無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
リンク 単体表示
 
        
    
        hamlife.jp
  
      (2025/11/4 17:05:34)
    現在データベースには 7401 件のデータが登録されています。
      
              <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(11月20日時点)、アマチュア局は1週間で324局(約46局/日)減って「362,589局」
      
              (2023/11/20 12:25:29)
                                日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2023年11月20日時点で、アマチュア局は「362,589局」の免許情報が登録されている。前回紹介した11月13日時点の登録数「362,913局」から、1週間で324局ほど減少した。なお、いわゆる「アマチュア無線の制度改革」により、電波法施行規則等の一部を改正する省令や関係告示などで2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入された( 2023年3月22日記事 )。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。
その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。
今回、2023年11月20日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「362,589局」の免許状情報が登録されていた。前回、2023年11月13日のアマチュア局の登録数は「362,913局」だったので、1週間で登録数が324局ほど減少した。
  2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入され、例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は一括表示記号の「1AF」に(左)、移動する局の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は「1AM」となった(赤枠はhamlife.jpが記入)
↓この記事もチェック!
< “即日施行” と “9月25日施行” に分かれる>総務省「アマチュア無線の制度改革」、3月22日の官報号外で公布される
<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映
<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた
  ●関連リンク:
 
  ・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索 
 
 ・総務省 周波数等の一括表示記号 
 
 ・全局の、周波数等のお一括表示記号(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ) 
 
 ・総務省
許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります 
 
 ・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式) 
The post <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(11月20日時点)、アマチュア局は1週間で324局(約46局/日)減って「362,589局」 first appeared on hamlife.jp .
      
              <シャチハタ(浸透)タイプなどゴム印4種類>無線雑貨の店「HAM-NET」、QSLカードなどに押印…懐かしの「局長之印・交信証明印」を発売
      
              (2023/11/20 12:05:04)
                                通信販売を中心に、アマチュア無線やライセンスフリー無線に関する商品を販売する「無線雑貨の店 HAM-NET」は、以前はたくさんの業者が作っていたが、近年ではほとんど見かけなくなった、懐かしの「局長之印・交信証明印(ゴム印)」をオリジナル商品として開発し発売を開始した。ゴム印は合計4種類で、スタンプ台がいらないシャチハタ(浸透)タイプ1種類と、スタンプ台を使用する18mm丸形印で持ち手が木、プラスチック、共手の3種類ある。スタンプのデザインも4種類用意しているほか、シャチハタタイプはインクの色(黒、青、赤、緑、朱)を選べる。
無線雑貨の店「HAM-NET」が扱う、オリジナル商品の「局長之印・交信証明印(ゴム印)」を紹介しよう。
  ●コールサイン印 18mm SUNスタンパー(シャチハタタイプ) 
 
 税込み2,310円 
アマチュア無線/ライセンスフリー無線用のゴム印です。大きさは18mm、シャチハタタイプのスタンプ台不要のタイプです。色は、黒、青、赤、緑、朱の中から選ぶことができます。
本商品は、ご注文を頂いてから製作をしますので、お届けまで10日~2週間ほど頂きます。
※紙の種類によってはインクが乾かないことがありますので、ご注意ください。
  ●コールサイン印 18mm 木台 
 
 税込み1,045円 
アマチュア無線/ライセンスフリー無線用のゴム印です。大きさは18mm、スタンプ台を使用するタイプです。木台と言われる一般的なスタンプです。朱肉や金属・プラスチック用のスタンプ台を使用する場合は、耐油ゴム製を選択してください。黒いゴムとなります。
本商品は、ご注文を頂いてから製作をしますので、お届けまで10日~2週間ほど頂きます。
※紙の種類によってはインクが乾かないことがありますので、ご注意ください。
  ●コールサイン印 18mm プラスチック 
 
 税込み1,870円 
アマチュア無線/ライセンスフリー無線用のゴム印です。大きさは18mm、スタンプ台を使用するタイプです。プラスチックの持ち手のタイプとなります。
朱肉や金属・プラスチック用のスタンプ台を使用する場合は、耐油ゴム製を選択してください。黒いゴムとなります。
本商品は、ご注文を頂いてから製作をしますので、お届けまで10日~2週間ほど頂きます。
※紙の種類によってはインクが乾かないことがありますので、ご注意ください。
  ●コールサイン印 18mm 共手 
 
