無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
hamlife.jp (2024/11/27 15:05:32)
現在データベースには 6130 件のデータが登録されています。
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。
新たに音声ファイルが公開されたのは2022年5月15日(日)15時からの第408回放送。前回までに引き続きアマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」副編集長の吉澤氏(JS1CYI)が登場。CQ誌5月号(2022年4月19日発売)の内容紹介(「堀江謙一さんが太平洋単独無寄港横断中のヨットから運用」「懐かしのCQ ham radio」)と秋葉原電気街の思い出になった。
番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。
●関連リンク:
・CQ ham for girls
・CQ ham for girls Facebookページ
東海総合通信局は、総務大臣の免許を受けずにアマチュア無線局を開設し運用した三重県の無線従事者(第四級アマチュア無線技士)に対し、無線設備を操作することを17日間停止する行政処分を行った。本件は、同総合通信局監視課に「アマチュア無線局を不法に運用している者がいる」旨の申告などに基づき、電波監視システム「DEURAS(デューラス)」と不法無線局探索車の監視を実施した結果、総務大臣の免許を受けずにダンプカーに無線局を開設し運用していた無線従事者を特定したもの。
東海総合通信局が行った、行政処分の発表内容は以下のとおり。
総務省東海総合通信局は、電波法第4条第1項の規定に違反して総務大臣の免許を受けずにアマチュア無線局を開設し運用した無線従事者に対し、無線設備を操作することを17日間停止する行政処分を行いました。
1.違反特定の経緯
当局監視課は「アマチュア無線局を不法に運用している者がいる」旨の申告に基づき、電波監視システムDEURASと不法無線局探索車による監視を続けていたところ、総務大臣の免許を受けずにダンプカーに無線局を開設し運用していた無線従事者を特定しました。
この行為は電波法第4条第1項の規定に違反するものであり、同法第79条第1項に基づき無線従事者の従事停止処分をするものです。
2.行政処分の内容
本件に係る行政処分は以下のとおりです。
被処分者: 三重県津市在住の女性(60歳)
行政処分の内容: 7日間の無線従事者(第四級アマチュア無線技士)の従事停止処分
【参考】 電波法(昭和25年法律第131号)(抜粋)
第4条第1項 (無線局の開設)
無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)
第79条第1項 (無線従事者の免許の取消し等)
総務大臣は、無線従事者が左の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は3箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。
一 この法律若しくはこの法律に基く命令又はこれらに基く処分に違反したとき。
(以下略)
↓この記事もチェック!
【電波の日 特別企画】<写真で見る>違法な電波は許さない!! 関東総通「不法無線局探査車(DEURAS-M)」の全貌
<マイメディア東海>移動可能な電波監視システム(DEURAS)センサ局を使用した初の模擬探査訓練の様子をリポート
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
・東海総合通信局
アマチュア無線局を不法に開設した無線従事者に対して行政処分<17日間の無線従事者の従事停止処分に>
・総務省 電波監視システム(DEURAS)の説明(PDF形式)
・総務省 不法無線局の特定から行政処分までの流れ(PDF形式)
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2022年5月16日時点で、アマチュア局は「377,692局」の免許情報が登録されている。前回紹介した5月9日時点の登録数から1週間で149局ほど減少した。
総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。
その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。
今回、2022年5月16日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「377,692局」の免許状情報が登録されていた。前回、5月9日時点のアマチュア局の登録数は「377,841局」だったので、1週間で登録数が149局ほど減少した。
また、1982(昭和57)年12月にスタートしたパーソナル無線。最後の1局の免許有効期限が昨年(2021年)の12月19日までだったため、翌日の2021年12月20日をもって「パーソナル無線」は0局となり完全に消滅ている。
↓この記事もチェック!
<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映
<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた
<免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!!
