ホーム >> 無線ブログ集 >> hamlife.jp

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link hamlife.jp hamlife.jp (2025/4/5 18:35:31)

現在データベースには 6595 件のデータが登録されています。

feed 関東、北海道、北陸の各エリアで発給進む---2025年1月18日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 (2025/1/18 9:30:37)

日本における、2025年1月18日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局、8エリア(北海道管内)の北海道総合通信局、9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局のそれぞれから更新発表があった。

 

 

 

 各総合通信局および沖縄総合通信事務所が公表している、コールサインの発給状況は下表の通り。

 

 

 

 

 ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。

 

 その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。

 

 さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1 → JK1と2度目の再割り当てが進行している。

 

 また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。

 

 しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。

 

 このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

【追記:三巡目の「JL1AAA」発給】<「令和6(2024)年3月21日付」の発給から>1エリア(関東管内)、「JK」のプリフィックスが終了し「JL1AAY(三巡目)」からの割り当て開始が判明

 

<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給

 

<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・JL1の再々割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

 

 

 

The post 関東、北海道、北陸の各エリアで発給進む---2025年1月18日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 first appeared on hamlife.jp .


feed <「第44回大阪国際女子マラソン」FPU中継のため>1月24日(金)から26日(日)まで、大阪・兵庫・奈良の1200MHz帯D-STARレピータ7局などが停波 (2025/1/17 18:00:42)

2025年1月26日(日)、大阪市内をコースに「第44回大阪国際女子マラソン」が開催される。関西テレビ放送(カンテレ)が行う同マラソンの生中継では、例年1200MHz帯を一次業務とするFPU(放送事業用無線局)を使用している。このため今回は大阪府と兵庫県、奈良県内の1200MHz帯D-STARレピータ7局12波などが1月24日(金)から26日(日)の日中に停波を行う。JARL D-STAR NEWSが利用者に注意を呼びかけている。

 

 

「第44回大阪国際女子マラソン」開催を告知する関西テレビ放送のWebサイトより

 

 

 テレビ局の生中継などで使用する放送事業用無線局(FPU=Field Pickup)が、一次業務として1200MHz帯を使用するケースが増えている。今年も1月26日(日)12時15分から大阪市内をコースに開催される「第44回大阪国際女子マラソン」の生中継のため、干渉の可能性がある1200MHz帯アマチュア無線D-STARレピータ7局などに対し、中継リハーサル期間を含めてのべ3日間にわたる運用調整(停波)の要請があった。

 

 JARL D-STAR NEWSで発表された、停止するレピータと停波要請の時間帯を整理して紹介しよう。なおレピータ局によっては管理上の都合などから、要請のあった時間帯よりも長く停波することもありえる。またD-STAR以外の1200MHz帯アナログFMレピータ(同様区域と京都府)で同時間帯に停波する局があるので注意が必要だ。

 

 

<停止対象の1200MHz帯D-STARレピータ局>

 

(1)JP3YHF(大阪府大阪市住之江区南港北)
 DV 1291.65MHz、DD 1290.625MHz

 

(2)JP3YHH(大阪府大阪市平野区加美鞍作)
 DV 1291.63MHz、DD 1290.125MHz

 

(3)JP3YHJ(大阪府東大阪市山手町)
 DV 1291.67MHz、DD 1290.375MHz

 

(4)JP3YID(大阪府大阪市浪速区日本橋)
 DV 1291.61MHz、DD 1270.375MHz

 

(5)JP3YDH(大阪府池田市畑)
 DV 1291.57MHz

 

(6)JR3VK(兵庫県神戸市神戸市灘区六甲山町南六甲)
 DV 1291.03MHz

 

(7)JP3YHL(奈良県奈良市左京)
 DV 1291.69MHz、DD 1290.125MHz

 

 

<停波要請時間帯>
 2025年1月24日(金)から1月26日(日)の3日間
 各日とも午前10時から午後6時の間

 

