ホーム >> 無線ブログ集 >> hamlife.jp

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link hamlife.jp hamlife.jp (2025/4/3 17:05:40)

現在データベースには 6590 件のデータが登録されています。

feed <ウクライナ情勢によるルール変更は継続中>日本時間の5月27日(土)午前9時から48時間、「2023 CQ World-Wide WPX Contest CW」開催 (2023/5/25 10:00:30)

日本時間で2023年5月27日(土)の9時から5月29日(月)8時59分までの48時間の日程で、US CQマガジンの主催による世界的に有名なDXコンテスト「2023 CQ World-Wide WPX Contest CW」が開催される。「異なるプリフィックス」がマルチプライヤーになることから、普段は聞かないようなプリフィックスを使う珍しい海外局も数多くオンエアーすることでも知らる世界規模のコンテストだ。なお、ウクライナ情勢に関連して2022年8月31日に主催者から「Updated CQ Contest Policy Relating to Russia’s Invasion of Ukraine(ロシアのウクライナ侵攻に関するCQコンテスト・ポリシーを更新しました)」との声明が発表され( 2022年9月5日記事 )、「ロシア局とベラルーシ局の参加を再び認めるが楯などの授与は行わない」などルール変更されている(2023年5月24日時点で更新など行われていないため、2022年8月31日にルール変更されたままと考えられる)。

 

 

 

 US CQマガジン主催の世界的なDXコンテスト「2023 CQ World-Wide WPX Contest CW」が、日本時間の5月27日(土)9時から5月29日(月)8時59分まで開催される。

 

 本コンテストは、最終得点が「QSO得点の合計」と「異なるプリフィックスの和」の乗算により計算されるため、普段は聞くことのできないプリフィックスを使用してコンテストに参加する局も多い。珍プリフィックスの局は人気が高く、呼ばれる確率も増えて高得点につながるというメリットがあるためだ。

 

 交換するナンバーは「RST」+「001形式」となる。ログ提出締切日は6月2日(金)23時59分(UTC)まで(日本時間6月3日(土)8時59分)。なお2021年から「マルチTX分散ロケーション(Multi-Transmitter Distributed/MULTI-DISTRIBUTED)」のルールが追加されれているので注意のこと。

 

 主催者の米国のCQコミュニケーションズ社(CQマガジン社)は同社が開催するコンテストに関して「ロシアとベラルーシによるウクライナ侵攻を考慮して、ロシアの局、ベラルーシの局、ウクライナのドンバス地方(非公式「D1」プリフィックス)の局が、主催するコンテストに参加することを認めません」「これらの局から提出されたログは、チェックログとしてのみ受理されます。また、ほかの参加局がこれらの局と交信してもポイントにならず、マルチプライヤーにもカウントされません」との声明を発表している。

 

 コンテスト参加前に下記関連リンクから主催者のWebサイトにアクセスし、公式ルールを確認してほしい。

 

 

 

「2023 CQ World Wide WPX Contest CW」規約(一部抜粋)。毎回、日本語での規約もPDF版で用意されているが、今回は見当たらなかった

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<米国CQ社、主催コンテストのポリシー(方針)を更新>ロシア局とベラルーシ局の参加を再び認めるが楯などの授与は行わない

 

 

 

●関連リンク:
・2023 CQ World-Wide WPX Contest CW規約など(英文)
・2023 CQ World-Wide WPX Contest CW規約など(英文/PDF形式)
・CQ WPX CONTEST BLOG

 

 

 


feed <最近の話題--衛星通信とID-50>アマチュア無線番組「QRL」、第575回放送をポッドキャストで公開 (2023/5/25 8:30:26)

東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2023年5月18日 夜に放送した第575 回分がアップされた。

 

 

