ホーム >> 無線ブログ集 >> hamlife.jp

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link hamlife.jp hamlife.jp (2025/9/16 17:05:32)

現在データベースには 7228 件のデータが登録されています。

feed <昨年(第2回)との細かな規約変更あり>JARL山口県支部、1月22日(日)9時から19時まで「第3回 おいでませ山口コンテスト」開催 (2023/1/18 10:00:37)

JARL山口県支部主催による「第3回 おいでませ山口コンテスト」が、日本国内のアマチュア無線局およびSWLを対象として、2023年1月22日(日)に1.9MHz帯から1200MHz帯までの全アマチュアバンド(3.8/10/18/24MHz帯を除く)の電話と電信で開催される。開催時間帯はV/U/SHF部門が9時から14時まで、HF部門が14時から19時までとなっている。なお、「電信の呼び出しはCQ YG TEST」「紙ログはバンド別にまとめること」など、今回から細かな規約変更が行われているので注意しよう。

 

 

 

 呼び出しは電話が「CQ おいでませ山口コンテスト」、電信が「CQ YG TEST」。交信対象は山口県内局(山口県内で運用する局)が日本全国の局、山口県外局(山口県外で運用する局)は山口県内局との交信が有効となる。コンテスト期間内の運用地の変更は自由だが、最初に運用した県と同一県であること。

 

 ナンバー交換は県内局が「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市・郡」、県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「JARL制定の都・府・支庁・県番号」。

 

 参加書類の締め切りは2月15日(水)当日消印有効。電子ログでの受け付けも行っている。参加局数に応じて、各部門の上位の局を表彰する。社団局のコールサインで運用した場合はすべて「社団局部門」となり、全オペレーターのコールサイン(または氏名)をサマリーシートの意見欄に記入すること。

 

 そのほか「50Wを超える局の運用は禁止」「電子ログにデータなど添付は禁止、本文に貼り付けること」「メールはリッチテキスト(HTML)形式は禁止」など、詳しくは関連リンクの「第3回 おいでませ山口コンテスト規約」で確認してほしい。

 

 

「第3回 おいでませ山口コンテスト」の規約

 

 

●関連リンク:
・第3回 おいでませ山口コンテスト規約
・第3回 おいでませ山口コンテスト規約(PDF形式/クリックすると自動的にダウンロードする)
・JARL山口県支部

 

 

 


feed <お正月は何してた?>OMのラウンドQSO、第345回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2023/1/18 8:30:15)

「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上がります」というアマチュア無線番組「OMのラウンドQSO」。2016年6月5日から茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送されている。スタートから6周年を迎え、レギュラー陣の平均年齢も75.3歳になったという。2019年1月の番組改変で30分番組に昇格し、毎週日曜日の21:30~の放送となった。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは、2023年1月15日(日)21時30分からの第345回放送。冒頭は「お正月は何してた?」というテーマでレギュラー陣が語りあい「テストセンターでの受験」「初詣」「QSOパーティ」「テレビで箱根駅伝を観戦」などの話が出た。

 

 番組後半の一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)の情報を毎週伝える「JARDコーナー」は、JARDの坂本専務理事による年頭所感。ここ数年コロナ禍もあって養成課程講習会(集合形式)の受講者数が減っている、関係者でアマチュア無線を盛り上げていく必要があると語った。さらに坂本氏が第18次南極地域観測隊(1976~1977年)の一員として昭和基地で越冬生活を行った際のエピソードを披露、最後に1月8日に開催した「初心者交信教室」にも触れた。

 

 番組音源は下記関連リンクにあるページで聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。放送終了後一定期間が経過したファイルから削除される可能性があるので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

●関連リンク: OMのラウンドQSO(FMぱるるん)

 

 

 


feed <警察署との共同取り締まりで摘発>信越総合通信局、免許を受けずにアマチュア無線機器を車両に設置していた無線従事者(4アマ)に対し42日間の行政処分 (2023/1/17 18:00:58)