※実際の停波時間は各レピータにより前後することがある
※同一時間帯において同様区域および京都府のアナログレピータの1200MHz帯も停波

 

 詳細は下記関連リンクのJARL D-STAR NEWS参照のこと。

 

 

 

●関連リンク:
・大阪府・兵庫県・奈良県のD-STARレピータの1200MHz帯一時停波のお知らせ(JARL D-STAR NEWS)
・第44回大阪国際女子マラソン
・大阪国際女子マラソン コースマップ

 

 

 

The post <「第44回大阪国際女子マラソン」FPU中継のため>1月24日(金)から26日(日)まで、大阪・兵庫・奈良の1200MHz帯D-STARレピータ7局などが停波 first appeared on hamlife.jp .


feed <阪神大震災の発生から30年>神戸大学図書館の震災文庫(デジタルアーカイブ)で「阪神・淡路大震災 アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動」など資料を公開中 (2025/1/17 11:30:18)

1995年1月17日午前5時46分に発生した「阪神・淡路大震災」から30年を迎えた。この大震災では、関西を中心とした多数のアマチュア無線家が、非常通信による連絡や災害状況の確認、物資輸送などの復興支援といったボランティア活動を精力的に行った。それらをまとめた「阪神・淡路大震災 アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動(実状記録と反省そして更なる無線運用の構築に向けて)」をはじめ、当時の活動を記録した資料の一部が神戸大学附属図書館のデジタルアーカイブ「震災文庫」で公開されている。

 

 

阪神・淡路大震災で倒壊した建物。神戸市中央区の生田新道付近(写真:クリエイティブ・コモンズ 撮影/松岡明芳)

 

 

 神戸大学附属図書館は1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」の被害・救援・復興などに関するさまざまな資料・文献(2022年現在約56,000点)を収集した「震災文庫」を開設している。その資料の一部(2022年現在で約12,600件)はデジタルアーカイブ化し、インターネットで誰でも閲覧できるようになっている(個人情報掲載部分を除く)。

 

 収集資料の中には、アマチュア無線家が非常通信による連絡や災害状況の確認、物資輸送などの復興支援といったボランティア活動を精力的に行った記録「阪神・淡路大震災 アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動(実状記録と反省そして更なる無線運用の構築に向けて)」(編者:阪神・淡路大震災で活動したアマチュア無線家有志)などアマチュア無線関連のものもあり、デジタルアーカイブで公開されているものだけで総ページ数は500ページを超えている。

 

 以下に公開されているアマチュア無線関連の所蔵資料の目次を示す。阪神・淡路大震災から30年を迎えたのを機に、一度これらの資料を閲覧し、当時のアマチュア無線家の活動に思いを馳せてみてはいかがだろうか。

 

 

神戸大学附属図書館「震災文庫」のデジタルアーカイブ目次より

 

 

 

●関連リンク:
・阪神・淡路大震災 アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動(実状記録と反省そして更なる無線運用の構築に向けて)(震災文庫/神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ)
・震災文庫利用案内(神戸大学附属図書館)
・アマチュア局の非常通信マニュアル(JARL Web)

 

 

 

The post <阪神大震災の発生から30年>神戸大学図書館の震災文庫(デジタルアーカイブ)で「阪神・淡路大震災 アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動」など資料を公開中 first appeared on hamlife.jp .


feed 【1月16日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.44」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 (2025/1/16 18:00:39)

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2024年11月15日に「Ver5.44」としてバージョンアップ(特定のコールサインに色を付けて表示する機能追加など)したが( 2024年11月15日記事 )、今回「その後の進捗状況」として12月2日→12月4日→12月5日、さらに年が明けて2025年1月7日→1月8日→1月10日→1月12日→1月14日→1月16日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。

 

 

2024年11月15日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.44

 

 JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2024年8月16日に「Ver5.43」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、12月2日→12月4日→12月5日→2025年1月7日→1月8日→1月10日→1月12日→1月14日→1月16日に「追加・修正ファイル(ベータ版)」が公開(更新)された。