 2023年5月18日(第575回)の特集は「最近の話題」。430MHz帯のデジピータ機能を搭載したイタリアの中軌道衛星「 GreenCube 」を紹介し、最近はさまざまな大学が超小型衛星を打ち上げているという話題に触れた。
 続いてアイコムがD-STARハンディ機の新製品「ID-50」を発表した話題を紹介。フラッグシップモデルの「ID-52」との違いを挙げた。

 

 

 

 番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。

 

 

 

●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第575回放送
・QRL Facebookページ

 

 

 


feed <WSJT-XやJTDXでJT-Get’sからコールしたい局を送信など>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が5月24日にバージョンアップしてVer5.39を公開 (2023/5/24 18:38:14)

アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。今回、2023年5月24日にそのWindows版の最新バージョンとして「Ver5.39」が公開された。前回の「Ver5.38」の公開が2023年3月31日だったので、2か月弱でアップデートされたことになる。

 

 

2023年5月24日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.39

 

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。今回、そのハムログのアップデート版が5月24日に公開された。

 

 

 今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

Ver5.39 2023/5/24

 

・JT-Get’sでALL.TXTを開く場合、初期フォルダは必ずWSJT-XやJTDXのフォルダとなるよう変更。関係ないテキストを開いてしまった場合戻すのが大変なため。
・QSOデータチェッカーに移動エリアが/Pだけのチェックを追加。
・7文字以上のコールサインで過去の交信回数がおかしいことがあるので修正。
・KG4xxがGuantanamoで、KG4xやKG4xxx はUSAだそうですので、例外的にCTY.DATを読み込むよう修正。
https://n1mmwp.hamdocs.com/appendices/customizing-the-dxcc-list/
・JT-Get’s上のコールしたい局をダブルクリックすると、WSJT-XやJTDXが送信を開始するようにしました。この改良にあたり、JA9AOB、JA2BQX、JA3CLMの各OMに相談に乗っていただきました。特にJA9AOB-OMから有益な情報をいただき、何度も動作テストしていただきました。ありがとうございました。なお、今までどおりデュープチェックしたい場合はEnterキーを押してください。

 

 WSJT-X/JTDX側のUDP設定が必要です。
 https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00121.html ←こちら

 

・JT-Get’sの表示(V)メニュー → [wsjtx.logから強制転送(W)]のショートカットキーは、入力ウインドウの[データの登録]と同じにしました。初期設定ではF12キーです。
・Big CTY – 21 May 2023 を同梱。

 

 

 

ブラウザを使うことなく最新版にアップデートできる「簡単なバージョンアップ方法」

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:

・Turbo HAMLOG/Win Ver5.39
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 


feed <青森県五戸警察署と共同で取り締まり>東北総合通信局、勤務先の車両に不法無線局(不法市民ラジオ)を開設していた運転手を摘発 (2023/5/24 18:00:38)

5月24日、東北総合通信局は青森県五戸警察署と共同で不法無線局の取り締まりを行い、免許を受けずに勤務先の車両に無線局を開設していた青森県三戸郡新郷村在住の運転手を電波法違反容疑で同警察署へ告発した。今回、被疑者が不法に開設していた無線局は、国内では使用の認められていない不法市民ラジオ(不法CB無線)で、送信出力が大きい場合はテレビやラジオの受信障害、電話回線への音声や雑音の混入、電子機器(OA機器、家電製品等)の誤動作誘発など、日常生活に大きな影響を与えるおそれがある。

 

 

「令和5年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、女優でタレントの「福本莉子」を起用。ほほ笑みを見せて電波利用のルールを啓発

 

 

東北総合通信局が行った、行政処分の発表内容は以下のとおり。

 

 

 東北総合通信局は、5月23日(火)、青森県五戸警察署と共同で、青森県三戸郡五戸町内において車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、1名を電波法違反容疑で摘発しました。

 

1.被疑者の概要等

 

 免許を受けずに勤務先の車両に無線局を開設していた青森県三戸郡新郷村在住の運転手(54歳)

 

 

2.適用法条

 