信越総合通信局は、免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備を車両に設置して不法無線局を開設し、電波法第4条第1項の規定に違反した第四級アマチュア無線技士の資格を有する新潟県北蒲原郡聖籠町在住の無線従事者に対し、無線従事者としてその業務に従事することを42日間停止する行政処分を行った。なお本件は、昨年(2022年)11月に新潟県村上市において新潟県村上警察署と共同で行った不法無線局の取り締まりで摘発した、ダンプカーにアマチュア無線機器を設置し、免許を受けずに不法に無線局を開設していた運転手に対する行政処分となる( 2022年11月11日記事 )。

 

 

 

信越総合通信局が行った、行政処分の発表内容は以下のとおり。

 

 

 信越総合通信局は、総務大臣の免許を受けずに無線局を開設した無線従事者に対し、以下のとおり、無線従事者の従事停止とする行政処分を行いました。

 

 本件は、2022年11月9日に実施した村上警察署との共同取り締まりにおいて、不法無線局を開設していたことにより摘発された無線従事者に対する行政処分です。

 

 

1.違反の概要および行政処分の内容

 

被処分者: 新潟県北蒲原郡聖籠町在住の70歳代男性
違反概要: 免許を受けずにアマチュア無線用の無線設備を車両に設置し、不法無線局を開設した。
処分内容: 本年1月16日から42日間、第四級アマチュア無線技士の 従事停止処分

 

 

不法に設置されていた無線設備(報道資料から

 

 

2.行政処分の根拠

 

 無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項の規定に基づくものです。

 

 

 

<参考(電波法抜粋)>

 

第4条第1項(無線局の開設)
 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)

 

第79条第1項 (無線従事者の免許の取消し等)
 総務大臣は、無線従事者が左の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は3箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。
 一 この法律若しくはこの法律に基く命令又はこれらに基く処分に違反したとき。
(以下略)

 

 

 

 信越総合通信局は「今後も着実な電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。

 

 

↓この記事もチェック!

 

<ダンプカーに不法無線局を開設>信越総合通信局、新潟県村上市の路上においてアマチュア無線機を免許を受けずに設置していた運転手を摘発

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 信越総合通信局 電波法違反の無線従事者に対する行政処分-不法無線局を開設した無線従事者の従事停止-


feed <無線ショップが公表>八重洲無線の人気ポータブル機「FT-818ND」、モービル機「FTM-400XDシリーズ」が生産終了に (2023/1/17 16:20:36)

八重洲無線株式会社のHF~430MHz帯ポータブル機「FT-818ND」と144/430MHz帯C4FM対応モービル機「FTM-400XD/XDH」が、部品入手困難のため生産終了が決定した。2023年1月17日に国内の無線ショップがメーカーから正式告知があったとしてSNSで案内を始めた。両機種ともメーカーからの最終入荷を待っている状況という。なお現時点で後継機種に関する案内はない。

 

 

生産終了が決まった八重洲無線のFT-818NDとFTM-400XDシリーズ

 

 

 八重洲無線のポータブル機「FT-818ND」のルーツは、2000年8月のハムフェア会場で発表された「FT-817」(最大出力5W)だ。その後は充電式バッテリーを標準搭載した「FT-817ND」が登場、さらに2018年2月にTCXOを装備し電池容量をアップ、最大出力を6WにしたリニューアルモデルがFT-818NDだ。

 

 FT-817/FT-818はアイコムからIC-905が登場するまでの20年以上にわたり、アマチュア無線界で唯一のHF~430MHz帯オールモードポータブル機として、国内外の多くのアマチュア無線家に愛され、サードパーティーによる周辺機器やカスタムパーツも数多く発売されてきた。しかし昨今の部品入手困難の状況から、ついに生産終了が告知された。

 

 なおhamlife.jpが確認したところ、FT-818NDのオプションパーツのうち「コリンズ メカニカルIFフィルター(SSB、2.3kHz)」のYF-122Sは、すでにメーカー在庫切れで完売状態になっていることが判明した。またメーカーから最終出荷されるFT-818NDの数量は少ないため、これからショップに注文しても入手できない可能性があるという。

