無線ブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
hamlife.jp
(2025/11/5 14:35:31)
現在データベースには 7407 件のデータが登録されています。
<安全確認と電源への備えを!! “台風13号” が東海から関東付近に上陸へ>「各地の災害情報」や「リアルタイム雨量」「停電情報」のわかるサイト
(2023/9/7 20:10:22)
台風「台風13号(インニョン)」は、2023年9月7日(木)18時 現在で潮岬の南東約250kmの海上を時速25kmで北北東に進んでいる。8日(金)午後には静岡県付近に上陸、その後は勢力をやや弱めながら中部、関東、東北方面を進む可能性が高まってきた。そこでhamlife.jpでは台風接近時の恒例となった、リアルタイムの雨量がマップ形式でわかるサイトや、停電情報、台風情報サイトといった“台風のときに役立つ情報”の最新版リンクを掲載する。各局の被害防止に役立てて欲しい。早めにアンテナや周囲の安全確認、ハンディ機や受信機のバッテリー充電と動作確認、予備電源の準備、ラジオや非常持ち出し品の準備などを進めておこう。
9月7日18時45分、気象庁発表の台風第13号進路予想より
<台風の進路予想をマップで提供>
●Yahoo!マップ 台風情報
http://map.yahoo.co.jp/maps?layer=typhoon
※雨雲レーダーを地図上に重ねることも可能
<各地の緊急・災害情報>
●Yahoo!天気・災害 災害マップ
https://weather-report.yahoo.co.jp/map/
※ユーザーから投稿された災害の周辺状況をリアルタイムに確認できる。投稿情報は「Yahoo!防災速報アプリ」で収集したもの
●NHK 台風情報最新ニュース/台風への備え
https://www3.nhk.or.jp/news/special/disaster/typhoon/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/summary/typhoon/
※台風が接近すると、関連のニュース、避難情報、進路図、データマップなどを集大成した特設ページが開設される
<台風情報>
●気象庁 台風情報
※台風と熱帯低気圧の実況と24時間先までの予報は3時間毎、120時間先までの予報は6時間毎に発表。台風が日本に接近し、災害が発生するおそれが出てきた場合には、実況と1時間後の推定位置を1時間毎に発表している
●デジタル台風
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
※国立情報学研究所 北本研究室運営。台風に関するコンテンツやリンクが豊富
●Joint Typhoon Warning Center
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1223.gif
※米国の空海軍合同台風警戒センター(英語)。「Tropical Storm 12W (Yun-yeung) Warning」の上から2つめ「TC Warning Graphic」が見やすい。時刻はUTC表示であることに注意。サイトの利用方法は上記「デジタル台風」の下記サイトが詳しい。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/tyinfo.html.ja
<マップ形式でリアルタイムの雨量、河川水位情報がわかるサイト>
●気象庁 ナウキャスト雨雲の動き
https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/
※降水強度の観測範囲が250m四方と細かく、降水域の分布予測も5分間隔で表示。1枚の画像で現在と今後の状況がわかる
●国土交通省 防災情報提供センター リアルタイムレーダー
https://www.jma.go.jp/bosai/realtimerad/index.html
※全国マップ形式で拡大や更新も容易
●国土交通省 川の防災情報
https://www.river.go.jp/
https://www.river.go.jp/portal/
https://www.river.go.jp/kawabou/mb/rd
※国土交通省が開設した「川の防災情報」のサイト。各地の河川情報が確認できるほか、近年の豪雨対策として、従来の広域レーダに加え、より早く、より詳細に観測できるとして設置したXバンドレーダーによる雨量が主要地区で確認できる。情報マルチモニタのコーナーが便利。
●川の水位情報 危機管理型水位計
※2018年から設置が進んでいる新しい危機管理型水位計の情報を収集・提供。危機管理型水位計のほとんどは、通常の水位の場合は1日1回程度の観測だが、水位が上昇してきた場合は2~10分間隔で観測値を表示。