 

 

 今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。

 

 

その後の進捗状況(2025/1/16の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データのインポートに[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。日付時間が新しいデータの先頭番号がセットされます。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示】を追加。
 総務省免許情報からアクセスが拒否されるので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。エラーは出なくなりますが、その都度[QTH]ボタンをクリックする必要があります。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2025/1/14の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データのインポートに[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。日付時間が新しいデータを追加します。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示】を追加。
 免許情報がブラウザのみのアクセスとなったので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。エラーは出なくなりますが、その都度[QTH]ボタンをクリックする必要があります。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2025/1/12の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データの結合に[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報ブラウザ表示】を追加。
 免許情報がブラウザのみのアクセスとなったので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。エラーは出なくなります。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2025/1/10の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データの結合に[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて交信した分だけを追加することを想定しています。
・免許状Get’sの設定に【[QTH]ボタンで免許情報表示】を追加。
 免許情報がブラウザのみのアクセスとなったので、[QTH]ボタンでブラウザにより免許情報を表示するようにした。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2025/1/7、1/8の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW
・Webアクセスでエラーの場合、エラー番号を表示するようにした。
・入力ウインドウの[Clear]ボタンやTabキーでうっかりクリアしてしまった場合、Shift+ClearボタンやShift+Tabキーでクリア前の状態に戻せるようにした。
・データの結合に[追加分のみ]ボタンを追加。移動運用から帰ってきて 交信した分だけを追加することを想定しています。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/12/5の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。
・QSLカードを1枚ずつ印刷した場合、No_JARL.txtが表示されないので修正。Tnx JH4PHW

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/12/4の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力でFT4,Q65,DV,DSTAR,C4FM,FREEDVの場合、SUBMODEを出力するよう変更。

 

 

 

 

その後の進捗状況(2024/12/2の更新内容)

 

※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行なければうまく動作しない場合があります。
※テスト版につき、この方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。

 

 

・複合条件検索のADIF出力で、FT4の場合SUBMODEに変更。

 

 

 

ブラウザを使うことなく最新版にアップデートできる「簡単なバージョンアップ方法」

 

 

 

 

 

 

●関連リンク:

・Turbo HAMLOG/Win Ver5.44
・Turbo HAMLOGホームページ

 

 

 

The post 【1月16日に更新】アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG Ver5.44」の追加・修正ファイル(ベータ版)を公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <必要な支援や避難所におけるサポートなど…ARRL NEWSが伝える>米国・カリフォルニア州ロサンゼルスの大規模な山火事で活躍するアマチュア無線家たち (2025/1/16 12:05:09)

米国・カリフォルニア州ロサンゼルス周辺で現地時間の2025年1月7日(火)に発生した大規模な山火事。発生から1週間以上が経過したが、現在まで完全な鎮火には至らず、火の手は広大な面積に及び、多くの建物が焼失し犠牲者も出ている。米国のアマチュア無線連盟である「ARRL(American Radio Relay League)」は、「カリフォルニアの火災で活躍するアマチュア無線家たち」と題するリポートを2025年1月13日付けのARRL NEWSで伝えた。その記事の一部を機械翻訳で紹介しよう。

 

 

(画像はイメージです)

 

 

カリフォルニアの火災で活躍するアマチュア無線家たち

 

 南カリフォルニア全域で続く山火事が数百万人もの住民を脅かし続ける中、延焼を抑えようと、当局が火災状況を掌握することを支援する重要なボランティア活動を、トレーニングを受けたアマチュア無線家たちが行っている。

 

 乾燥した気候と時速100マイル(秒速44メートル)の突風が数日間にわたる壊滅的な山火事を引き起こし、全域が猛火で焼け落ちた。

 

 この山火事にうち、イートン地区の火災はラジオやテレビの放送局にとって重要な施設があるウィルソン山の頂上まで燃え広がっている。連邦政府機関や航空管制、地元の緊急対応要員、アマチュア無線家などが山頂にあるアンテナ群を共有しているため、サウスランド全域の通信が麻痺状態に陥っている。