(1)電波法第4条(無線局の開設)
 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)

 

(2) 同法第110条(罰則)
 次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
 一 第4条の規定による免許(中略)がないのに、無線局を開設したとき。

 

 

 

 東北総合通信局は「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て、不法無線局の取り締まりを行っていく方針です」と説明している。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成

 

 

 

<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付

 

総務省は社団局も含めすべてのアマチュア局の免許人に対して、「アマチュア無線をご利用の皆さまへ、大事なお知らせがあります」というハガキを送付した

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク:
・東北総合通信局 電波法違反の容疑で1名を摘発-青森県五戸警察署と共同取締り-
・総務省 不法無線局の特徴・影響・障害事例(PDF形式)

 

 

 


feed <最新の出題傾向を分析、掲載問題を全面的に見直し>東京電機大学出版局、「第一級アマチュア無線技士試験問題集 第3集(合格精選450題) 」を刊行 (2023/5/24 15:00:26)

東京電機大学出版局は2023年5月20日に「第一級アマチュア無線技士試験問題集 第3集(合格精選450題)」を刊行した。出題傾向を分析し内容を見直すと共に、計算問題には詳しい計算過程を示し、間違いやすい問題には解法のポイントやテクニックを記載した問題集で、価格は3,740円(税込み)。

 

 

「第一級アマチュア無線技士試験問題集 第3集 (合格精選450題)」表紙

 

 

 東京電機大学出版局によると、この問題集の特徴は下記のとおり。

 

★第一級アマチュア無線技士試験問題集 第3集 (合格精選450題)

 

・サイズ: A5判348ページ

 

・定価: 3,740円(税込み)

 

・発売日: 2023年5月20日

 

・著者: 吉川忠久
 (東京理科大学物理学科卒業。職歴:郵政省関東電気通信監理局、日本工学院八王子専門学校、中央大学理工学部兼任講師、明星大学理工学部非常勤講師)

 

・内容: 最新の出題傾向を分析し、掲載問題を全面的に見直し。第一線の著者による解説を充実。計算問題には詳細な計算過程を示し、間違いやすい問題には詳しい解説に加えて解法のポイントやテクニックを記載。重要項目を集中学習することで効率的に実力を養成。

 

国家試験に効率よく合格するために!!
 国家試験ではこれまでに出題された問題が繰り返し出題されています。そこで、既出問題が解けるように学習することが,効率よく合格する近道です。本書は国家試験の問題集です。最近出題された問題を網羅していますので、本書を繰り返し学習すれば、合格点をとる力は十分つきます。いくつもの本を勉強するより、本書を繰り返し学習して、同じ問題が出たときに失敗しないこと!!このことが試験に合格するために、最も重要なことです。

 

『合格精選450題 第一級アマチュア無線技士 試験問題集 第2集』が出版されてから、数年が経過しています。国家試験の出題範囲などの状況は変わっていませんが、多数の新しい問題が出題されています。そこで本書では、最新の問題を厳選して収録しました。また、最近の出題傾向としては、これまでに出題されたことない内容の問題が多く出題されていますので、それらについては問題の内容を分かりやすく解説しました。

 

 国家試験を受験したときに、点数を上げることを狙うには選択式の問題に対応した解き方のテクニックを学ぶことも必要です。そこで本書は、マスコットキャラクターが内容を理解するポイントを教えてくれますので理解力が上がります。また、問題を解くためのテクニックも教えてくれますので点数アップが狙えます。マスコットキャラクターと一緒に楽しく学習して一アマの資格を取得しましょう。

 

・目次:

 

無線工学
 電気物理
 電気回路
 半導体・電子管
 電子回路
 送信機
 受信機
 電源
 空中線および給電線
 電波伝搬
 測定

 

法規
 目的・定義
 無線局の免許
 無線設備
 無線従事者
 運用
 監督
 雑則
 罰則
 無線通信規則

 