 税込み2,090円 
アマチュア無線/ライセンスフリー無線用のゴム印です。大きさは18mm、スタンプ台を使用するタイプです。共手と言われる持ち手のあるスタンプとなっています。朱肉や金属・プラスチック用のスタンプ台を使用する場合は、耐油ゴム製を選択してください。黒いゴムとなります。
本商品は、ご注文を頂いてから製作をしますので、お届けまで10日~2週間ほど頂きます。
※紙の種類によってはインクが乾かないことがありますので、ご注意ください。
↓この記事もチェック!
<JA1CP入谷さん新作手作りアンテナ>無線雑貨の店「HAM-NET」、移動運用に便利な28/50MHz帯兼用&144MHz帯1エレメント・デルタループアンテナの取り扱い開始
  ●関連リンク: 
 
 ・局長之印・交信証明印(無線雑貨の店 HAM-NET) 
 
 ・無線雑貨の店 HAM-NET 
The post <シャチハタ(浸透)タイプなどゴム印4種類>無線雑貨の店「HAM-NET」、QSLカードなどに押印…懐かしの「局長之印・交信証明印」を発売 first appeared on hamlife.jp .
      
              【11月20日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.41」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
      
              (2023/11/20 11:30:54)
                                アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年11月1日に「Ver5.41」としてバージョンアップ(免許状情報の簡略化で「免許状Get’s」を変更など)したが( 2023年11月1日記事 )、今回「その後の進捗状況」として、11月11日、さらに11月13日→11月19日→11月20日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2023年11月1日に「Ver5.41」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、2023年11月11日に、さらに11月13日→11月19日→11月20日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。
今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。
その後の進捗状況(2023/11/20の更新内容)
 ※Ver5.41に上書きしてください。
 
※ベータ版(テスト版)につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
 ・JT-Get’sの右端にテキストデータに登録した局がhQSL/V/Wのように表示されるようにした。
 
(違うV/Wデータを取り込むことがあるので修正。HAMLOG50.DLLはVer5.41付属のものを使ってください。11/20再コンパイル)
その後の進捗状況(2023/11/19の更新内容)
 ※Ver5.41に上書きしてください。
 
※ベータ版(テスト版)につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
 ・JT-Get’sの右端にテキストデータに登録した局がhQSL/V/Wのように表示されるようにした。
 
(違うV/Wデータを取り込むことがあるので修正。HAMLOG50.DLLはVer5.41付属のものを使ってください。)
その後の進捗状況(2023/11/11、11/13の更新内容)
 ※Ver5.41に上書きしてください。
 
※ベータ版(テスト版)につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・JT-Get’sの右端にテキストデータに登録した局がhQSL/V/Wのように表示されるようにした。
  ●関連リンク:
 
 
  ・Turbo HAMLOG/Win Ver5.41 
 
 ・Turbo HAMLOGホームページ 
The post 【11月20日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.41」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 first appeared on hamlife.jp .
      
              <森田JARL会長(JA5SUD)も出席、オンライン視聴は事前登録制>JARL京都府支部、「ハムの集い2023」を11月23日(木・祝)に亀岡市で開催
      
              (2023/11/20 11:00:11)
                                一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)京都府支部は、2023年11月23日(木・祝)に亀岡市の「生涯学習施設・道の駅ガレリアかめおか」で「JARL京都府支部大会(ハムの集い2023)」を開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。
  ★「JARL京都府支部大会(ハムの集い2023)」
 
 
JARL京都府支部では、以下の通り支部大会(ハムの集い2023)を開催します。今回は、2019年以来4年ぶりとなる対面での開催に加え、会場の様子をオンラインでも配信します。奮ってご参加下さい。なおセキュリティ確保のため、オンラインでの視聴は事前登録制とします。 こちら
の説明をお読みいただいて、11月22日(水)21:00までにご登録をお願いします。京都府支部以外の方もご登録いただけます。
※現地参加に事前登録は必要ありません。
◆日時: 2023年11月23日(木・祝)9:30~12:00
  ◆場所: 生涯学習施設・道の駅ガレリアかめおか
 
 京都府亀岡市余部町宝久保1-1 電話 0771-29-2700
 
  https://www.galleria.or.jp/ 
  ◆アクセス: 
 