●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省
許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)
・アマチュア局38万局割れ(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・無線局等情報検索の更新タイミング(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・消滅:パーソナル無線(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、毎月1回行う連載記事の掲載タイミングを見直し、2017年10月からは“毎月1日更新”と“毎月15日更新”のバランスを考慮するようになった。きょう2022年5月15日には新たにニュース2本が掲載されたほか、「Masacoの自由帳」「テクニカルコーナー」「Short Break」など合計9本の連載記事が公開された。
5月15日、新たに公開されたニュースは「8J1RLこどもの日特別運用、JA1RLから参加者全員が交信成功」「JAG、“SXCC 2022”、“SXCC”を発行」の2本。その他の連載記事の更新状況は次のとおり。
★新連載 新・エレクトロニクス工作室
「週刊BEACON」で執筆していたJE1UCI
冨川寿夫氏がFBニュースで連載を開始。第1回はモールス練習用低周波発振器の製作。
★テクニカルコーナー
月刊FB NEWS編集部のスタッフが、愛車のルーフに取り付けた移動運用用可倒式竿立て台」の製作を紹介。
★From Steve’s Workbench
JS6TMW Steve
Fabricant氏による連載。今回は安価で効率の良い衛星通信用アンテナの1回目として、無指向性アンテナを紹介した。
★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第55回
JH0CJH・JA1CTV 川内
徹氏がナビゲートする連載。今回は「山頂からの7MHzについて-3」と題し、筆者がSOTAで持参している14~28MHz帯をカバーするギボシダイポールに、ローディングコイルを入れることで7MHz帯にもQRV可能とするアンテナの実際の製作記。
★Masacoの自由帳 第12回
シンガーソングライターのMasaco(JH1CBX)がアマチュア無線に限らず、思いのままを綴るコーナー。最終回の今回は「気づきと感謝とありがとう」と題し、1年間の連載を振り返った。
★Short Break
大阪市天王寺区の和宗総本山四天王寺で開かれた「四天王寺
春の大古本祭り」で見つけた興味深い本、明治時代の物理の書物や小学校の教科書などを紹介。
★FBのトレビア 第36回
Dr.(ドクター)FB氏が電気・電子・無線関係について、ちょっとした情報をやさしく提供。今回は電圧の変化で抵抗値の変わる素子(電圧可変抵抗器)の考察を行った。
★ジャンク堂 第13回
JH3NRV
松尾氏による連載。アナログ電子回路の定番であるオペアンプについて技術解説の13回目。今回はオペアンプがよく使われる回路にアクティブフィルタについて解説した。
★頭の体操 詰将棋
それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は6月1日を予定している。
● 関連リンク:
・月刊FBニュース2022年5月号
・月刊FBニュース Facebookページ
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)神奈川県支部は2022年5月15日(日)に愛甲郡清川村の宮ヶ瀬湖畔園地で3年ぶりとなる「かながわアマチュア無線フィールドミーティング in 宮ヶ瀬」を開催、多数の参加者で賑わった。当日の参加者が撮影した写真を紹介しよう。
コロナ禍で2020年、2021年の2年連続で開催中止となっていたJARL神奈川県支部主催の「かながわアマチュア無線フィールドミーティング in 宮ヶ瀬」が3年ぶりに開催された。あいにくの曇天だったが多数のアマチュア無線家で賑わったという。当日の参加者からhamlife.jpに投稿があった写真を紹介しよう。