●河川水位情報 Yahoo!天気・災害
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/
※全国の主要河川の水位情報をマップから閲覧可能。氾濫注意情報発生中の河川情報もわかる。
<今日の降水量・気温・風速のランキング>
●気象庁 今日の全国観測地ランキング
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
※各地のアメダスの観測値をもとに、今日の気温・降水量・風速のランキング(速報)を20分更新で発表
<アンテナの大敵!! 風向がわかるサイト>
●Yahoo! 天気・災害 風予測
https://weather.yahoo.co.jp/weather/wind/
※全国各都道府県の風向を予測しビジュアルで表示
●Windy
※風の動きを視覚的に見ることができるサイト。天気予報や波の状態も表示可能。チェコの企業が運営。スマホでも使用可能
<天気情報総合リンク>
●フライトお天気
※実況画像、気象解析図、悪天予想図、各種リンクなど情報が豊富。航空関係者の利用も多い。ブックマークして損のないサイト。
<停電情報>
●東京電力パワーグリッド停電情報
http://teideninfo.tepco.co.jp/index-j.html
●中部電力パワーグリッド停電情報
https://teiden.powergrid.chuden.co.jp/p/index.html
●関西電力送配電停電情報
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/supply/teiden-info/
●中国電力ネットワーク停電情報
http://www.teideninfo.energia.co.jp/
●四国電力緊急情報
http://www.yonden.co.jp/kinkyu/
●九州電力送配電停電情報
https://www.kyuden.co.jp/td_emergency_disaster_index.html
●沖縄電力停電情報
https://www.okidenmail.jp/bosai/info/
●東北電力ネットワーク停電情報
https://nw.tohoku-epco.co.jp/teideninfo/
●ほくでんネットワーク停電情報(北海道)
http://teiden-info.hepco.co.jp/
●北陸電力送配電停電情報
http://www.rikuden.co.jp/teiden/otj010.html
<雷情報>
●Yahoo! 天気・災害 全国の落雷情報
https://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/
※全国の落雷情報をビジュアルに表示
<鉄道情報>
●Yahoo! 路線情報
https://transit.yahoo.co.jp/diainfo/
※各地の路線(JR、私鉄、地下鉄、新幹線)で、遅延や事故、運転見合わせなどが発生した場合に、運行情報を提供。地域指定も可能。
●JR東日本 関東エリアの運行情報・運休情報
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
●JR東海 東海道・山陽新幹線運行状況
https://traininfo.jr-central.co.jp/shinkansen/pc/ja/index.html
<アマチュア局の非常通信周波数一覧表>
https://www.hamlife.jp/2018/09/06/exz-freq/2/
<公衆無線LANの無料開放「00000JAPAN」>
●災害用統一SSID 00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)
https://www.wlan-business.org/customer/introduction/feature
※一般社団法人
無線LANビジネス推進連絡会(207企業、団体が加盟)。大規模災害時に提供される無料Wi-Fiサービスで、安否確認や防災情報収集の有力な手段となる。緊急時の利便性を最優先にしているため、パスワードによる認証や無線区間の暗号化を行っていない。
最近の00000JAPAN発動状況は https://www.00000japan.jp/status.php で確認できる。
The post <安全確認と電源への備えを!! “台風13号” が東海から関東付近に上陸へ>「各地の災害情報」や「リアルタイム雨量」「停電情報」のわかるサイト first appeared on hamlife.jp .