【電車・バス利用の場合】
 
 JR亀岡駅から京阪京都交通バスで約7分(3・34・40・48・59系統)「ガレリアかめおか」下車
 
 JR亀岡駅南口からコミュニティバス(西コース)で約10分 「ガレリアかめおか」下車
 
 JR亀岡駅から徒歩約20分
 
【車利用の場合】
 
 京都方面から:国道9号線加塚交差点から約300メートル(左側)
 
 京都縦貫道を利用の場合:亀岡ICから国道9号線へ
 
 福知山方面から:国道9号線余部交差点から約300メートル(右側)
 
 大阪(池田)方面から:国道423号線を亀岡方面へ。国道9号線加塚交差点を左折
 
 ※駐車台数に限りがありますので、来館の際は なるべく公共の交通機関をご利用ください。
◆内容:
 ☆開会式
 
・JARL京都府支部長挨拶 JH3QNH 山下貞夫氏
 
・JARL会長挨拶 JA5SUD 森田耕司氏
 
・JARL関西地方本部長挨拶 JR3QHQ 田中 透氏
 ☆京都府支部事業報告
 
・2022年度 支部活動報告
 
・2023年度 支部活動計画
 
・支部行事報告(CW教室、KCWAコンテスト、京都コンテスト、非常通信、記念局、青少年育成等)
 
・支部役員紹介
 ☆講演1「C4FM・WIRES-Xって何?」八重洲無線株式会社 池田敏明氏
 
 C4FMの仕組みと利点
 
 WIRES-Xを利用する方法
 
 WIRES-Xノードの種類と違い(ポータブルデジタルノードモード、ポータブルHRIモード、HRI-200)
 
 WIRES-X通信がどの様に行われているか
☆講演2「JARLの今後に向けて~希望に満ちたアマチュア無線の未来を~」JARL会長 JA5SUD 森田耕司氏
☆閉会式 相談役 JA3UWB 岩本哲哉氏
  ◆オンライン参加について:
 
・事前登録は(1)コールサイン(2)氏名(3)住所(4)メールアドレス(5)電話番号を、メールでお送りください。
 
・受付は11月22日(水)21:00まで。受付先は  kyoto@jarl.com  です。
 
・開催時は支部からお届けするパスコードで各自Zoomにログインしてください。その際には「表示する名前」を「登録時にお知らせいただいたコールサイン」に設定してください。
 
・当日参加者が定員に達した場合、接続出来ない場合があります。
上記内容は当日まで随時更新されるという。最新詳細は下記関連リンクで確認のこと。
●関連リンク: JARL京都府支部大会(ハムの集い2023)
The post <森田JARL会長(JA5SUD)も出席、オンライン視聴は事前登録制>JARL京都府支部、「ハムの集い2023」を11月23日(木・祝)に亀岡市で開催 first appeared on hamlife.jp .
      
              <参加希望者は申し込みフォームで登録を>JARL徳島県支部、11月23日(木・祝)に「ハムの集い in とくしま2023」を美馬市で開催
      
              (2023/11/20 10:00:20)
                                一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)徳島県支部は、2023年11月23日(木・祝)に「ハムの集い in とくしま2023」を美馬市の「穴吹農村環境改善センター」で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。
  ★JARL徳島県支部「ハムの集い in とくしま2023」開催案内
 
「 ハムの集い in
とくしま2023」は新型コロナウイルスの感染対策をしながら対面で開催します。会員の方も会員でない方も参加できます。アマチュア無線の免許を持っている人も持っていない人も参加できます。年に一度のハムの祭典、ぜひ多くの局がローカル各局をお誘い合わせの上、参加していただけるようお願いします。
◆日時: 2023年11月23日(木・祝)10:00~15:30(受付開始 9:40~)
  ◆会場: 穴吹農村環境改善センター ホール
 
 (徳島県美馬市穴吹町穴吹字安成73 電話 0883-52-1212)
  ◆アクセス: JR穴吹駅より徒歩13分
 
 ※カーナビで緯度経度を設定する場合は北緯34度03分12秒、東経134度10分14秒、地図は
こちら 
◆参加費: 無料
  ◆内容: 
 
 9:40~ 参加者受付(受付スタッフの了解無しに入場することを禁じます)
 
 10:00~10:30 開会挨拶(徳島県副支部長)、役員紹介、徳島県支部の活動について(徳島県支部長)
 