写真を投稿いただきました方ににお礼申し上げます(hamlife.jp)
●関連リンク: 第8回かながわアマチュア無線フィールドミーティングin宮ヶ瀬(JARL神奈川県支部)
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開した。さらに2020年4月からは毎週月曜日の13時から再放送も行われるようになった。
2022年5月15日の第489回放送は「WinLINKとVARAモデムと非常通信」。ゲストのJN1OLJ 森川氏が、アマチュア無線網を使った電子メールシステム「Winlink」を紹介した。米国では広くネットワークができて非常通信体制に組み込まれているという。「VARAモデム」はWinlinkなどの変復調を担うサウンドモデムで、無線を通しても高速通信を可能にしているそうだ。
公開されたポッドキャスト音声は約52分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。
●関連リンク: ハムのラジオ第489回の配信です
米国サンフランシスコから日本まで、小型ヨットによる単独無寄港太平洋横断の最高齢記録に挑んでいる海洋冒険家の堀江謙一さん(83歳)が、2022年5月15日にアマチュア無線を通じて大阪府池田市の子供たち6名と交信したことを、朝日新聞デジタルが写真入りで報じている。子供たちはそれぞれが無線を通じて質問し、堀江さんは一人一人の名前を呼びながら丁重に回答したという。
「SUNTORY MERMAID III サントリーマーメイドⅢ号の航海」ページより
朝日新聞デジタルの記事によると、5月15日に大阪府池田市(8N3FE)に集まった小学生から高校生までの子供たち6名が、アマチュア無線で太平洋上を航海中の堀江謙一さん(JR3JJE/MM)と交信。堀江さんは子供たちからの「何を食べていますか」「雨の日はどうしていますか」といった質問に丁寧に回答したという。
記事では堀江さんが60年前に初めて太平洋を横断した際は、アマチュア無線が唯一の通信手段だったことや、愛好者が減っているアマチュア無線の現状、総務省が未来の通信技術者の育成のため規制緩和を行い、無資格の子どもでも有資格者の監督下で交信が体験できるようになったことにも触れている。
記事は下記関連リンク参照。なお本文最下部の147文字は朝日新聞デジタルの有料会員限定公開となっている。
堀江謙一さんの運用についてはこちらの記事も参考に↓
<土・日・祝日の朝、21MHz帯SSBにオンエア>海洋冒険家の堀江謙一さん(JR3JJE)、世界最高齢で「単独無寄港」太平洋横断に挑戦中
(2022年4月22日掲載)
●関連リンク:
・「怖いときは小鳥のように…」 堀江謙一さん、洋上から子どもと交信(朝日新聞デジタル)
・堀江謙一「サントリーマーメイドⅢ号の航海」
・堀江謙一さんの現在位置(古野電気)
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は先月、令和3年度(2021年4月1日~2022年3月31日)の事業報告を作成し、理事や社員など同連盟の関係者に配布した。その中で公表された2022年3月7日現在のJARL会員数と年齢層別の構成、男女比、無線従事者資格別分布、QSLカード転送枚数などを紹介する。
JARLが作成した資料「令和3年度事業報告」によると、2022年3月7日現在のJARL会員数は「正員」が52,794名(前年同期は56,837名)、「社団会員」が1,337名(同1,370名)、「家族会員」が1,208名(同1,256名)、「准員」が10,737名(同6,325名)の合計66,076名となっている。これは前年同期(2021年3月7日現在)の合計数と比較して288名の増加となり、27年ぶりに前年度比で会員数が増加に転じた昨年に続き、2年連続の増加となった。