 

 本書の購入は下記のAmazonリンクが便利で確実だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク: 第一級アマチュア無線技士試験問題集 第3集(合格精選450題)(東京電機大学出版局)

 

 

 


feed <旅先で買うお土産について>OMのラウンドQSO、第363回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2023/5/24 9:00:27)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」が2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。2023年4月にレギュラー陣の1人だったJA1JRK 谷田部氏がサイレントキーとなり、現在はOM2名(JA1NFQ 中島氏、JH1DLJ 田中氏)とMCの演歌歌手 水田かおり(JI1BTL)で進行している。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、2023年5月21日(日)21時30分からの第363回放送。冒頭ではJA1JRK 谷田部氏のサイレントキーに改めて触れ、番組は当面「OM2名体制」で継続することを報告した。続いて番組MCの演歌歌手、JI1BTL 水田かおりが仕事で宮古島(沖縄)に行くという話題から、出掛ける時の服装や旅先で買うお土産の話になった。

 

 番組後半のJARDコーナーは、養成部の野本氏が登場。6月18日(日)に大阪・日本橋のデジハムサポートで 無料の「アマチュア無線講座」 (座学のビギナーズセミナーと体験的な初心者交信教室で構成)を開催することを案内、参加者を募集中であることを告知した。

 

 番組音源は下記関連リンクにあるページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)

 

 

 


feed <周波数シフトを±90MHzから±400MHzに拡大ほか>アルインコ、「DJ-X100アップデータツール」ver.1.01を公開 (2023/5/23 15:30:57)

アルインコ株式会社電子事業部は2023年5月23日、新製品のデジタル受信機「DJ-X100」のアップデータツール、ver.1.01を公開した(※)。このツールの導入により、DJ-X100が「周波数シフトを±90MHzから±400MHzに拡大」「近日公開予定のメモリー編集ソフトと位置表示ソフトへの対応(現在公開中の“メモリーエディターbeta01”編集ソフトは更新後もそのまま使用可能)」「その他動作の軽微な修正」の3点に対応した新ファームウェアになるという。なお同社は「説明書は同梱しています。初めに説明書をお読みください」と案内している。

 

 

【※補足説明】 同社はこのアップデータツールの公開当初、バージョン名を「V2.00」としていたが、その後「ver.1.01」と表記を改めた。ツールの内容自体に変更はないという。またツール解凍後に得られる新ファームウェアのバージョン名はいずれも「DJ-X100(CPU 2.00-000 と DSP 1.03).exe」で変更はない。

 

 

アルインコのWebサイトより。その後、アップデータツールのバージョン名を「ver.1.01」と改めている

 

 

 アルインコが公開した「DJ-X100アップデータツール」ver.1.01の説明書から一部抜粋する。

 


 

【DJ-X100 アップデータツール】

 

 このアップデータツールはDJ-X100に下記のような修正をするためのものです。

 

・周波数シフトを±90MHzから±400MHzに拡大

 

・近日公開予定のメモリー編集ソフトと位置表示ソフトへの対応
(現在公開中の「メモリーエディターbeta01」編集ソフトは更新後もそのままお使いになれます)

 

・その他動作の軽微な修正

 

 

★アップデート作業には、DJ-X100に同梱のUSB-TYPE Cケーブルが必要です。USBからの電源を使わない設定をされているときは、満充電したバッテリーパックをお使いください。

 

・更新後はFUNCキー+電源オン操作と同じパートリセットが掛かります。アップデート前に登録したメモリーCHやリンクなどのデータは保持されます。

 

・更新が始まったら自動でリセットがかかるまで絶対にDJ-X100とパソコンに触らないでください。フリーズすると最悪の場合、サービスセンターで復旧する必要があります。製品保証を外れた製品は有料になります。

 

 

★【アップデートに必要な環境とサービスセンターのご利用】

 