<第四級アマチュア無線技士が不法市民ラジオを開設>東北総合通信局、岩手県花巻市在住の無線従事者に対して42日間の行政処分
(2023/9/7 18:00:32)
9月7日、東北総合通信局は不法市民ラジオを開設して電波法第4条に違反した第四級アマチュア無線技士の資格を有する無線従事者(岩手県花巻市在住、46歳)に対して、アマチュア無線局の運用と無線従事者として業務に従事することを42日間停止する行政処分を行った。東北総合通信局は「電波利用秩序の維持を図るため、今後も着実な電波の監視を行い、電波法令違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。
東北総合通信局が発表した内容は次のとおり。
東北総合通信局は、電波法令違反を行った者に対して、9月7日、無線局の運用停止および無線従事者業務の停止の行政処分を行いました。
1.違反の概要および行政処分の内容
被処分者: 岩手県花巻市在住(46歳)
違反の概要: 不法市民ラジオを開設し、電波法第4条の規定に違反した。
行政処分の内容:
無線局(アマチュア無線局)の運用を9月7日から42日間停止する。無線従事者(第四級アマチュア無線技士)として、その業務に従事することを本日から42日間停止する。
2.法的根拠
本件処分は、電波法第76条第1項および第79条第1項の規定に基づくものです。
電波法(昭和25年法律第131号)(抜粋)
第4条(無線局の開設)
無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)
第76条第1項(無線局の免許の取消し等)
総務大臣は、免許人等がこの法律、放送法若しくはこれらの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したときは、三月以内の期間を定めて無線局の運用の停止を命じ、又は期間を定めて運用許容時間、周波数若しくは空中線電力を制限することができる。(以下略)
第79条第1項(無線従事者の免許の取消し等)
総務大臣は、無線従事者が左の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は三箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。
一 この法律若しくはこの法律に基く命令又はこれらに基く処分に違反したとき。
(以下略)
東北総合通信局は「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関の協力を得て、不法無線局の取締りを行っていく方針です」と説明している。
↓この記事もチェック!
<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成
<取り締まり対象者を明確化>総務省がアマチュア局の免許人(約35万通)に注意喚起ハガキ「-重要- アマチュア無線は仕事に使えません!」を送付
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク: 東北総合通信局 電波法違反者に対する行政処分
The post <第四級アマチュア無線技士が不法市民ラジオを開設>東北総合通信局、岩手県花巻市在住の無線従事者に対して42日間の行政処分 first appeared on hamlife.jp .
<特集は「創刊99周年特別企画 最先端科学が描きだす!ミライ大図解」>誠文堂新光社が月刊誌「子供の科学」2023年10月号を刊行
(2023/9/7 16:30:48)
株式会社誠文堂新光社は2023年9月8 日(金 )に月刊誌「子供の科学」2023年10月号を刊行する。今号は特集が「創刊99周年特別企画 最先端科学が描きだす!ミライ大図解 」、その他の記事として 「 “地上の星” が誕生して100周年 ここまで進化した!プラネタリウムのいま・むかし」「国立科学博物館 クラウドファンディングスタート」「たくさん知って、もっと会いたくなる動物園の動物/オランウータン」なども掲載。別冊付録として「みんなのあったらいいなでつくる ドキドキ ミライ予想図」がついてくる。価格は770円(税込み)。
「子供の科学」2023年10月号表紙
hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。誠文堂新光社が刊行している月刊誌「子供の科学」は、大正13(1924)年9月の創刊という老舗雑誌だ。同誌が2015年に行った読者(小中学生が中心)アンケートによると、取ってみたい資格の第1位が「アマチュア無線」という結果になり、アマチュア無線界からも注目されている。
また同誌は一昨年3月、「子供に科学の楽しさを96年間伝え続け、日本の理系親子が絶大の信頼を寄せている」として、日本の文化活動に著しく貢献した人物・グループに対して贈呈される吉川英治文化賞を受賞した。
通巻1050号となる2023年10月号は、特集が「創刊99周年特別企画 最先端科学が描きだす!ミライ大図解」、その他の記事として「
“地上の星” が誕生して100周年 ここまで進化した!プラネタリウムのいま・むかし」「国立科学博物館
クラウドファンディングスタート」「たくさん知って、もっと会いたくなる 動物園の動物/オランウータン」なども掲載。
また電子工作の「ポケデン」コーナーでは小型の太陽電池パネルを使って暗くなると自動的にLEDが点灯する「 ソーラーオートライト
」を作っている。また別冊付録として「みんなのあったらいいなでつくる ドキドキ ミライ予想図」がついてくる。
なお今号の情報コーナーには無線関連の記事・情報は掲載されていない。
同誌の購入は下記に掲載したAmazonリンクから可能だ。
●関連リンク:
・子供の科学2023年10月号はこんな内容だ(KoKa Net)
・中高生の科学 Kokademia(KoKa Net)
The post <特集は「創刊99周年特別企画 最先端科学が描きだす!ミライ大図解」>誠文堂新光社が月刊誌「子供の科学」2023年10月号を刊行 first appeared on hamlife.jp .