2022年3月7日現在の正員数が前年度比で4,043名減り、准員が4,412名増加したのは 会員台帳整備を約9年ぶりに行った ことによるものだ。JARLは定款第7条で正員要件を「電波法に規定するアマチュア局の免許を有する者」と定めている。昨年度は10月末から期間を開けて2回にわたり総務省の「無線局等情報検索」サイトで会員のアマチュア無線局情報を確認、有効な局免許が確認できなかった会員5,914名にハガキを送り、返信がないなど免許の確認ができなかった約4,100名を、定款第10条の規定(局免許を失った場合は準員にする)に基づいて3月7日付けで准員に移行したことを公表している。
今回の事業報告で公表された数値には「正員数」で前年度との増減を比較しているものがあるが、令和3年度は上記事情で正員数自体が4,043名減ったことを理解した上で読み解く必要がある。
◆年齢層別会員構成
正員と家族会員の年齢層別会員構成は「5歳刻み」でグラフ化したものが掲載されている。
JARLの「令和3年度事業報告」に掲載されている2022年3月7日現在の正員と家族会員の年齢構成(※グラフを見やすくするため、画像加工を施しています)
最も多い正員は66~70歳の9,879名。それに続くのは71~75歳(9,654名)でここのみ前年度から274名増加している。さらに61~65歳(9,142名)、56~60歳(8,148名)と続く。全体的に46歳以上から85歳に正員が集中している。40歳以下は合算してもわずか3.0%(1,576名)に過ぎず、前年同期より40名減少している。一方で70歳以上は32.0%(16,872名)で前年同期よりも1,343名増加している。
2022年3月7日現在の正員年齢層別構成と、2021年3月7日現在のデータとの増減比較(hamlife.jp作成)
下のグラフは今回発表された正員の年齢層別構成と、1年前(2021年3月7日現在)、2年前(2020年3月7日現在)、3年前(2019年3月7日現在)、4年前(2018年3月7日現在)、5年前(2017年3月7日現在)および6年前(2016年3月7日現在)のデータを比較してみたものだ。
5歳刻みで発表されていることや准員への移行者が多かった影響も考えられるが、この5年間で51~55歳、56~60歳の会員数が大きく減少した一方、71~75歳が急増していることが読み取れる。
また「お試し入会キャンペーン」が実施されている25歳以下は、2021年との比較では16~20歳で減少しているが、15歳以下と21~25歳は微増している。キャンペーン開始前の2016年3月7日現在と比較すると、対象の各年齢層で増加していることがわかり、26~30歳の区分でも増加となっていることから、一定の効果があったといえるだろう。
2022年3月7日現在の正員年齢層別構成と、1年前・2年前・3年前・4年前・5年前・6年前の同データを比較したグラフ。折れ線グラフは2021年3月7日現在のデータとの増減比較(hamlife.jp作成)
◆会員数増減グラフ
平成24(2012)年3月から令和4(2022)年3月までの会員数増減グラフが掲載されている。正員・社団会員・家族会員・准員の総計は、平成27(2015)年頃までは急激な右肩下がりが続いていたが、その後は減少に一定の歯止めがかかり、横ばいに近くなった。平成30(2018)年に入った付近から再び減少したものの、令和2(2020)年5月頃から増加に転じ、その傾向が定着している。
JARLの「令和3年度事業報告」に掲載されている会員数増減グラフ
◆男女比、エリア別会員数
正員、家族会員、准員を合算した「男女比」は、男子が62,663名で全体の96.8%。女子は2,076名で3.2%。今回は男子が327名増加した一方、女子は6名が減少したが、男女比比率は昨年度と同じだった。昨年のような女性会員の大幅減少(女子全体の4.5%に相当する98名の減少、半数強は家族会員からの退会)は見られなかった。
JARLの「令和3年度事業報告」に掲載されている会員男女別構成
エリア別会員数は下記の通り。コロナ禍の中、多くのエリアで会員数が増加し、前年比で会員数が減少したのは東海、東北、北海道の3地域だった。
JARLの「令和3年度事業報告」に掲載されているエリア別会員数
◆無線従事者資格別分布