・ウインドウズ10と11の日本語OSを搭載し、それが正常に動作しているパソコンで確認しています。単機能の軽いツールですのでCPUとメモリーのスペックは問いません。

 

・ご自分で更新ができない場合は、製品をお求めの販売店にご相談ください。また、サービスセンターにお送り頂ければ保証期間に関係なく無償で対応致しますが、往復の送料はお客様のご負担となります。作業中にフリーズしたときも同様です。但し製品保証の対象外の製品は有償サービスになります。

 


 

 詳細およびダウンロードは下記関連リンク参照のこと。

 

 

 

●関連リンク: DJ-X100 ソフトウエア(アルインコ)

 

 

 


feed <周波数シフトを±90MHzから±400MHzに拡大ほか>アルインコ、「DJ-X100アップデータツール」V2.00を公開 (2023/5/23 15:30:57)

アルインコ株式会社電子事業部は2023年5月23日、新製品のデジタル受信機「DJ-X100」のアップデータツール、V2.00を公開した。導入により「周波数シフトを±90MHzから±400MHzに拡大」「近日公開予定のメモリー編集ソフトと位置表示ソフトへの対応(現在公開中の“メモリーエディターbeta01”編集ソフトは更新後もそのまま使用可能)」「その他動作の軽微な修正」が図られるという。

 

 

アルインコのWebサイトより

 

 

 アルインコが公開した「DJ-X100アップデータツール」V2.00の説明書から抜粋する。

 


 

【DJ-X100 アップデータツール】

 

 このアップデータツールはDJ-X100に下記のような修正をするためのものです。

 

・周波数シフトを±90MHzから±400MHzに拡大

 

・近日公開予定のメモリー編集ソフトと位置表示ソフトへの対応
(現在公開中の「メモリーエディターbeta01」編集ソフトは更新後もそのままお使いになれます)

 

・その他動作の軽微な修正

 

 

★アップデート作業には、DJ-X100に同梱のUSB-TYPE Cケーブルが必要です。USBからの電源を使わない設定をされているときは、満充電したバッテリーパックをお使いください。

 

・更新後はFUNCキー+電源オン操作と同じパートリセットが掛かります。アップデート前に登録したメモリーCHやリンクなどのデータは保持されます。

 

・更新が始まったら自動でリセットがかかるまで絶対にDJ-X100とパソコンに触らないでください。フリーズすると最悪の場合、サービスセンターで復旧する必要があります。製品保証を外れた製品は有料になります。

 

 

★【アップデートに必要な環境とサービスセンターのご利用】

 

・ウインドウズ10と11の日本語OSを搭載し、それが正常に動作しているパソコンで確認しています。単機能の軽いツールですのでCPUとメモリーのスペックは問いません。

 

・ご自分で更新ができない場合は、製品をお求めの販売店にご相談ください。また、サービスセンターにお送り頂ければ保証期間に関係なく無償で対応致しますが、往復の送料はお客様のご負担となります。作業中にフリーズしたときも同様です。但し製品保証の対象外の製品は有償サービスになります。

 


 

 詳細およびダウンロードは下記関連リンク参照のこと。

 

 

 

●関連リンク: DJ-X100 ソフトウエア(アルインコ)

 

 

 


feed <第3特集は「裏コマンドで拡張モードに突入! DJ-X100完全ガイド」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2023年7月号を刊行 (2023/5/23 12:05:41)

株式会社三才ブックスは5月25日(木)に月刊誌「ラジオライフ」2023年7月号を刊行する。今号の第3特集は「裏コマンドで拡張モードに突入! DJ-X100」。注目を集めているアルインコの受信機、DJ-X100の機能を拡張する“裏コマンド”から開発インタビューまで、25ページにわたって掲載している。定価は880円(税込み)。

 

 

月刊「ラジオライフ」2023年7月号表紙

 

 

 hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。三才ブックスが刊行している月刊誌「ラジオライフ」は1980年の創刊で2023年7月号は通巻509号となる。今号のおもな無線関連の記事は次のとおり。

 

 

<第3特集>「裏コマンドで拡張モードに突入! DJ-X100」

 隠れたポテンシャルを引き出す裏コマンドが判明。真の機能が発揮された、シン・DJ-X100の全貌を改めて紹介しよう。不可能が現実に…さぁ、新たな受信の世界へ!