JARL十勝支部、「2023年支部大会・ハムの集い」を9月10日(日)に音更町で開催
(2023/9/7 15:00:02)
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)十勝支部主催による「2023年支部大会・ハムの集い」が、2023年9月10日(日)に北海道河東郡音更町の音更共栄コミュニティセンターで開催される。詳細は「JARL NEWS」2023年夏号P86~87で下記のように発表されている。
★JARL十勝支部「2023年支部大会・ハムの集い」
◆日時: 2023年9月10日(日)10:00~11:00 支部大会 11:00~12:00 ハムの集い
◆場所: 音更共栄コミュニティセンター
(河東郡音更町木野西通17丁目1番地 電話0155-30-4733)
◆おもな内容:
・10:00~11:00 支部大会
2022年度事業報告・会計報告
2023年度事業計画・予算案
マラソンQSO表彰式
・11:00~12:00 ハムの集い
◆その他:
アイボール用にQSLカードや名刺をお持ちください(データ面には「サンプル」「見本」と記入)
QSLカード転送希望者はお持ちください。
開催場所や中止、日程等は地元地方紙・Webサイトで確認をお願いします。変更等のはがき案内はありません。
●関連リンク: JARL十勝支部(9月7日12時現在、2023年度支部大会に関する情報は掲載されていない)
The post JARL十勝支部、「2023年支部大会・ハムの集い」を9月10日(日)に音更町で開催 first appeared on hamlife.jp .
<当日申し込みでの参加も可能>JARL三重県支部、9月10日(日)に菰野町で「FOX2023(フォックスハンティング)」を開催
(2023/9/7 11:00:14)
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)三重県支部は、2023年9月10日(日)に三重郡菰野町の三重県民の森で「FOX2023(フォックスハンティング)」を開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。
★JARL三重県支部「FOX2023(フォックスハンティング)」
鈴鹿山地のふもとに広がる緑豊かな森林公園で、鈴鹿の山々と伊勢湾を望める広大な景観のフィールドでフォックスハンティングを楽しみましょう。 ハンディトランシーバーだけでも楽しめます。簡単なビームアンテナがあればなおさらです。
フォックスハンティングは、144MHzFMで (1) ビームアンテナを使う部門と、(2)
無指向性アンテナ(ハンディ機内蔵アンテナなど)部門の2部門で行います。TXはARDFのTXとハンディ無線機(自動音声案内)の計3台(共に約100~300mW)です。
当日は、会場受付窓口へお越し下さい。お待ちしております。
◆日時: 2023年9月10日(日) 受付時間:12:30~12:40(終了16:00頃)
◆集合場所(受付場所): 三重県民の森「ふれあいの館」工作室
(〒510-1251三重県三重郡菰野町千草7181-3 電話:059-394-2350 ※電話番号は車のナビ用のみにご利用ください)
※アクセスは こちら
◆競技周波数: 144MHz帯 FM
◆当日の雨天時の対応:
雨天時は中止します。雨天(開催)判断は、当日7:00までに、JARL三重県支部のWebページでお知らせします。
◆参加部門: 指向性アンテナ使用部門、無指向性アンテナ使用部門(2部門)
◆参加費: JARL会員100円、JARL非会員200円(当日徴収)
◆表彰:
・賞状 1~5位
・1位~3位には賞品授与
・他参加者には粗品などを用意しております。
◆その他:
・当日申し込みでの参加歓迎(可能)します。準備の都合もあり、できる限り参加される方は事前連絡を頂ければ幸いです。
連絡先: info@jarl-mie.com
詳細は下記関連リンクを参照のこと。
●関連リンク: JARL三重県支部 行事案内「 FOX2023(フォックスハンティング) 」
The post <当日申し込みでの参加も可能>JARL三重県支部、9月10日(日)に菰野町で「FOX2023(フォックスハンティング)」を開催 first appeared on hamlife.jp .