 

 ロサンゼルス中心部の北と北西で発生している火災が広がらないように、アマチュア無線家たちはその南側で「オレンジ郡火災監視(OCFW)」というプログラムに参加して活動している。OCFWはオレンジ郡公園局とアーバイン保護協会を中心に、地元組織で構成されている。

 

 火災が広がる恐れがある悪天候のときには、ボランティアたちが公園やエリア内の指定された場所に向かい、刻々と変化する状況を報告する。ボランティアの多くはアマチュア無線家で、携帯電話の電波が不安定な地域をアマチュア無線による連絡で補っている。

 

 ボランティアの一人として参加しているARRLナショナルインストラクターのGordon V West氏(WB6NOA) は、アマチュア無線家たちの活躍について「私たちは丘の頂上にあるARRLオレンジセクションの至る所から、風や湿度、降灰、点火火災(今のところ確認していない)、火災による煙、さらに消火活動に従事する人たちの活動状況を報告したり、反射ベストと火災警戒を示す車両標識を付けて待機している」と語った。

 

 最高無線責任者を務めている元消防士のRaymond B Hutchinson氏(AE6H)は、地元の無線クラブが提供してくれる無線機器が重要だという。「私たちの地元のクラブ『サウス オレンジ アマチュア無線協会(SOARA)』では、2mバンドと70cmバンドのトランシーバーとレピーター機材を提供している。アマチュア無線家たちの協力のもと、これらの機器をネットワークして、コントロールキー局を設けて活動している」。

 

 さらに、アマチュア無線家たちは避難所で活動する準備もできており、必要に応じて支援を提供することができるだろう。

 

 ARRL緊急管理担当ディレクターのJosh A Johnston氏(KE5MHV)は、被災地域のアマチュア無線家に対し、派遣される前に自分と家族の安全を守る準備をするよう呼びかけている。同氏は「これは誰にとってもストレスの多い出来事であり、アマチュア無線家のボランティアであることは、自分と家族の安全を守ることの次に大切なことです」と、国家防災月間で「ARRLアマチュア無線緊急サービス (ARESR)」のリソース活用を提唱している。
(ARRLニュース2025年1月13日 ※許可を受けて抄訳/(C)ARRL)

 

 

火災による被害状況。米国空軍州兵、ジョセフ・パガン技術軍曹撮影(ARRL NEWSから)

 

 

 詳しくは記事下の「関連リンク」から確認してほしい。

 

●なぜ大規模に?ロサンゼルス山火事の現状は(2025年1月13日)(ANNnewsCH YouTubeチャンネル)
※画面をクリックすると動画がスタートします。

 

 

 

 

●関連リンク:
・Ham Radio Operators Serving During California Firestorms/カリフォルニアの火災で活躍するアマチュア無線家たち(ARRL NEWS)
・Resilience Through Amateur Radio for National Preparedness Month/国家防災月間にアマチュア無線で復興を(ARRL NEWS)
・山火事の死者24人に、逮捕者29人 米ロサンゼルス(CNN.co.jp)

 

 

 

The post <必要な支援や避難所におけるサポートなど…ARRL NEWSが伝える>米国・カリフォルニア州ロサンゼルスの大規模な山火事で活躍するアマチュア無線家たち first appeared on hamlife.jp .


feed <昨年の“お試しルール”を経て1200MHz帯以上は1時間拡大>JARL宮城県支部、1月18日(土)18時から「2025年 第46回 オール宮城コンテスト」を開催 (2025/1/16 10:00:33)

