開も開始している。

「ハムフェア2023」の第一電波工業ブース
「ダイヤモンドアンテナ」のブランドで知られる第一電波工業は、毎年ハムフェアの会場で多数の参考出品を展示している。今年の「ハムフェア2023」の同社ブースではモービルアンテナを中心に8種類の参考出品が登場し、来場者の注目を集めていた。以下、順番に紹介していこう。
★KF-01(仮称)給電点嵩上げパイプ
トランク・ハッチバック・ミラーステーなどに取り付ける

給電点嵩上げパイプ「KF-01」
★SD330用 1.9MHz帯オプションコイル(名称未定)
電動スクリュードライバー式アンテナでは初、1.9MHz帯のオンエアを可能にした。SD330にこのコイルを追加することにより1.9~30MHzまで使用可能。専用コントローラー(SDC1)はプログラムの変更が必要になるため流用不可。重量と全長が大きくなるため、走行中の使用も不可。モービル半固定もしくは、固定局連用を想定。
・周波数:1.9MHz帯
・耐入力:200W(SSB)
・全長:約2m(1.9MHz帯同調時)
・重量:約1.7kg(SD330本体重量を含む)
・接栓:M-P
※その他の仕様は未定
★HF217(仮称)7/21MHz帯デュアルバンドアンテナ
モービル半固定や固定局運用を想定したモデル。アンテナを大型化することにより、21MHz帯の広帯域化と耐入力向上を狙っている。7MHz帯も調整機構を設けている。
・周波数:7/21MHz帯
・形式:1/4λ
・全長:約1.67m
・重量:約670g
・接栓:M-P
※その他の仕様は未定
★CR627S(仮称)50(FM)/144/430MHz帯 高利得3バンドモービルアンテナ
当時の面影を残すCR627の復刻モデル
・周波数:51~52/144/430MHz
・全長:約1.4m
※その他の仕様は未定
★EL2ER(仮称)144MHz帯 7/8λモービルアンテナ
以前販売していたDP-EL2Eの復刻モデル。スぺックはそのままに、外観形状を変更して再現。運用にはアースが必要。
・周波数:144MHz帯
・利得:約3.6dBi
・耐入力:100W
・形式:7/8λ
・全長:約1.8m
・重量:約470g
・接栓:M-P
※その他の仕様は未定

左から「KF-01」「SD330用 1.9MHz帯オプションコイル」「HF217」「CR627S」「EL2ER」。右端は以前発売されていた「DP-EL2E」
★CPATU 3.5~50MHz帯 屋外設置型アンテナチューナ用エレメント
・耐入力:200W(SSB)
・耐風速:40m/sec.
・全長:約4.6m
・重量:約2.2kg
※その他の仕様は未定
★ATE350 3.5~50MHz 屋外設置型アンテナチューナ用エレメント
以前販売していた屋外設置型アンテナチューナー用のワンタッチ伸縮型アルミポールエレメント。
・耐風速:30m/sec.
・全長:約6.5m
・重量:約2.2kg

3.5~50MHz帯 屋外設置型アンテナチューナ用エレメント「CPATU」(左)と「ATE350」(右)
★CX211A(仮称) 1回路2接点の同軸切換器
現行品のCX210Aから切替耐久性を向上
・周波数範囲:DC~800MHz
・VSWR:1.2以下(500MHz以下)、1.5以下(500~800MHz)
・挿入損失:0.1dB以下(500MHz以下)、0.2dB以下(500~800MHz)
・耐入力:1kW(SWR1.2以下時)
・接栓:M-J
・重量:約580g

1回路2接点の同軸切換器「CX211A」
なお同社ブースではハムフェア直前に今秋の限定販売が発表されたセンターローディング式小型モービルアンテナ「HF40CLS/HF15CLS/HF10CLS/HF6CLS」や、今秋登場するディスコーンアンテナ「D220S」も展示されていた。

今秋、限定販売を予定しているセンターローディング式小型モービルアンテナ「HF6CLS」「HF10CLS」「HF15CLS」「HF40CLS」も初展示

今秋発売を予定しているディスコーンアンテナ「D220S」も展示
●関連リンク:
・第一電波工業
・PDF版
アマチュア無線アンテナ・デジタル登録局・船舶・各種受信アンテナ/周辺機器総合カタログ(最新2023.8月版)
The post 【ハムフェア2023】<復刻モービルアンテナから同軸切換器まで>第一電波工業の参考出品を一挙紹介 first appeared on hamlife.jp .