 10:30~11:00 コンテスト表彰式
 
 11:00~11:30 法改正について(四国総合通信局)約30分
 
 11:30~12:00 準備および記念撮影
 
 12:00~ 昼休憩 意見交換・親睦タイム(静かにアイボールQSOをお楽しみください)近年開局した方の自己紹介など
 
 13:00~14:00 ビデオ放映、近年の開局した方の自己紹介など
 
 14:00~14:30 出展メーカー講演約30分
 
 14:30~15:00 オークション
 
 15:00~15:20 お楽しみ抽選会
 
 15:20~15:30 閉会式(徳島県副支部長)
 
 15:30~ 後始末・解散
 
 ※行事内容は変更することがあります。
  ◆参加申し込み: 参加希望の方は  こちらのページ
 からお申込み下さい。
 
・展示、オークション出品を希望の方は予めお知らせ下さい
 
・連絡がなく、スペースに余裕がない時はお断りすることがあります。
  ◆その他:
 
・ 撮影した集合写真やスナップ写真は、徳島県支部のホームページ等で公開しますのでご了承下さい。
 
・弁当・お茶は準備しておりませんので会場付近の飲食店等で各自昼食をお取りください。
 
・JARL会員の方は会員証をご持参いただくと名札として使用できます。
 
・JARL徳島県支部会員の方には10月16日夕方にご案内のハガキを発送しました。宛先下にバーコードでコールサインを印刷してあります。当日受付でスキャンしていただくと受付の所要時間が短縮できる見込みです(スキャンの方法が分からない場合は受付で確認ください)。
 
・会場では係員の指示に従って下さい。
 
・新型コロナウィルスおよびインフルエンザ感染防止のためマスク着用、手指の消毒にご協力お願いします。
  ●関連リンク:
 
・  JARL徳島県支部「ハムの集い in とくしま2023」 
 
・ 「ハムの集い in
とくしま2023」参加申込フォーム 
The post <参加希望者は申し込みフォームで登録を>JARL徳島県支部、11月23日(木・祝)に「ハムの集い in とくしま2023」を美馬市で開催 first appeared on hamlife.jp .
      
              <書類提出先に注意! 今年はJARL大分県支部が担当>JARL九州地方本部、11月22日(水)21時から18時間「第44回 オール九州コンテスト」を開催
      
              (2023/11/20 9:30:34)
                                2023年11月22日(水)21時から23日(木・祝)15時までの18時間にわたり、日本国内のアマチュア局を対象にJARL九州地方本部主催(今年はJARL大分県支部コンテスト委員会が担当)による「第44回 オール九州コンテスト」が、1.8/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯の各アマチュアバンドの電話と電信で行われる。なお、前回から「電信部門」に「QRP・マルチバンド種目」が新設されている。
本コンテストの交信対象は、「管内局(沖縄を含む九州で運用する局)」が日本国内のアマチュア局、「管外局(沖縄と九州以外で運用する局)」は管内局となっている。
また、コンテストナンバー(JARLに準じる)は管内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す市郡区ナンバー」、管外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県地域ナンバー」となる。
●注意事項
(1)使用周波数は最新のJARLコンテスト使用周波数帯に従ってください。
 (2)シングルオペレーター(SOP)部門の最大電力は100W
 
・100W を超えて参加した局はマルチオペ(MOP)部門とする。
 (3)QRP部門
 
・空中線電力5W以下とする。
 (4)ニューカマー(NEW)部門
 
・局免許(再開局含)年月日が開催日の3年前の同日以降に免許された局。
 
・免許年月日をサマリーシートの意見欄に記載する。
ログ提出は電子ログによる提出を推奨し、提出締切日は12月1日(金)まで。紙によるログ受け付けは“手書きのみ”となっている(紙ログの場合は消印有効)。
各種目の書類提出局には、その局数に応じて、参加局数10局以下は1位のみ、11~20局は2位まで、21~30局は3位まで、31局以上は5位までの局に賞状を贈呈。ただし、入賞は JARL会員のみとし、同点の場合は最終交信時間が早い方を上位とする。あわせて、書類提出局(JARL会員に限る)には抽選で若干名に景品が贈られる。また「参加賞を思案中(西ハム参加者に限る)」としている。
今年のコンテストは「JARL大分県支部コンテスト委員会」が担当しているため、ログ提出先も昨年と異なる。詳しくは下記関連リンクからJARL九州地方本部「第44回 オール九州コンテスト」の規約を確認してほしい。
  ●関連リンク: 
 
 ・第44回 オール九州コンテスト規約(PDF形式) 
 
 ・JARL九州地方本部 
The post <書類提出先に注意! 今年はJARL大分県支部が担当>JARL九州地方本部、11月22日(水)21時から18時間「第44回 オール九州コンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .
      