JARL宮城県支部は、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯と1200MHz帯以上の各アマチュアバンドの電信・電話で日本国内のアマチュア無線局、SWLを対象に、県内局のアクティビティーを高め、運用技術の向上と交信を通じて会員相互の親交を深めることを目的として、2025年1月18日(土)18時から19日(日)12時59分までの19時間にわたり「2025年 第46回 オール宮城コンテスト」を開催する。昨年(2024年)の開催では1200MHz帯のみ終了時間を12時59分まで1時間延長する “お試しルール” が行われたが、今回(2025年)からは1.8~430MHz帯が1月18日(土)18時から19日(日)11時59分まで、1200MHz帯以上の各バンドは1月18日(土)18時から19日(日)12時59分までの開催に変更している。

 

 

 

 

 本コンテストの交信対象は、宮城県内で運用する局(県内局)は全国内局、宮城県外で運用する局(県外局)は宮城県内局となる。

 

 呼び出し方法は県内局の電信が「CQ MG TEST」、電話は「CQ 宮城コンテスト」。県外局の電信が「CQ MGX TEST」、電話は「CQ 宮城コンテスト こちらは県外局 JA7○○(※コールサインの後に「MG」を付けない)」。

 

 ナンバーは県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す市区町村の略符号」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「自局の運用地点を示す都府県・地域等ナンバー」となる。

 

 得点は電信・電話:1点 (144・430MHz帯:2点、1200MHz帯以上:3点)で、同一バンドで電信、電話それぞれ得点できる。

 

 参加書類の締め切りは2月3日(月)消印有効。「Jr部門」は、本コンテスト開始時において22歳以下が対象で、意見欄に生年月日を記入のこと。電子ログの受け付けも行っているが、その場合「注意事項は必ずご確認のうえ提出お願いします」としている。また、シングルバンド部門の参加局も1200MHz帯以上部門のみ重複して申請が可能。提出書類は紙ログの場合はバンドごとに集計。県内参加局の中から抽選で図書カードが贈られる。

 

 そのほか「コンテストQSOでのQSLカードの交換は、同一バンド・モードで既に交信しQSLカード交換済みの場合など、必要なもの以外は極力発行しないようにしませんか?(コンテストでのQSOは、カードを発行しないということではありません)」と呼びかけている。

 

 詳しくは「オール宮城コンテスト」の規約で確認してほしい。

 

 

「2025年 第46回 オール宮城コンテスト」の規約

 

 

●関連リンク:
・2025年 第46回 オール宮城コンテスト規約(PDF形式)
・電子ログ申請の注意点について《オール宮城コンテスト用》
・JARL宮城県支部

 

 

 

The post <昨年の“お試しルール”を経て1200MHz帯以上は1時間拡大>JARL宮城県支部、1月18日(土)18時から「2025年 第46回 オール宮城コンテスト」を開催 first appeared on hamlife.jp .


feed <欧州連合(EU)が指定した都市で毎年開催>欧州文化首都2025(ドイツ・ケムニッツ市)を記念して特別局「DL2025B」「DL2025C」「DL2025E」「DL2025S」「DL2025W」が開局 (2025/1/15 12:25:15)

欧州連合 (EU) が指定した都市において、文化行事を集中的に行うイベント「欧州文化首(European Capital of Culture)」が各国持ち回りで毎年開催されている。今年(2025年)は、イタリア共和国とスロベニア共和国とともに、ドイツ連邦共和国ザクセン州ケムニッツ市で開催されることから、これを記念してドイツから、特別局「DL2025B」「DL2025C」「DL2025E」「DL2025S」「DL2025W」が2025年1月18日から2025年3月31日まで開局・運用を行う。Mirko Gothe氏(DL1HWS)から情報提供があったので紹介しよう。

 

 

 

 

 こんにちは、私の名前はMirkoです。ヨーロッパで行われるイベントについてお伝えします。多くの日本のアマチュア無線家が興味を持ってくれると嬉しいです。残念ながら私は日本語が話せません。翻訳プログラムを使って情報を送ります。

 

 今年(2025年)、ドイツのケムニッツ市は「欧州文化首都」になります。この文化的イベントを記念して、特別アマチュア無線局「DL2025B」「DL2025C」「DL2025E」「DL2025S」「DL2025W」が、2025年1月18日から2025年3月31日までオンエアーします。