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年7月27日に「Ver5.39a」としてバージョンアップ(Wkd/Cfm一覧表示でQSL受領済みマーク表示など)したが( 2023年7月28日記事 )、今回「その後の進捗状況」として8月23日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2023年7月27日に「Ver5.39a」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、2023年8月23日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。
今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。
その後の進捗状況(2023/8/23の更新内容)
※Ver5.39aに上書きしてください。
※ベータ版(テスト版)につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・hQSLユーザーにヒットしたときの表示を変更。
・微調整中。
●関連リンク:
・Turbo HAMLOG/Win Ver5.39
・Turbo HAMLOGホームページ
The post 【8月23日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.39a」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 first appeared on hamlife.jp .

8月19日から20日に開催された「ハムフェア2023」。その会場で展示された新製品や参考出品を独自収録の動画でリポート!! ここではアイコム株式会社が参考出品した「24GHz帯トランスバーター」と「24GHz帯パラボラアンテナ」を紹介する。

アイコムの参考出品、IC-905に対応した24GHz帯トランスバーター(IFは5.6GHz帯)とパラボラアンテナはSHF帯ファンの注目を集めた
アイコムが参考出品した「24GHz帯トランスバーター」は、同社のSHF帯オールモード機「IC-905」を接続することを視野に、入出力周波数を5.6GHz帯に設定(※IC-905オプションの10GHz帯トランスバーター CX-10Gの入出力周波数は2.4GHz帯)。同時に参考出品された24GHz帯パラボラアンテナの背面に取り付ける設計となっている。動画ではこのトランスバーター&パラボラアンテナと、24GHz帯トランスバーターを開発するためにアイコムが自社開発したSHF帯キャビティ型バンドパスフィルタを紹介している。
【ハムフェア2023】<動画リポート第7弾>アイコムの技術の粋を集めた参考出品「24GHz帯トランスバーター&パラボラアンテナ」
※YouTubeを視聴されるアマチュア無線家の皆様、「 hamlife.jpチャンネル 」への登録をぜひお願いします。

24GHz帯トランスバーターを開発するためにアイコムが自社開発したSHF帯キャビティ型バンドパスフィルタ。24GHz帯は2種類(3素子と5素子)、10GHz帯は1種類(5素子)を展示。メイドインジャパンの物作りが、自社製空洞共振器フィルタの実現に繋がったという

24GHz帯キャビティBPF(3素子)の実測データ

24GHz帯キャビティBPF(5素子)の実測データ
↓「ハムフェア2023」に関するまとめページはこちらをクリック!
●関連リンク: アイコム株式会社
The post 【ハムフェア2023】<動画リポート第7弾>アイコムの技術が光る参考出品「24GHz帯トランスバーター&パラボラアンテナ」 first appeared on hamlife.jp .

JARL新潟県支部は、2023年8月26日(土)21時から24時までの3時間と、8月27日(日)6時から12時までの6時間の2回に分けて、1200MHz帯以上のアマチュアバンドのCW、SSB、FMで「第32回 ギガヘルツコンテスト」を開催する。
コンテストの交信対象は、信越管内局が日本国内で運用するアマチュア局、信越管外局が信越管内で運用するアマチュア局。ナンバー交換は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡区ナンバー」。中継交信やレピーター、クロスバンド、クロスモードの交信や、参加時間内の運用場所変更、同一オペレータの複数コールサインを使った参加は禁止されている。
また、「移動して運用する場合は、放送およびほかの通信に障害の恐れがある場所は避けること」としているほか、弥彦山(新潟県西蒲原郡弥彦村と長岡市との境界にある標高634mの山)からの運用を禁止としている。
得点の計算は、1200MHz帯が1点、2400MHz帯が2点、5600MHz帯以上が5点とアマチュアバンドの周波数が高くなるほど高得点が得られる。マルチプライヤーは、バンドごとに異なった市郡区の数で、モード別のマルチの重複は認められない。
書類は紙ログ、電子ログの両方で受け付ける。締め切りは9月18日(月・祝)まで(消印有効)。結果と参加証をログを提出した希望者に発行する。希望者はSASE(84円切手を貼った長形3号 120×235mm)同封のこと。詳しくは「第32回 ギガヘルツコンテスト規約」で確認してほしい。
なお「参加いただいた方々からの感想や写真を募集します。シャックのリグ・アンテナや移動運用時の写真がありましたら、お寄せ下さい。HPでご紹介するとともに、参加証作成時に利用させていただきます」と協力を求めている。
●関連リンク :
・第32回 ギガヘルツコンテスト規約
・弥彦山でのアマチュア無線運用について(JARL新潟県支部)
・JARL新潟県支部コンテスト委員会
・JARL新潟県支部
The post <新潟県弥彦山からの運用は禁止>JARL新潟県支部、8月26日(土)と27日(日)に分けて1200MHz帯以上で「第32回 ギガヘルツコンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .

