無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示
hamlife.jp (2024/11/26 15:35:52)
現在データベースには 6126 件のデータが登録されています。
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は、2021年12月29日(水)午後に東京・巣鴨のJARDハム教室で、10月以降に同教室で4アマ養成課程講習会を受講した人を対象にした「ビギナーズセミナー」を開催する(定員に余裕があれば、eラーニングやハム教室以外のJARD講習会受講者などの参加も可能)。さらに2022年1月10日(月・祝)、15日(土)、22日(土)の午後には、HAMtte(JARD受講者交流サイト)会員の交信初心者を対象にした、実践的な「初心者交信教室」も同教室で開催する。いずれも参加は無料で、事前申込制となっている。
その1:「12月度ビギナーズセミナー」 について
JARDは主催する第4級アマチュア無線技士(4アマ)の養成課程講習会の受講者を対象に、講習後の時間帯を使って「ビギナーズセミナー」を開催しているが、2021年はコロナ禍のために大部分のセミナーを中止していた。このほど東京・巣鴨の「JARDハム教室」において、下記条件でビギナーズセミナーを再開することになった。
JARDの発表を抜粋・整理して紹介する。
JARDハム教室「12月度ビギナーズセミナー」 の開催案内
日頃から養成課程講習会の受講をはじめJARDをご愛顧いただきありがとうございます。JARDでは、四アマ受講者を対象に講習会の実施にあわせ、初心者の開局をサポートするため「ビギナーズセミナー」を全国的に開催しておりましたが、コロナ禍の影響により本年初めから開催を中止しており、ご迷惑をおかけしております。
昨今、コロナ禍も小康状態となったことを受け、まずは東京のJARDハム教室において、下記により「ビギナーズセミナー」を開催することとしました。以下の開催要領をご確認の上、 多くの方のご参加をお待ちしています。今後、JARDハム教室では定期的に開催するほか、今回の開催状況を踏まえ、全国的な開催について検討してまいります。
★名称: JARDハム教室「12月度ビギナーズセミナー」
★日時: 2021年12月29日(水)13時から16時までの3時間
※1月の「HAMte交信パーティー」に併せ開催予定の初心者運用教室とのリンクも想定しています。
★会場: JARDハム教室東京都豊島区巣鴨3-36-6 共同計画ビル8階)
★定員: 先着30名(応募状況により数名の増員はあります)
★参加対象:
直近(本年10月以降目途)のハム教室での4アマ受講者とします。なお、定員に余裕があれば、eラーニングやハム教室以外のJARD講習会受講者などその他の方の参加も可能とします。
★参加料: 無料
★セミナー内容:
①無線機器の選び方
②開局申請等の方法
③運用の初歩
※JARDハム教室の講師等ベテランのOMさんにお話をお願いしています。
★応募方法など:
メールで以下の事項を付記しお申込みください。
① 氏名
②生年月日
③連絡先(日中に連絡の取れる電話番号)
④受講した講習会
・申込み期限は12月24日(金)17時までとします。ただし先着順となりますので、定員になり次第締め切ります。
・開催の詳細や変更事項等については、JARDホームページ等にて掲載しますのでそちらをご覧ください。なお、必要により個別にご連絡する場合があります。
・当日は、直接ハム教室にお越しください。
会場での受付及び体調の告知等をお願いします。発熱等がある場合は参加をお断りすることがあります。また参加時にはマスクの着用を必須とし消毒等感染対策には十分ご配意願います。
★申し込み先:
・メール beginners@jard.or.jp
・電話 03-3910-7241(JARD管理部)
※本件セミナーについてのご照会等も上記にご連絡をお願いします。
◇
その2:「初心者交信教室」について
JARDは同協会が主催する養成課程講習会を受講し、修了(合格)した人を対象にした受講者交流サイト「HAMtte(ハムって)」を2016年から運営している(現在のメンバー数は約12,000名)。
毎年3回行われる交信イベント「HAMtte交信パーティー」の時期に合わせ、メンバーの初心者を対象にした実践的な「初心者交信教室」を東京・巣鴨のJARDハム教室などで開催している。コロナ禍でしばらく開催が中断していたが、下記要領で再開することになった。
JARDの発表を抜粋・整理して紹介する。
JARDハム教室で『初心者交信教室』を開催、交信初心者を募集します!