正員と家族会員を「無線従事者資格別」で見てみると、昨年度と同様、多い順に4アマ→3アマ→2アマ→1アマ→1・2総通→3総通→1・2陸技→航空通となる(不詳者を除く)。4アマの割合は年々減少し今回は29.4%(前年度は31.8%)に。一方で3アマの割合は26.3%(前年度は25.4%)に増加.2アマの割合は21.1%(前年度は20.5%)、1アマ割合は20.1%(前年度は19.4%)とこちらも増加している。
JARLの「令和3年度事業報告」に掲載されている無線従事者資格別分布
◆QSL・SWLカード転送状況
この1年間にJARL
QSLビューローが取り扱った、QSL・SWLカードの転送状況を見てみよう。年間の処理枚数は897万0,961枚で、昨年よりも5.3%(498,899枚)の減少となっている。このうち国内転送枚数は743万8,722枚で、昨年度よりも6.8%の減少となった。外国転送枚数は99万8,573枚と昨年度よりも3,679枚(0.4%)の減少となった。外国への転送だが令和3年度は4~7月と9~10月、1~2月の外国転送枚数が「0」となっている。昨年度と同様でコロナ禍の影響(海外向け小包などの受付停止)と思われる。
なお、このデータは “QSLビューローが当月転送作業を行った枚数” で、会員や海外局からビューローへ到着したカードの枚数ではない。一昨年春のコロナ禍以降、アマチュア無線家の「おうちで無線」という風潮が高まり、一昨年夏にはRadio JARL.comで「わずか半月で50万枚もの転送用QSLカードがビューローに届いた」といった報告もあったほか、コンテストの書類提出者数やアワード申請数も増えていることから、会員からビューローへ送られてきたQSLカードの枚数自体は現在も増加傾向にあると推測できる。
一方でコロナ禍により、QSLビューローの転送スタッフ(島根県)も三密を避けながらの作業体制となっているほか、保育園や幼稚園の一時休園や家族等に感染者や濃厚接触者が出たことで勤務を離れざるを得ないケースなどがあり、転送作業枚数が減っていると考えられる。(hamlife.jpスタッフの個人局の事例で恐縮だが、2022年4月末にビューローから転送されてきた国内局のQSLカード約130枚のうち、一番新しいものは2021年8月下旬の交信分だった。コロナ禍が収束しQSLカードの転送作業も平常に戻ることを願ってやまない)。
JARLの「令和3年度事業報告」に掲載されているQSL・SWLカード転送状況
◆JARL NEWS発送状況
最後にJARL
NEWSの発送状況を見てみよう。発行月平均で44,920部が各会員へ発送されていることがわかる。年度合計の前年比で2,934部の増加となった。
なお3月31日現在で「コールサイン@jarl.com」のE-mail転送サービスの利用者は29,221名(前年比で65名の増加)、毎月5日と20日に送信される「JARLメールマガジン」の配信数は31,611件(前年比で1,159件の増加)であることが公表された。
E-mail転送やメールマガジンの購読者はインターネットを日常的に利用していると推測できる一方、高齢の会員は現在も年4回郵送されてくるJARL NEWSを連盟情報を知る手段にしていると考えられる。
JARLの「令和3年度事業報告」に掲載されているJARL NEWSの発送状況とE-mail転送サービス、JARLメールマガジンの購読者数
なお、ここで紹介したデータが掲載されているJARLの「令和3年度事業報告」は、現時点では一般会員向けには公開されていない。
こちらの記事も参考に↓
<局免許が確認できない正員
約4,100名を準員に移行>JARL、「局免許が確認できない会員の調査と准員移行措置について」を報告(2022年2月9日掲載)
●関連リンク:
・JARL Web
・局免許が確認できない会員の調査と准員移行措置について(JARL
Web)
先週のアクセスランキング1位は、北海道知床沖で有限会社知床遊覧船所属の26人乗り観光船「KAZU I(カズワン)」が消息を絶ち、多くの行方不明者や死亡者が出る痛ましい事故に関連して、遭難事故を起こした知床遊覧船が「連絡手段として日常的にアマチュア無線を用いていたことが判明」と毎日新聞が伝えるなど、“アマチュア無線の不正使用”問題についてマスコミ各社が報じた話題。3位には「<知床遊覧船のアマチュア無線機不正使用>北海道総合通信局の現地調査で判明したこと」や、5位には「<知床の観光船遭難事故>事実解明が待たれる『アマチュア無線で交信』の疑問点」がランクインするなど、新聞社やテレビ局の取材・報道により、同社が日常的にアマチュア無線を運航連絡に使っていた実態が徐々に明らかになってきたことへの関心の高さがうかがえる結果となった。