<「今年は電子ログへの返信メールを送信しません」と案内>JARL秋田県支部、9月9日(土)と10日(日)に分けて「第37回 オール秋田コンテスト」開催
(2023/9/7 9:30:50)
2023年9月9日(土)21時から23時までの2時間と、9月10日(日)6時から12時までの6時間の2回に分けて、JARL秋田県支部主催の「第37回 オール秋田コンテスト」が、1.9/3.5/7/14/21/28/50/144/430MHz帯と、1200MHz帯以上の各アマチュアバンドの電話と電信で国内のアマチュア局とSWLを対象に行われる。なお「今年は電子ログへの返信メールを送信しません。ログが届いているかどうかの問い合わせには答えません」と案内している。
呼び出し方法は、電信が県内局「CQ AT TEST」 県外局「CQ ATG TEST」、電話が「CQオール秋田コンテスト」で、県内局は自局の呼び出し符号送出時に「秋田県内局」を送出のこと。
交信対象は県内局が「県内を含む全国の局」、県外局が「秋田県内の局」。ナンバー交換は、県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市町村略号」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県・北海道の地域等の番号」となる。
得点は完全な交信で1点とする(同一バンド同一交信局でもモードが違えば電信電話の各々得点計上可だが、同一バンド同一モードでの重複交信は不可)。マルチプライヤーは、県内局が秋田県内の異なる市町村/都府県/北海道の地域。県外局が秋田県内の異なる市町村(モードが違っても同一バンドでは1回のみ計上可能)。総得点は「各バンドの得点の和」×「各バンドのマルチの和」となる。
紙ログの書類提出締め切りは9月30日(土)消印有効。電子ログ提出も可能。詳しくは「第37回 オール秋田コンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・第37回 オール秋田コンテスト規約
・JARL秋田県支部
The post <「今年は電子ログへの返信メールを送信しません」と案内>JARL秋田県支部、9月9日(土)と10日(日)に分けて「第37回 オール秋田コンテスト」開催 first appeared on hamlife.jp .
<「ハムフェア2023」会場で森田JARL会長にインタビュー>アマチュア無線番組「QRL」、第590回放送をポッドキャストで公開
(2023/9/7 8:30:03)
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2023年8月31日 夜に放送した第590 回分がアップされた。
2023年8月31日(第590回)放送は「ハムフェア2023」会場で、JARL新会長の森田耕司氏(JA5SUD)へのインタビュー。番組MCのJK1MIG 鈴木氏と番組キャラクターの「登美子さん」(フリーアナウンサー&野菜ソムリエの長谷さおり)がさまざまな質問を行った。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第590回放送
・QRL Facebookページ
The post <「ハムフェア2023」会場で森田JARL会長にインタビュー>アマチュア無線番組「QRL」、第590回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .
<「なんでだろう~」と連呼しながらお笑いコンビ “テツandトモ” が登場>総務省、電波の不思議や仕組み、電波のルールなど紹介する動画4本をYouTubeで公開
(2023/9/6 18:00:55)
総務省が大手動画共有サイト「YouTube」に開設している「総務省動画チャンネル」に、お笑いコンビの “テツandトモ” が突然登場! お馴染みの「なんでだろう~、なんでだろう~」の歌に続いて、「電波だろう~、電波だろう~、ででで電波だろう~」と替え歌を披露しながら、電波の不思議や仕組み、使用のルールなどを中・高校生に伝える楽しいeラーニング動画が2023年9月6日に公開された。動画は「暮らしを支える電波(5分39秒)」「暮らしを守る電波(6分24秒)」「そもそも電波とは(4分50秒)」「電波のルールを守ろう(7分14秒)」の4本だ。
青いジャージのトモがギターを弾き、赤いジャージのテツがおかしな踊りをする、お笑いコンビの「テツandトモ」が総務省動画チャンネルに登場、電波の不思議や仕組み、使用のルールなどをお馴染みの「なんでだろう~」のメロディを使って、「電波だろう~、電波だろう~、ででで電波だろう~」と紹介していく楽しい動画が公開された。
これは中高生に向けた「eラーニング動画」という位置づけらしいが、これまでお堅い “eラーニング養成課程” しか知らなかったhamlife.jpスタッフにとっては少々衝撃を感じた。なんでだろう!?