2023年8月25日(金)21時から27日(日)21時までの48時間にわたり、JARL胆振日高支部主催の「第48回 胆振日高QSOコンテスト」が、日本国内のアマチュア局を対象に1.8/3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で行われる。なお、「昨年の支部大会で交流の後、意見募集をした胆振日高コンテストの規約を見直し、発表します」として大きな変更点があるので事前に確認しておこう。
主催者が発表した規約の主な変更点は以下のとおり。
(1)管外局が管内へ移動して運用した場合は「管内局」扱いとする。
(2)特別局はチェックログとして受け付ける。
(3)1.8MHz帯の追加。
(4)参加部門から「ニューカマー」「トリプルバンド」を削除する。
(5)そのほか管内局の2地点運用などに関し文言の整理を行った。
呼び出し方法は電話が「CQ 胆振日高コンテスト」「CQ IH コンテスト」「CQ コンテスト」、電信が「CQ IH TEST」。ナンバー交換は、管内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」、管外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」となる。
参加部門は「管内局」と「管外局」ともに、個人局部門が「HF 電信マルチバンド(1.8~28MHz)」「HF 電信電話マルチバンド(1.8~28MHz)」「V/U 電信電話マルチバンド(50~1200MHz)」、社団局部門が「電信電話マルチバ ンド(1.8~1200MHz)。
ログ提出の締め切りは 9月17日(日)当日消印有効。電子ログの提出の場合は9月17日(木)23:59 のタイムスタンプまで。詳しくは「第48回 胆振日高QSOコンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・第48回 胆振日高QSOコンテスト規約(PDF形式)
・JARL胆振日高支部
The post <1.8MHz帯の追加など、規約の大きな変更点あり>JARL胆振日高支部、8月25日(金)21時から48時間「第48回 胆振日高QSOコンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2023年8月17日 夜に放送した第588 回分がアップされた。
2023年8月17日(第588回)放送の特集は「ハムフェア直前」。番組MCであるJK1MIG 鈴木氏の会社(株式会社田無タワー)では、ハムフェア会場の特別記念局(8J1HAM)のアンテナタワー設置を請け負っている。そのノウハウと工夫点をたっぷりと語った。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第588回放送
・QRL Facebookページ
The post <ハムフェア会場の「アンテナタワー」建設ノウハウ>アマチュア無線番組「QRL」、第588回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .

2023年8月22日、北海道総合通信局は上川郡当麻町において、旭川方面旭川東警察署と共同で車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、大型車両に無線局の免許を受けず、アマチュア無線用の無線設備を設置し不法に無線局を開設した疑いで、北見市在住の男性(54歳)を摘発した。
北海道総合通信局が発表した内容は次のとおり。
北海道総合通信局は、8月22日(火曜日)、当麻町において、旭川方面旭川東警察署と共同で車両に不法に開設された無線局の取り締まりを実施し、1名を電波法違反の疑いで摘発しました。
【摘発の内容】
北見市在住の男性(54歳)が、大型車両に無線局の免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備を設置し、不法に無線局を開設した疑い。
【設置していた無線機など】
【不法無線局に係る法律の適用条項(抜粋)】
電波法第4条(無線局の開設)
無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)
電波法第110条(罰則)
次の各号のいずれかに該当する場合には、当該違反行為をした者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
第1号 第4条の規定による免許(中略)がないのに、無線局を開設したとき。
(第2号以下 略)
↓この記事もチェック!
<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成
<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
・北海道総合通信局 電波法違反
無線局の不法開設容疑で1名を摘発-旭川方面旭川東警察署と共同取締りを実施-
・北海道総合通信局 不法無線局への対策
The post <取り締まりで電波法違反が発覚>北海道総合通信局、アマチュア無線用の設備を設置し不法に無線局を開設した疑いで男を摘発 first appeared on hamlife.jp .

コメット株式会社は2023年8月22日、新製品として販売がスタートした簡易設置型7/50MHz帯ダイポールアンテナ「CDP-406」の、オプションコイル類と収納ケースが付属したバージョンである「CDP-406 てんこ盛り」に、部品欠品の可能性があることを同社公式サイトで「重要なお知らせ」として告知した。

7MHz帯と50MHz帯の2バンドに対応した簡易設置型のダイポールアンテナ「CDP-406」
コメットの「CDP-406」は7MHz帯と50MHz帯の2バンドに対応した簡易設置型ダイポールアンテナ。その発売記念として、オプションコイル類と収納ケースがついて1.8/1.9/3.5/3.8/7/21/24/28/29/50MHzの運用が可能になるというセット「CDP-406 てんこ盛り」(オープン価格、数量限定)が、「ハムフェア2023」開幕に合わせて8月18日から発売を開始した。