              <特集は「AM放送、今のうちに」>ハムのラジオ、第568回放送をポッドキャストで公開
      
              (2023/11/20 8:30:35)
                                「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開、2020年4月からは再放送も始まった(現在は毎週水曜日の24時から再放送中)。また2023年10月からは兵庫県丹波市の「805たんば」で毎週日曜日の20時から1週前の番組が放送されるようになった。
2023年11月19日(第568回)の特集は「AM放送、今のうちに」。民放ラジオ局44社(在京局を含む)は、2028年までに現在の中波AM放送からFM放送への転換を計画している。このうち13社が 2024年2月以降にAMラジオ放送の運用を一時休止し、影響の検証を行う予定 だ。今回は“民放AM放送の終焉が見えてきた”として、レギュラー陣がAM放送を肴にいろいろ語う内容だった。
公開されたポッドキャスト音声は約47分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。
●関連リンク: ハムのラジオ第568回の配信です
The post <特集は「AM放送、今のうちに」>ハムのラジオ、第568回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .
      
              【11月19日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.41」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開
      
              (2023/11/19 21:44:54)
                                アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2023年11月1日に「Ver5.41」としてバージョンアップ(免許状情報の簡略化で「免許状Get’s」を変更など)したが( 2023年11月1日記事 )、今回「その後の進捗状況」として、11月11日、さらに11月13日→11月19日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2023年11月1日に「Ver5.41」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、2023年11月11日に、さらに11月13日→11月19日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。
今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。
その後の進捗状況(2023/11/19の更新内容)
 ※Ver5.41に上書きしてください。
 
※ベータ版(テスト版)につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
 ・JT-Get’sの右端にテキストデータに登録した局がhQSL/V/Wのように表示されるようにした。
 
(違うV/Wデータを取り込むことがあるので修正。HAMLOG50.DLLはVer5.41付属のものを使ってください。)
その後の進捗状況(2023/11/11、11/13の更新内容)
 ※Ver5.41に上書きしてください。
 
※ベータ版(テスト版)につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・JT-Get’sの右端にテキストデータに登録した局がhQSL/V/Wのように表示されるようにした。
  ●関連リンク:
 
 
  ・Turbo HAMLOG/Win Ver5.41 
 
 ・Turbo HAMLOGホームページ 
The post 【11月19日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.41」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 first appeared on hamlife.jp .
      
              <写真で見る>11月12日(日)開催、JARL神奈川県支部「かながわハムの集い2023」の模様
      
              (2023/11/19 12:05:58)
                                2023年11月12日(日)、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)神奈川県支部は「かながわハムの集い2023」を「相模原市立産業会館(相模原市中央区)」で開催した。その模様が主催者から届いたので抜粋で紹介する。
 「かながわハムの集い2023」参加者の集合写真
2023年11月12日(日)、相模原市立産業会館でJARL神奈川県支部主催「かながわハムの集い2023」が開催され、多数の参加者で賑わった。以下、同支部から届いた写真から抜粋で紹介する。
 会場受付
 森野神奈川県支部長(JF1NEF)の挨拶
 来賓祝辞(左から JARD顧問・JARL参与 JA1HQG有坂氏、JARL理事 JL1ALE菊池氏、JARL関東地方本部長 JH1LWP島田氏)
 講演「マグネチックループアンテナの不思議な魅力~魅了されて10年~」(JR1OAO中島氏、JG1CCL内田氏)
 横浜シーサイドハムクラブのブース
 横浜みどりクラブのブース
 川崎ハムクラブのブース
 全日本長中波倶楽部のブース
 電波何でも相談コーナーのブース
 SAGAMI-NETのブース
 FMカオン・アマチュア無線クラブのブース
 第52回オール神奈川コンテストの入賞者
 第41回非常通信訓練コンテストの入賞者
 オール神奈川SNSフォトコンテストの入賞者
 オール神奈川SNSフォトコンテストの作品展示
  YouTube フォトコンテスト作品アルバム(クリックすると動画がスタート) 
 
 
 会場で行った「QSLカードコンテスト」の入賞作品
 お楽しみ抽選会
  ●関連リンク: 
 
 ・JARL神奈川県支部 
 
 ・日本アマチュア無線連盟神奈川県支部JARLかながわ(YouTube) 
The post <写真で見る>11月12日(日)開催、JARL神奈川県支部「かながわハムの集い2023」の模様 first appeared on hamlife.jp .
      