来る1月8日(土)から1月23日(日)までの間、「HAMtte交信パーティー2022冬」が開催される予定です。HAMtte運営事務局では、この期間中にHAMtte会員の方で交信初心者(開局して間もない方や、開局したけど交信の経験がまだの方など)の方を対象に、交信に慣れていただく機会を設けるため「初心者交信教室」を開催することとしました。
当日は交信に慣れたベテランOMの方に交信方法等を教わりながら、実際にアマチュア無線局を運用していただきます。なお、交信に使用する無線機は、ご自身が持参されたハンディ機などの無線機(免許を受けているもの)、ご用意ができない場合は、JARDクラブ局(JO1ZRD)の無線機となります。
★開催日時:
2022年1月10日(月・祝日)、1月15日(土)、1月22日(土)いずれも13~18時
※都合により時間短縮も可能です。その場合はご相談ください。
★開催場所: JARDハム教室(東京都豊島区巣鴨3-36-6 共同計画ビル8階)
★募集人員: 各日若干名を募集します(1日のみの応募も可能ですが、交信に慣れてもらうため、複数日での応募も可能です)。
★応募資格: HAMtte会員であり、交信初心者の方
※アマチュア無線技士の有資格者に限ります。
★参加料: 無料(ただし、交通費等は自己負担となります)
★応募方法: 次の必要事項をメールに記載してご応募ください。
①HAMtteのID
②コールサイン
③お名前
④ご住所
⑤日中の連絡先
⑥所有資格(最上位資格のみ)
⑦参加希望日
⑧無線機を持参する場合は、メーカーと型名
★応募先メールアドレス: hamtte-p@jard.or.jp
※応募者が多数の場合は、参加日を調整させていただく場合があります。
★ご参加にあたって:
①新型コロナ感染症対策にご協力ください。
②当日は、必ず無線従事者免許証を持参していただき、所有資格の操作範囲内で運用していただきます。お忘れになるとアマチュア無線局の運用ができませんので、ご注意ください。
③当日は、講師やJARDスタッフの指示に従っていただきます。
★応募締切: 12月24日(金)17時までに到着したメールで締切とします。
※ご応募が少ない場合には募集期間を延長する場合があります。
★結果通知:
ご応募いただいた方の中からHAMtte運営事務局にて選考のうえ、12月28日(火)までに申込者様あて直接メールにて通知します。
対象となる初心者は参加を検討してはいかがだろう。詳細は下記関連リンク参照。
●関連リンク:
・12月29日に東京巣鴨のJARDハム教室にて「12月度ビギナーズセミナー」を開催 PDF(JARD)
・2022年1月にJARDハム教室で『初心者交信教室』を開催!(JARD HAMtte
お知らせページ)
・JARDホームページ
アマチュア無線業務日誌のフリーソフトとして、多くの無線家に愛用されている「Turbo
HAMLOG(通称「ハムログ」)」。今回、2021年12月11日にそのWindows版の最新バージョンとして「Ver5.34b」が公開された。前回の「Ver5.34a」の公開が10月23日だったので、約1か月半でのアップデートとなる。
12月11日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.34b
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。今回、そのハムログのアップデートが2021年12月11日に公開された。
今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。
Ver5.34a 2021/12/11
・バージョン情報にユーザーリストのバージョン情報も表示。
・免許状Get’sのみでQTHを取得した場合、方位や距離を表示していなかったので修正。Tnx JA2BQX
・部分文字列検索の一覧、複合条件検索での一覧、QSL未着一覧などでは右端にhQSL/userを表示する機能を追加。Tnx JN3QNG
メインウインドウでは、ポップアップメニューでhQSL/user表示の有無を選択できます。これらはユーザー登録局のみ機能します。
・複合条件検索のエクセル出力とCSV出力で、右端にhQSL/userを出力する機能を追加。ユーザー登録局のみ機能します。
・JT-Get’sではユーザー登録局のみhQSL/userの列を表示するよう変更。
・サフィックスサーチで検索できなかったら[JT-Get’s停止中]のまま止まってしまうので修正。
・検索文字入力の小窓は、メインウインドウのフォントに合わせました。
●関連リンク:
・Turbo HAMLOG/Win Ver5.34b
・Turbo HAMLOGホームページ
株式会社誠文堂新光社は2022年12月10日(金 )に月刊誌「子供の科学」2022年1月号を刊行した。今号は特集が「知られざる戦国~江戸時代の科学技術が結集! お城へGO!!」、さらに「海底火山の噴火が原因!! 大量の軽石が漂着 」「第2回読者編集会議採用企画」といった記事も掲載している。また特別付録として「サイエンス・ミッションすごろく」、綴じ込み付録として「ペーパークラフト ルーレット&カード」がついてくる。価格は880円(税込み)。
hamlife.jpでは、趣味(hobby)としての「無線」に関連した雑誌や書籍の刊行情報も紹介している。誠文堂新光社が刊行している月刊誌「子供の科学」は、大正13(1924)年9月の創刊という老舗雑誌だ。同誌が2015年に行った読者(小中学生が中心)アンケートによると、取ってみたい資格の第1位が「アマチュア無線」という結果になり、アマチュア無線界からも注目されている。
また同誌は昨年3月、「子供に科学の楽しさを96年間伝え続け、日本の理系親子が絶大の信頼を寄せている」として、日本の文化活動に著しく貢献した人物・グループに対して贈呈される吉川英治文化賞を受賞した。