続く2位は新刊情報として、5月19日(木)に株式会社電波社から刊行されるアマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2022年7月号の内容を伝える記事。特集は「電波の出入り口を強化して送・受信の実力アップ、アンテナを選ぶ・建てる・活かす!」。注目記事は「FT8でオーストラリアのアワードを狙う」や「144/430MHzハンディ2タイプが登場! アイコムIC-T10/IC-S10」「1.9MHzにも対応! オートアンテナチューナー アイコムAH-730」。そのほか「無線機ミュージアム BCLラジオを搭載、注目を集めたラジカセ! 松下電器RQ-585」など、今号も盛りだくさんな内容だ。価格は1,000円(税込み)。また、8位にも「<巻頭特別企画は『日本製リニア・アンプ~1kW運用とその歴史』>CQ出版社が『別冊CQ ham radio QEX Japan No.43』を刊行」がランクインしている。
4位は「<各機能の修正など>アマチュア無線業務日誌ソフト『Turbo HAMLOG(ハムログ)』が5月9日にバージョンアップしてVer5.36を公開」。アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。今回、5月9日にそのWindows版の最新バージョンとして「Ver5.36」が公開された。「入力ウインドウの黄色くヒットした部分からRemarksなどにドラッグするとき、他の局の内容を取り込んでしまうので修正」「7M4***/PなどでJCC/Gコード頭文字入力のとき、1エリアにならないので修正」「JT-Get’sのファイルメニューに、WSJT-X用ALL.TXT分割機能を追加。肥大化したALL.TXTを月別に分割します」など。各機能の修正が主だ。前回の「Ver5.35b」の公開が2022年2月21日だったので、2か月半ほどでアップデートされたことになる。
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<ようやく新聞各紙が“不正使用”を報道>遭難事故を起こした知床遊覧船、「連絡手段として日常的にアマチュア無線を用いていたことが判明」と毎日新聞が報じる
2)<特集「アンテナを選ぶ・建てる・活かす!」、注目記事「FT8でオーストラリアのアワードを狙う」ほか>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2022年7月号を5月19日(木)に刊行
3)<知床遊覧船のアマチュア無線機不正使用>北海道総合通信局の現地調査で判明したこと
4)<各機能の修正など>アマチュア無線業務日誌ソフト「Turbo HAMLOG(ハムログ)」が5月9日にバージョンアップしてVer5.36を公開
5)<知床の観光船遭難事故>事実解明が待たれる「アマチュア無線で交信」の疑問点
6)<アマチュア無線の交信シーンが登場!!>きょう5月6日(金)21時から長編アニメ映画「崖の上のポニョ」、NTV系で全国放送
7)<複数の無線ショップが公表>アルインコの144/430/1200MHz帯ハンディ機「DJ-G7」が生産終了に
8)<巻頭特別企画は「日本製リニア・アンプ~1kW運用とその歴史」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.43」を刊行
9)<土・日・祝日の朝、21MHz帯SSBにオンエア>海洋冒険家の堀江謙一さん(JR3JJE)、世界最高齢で「単独無寄港」太平洋横断に挑戦中
10)【写真リポート】<5月5日、こどもの日特別運用2022>JARL中央局「JA1RL」に集まった10名の子供たち全員が南極・昭和基地「8J1RL」との交信に成功