 

 それに合わせて、「2025Cアワード」を発行します。アワードとQSLカードは、無料でデジタルダウンロードできます。詳細については、https://2025C.de または QRZ.com をご覧ください。

 

vy 73 de Mirko DL1HWS/DL2025E

 

 

 

●「2025Cアワード」規約 (機械翻訳により一部抜粋)

 

 2025年1月、2月、3月の月ごとに、それぞれのQSOのポイントを獲得する。

 

CW:5ポイント
Phone(例: USB、LSB、FM、デジタル音声):4ポイント
デジタル(例: PSK、FT8、FT4、RTTY)):3ポイント

 

 アワード獲得に必要なポイントの合計数は、参加局のカテゴリーDL(ドイツ)、EU(ヨーロッパ)、および非EU(それ以外)に応じて自動的にコールサインに基づいて区別する。

 

 アワードはMIX、CW、Phone、デジタルの各モードで授与され、それぞれにブロンズ、シルバー、ゴールドの3つを用意している。すべてのアワードは、個別に取得でき、最初にダウンロードしたときに番号が付けられる。

 

 

 

 

 詳しくは記事下の「関連リンク」から確認してほしい。

 

 

X(旧Twitter)で、ドイツ観光局@GermanyTravelJPが“2025年の欧州文化首都はザクセン州ケムニッツ”だと2025年の年初にポストした

 

 

●関連リンク:
・Ham Radio Evento 2025C
・2025Cアワード
・欧州文化首都 ケムニッツ2025(公式サイト)
・Welcome to the borderless European Capital of Culture 2025(公式サイト)
・欧州文化首都(ウィキペディア)
・ドイツ連邦共和国ザクセン州ケムニッツ市(ウィキペディア)

 

 

 

The post <欧州連合(EU)が指定した都市で毎年開催>欧州文化首都2025(ドイツ・ケムニッツ市)を記念して特別局「DL2025B」「DL2025C」「DL2025E」「DL2025S」「DL2025W」が開局 first appeared on hamlife.jp .


feed <ショップ名は同じなのに、異なるURLや運営会社情報が多数存在!?>現行機種のアマチュア無線機器が定価の半値以下など、ありえない安さで誘う詐欺サイトが新たに見つかる (2025/1/15 12:05:45)

今回、読者からの情報で “詐欺” が疑われる新たな通販サイトが見つかった。「余りに安すぎる価格なので、ネット詐欺のサイトではないかと思います。一見すると何の変哲もないサイトのように見えますが、右側の『商品一覧』から『ホビー、カルチャー』『アマチュア無線』と辿ると、『商品の数:1112』と書かれた一覧が現れました」という情報提供をもとにアクセスしてみると、新品か中古品なのかは判別できないが、アマチュア無線機器が元の売価に斜線が引かれて半値以下という表示があるなど、ありえない安さが目立つ通販サイトだった。なかにはヤフーオークションに出品された画像を無断で使っていると思われる画像もあり、怪しさがプンプン匂う。

 

 

フィッシング詐欺が疑われる詐欺サイト。アマチュア無線機器の数々が検索すると現れる。IC-7610が10,451円、TS-890Sが7,176円という仰天の値付けが…

 

 

 安さを強調して購買意欲を煽る詐欺サイトの数々。扱う商品もバラエティーに富んでいる。新たに見つかったフィッシング詐欺が疑われる通販サイトでも、「商品一覧」には、アクセサリーからファッション、食品まで網羅して専門性はまったくない。サイトの「会社概要」にあった住所で調べると、住所自体は実在したものの、そこで営業している企業とはまったく関係がなかった。

 

 ショップ名で検索すると、「怪しい偽通販サイトを徹底解説!」という注意喚起を行っている記事を発見した。なお同じショップ名で正規の通販サイトも存在し、問い合わせが多いのか「◆◆偽サイトにご注意ください◆◆」と利用者に注意を促している。これらは本記事下部の「関連リンク」に掲載した。

 

 

●今回発見された、フィッシング詐欺が疑われる怪しい無線機通販サイトの画像
※このサイトへのアクセスはお勧めしません。

 

★space
https://iba.shopmuch.shop/

 

 

 

新品か中古品かは判断できないが、現行機種の無線機がものすごい安い価格で販売!?されている

ヤフーオークションに出品された画像を無断で使用し、あたかもこの通販サイトで販売しているように装っている?