いずれも画面をクリックまたは「YouTubeで見る」を押すと視聴できる。
1_暮らしを支える電波(5分39秒)
2_暮らしを守る電波(6分24秒)
3_そもそも電波とは(4分50秒)
4_電波のルールを守ろう(7分14秒)
●関連リンク:
・総務省動画チャンネル(YouTube)
・テツandトモ(ニチエンプロダクション)
The post <「なんでだろう~」と連呼しながらお笑いコンビ “テツandトモ” が登場>総務省、電波の不思議や仕組み、電波のルールなど紹介する動画4本をYouTubeで公開 first appeared on hamlife.jp .
<森田JARL会長(JA5SUD)が参加>9月10日(日)に「JARL宮城県支部 2023ハムのつどい」を利府町で開催
(2023/9/6 17:00:02)
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)宮城県支部は、2023年9月10日(日)に「JARL宮城県支部 2023ハムのつどい」を利府町の利府町文化交流センター「リフノス」文化会館で開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。
★JARL宮城県支部「2023年ハムの集い」
4年ぶりに、2023年度の「JARL宮城県支部ハムのつどい」を、下記の次第にて開催します。皆様お誘い合わせの上ご参加ください。JARLの会員以外の方の参加も大歓迎です(急遽決定!森田JARL新会長が、当日参加されます!)。
◆日時: 2023年9月10日(日)10:30~16:00(今回は午前・午後通しの開催です)
◆会場: 利府町文化交流センター「リフノス」文化会館(多目的ホール) 駐車場有
(〒981-0103 宮城県宮城郡利府町森郷新椎の木前31-1 電話022-353-6114)
https://rifunosu.jp/#access
車利用の場合:県道8号線(利府街道)、イオンモール新利府南館より北に約5分
公共交通利用の場合:JR利府駅徒歩約10分、町民バスは施設内に乗り入れています。
◆内容:
10:30 開場
11:00 開会式、表彰式
13:30 記念講演「はじめてみよう!遠隔運用」講師 JF7ELG 木幡栄一氏
15:00 記念撮影、お楽しみ抽選会
16:00 閉会
◆その他情報:
(1)電子申請に関する相談(東北総合通信)、ジャンク市、無線機類の展示等各種イベントを会場内で開催します。
(2)QSLカードのビューローへの転送をお受けします。
(3)会場内でのアイボールQSOをお楽しみください。
(4)「終活コーナー」を設置します。終活品の提供希望の方はご利用ください。
◆会場へのご案内:
・無線の案内は、JA7WLレピータ(439.72MHz)、D-STAR仙台青葉、および145MHzメインチャンネル±で待機
・会場内駐車場は「ハムのつどい参加者用」が指定されておりますのでご協力ください。
●関連リンク: JARL 宮城県支部「2023年ハムのつどいを開催します」
The post <森田JARL会長(JA5SUD)が参加>9月10日(日)に「JARL宮城県支部 2023ハムのつどい」を利府町で開催 first appeared on hamlife.jp .
<「8J」「8N」で始まるコールサイン>2023年9月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報
(2023/9/6 12:05:42)
2023年9月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。9月に入ったが、新たに開局したのは、受信環境クリーン月間記念局「8J8CLN」と「8N0CC」、特別国民体育大会・特別全国障害者スポーツ大会JARL特別記念局「8J6KK」、ぎふ信長まつりJARL特別局「8J23G」の4局と少ない。
●2023年9月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局
上記リストは2023年9月6日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:ARISS局、E:体験局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。
●関連リンク:
・8j-station.info
・特別局及び特別記念局の開設基準(PDF形式/JARL Web)
・JARL特別局または特別記念局を開設するには…(JARL
Web)
The post <「8J」「8N」で始まるコールサイン>2023年9月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報 first appeared on hamlife.jp .