インターネット経由で印刷物の発注が行える“印刷通販”の大手、株式会社プリントパック(本社:京都府向日市)は2022年5月11日、Webサイト内にアマチュア無線のQSLカード印刷に関する専用コーナーを設置した。ハガキサイズ(100×148mm)のほか国際サイズ(90×140mm)にも対応し、さまざまな紙質を選ぶことができるほか、発注時に無料で使えるレポート面(データ面)のデザインテンプレートを8種類用意している。注文は黒色の片面印刷100枚から可能で、例えば上質紙の両面4色フルカラー印刷で1,000枚注文した場合は2,070円(税込・送料無料)だ。同社は「アマチュア無線をもっと楽しむためのアイテムとして、ぜひご利用くださいませ」と呼び掛けている。
プリントパックが開設したQSLカード印刷コーナーより
プリントパックは従来から小ロットのハガキ印刷にも対応しており、一部のアマチュア無線家がQSLカード印刷に利用してきた。ただし専門のQSLカード印刷会社とは異なり、カードのデザイン業務(おもて面:使用する写真の配置やトリミング、イラストやマーク類のトレース、コールサインと名前やQTHの文字入れ、JARLマークの用意、裏面:レポート欄の作成など)は行っていないため、発注者自身でデザインし“入稿用データ”を作成する必要がある。
5月11日にプリントパックに開設された“QSLカード印刷コーナー”は、これまで発注者側で用意する必要があった、交信データを記入するレポート面(データ面)の無料テンプレートを8種類用意、さらにエアメール封筒にも入れやすい国際サイズ(90×140mm)の印刷にも対応した点が最大の特徴だ。
交信データを記入するレポート面(データ面)のテンプレートを8種類用意
テンプレートのレポート欄の一例
印刷料金は「印刷に使う用紙の種類」「片面印刷か両面印刷か」「印刷に使用する色数(黒1色か4色フルカラーか)」「納期(即日~7営業日)」などで変わってくるが、おしなべて安く、送料無料なのが特徴だ。
<価格例(上質紙・はがきサイズ)の場合>
・片面印刷100枚、黒1色、納期7営業日=950円(税込、送料無料)
・片面印刷100枚、4色、納期7営業日=970円(税込、送料無料)
・両面印刷100枚、表:4色、裏:黒1色、納期7営業日=1,230円(税込、送料無料)
・両面印刷100枚、表:4色、裏:4色、納期7営業日=1,230円(税込、送料無料)
<価格例(上質紙・はがきサイズ)の場合>
・両面印刷100枚、表:4色、裏:黒1色、納期7営業日=1,230円(税込、送料無料)
・両面印刷500枚、表:4色、裏:黒1色、納期7営業日=1,890円(税込、送料無料)
・両面印刷1,000枚、表:4色、裏:黒1色、納期7営業日=2,070円(税込、送料無料)
・両面印刷3,000枚、表:4色、裏:黒1色、納期7営業日=4,860円(税込、送料無料)
プリントパックのQSLカード印刷料金表(上質紙・納期:7営業日)より。印刷料金は「印刷に使う用紙の種類」「片面印刷か両面印刷か」「印刷に使用する色数(黒1色か4色フルカラーか)」「納期(即日~7営業日)」などで変わってくる。送料無料なのがありがたい
なお、カード自体のデザインは発注者自身が行い、そのまま印刷できる入稿用データをプリントパックに送信する必要がある。そのためPDF形式やJPEG形式、Photoshopのpsdやeps形式、Illustratorのai形式などでデザインを作る必要がある。また同社はWordやPowerPoint、Excelなどで作った原稿を入稿用データに変換できるソフトも用意しており、受注時には「届いたデータで正しく印刷できるか」のチェックも行っているので安心できる。
移動運用やFT8の交信などで、まとまった枚数のQSLカードが必要になった場合の選択肢として、プリントパックを覚えておくと良いだろう。
昨年、プリントパックでQSLカードを印刷したというアマチュア無線家からの提供写真。「佐川急便であっという間に届いた」という
●関連リンク:
・印刷通販プリントパック QSLカードコーナー
・はじめてのご利用ガイド(プリントパック)
・データ作成ガイド(プリントパック)
・無料印刷サンプルご請求フォーム(プリントパック)