人気の無線機もありえない売価が表示される。値段の安さに騙されてはいけない。くれぐれも騙されないように注意しよう

 

 

 フィッシング詐欺が疑われるサイトもどんどん巧妙になりつつある。不審なショップサイトを見かけた場合は、検索エンジンで「会社名」はもちろん、「電話番号」や「住所」を調べてみて、実在するものかを確認。仮に実在しても、通販サイトとは関係ない場合も多いので注意が必要だ。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<無線機情報を検索していたら続々見つかった>現れては消え、消えては現れる…中古の無線機機器を扱う詐欺サイトが増殖中

 

<本社所在地が学生寮の一室?>携帯電話からアマチュア無線機器まで、ヤフオク出品画像などを無断使用して激安価格で誘う詐欺サイト

 

<バカ安の中古無線機器がズラ~リ>Google検索(ニュース)で「アマチュア無線」と入力すると上位にヒットする詐欺サイト見つかる

 

<盗んだ画像を使いまわし!?>同じ作りをしたアマチュア無線機器を扱うコピー通販サイト(詐欺サイト?)が続々見つかる

 

<代金を振り込んだ結果…>読者投稿! 怪しい通販サイトと疑いながら「FT-818ND用のCWコリンズフィルター」をポチってしまった

 

<住所に存在しない“丁目”表記>商品の中に海外仕様の無線機器も…、後を絶たない偽の通販サイト(詐欺サイト)

 

<「お金を振り込んでも商品は届きません」との評判が…>アマチュア無線機器の激安販売!?をうたう詐欺サイトの仰天価格

 

<実在する会社名を騙るが、住所表記なし>何でも扱う詐欺サイト!? 「アマチュア無線」と検索すると見覚えのある無線機が多数ヒット

 

<商品の中にアマ無線機やアンテナなどが…>芋づるで4店舗を確認!無線ショップではなく、総合家電店を装う“詐欺サイト”

 

<注意喚起!TwitterなどSNSで広がる>楽天市場の受信機ショップに酷似する“詐欺サイト”が出現!!

 

【追記あり】<今度は会社所在地を「名古屋・第二アメ横ビル」と記載>新たな“詐欺サイト”か!? 大手メーカー名を模した無線機通販サイトが出現

 

<メーカーによる“注意喚起”は異例>アルインコ、Webサイトに「フィッシング詐欺サイトにご注意ください」の告知を掲載

 

<「いい加減にしてくれ」の声も…>続出する「ありえない激安価格」の無線機通販サイト、今度は長野県の無線ショップのデータを盗用か

 

<データを“盗用”されたショップが注意を呼びかけ>新たな“詐欺サイト”なのか!? 「ありえない激安価格」の無線機通販サイトにご用心

 

【追記:ドメインを変更して今なお存在!】<激安価格を表示>アマチュア無線関連の“詐欺サイト出現!”と無線ショップ「CQオーム」が注意を呼びかけ

 

 

 

●関連リンク:
・◆◆偽サイトにご注意ください◆◆(楽天市場)
・【space】の怪しい偽通販サイトを徹底解説!