 

 

FT-818NDのルーツとなる「FT-817」は2000年8月のハムフェア会場で初公開された。写真は2000年9月に初掲載された雑誌広告(「CQ ham radio」2000年10月号より)。以来22年以上の長きにわたり愛され、まさに「アマチュア・モバイル革命」を成し遂げた機種だった

 

 またモービル機「FTM-400XD」「FTM-400XDH」のルーツは2013年8月に発表された「FTM-400D/DH」だ。見やすい大型液晶の表示部と本体のセパレートタイプで2波同時受信が可能、GPSレシーバ内蔵、C4FMデジタルモード対応、オプションとの組み合わせでWIRESⅡノード局にも使用可能という特徴から人気モデルになった。その後2015年10月にGPS測位性能を強化したFTM-400XD/XDHにリニューアルした。

 

 両機種とも今年初めに八重洲無線の海外サイトで生産終了の一報が流れ、日本国内の動向が注目されてきたが、残念ながら国内も生産終了が正式告知されるに至った。

 

1月17日、岐阜県のアマチュア無線ショップ、CQオームのTwitterアカウントがFT-818ND/FTM-400XDシリーズの生産終了がメーカーから正式告知されたとアナウンス

 

 一般的にアマチュア無線機が生産終了となるケースとしては「①主要な電子部品が調達不能になり、今後の継続生産ができなくなった」「②代替となる新機種を発売する(した)ため」「③売れ行き減退で継続生産のメリットが薄くなったため」などが挙げられる。生産終了情報をメーカーが公式Webサイト等で告知することはあまりなく、営業担当者が販売店へ個別に案内するのが通例となっている。

 

 

 

●関連リンク:
・FT-818ND/FTM400シリーズは、部品入手困難のため生産終了の連絡が正式にありました(CQオーム Twitter)
・FT-818ND商品情報ページ(八重洲無線)
・FTM-400XD/FTM-400XDH商品情報ページ(八重洲無線)

 

 

 


feed <定員は各回とも55名、参加希望者は早めのエントリーを>2月18日(土)の「アイコムフェア in 東京木場」は “完全予約制” で開催 (2023/1/17 12:25:44)

既報のとおり 、アイコム株式会社は2023年2月18日(土)に、東京都江東区木場の同社東京営業所(東京ショールーム併設)で、自社イベント「アイコムフェア in 東京木場」を開催するが、このほど同イベントが“完全予約制”で開催されることが発表され、専用サイトからの事前予約もスタートした。関係者によると「午前の部(10~12時)」「午後の部(13~15時)」とも定員は55名で、申し込み数が定員に達し次第締め切られるという。来場予定者は早めの予約をお勧めする。

 

 

1月16日に開設されたアイコムフェア予約サイト。「アイコムフェア in 東京木場」参加希望者はここで事前予約が必要になる

 

 

 アイコムは昨年12月、奈良県にある同社の研究施設で「アイコムフェア in ならやま2号館」と銘打った自社イベントを開催し、過去最高となる約500人の来場者で賑わった。同社が今年発売を始める予定の「IC-905」やリニアアンプ「IC-PW2」への注目度が高いことから、東京地区でも2月18日(土)に同社東京営業所(東京都江東区木場)で「アイコムフェア in 東京木場」を開催することが決定した。

 

 

こちらの記事も参考に(2023年1月7日掲載)
<IC-905をはじめ新機種・人気機種の実動展示とセミナーを予定>アイコム、2月18日(土)に「アイコムフェア in 東京木場」を開催

 

 

「アイコムフェア in 東京木場」案内リーフレット

 

 

「アイコムフェア in 東京木場」は会場スペースの関係と、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から“完全予約制”で開催することが決定し、1月16日配信の同社「Vol.444 BEACONメールニュース」で下記のように案内された。

 


 

★アイコムフェアin東京木場(予約制)

 