 

・スクープ「DJ-X100 拡張モード裏コマンド判明」
・裏コマンドで機能が追加されたニューコンセプトのデジタル機「シン・DJ-X100ガイド」
・プロジェクトチームが明かす設計秘話「開発インタビュー」
・裏コマンドで拡張した機能の実力を最速レビュー「DJ-X100 徹底使用リポート」
・デジタル波とアナログ波の実戦リポート「鉄道無線受信の新常識」

 

 

<モービル機 エアーバンド受信インプレ>

・八重洲無線 大型のダイヤルで操る2波同時受信
 144/430MHz帯デュアルバンド機「FTM-500D」

 

<ブルーインパルス受信ガイド>

・2023年シーズンの使用周波数予想(後編)

 

<RLエアーバンド インフォメーション>

・インド空軍来日! 茨城県 航空自衛隊 百里基地遠征リポート

 

<おもしろ無線受信報告所>

・レジャー/USJのアトラクションは簡易無線

 

<JJ1YQF女子部 早坂香澄の無線伝心>

・第四級アマチュア無線技士の試験を申し込みました!

 

<ライセンスフリー無線の世界>

・デジタル受信機 DJ-X100(アルインコ)

 

<工作チャレンジ>

・デジ簡での送信御法度の受信専用ビームアンテナ「351MHz帯スイスクワッドアンテナ」

 

 

↓この記事もチェック!
<Kindleや楽天koboほか、読み放題も…>配信スタート! ヤバかった時代(1980年代&1990年代)の月刊誌「ラジオライフ」が電子書籍で蘇る

 

 

 月刊「ラジオライフ」2023年7月号の購入は、下記のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク: 三才ブックス

 

 

 


feed <小中学校・高校などに開設するJARL会員の社団局等が対象>JARL、6月25日(日)に南極・昭和基地の8J1RLとの交信に挑戦する社団局を募集 (2023/5/23 11:30:40)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2023年5月22日、公式サイトのJARL Webに「小中学校・高校等に開設する社団局の皆さん、JARLの南極局8J1RLとの交信に挑戦してみませんか? 6月25日の特別運用希望者の募集!」と題する告知を掲載した。南極・ 昭和基地内にあるJARL局「8J1RL」が今後“ひと月に1回程度”小中学校・ 高校等に開設する社団局の青少年のアマチュア無線家を対象とした特別運用を実施することになり、その1回目となる6月25日(日)に交信チャレンジを希望する社団局等を募集するという内容だ。

 

 

 

 南極・昭和基地に設置されているJARL局「8J1RL」は、毎年5月5日のこどもの日に、日本の子供たちと優先交信を行う「こどもの日特別運用」を実施しているが、今年はさらに若年層との交信機会を拡大するため、“ひと月に1回程度”小中学校・ 高校などに開設する社団局等の青少年のアマチュア無線家を対象とした特別運用を実施することになった。

 

 その1回目となる6月25日(日)に、8J1RLとの交信チャレンジを希望する社団局等の募集が始まった。応募対象局など詳細はJARL Webで下記のように発表されている(5月23日午前9時現在の内容をそのまま掲載)。

 

JARL Webの告知より

 

 詳細は下記関連リンク参照のこと。

 

 

 

●関連リンク: JARLの南極局8J1RLとの特別運用希望者募集! PDF(JARL Web)

 

 

 


« [1] 256 257 258 259 260 (261) 262 263 264 265 266 [659] » 

execution time : 0.094 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
28 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

もっと...