 

 

 

The post <ショップ名は同じなのに、異なるURLや運営会社情報が多数存在!?>現行機種のアマチュア無線機器が定価の半値以下など、ありえない安さで誘う詐欺サイトが新たに見つかる first appeared on hamlife.jp .


feed <スイッチングノイズを抑制するDCラインフィルターの製作>「月刊FBニュース」、記事7本とニュース2本をきょう公開 (2025/1/15 11:30:50)

アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年1月15日には新たにニュース2本と、お馴染みの連載「Masacoのうたのせかい」「PHONEで楽しむQRP通信」「Summits On The Air(SOTA)の楽しみ」「新・エレクトロニクス工作室」「HW Lab」など7本の記事を公開した。

 

 

 

 

 1月15日号で新たに公開されたニュースは「総務省、電波利用電子申請サイトをオープン」と「令和7年度の1アマ・2アマ国家試験日程」の2本。その他おもな記事の掲載・更新状況は次のとおり。

 

Masacoのうたのせかい 第8回
 歌手Masaco(JH1CBX)が本業である、自身の「歌」の世界を深掘りしていく連載。今回は「小さな一歩」と題し、30年前に阪神淡路大震災に遭遇し、その経験から得たこと、大学入学共通テストに挑む甥っ子への想い、深いところに触れないと見えてこない信用という部分のことなどを綴った。

 

 

PHONEで楽しむQRP通信 第19回
 JE1ECF 斎藤氏による連載。今回は「それでも継続、プチ移動運用」と題し、昨年12月に各地で行ったプチ移動運用を振り返った。

 

 

★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第87回
 SOTA日本支部のJH0CJH・JA1CTV 川内 徹氏がナビゲートする連載。今回は「簡単SOTA運用地16」と題し、沖縄県南城市の糸数城(標高193m、JCC#4715、SOTA#JA6/ON-048)を紹介した。

 

 

新・エレクトロニクス工作室 第33回
 JE1UCI 冨川寿夫氏による連載。今回は「DBMチェッカ2」と題し、発振回路を2つ(10MHzと40MHz)装備し、テストしたいDBMに入力することで正常に出力されているかが確認できるDBMチェッカを製作した。

 

 

★HW Lab 第2回
 JH3HWL 箭野氏による連載。今回は「DCラインフィルター」と題し、スイッチング電源に装着することでスイッチングノイズを抑制できるDCラインフィルターを製作した。

 

 

 

 それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は2025年2月3日(月)を予定している。

 

 

 

関連リンク:
・月刊FBニュース2025年1月号
・月刊FBニュース Facebookページ

 

 

 

The post <スイッチングノイズを抑制するDCラインフィルターの製作>「月刊FBニュース」、記事7本とニュース2本をきょう公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <年末年始はどこに出掛けた?>OMのラウンドQSO、第448回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2025/1/15 8:30:26)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」が2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。2023年4月にレギュラー陣の1人だったJA1JRK 谷田部氏がサイレントキーとなり、2024年末でJH1DLJ 田中氏が番組を卒業。現在はJA1NFQ 中島氏とMCの演歌歌手 水田かおり(JI1BTL)、FMぱるるんの “局長” ことJA1VMP 海老澤氏の3名で進行している。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年1月12日(日)21時30分からの第448回放送。前半では “年末年始どこに出掛けた?” がテーマ。JA1NFQ 中島氏は干支にちなんで東京メトロの「辰巳駅」と浅草方面、JA1VMP 海老澤氏は「大洗」だった。さらに正月恒例の「QSOパーティ」に参加した話題になった。今年は参加局が多かった印象だと言う。

 

 後半のJARDコーナーはJARDの管理部長 事務局長の伊藤氏(JH1OPI)が登場し、年末年始をどう過ごしたかを報告。さらに2025年の抱負(「初心者交信教室」を各地で開催したい)を語った。

 

 

 番組音源は下記関連リンクにある放送済み音源公開ページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除されるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク:
・OMのラウンドQSO 放送済み音源公開ページ
・palulun.net

 

 

 

The post <年末年始はどこに出掛けた?>OMのラウンドQSO、第448回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .


« [1] 24 25 26 27 28 (29) 30 31 32 33 34 [660] » 

execution time : 0.121 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
37 人のユーザが現在オンラインです。 (32 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 37

もっと...