・日時: 2月18日(土) 午前の部:10:00~ 午後の部:13:00~
・場所: アイコム東京営業所ショールームおよび会議室
  https://www.icom.co.jp/corporate/domestic/tokyo/
・主催: アイコム株式会社
・共催: 第一電波工業株式会社

 

【内容】
・機器展示:IC-905をはじめ人気機種と各種アンテナの展示
・技術講演:IC-905、IC-PW2

 

【ご予約方法】
・感染拡大防止徹底のため、WEBでの事前ご予約にご協力下さい。
・下記URLにアクセスし、午前の部または午後の部をお選びいただき予約をしてください。 https://reserva.be/icomhamradio

 


 

 関係者によると「午前の部(10~12時)」「午後の部(13~15時)」とも、定員は55名と少なめ。申し込みが定員に達し次第締め切られるという。来場者にはオリジナルカレンダーのプレゼントもある。このイベントへの参加希望者は、早めに予約サイトでエントリーを済ませることが肝要だ。

 

 

 

●関連リンク:
・アイコムフェア予約サイト
・Vol.444 BEACONメールニュース(アイコム)
・東京ショールーム(アイコム)

 

 

 


feed <バカ安の中古無線機器がズラ~リ>Google検索(ニュース)で「アマチュア無線」と入力すると上位にヒットする詐欺サイト見つかる (2023/1/17 12:05:49)

「アマチュア無線」とGoogle検索(ニュース)すると上位にヒットするから質が悪い、フィッシング詐欺が疑われる無線機器通販サイトが見つかった。今回の詐欺サイトは新品ではなく中古品の無線機器を扱っていて、掲載している画像はヤフオクなどからコピーしてきたもののようだ。お約束通り販売価格は大幅値引きをうたっている。「店舗情報」にある販売業者名は実在する会社名があり、住所も「大阪府堺市北区」まで同じで詐欺サイトだと判別しづらい。「販売責任者」に載っていた名前を会社名と一緒に検索すると、「堺市で起きた犯罪事件を語るスレ [無断転載禁止]@2ch.net」と怪しいタイトルの記事が現れた。

 

 

「アマチュア無線」のカテゴリーには、見覚えのある無線機がズラ~リと並ぶ

 

 

 今回の“詐欺が疑われるサイト”の特徴は、Google検索(ニュース)で「アマチュア無線」とキーワード入力して探すと、上位にヒットしたことだろう(掲載した日時が新しかったことが影響したと思われる)。そして扱う商品が中古の無線機器であることだ。

 

 販売商品の下部にある「ショップ情報」はどこかの通販サイトの記載内容をコピーしたものらしく、配送は宅配便で、支払いは各種クレジットカードや銀行振り込み、そのほか問い合わせ先や領収書の発行、返品についてなど確認できる。

 

 しかし記載されている販売価格は“バカ安”で、値引き前の価格がそもそも怪しい。さらに、無線機器以外にさまざまな商品を扱っているという、詐欺サイトが疑われる典型的なレイアウトになっている。

 

Google検索(ニュース)で「アマチュア無線」と検索すると上位に今回取り上げたフィッシング詐欺が疑われる無線機器通販サイトがヒットした

八重洲無線の人気ポータブル機、HF/50/144/430MHz帯オールモードポータブルトランシーバー「FT-817ND」は目を引く。「販売価格 70,000円(税込)」を「38,360円(税込)」という価格設定は魅力的で興味をそそられる

どこかの通販サイトの情報をコピーしたと思われる「ショップ情報」

 

 

 フィッシング詐欺が疑われるサイトもどんどん巧妙になりつつある。不審なショップサイトを見かけた場合は、検索エンジンで「会社名」はもちろんだが、「電話番号」や「住所」を調べてみて、実在するものかを確認してみるのも1つの方法だろう。くれぐれも騙されないように注意しよう。

 

 

●今回見つかった詐欺が疑われる通販サイト
★NMストア(アマチュア無線)
https://espes.broadcastorgan.xyz/index.php?main_page=index&cPath=18_90
※このサイトへのアクセスはお勧めしません。