CDP-406「てんこ盛りバージョン」構成品
同社によると、この「CDP-406 てんこ盛り」の一部部品(M4×8のネジ4つ)に「欠品」の可能性があるということで、購入者に下記のように確認と連絡を呼び掛けている。
CDP-406てんこ盛りの部品欠品の可能性について
平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、弊社で製造しております「CDP-406てんこ盛り」について、一部部品の欠品の可能性が判明いたしました。
お客様にはご迷惑をお掛けする結果となり深くお詫び申し上げます。お手数ではございますが、お手元にある当該製品の部品をご確認ください。
・M4X8 SW付ねじ 必要数4つ
※付属されているねじで一番小さく、コイル側とバラン側で使うねじです。
上記の部品の数量が違う場合はお買い求めいただいた販売店へご連絡いただくか、弊社カスタマーサポートまでご連絡ください。
弊社は今後ともお客様にご満足いただける製品をお届けするべく、全力を尽くしてまいります。引き続きコメット製品をご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします。
合わせて同社は、「CDP-406 てんこ盛り」の部品構成についても公式サイトで下記のように案内している。
CDP-406てんこ盛りの部品について
この度、弊社で製造しております「CDP-406てんこ盛り」について、表記が分かりづらい点があり、多数お問い合わせをいただきました。
当該製品「CDP-406てんこ盛り」には「CDP-406」の取扱説明書も同梱されていますが、部品に関しましては、同じく同梱されている「CDP-406てんこ盛り」の取扱説明書をご参照ください。てんこ盛りではインシュロックは使用しないため、同梱されておりません。

「CDP-406 てんこ盛り」の取扱説明書に掲載の部品構成
この度は誤解を招いてしまい申し訳ありませんでした。
今後ともお客様にご満足いただける製品をお届けするべく、全力を尽くしてまいります。引き続きコメット製品をご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします。
「CDP-406 てんこ盛り」は、8月19~20日に開催された「ハムフェア2023」に出展していた無線ショップ「CQオーム」のブースでも即売され、人気を集めていたようだ。会場での購入者には早めの確認をお勧めする。
CDP-406と「てんこ盛りバージョン」はこちらの記事↓を参考に
【独自】<各バンドで使えるお得な「てんこ盛りバージョン」も限定販売>コメット、7/50MHz帯の簡易設置型ダイポールアンテナ「CDP-406」をまもなく発売
●関連リンク:
・【重要なお知らせ】CDP-406てんこ盛りの部品欠品の可能性について(コメット)
・CDP-406てんこ盛りの部品について(コメット)
・コメット カスタマーサポート
・コメット株式会社
The post <メーカーから購入者に “重要なお知らせ” >コメットの新製品「CDP-406 てんこ盛りバージョン」に部品欠品の可能性 first appeared on hamlife.jp .

8月19日から20日に開催された「ハムフェア2023」。その会場で展示された新製品や参考出品を独自収録の動画でリポート!! ここではJVCケンウッドがTS-990の発売10周年を記念し、国内限定3台のみ販売するという「TS-990 TRIOモデル」を紹介する。同製品の購入申し込みは8月8日から9月10日までJVCケンウッド公式オンラインストアで受け付けているが、初日から想像を遙かに超える申し込み数があったという。

JVCケンウッドブースに展示された「TS-990 TRIOモデル」
「TS-990
TRIOモデル」は、『①「TS-990S」と外部スピーカー「SP-990」の特別セット、②フロントパネルに“TRIO”のロゴを冠したバッジを採用、③「TS-990S」の起動時、メインスクリ-ンに“TRIO”ロゴを表示、④記念モデル限定“TRIO”ロゴを使用した特別仕様の取扱説明書を採用』という4つの特徴がある限定品で、価格は1,199,000円(税込)となっている。
動画では、この限定モデルの特徴とブースで取材したエピソードなどを紹介している。
【ハムフェア2023】<動画リポート第6弾>限定3台!! JVCケンウッド「TS-990 TRIOモデル」に購入希望者殺到
※YouTubeを視聴されるアマチュア無線家の皆様、「hamlife.jpチャンネル」への登録をぜひお願いします。
TS-990 TRIOモデルはこちらの記事も参考に!
<発売10周年記念、希望者多数の場合は抽選>JVCケンウッド、「TS-990 TRIOモデル」を3セットのみ限定販売
↓「ハムフェア2023」に関するまとめページはこちらをクリック!
●関連リンク:
・HF/50MHz帯
トランシーバー「TS-990」TRIOモデルを3セット限定で発売(JVCケンウッド ニュースリリース)
・「TS-990」TRIOモデル特設サイト(JVCケンウッド公式オンラインストア)
・TS-990シリーズ製品情報(JVCケンウッド)
The post 【ハムフェア2023】<動画リポート第6弾>JVCケンウッドが “3台限定” で販売する「TS-990 TRIOモデル」に購入希望者殺到! first appeared on hamlife.jp .