              <森田JARL会長(JA5SUD)も出席、オンライン視聴は事前登録制>JARL京都府支部、「ハムの集い2023」を11月23日(木・祝)に亀岡市で開催
      
              (2023/11/19 9:30:11)
                                一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)京都府支部は、2023年11月23日(木・祝)に亀岡市の「生涯学習施設・道の駅ガレリアかめおか」で「JARL京都府支部大会(ハムの集い2023)」を開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。
  ★「JARL京都府支部大会(ハムの集い2023)」
 
 
JARL京都府支部では、以下の通り支部大会(ハムの集い2023)を開催します。今回は、2019年以来4年ぶりとなる対面での開催に加え、会場の様子をオンラインでも配信します。奮ってご参加下さい。なお、セキュリティ確保のため、オンラインでの視聴は事前登録制とします。 こちら
の説明をお読みいただいて、11月22日(水)21:00までにご登録をお願いします。京都府支部以外の方もご登録いただけます。
※現地での参加に、事前登録は必要ありません。
◆日時: 2023年11月23日(木・祝)9:30~12:00
  ◆場所: 生涯学習施設・道の駅ガレリアかめおか
 
 京都府亀岡市余部町宝久保1-1 電話 0771-29-2700
 
  https://www.galleria.or.jp/ 
  ◆アクセス: 
 
【電車・バス利用の場合】
 
 JR亀岡駅から京阪京都交通バスで約7分(3・34・40・48・59系統)「ガレリアかめおか」下車
 
 JR亀岡駅南口からコミュニティバス(西コース)で約10分 「ガレリアかめおか」下車
 
 JR亀岡駅から徒歩約20分
 
【車利用の場合】
 
 京都方面から:国道9号線加塚交差点から約300メートル(左側)
 
 京都縦貫道を利用の場合:亀岡ICから国道9号線へ
 
 福知山方面から:国道9号線余部交差点から約300メートル(右側)
 
 大阪(池田)方面から:国道423号線を亀岡方面へ。国道9号線加塚交差点を左折
 
 ※駐車台数に限りがありますので、来館の際は なるべく公共の交通機関をご利用ください。
◆内容:
 ☆開会式
 
・JARL京都府支部長挨拶 JH3QNH 山下貞夫氏
 
・JARL会長挨拶 JA5SUD 森田耕司氏
 
・JARL関西地方本部長挨拶 JR3QHQ 田中 透氏
 ☆京都府支部事業報告
 
・2022年度 支部活動報告
 
・2023年度 支部活動計画
 
・支部行事報告(CW教室・KCWAコンテスト・京都コンテスト・非常通信・記念局・青少年育成等)
 
・支部役員紹介
 ☆講演1「C4FM・WIRES-Xって何?」八重洲無線(株)池田敏明氏
 
 C4FMの仕組みと利点
 
 WIRES-Xを利用する方法
 
 WIRES-Xノードの種類と違い(ポータブルデジタルノードモード、ポータブルHRIモード、HRI-200)
 
 WIRES-X通信がどの様に行われているか
☆講演2「JARLの今後に向けて~希望に満ちたアマチュア無線の未来を~」JARL会長 JA5SUD 森田耕司氏
☆閉会式 相談役 JA3UWB 岩本哲哉氏
  ◆オンライン参加について:
 
・事前登録は(1)コールサイン(2)氏名(3)住所(4)メールアドレス(5)電話番号を、メールでお送りください。
 
・受付は11月22日(水)21:00まで。受付先は  kyoto@jarl.com  です。
 
・開催時は支部からお届けするパスコードで各自Zoomにログインしてください。その際には「表示する名前」を「登録時にお知らせいただいたコールサイン」に設定してください。
 
・当日参加者が定員に達した場合、接続出来ない場合があります。
上記内容は随時更新されるという。最新詳細は下記関連リンクで確認のこと。
●関連リンク: JARL京都府支部大会(ハムの集い2023)
The post <森田JARL会長(JA5SUD)も出席、オンライン視聴は事前登録制>JARL京都府支部、「ハムの集い2023」を11月23日(木・祝)に亀岡市で開催 first appeared on hamlife.jp .