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<盗んだ画像を使いまわし!?>同じ作りをしたアマチュア無線機器を扱うコピー通販サイト(詐欺サイト?)が続々見つかる

 

<代金を振り込んだ結果…>読者投稿! 怪しい通販サイトと疑いながら「FT-818ND用のCWコリンズフィルター」をポチってしまった

 

<住所に存在しない“丁目”表記>商品の中に海外仕様の無線機器も…、後を絶たない偽の通販サイト(詐欺サイト)

 

<「お金を振り込んでも商品は届きません」との評判が…>アマチュア無線機器の激安販売!?をうたう詐欺サイトの仰天価格

 

<実在する会社名を騙るが、住所表記なし>何でも扱う詐欺サイト!? 「アマチュア無線」と検索すると見覚えのある無線機が多数ヒット

 

<商品の中にアマ無線機やアンテナなどが…>芋づるで4店舗を確認!無線ショップではなく、総合家電店を装う“詐欺サイト”

 

<注意喚起!TwitterなどSNSで広がる>楽天市場の受信機ショップに酷似する“詐欺サイト”が出現!!

 

【追記あり】<今度は会社所在地を「名古屋・第二アメ横ビル」と記載>新たな“詐欺サイト”か!? 大手メーカー名を模した無線機通販サイトが出現

 

<メーカーによる“注意喚起”は異例>アルインコ、Webサイトに「フィッシング詐欺サイトにご注意ください」の告知を掲載

 

<「いい加減にしてくれ」の声も…>続出する「ありえない激安価格」の無線機通販サイト、今度は長野県の無線ショップのデータを盗用か

 

<データを“盗用”されたショップが注意を呼びかけ>新たな“詐欺サイト”なのか!? 「ありえない激安価格」の無線機通販サイトにご用心

 

【追記:ドメインを変更して今なお存在!】<激安価格を表示>アマチュア無線関連の“詐欺サイト出現!”と無線ショップ「CQオーム」が注意を呼びかけ

 

 

●関連リンク: 悪質ECサイトホットライン通報フォーム(一般社団法人セーファーインターネット協会)


feed <第64次南極地域観測隊からのメッセージ、JARL NEWS冬号の内容紹介>Radio JARL.com、第211回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2023/1/17 10:30:23)

「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)のラジオ番組、Radio JARL.com。パーソナリティはJARL会長の髙尾義則氏(JG1KTC)が務めている。2019年1月6日から毎週日曜日の21時~21時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送がスタートした。2019年8月18日からは東京都西東京市の「FM西東京」でも放送(2022年からは毎週月曜日の23時30分~)されている。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2023年1月15日(日)21時からの第211回放送。前半ではコロナ禍の状況と、1月2日から7日まで開催された「QSOパーティ」の書類提出締め切り(1月31日)について。84円切手を貼った返信用封筒の同封を忘れないようにしてほしいと案内した。続けて第64次南極地域観測隊(昨年12月22日に昭和基地に到着)から届いたメッセージを紹介した。

 

 後半は1月1日発行の機関誌「JARL NEWS」2023年冬号の一般記事について内容紹介を行った。カラーページの特集「アマチュア無線機器メーカー訪問」は次回紹介するという。最後にこれから行われるJARL支部主催のコンテストやイベントとして下記のものを紹介した。

 

・1月21日「電波教室 ラジオ工作会」(鹿児島県支部)
・1月21日「令和4年度第2回クラブ代表者会議」(長野県支部)※オンライン開催(新年会は中止)
・1月22日「新年アイボールパーティー」(神奈川県支部)※コロナ禍で中止決定
・1月22日「第3回おいでませ山口コンテスト」(山口県支部)
・1月22日「令和5年新年アイボール会」(十勝支部)

 

 

 

 番組は下記関連リンクの「Radio JARL.com」の音源公開ページまたはJARL Webの特設ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後は一定時間が経過するとファイルが削除される可能性があるので、早めの聴取をお勧めする。

 

 

 

●関連リンク:
・Radio JARL.com 音源公開ページ(FMぱるるん)
・毎週放送 JARLのラジオ番組「Radio JARL.com」(JARL Web)
・Radio JARL.com番組案内ページ

 

 

 


feed <久しぶりの女子トーク会>CQ ham for girls、第443回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2023/1/17 9:30:12)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容が放送されている。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2022年1月15日(日)15時からの第443回放送。約5か月ぶりの女子トーク回で、JI1KTI 原田美由香とJI1BTL 水田かおりが、最近のテレビドラマの話題、大晦日の過ごし方などで盛り上がった。

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls
・CQ ham for girls Facebookページ

 

 

 


feed <免許を受けずにアマチュア無線局を開設>沖縄総合通信事務所、第四級アマチュア無線技士の資格を有する無線従事者2人に対し12日間の行政処分 (2023/1/16 18:00:12)

1月16日、沖縄総合通信事務所は免許を受けずにアマチュア無線局を開設した沖縄県南城市在住の男2人に対し、無線従事者(第四級アマチュア無線技士)としての業務に従事することを12日間停止する行政処分を行った。

 

 

「令和4年度電波利用環境保護活動用」のPRポスターに、グラビアアイドルで女優としても活躍する「都丸紗也華」を起用。笑顔で電波利用のルールを啓発

 

 

沖縄総合通信事務所が発表した行政処分は次のとおり。

 

 

 総務省沖縄総合通信事務所は、電波法に違反した無線従事者に対して行政処分を行いました。

 

1.違反の概要および行政処分の内容

 

被処分者: 沖縄県南城市在住の男性(68歳)
違反の概要: 免許を受けずにアマチュア無線局を開設し、電波法第4条第1項の規定に違反した。
処分の内容: 無線従事者(第四級アマチュア無線技士)として、その業務に従事することを、令和5年1月16日から12日間停止する。

 

被処分者: 沖縄県南城市在住の男性(71歳)
違反の概要: 免許を受けずにアマチュア無線局を開設し、電波法第4条第1項の規定に違反した。
処分の内容: 無線従事者(第四級アマチュア無線技士)として、その業務に従事することを、令和5年1月16日から12日間停止する。

 

2.法的根拠

 

 無線従事者の従事停止処分は、電波法第79条第1項に基づくものです。

 

 

3.関係法令および適用条項

 

・電波法第4条(無線局の開設)
 無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。(以下略)

 

・電波法第79条(無線従事者の免許の取り消し等)
 総務大臣は、無線従事者が次の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は3箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。
 一 この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したとき。(以下略)

 

 

 

 沖縄総合通信事務所は「良好な電波利用環境を確保するため、今後も法令遵守に関する周知の徹底と電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります」と説明している。

 

 

↓この記事もチェック!

 

<「免許をもっていても電波法違反です」と明記>総務省、「アマチュア無線は仕事に使えません!」ページ開設&リーフレット作成

 

 

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

●関連リンク: 沖縄総合通信事務所 電波法違反の無線従事者に対する行政処分-無線従事者の従事停止処分-

 

 

 


feed <特集は「アマチュア無線交信ガイド2023」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2023年2月号を刊行 (2023/1/16 12:25:08)

CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2023年2 月号を1 月19日(木)に発売する。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で今号は通巻920号となる。特集は「アマチュア無線交信ガイド2023」、別冊付録はつかないが本誌が増ページになり特別企画「ATUの基礎知識とその活用法」を掲載している。価格は990円(税込)。

 

 

「CQ ham radio」2023年2月号の表紙

 

 

 1月19日(木)に発売される「CQ ham radio」2023年2月号のおもな内容は下記の通り。

 

<特集>コンパクト設備対応!人気ジャンルの運用術「アマチュア無線交信ガイド2023」

 

・サイクル25でローパワーでもチャンス到来
 コンパクト設備で楽しむHF運用

 

・A1 CLUB流
 CW交信の手ほどき

 

・入門者の“戸惑い”を解決,これだけ覚えておこう!!
 「FT8」交信ガイド

 

・忠実度が高い振幅変調を楽しもう
 AM通信の運用テクニック

 

・コンパクトな設備でレッツ・チャレンジ!
 実践! 国際宇宙ステーションを介した衛星通信

 

・今さら聞けない?! コンパクト機で楽しめる定番バンド運用ノウハウ
 144/430MHz 運用あるある問答

 

・公園デビューにチャレンジ
 POTAアクティベート運用の勧め

 

・ハンディ機1台で楽しむアマチュア無線
 駅前QRVの運用ノウハウ

 

 

<特別企画>ATUの基礎知識とその活用法

 

 

【ユーザーレポート】

 

・HF/50MHz トランシーバー 八重洲無線「FT-710 AESS」の実力を探る

 

・広帯域 SWR・パワー計 第一電波工業「SX-600」

 

 

<トピックス>

 

・QSLカード印刷とお勧め電子QSLシステムの利用
 Turbo HAMLOGを使ったQSL発行ダイジェスト

 

・懐かしのCQ ham radio
 実体配線図と「エアー工作」の思い出 その(2)

 

・シリーズ 米国アマチュア無線草の根レポート
 WAZとWPXアワードがPDF発行に

 

・新製品情報

 

・「アイコムフェア in ならやま2号館」アラカルト

 

・南米ブラジル便り
 第63回 ブラジル Verde e Amarelo(緑と黄色)コンテストに参加して

 

・アフリカ単独DXペディション
 5R8AS マダガスカル運用記

 

・見えない衛星を追って
 オーストラリア連邦領 クリスマス島 VK9Xから“QO-100”へQRV

 

・アマチュア無線に関する手続きの概要

 

 

<テクニカル・セクション>

 

・ローバンドDXingの世界
 160mバンド用 2エレ ビームアンテナの高性能化実験

 

・ミニサーキットヨコハマ ZDC-20-3
 アマチュア無線に最適な方向性結合器

 

・LDMOS リニアアンプの使い方と勘どころ

 

 

<DX World>

・近着QSL紹介
・DX News
・Low-Band DXing
・High-Band DXing
・Digital Mode DXing
・Short Break
・DX Report
・QSL Information
・近着QSL情報

 

 

<連載>

・超入門! RF実験回路
・真空管で遊ぶ高周波増幅
・ものづくりの小部屋
・以心電信
・CW運用ステップアップ
・記念局INFORMATION
・BCL TODAY! FLASH
・From USA
・入門「ハムの英会話」
・Let’s enjoy Ham life
・みんなで楽しむAM通信
・アワード収集を楽しもう!
・HF帯コンディション予報
・衛星通信情報
・EME(Earth-Moon-Earth)
・マイクロウェーブ ワールド
・ARDF NEWS
・モールス通信セミナー 実践編
・Let’s Enjoy C4FM & WIRES
・APRSでコミュニケーション
・D-STARインフォメーション
・ライセンスフリーワールド
・新 移動運用セミナー
・海外コンテスト
・国内コンテスト
・海外/国内コンテスト規約

 

 

<インフォメーション>

・CQ情報室
・アマチュア無線技士 国家試験日程
・アマチュア無線技士 養成課程講習会

 

 

<読者の広場>

・ローカルトピックス
・HAM交換室
・ローカルトピックス/ハム交換室 投稿用紙
・読者の声
・ハムクイズ!?
・次号予告/編集部から

 

 

 同誌に関する情報は下記関連リンクから。また予約・購入は下のAmazonリンクが便利だ。

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham radio WEB MAGAZINE
・CQ ham radio(CQ出版社 WebShop)

 

 

 


« [1] 364 365 366 367 368 (369) 370 371 372 373 374 [723] » 

execution time : 0.175 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
41 人のユーザが現在オンラインです。 (34 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 41

もっと...