通巻1029号となる2022年1月号は特集が「知られざる戦国~江戸時代の科学技術が結集! お城へGO!!」、さらに「海底火山の噴火が原因!! 大量の軽石が漂着」「第2回読者編集会議採用企画」「今月はこの星座を探そう」「南極の自然保護」といった記事も掲載している。また電子工作の「ポケデン」コーナーでは音の方向を絞り込み、聞きたい音だけ選択できる装置「シューオン」を製作している。
なお今号は情報コーナー「KoKaScramble」に無線関連の情報は掲載されていない。
同誌の購入は下記に掲載したAmazonリンクから可能だ。
●関連リンク: コカねっと!(誠文堂新光社)
日本における、2021年12月11日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに1エリア(関東管内)の関東総合通信局から更新発表があった。なお、12月に入って未だ8エリア(北海道)の北海道総合通信局は「10月31日時点」の情報を最後に、2エリア(東海)の東海総合通信局は「8月17日時点」の情報を最後にコールサイン発給状況の更新が行われていない。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
・JQ7の割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・The Enigma of Japanese Call Sign System(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
アイコム株式会社は2021年12月10日、同社公式サイトにおいて、2.4GHz帯および5.6GHz帯に対応するアマチュア無線機の開発に着手したことを表明し、「ICOM SHF Project~SHF帯への挑戦~ Vol.1」と題したPDFを公開した。同社は『これまでは機材、技術的にハードルが高かったSHF帯を、誰もが気軽に運用できるバンドにするために、そしてアマチュア無線の新しい楽しみと可能性を示すために、アイコムは、誰も想像しなかったSHF帯への対応という画期的なアマチュア無線機の開発を進めています。どのようなアイディア、技術が投入されるのか、どのような機能、デザインになるのか、アイコムの新たなる挑戦にご期待ください』と述べている。
アイコムの発表内容は次のとおり。
ICOM SHF Project ~SHF帯への挑戦~
アイコム株式会社(本社:大阪市平野区、代表取締役社長:中岡 洋詞)は、半世紀以上に渡り培ってきた無線通信技術とゼロからモノを産み出す創造力を活かし、新たなプロジェクトへの取り組みをスタートさせました。
「ICOM SHF Project~SHF帯への挑戦~」をテーマに掲げ、2.4GHz、5.6GHz帯に対応するアマチュア無線機の開発に着手しました。
多大なケーブル損失、求められる高次元の周波数安定度など、SHF帯ゆえの数々の難題に、アイコムの技術者が一致団結し、研究、開発に取り組んでいます。そして、最終的には製品として市場への投入を目指しています。
これまでは機材、技術的にハードルが高かったSHF帯を、誰もが気軽に運用できるバンドにするために、そしてアマチュア無線の新しい楽しみと可能性を示すために、アイコムは、誰も想像しなかったSHF帯への対応という画期的なアマチュア無線機の開発を進めています。
どのようなアイディア、技術が投入されるのか、どのような機能、デザインになるのか、アイコムの新たなる挑戦にご期待ください。
今回アイコムが同時公開したPDF「ICOM SHF Project~SHF帯への挑戦~」は、“Vol.1”とあることから、今後はプロジェクトが進捗した段階で、Vol.2、Vol.3…の公開もあると見られている。
アイコムは現在、業務用無線の分野でSHF帯に対応したさまざまな無線機器を発売中だ(ケーブルでの減衰が起きないようにRFユニットはアンテナ直下に取り付け、屋内に設置したコントロール部との間はLANケーブルで結んでいる機種もある)。
また過去には2.4GHz帯の運用可能なアマチュア機として、V/UHF帯のオールモード固定機「IC-970/D」専用の2.4GHz帯ユニット「UX-98」を1991(平成3)年春に発表したことがある。しかしIC-970は税別298,000円(144/430MHz帯実装、AC電源タイプ)で、UX-98は税別118,000円と高価だったこともあり、このリグ+ユニットの組み合わせは注目されたものの、一挙に2.4GHz帯が普及することにはならなかった。
現在、市販されている2.4GHz帯のアマチュア無線機は、一部メーカーのトランスバーターのみとなっている。また5.6GHz帯はドローンの画像伝送では利用が拡大しているが、純粋な音声通信が手軽に楽しめる状況には至っていない。アイコムがプロで培った無線技術と、SHF帯のデバイスの融合により、どのような無線機が登場するか、期待が集まるところだ。
●関連リンク:
・ICOM SHF Project~SHF帯への挑戦~(アイコム)
・PDF版「ICOM SHF Project~SHF帯への挑戦~ Vol.1」(アイコム)
・アイコム株式会社 Twitterアカウント
・アイコム Facebookページ
・アイコムホームページ
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。
2021年12月3日の第132回放送は、JK1BAN 田中氏の「今週の活動報告」はリスナーからのメール紹介とラジオキットの思い出。JH1OSB 小濱氏の「無線は自作でより楽しくなる」はリスナーからのメール紹介と、Amazonにおける商品の価格推移とレビューの信頼度がわかるサイト( サクラチェッカー )の紹介。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
・QSY 第132回放送
・QSYゆるーく無線を楽しむ(YouTube)
・QSY 番組案内ページ
大阪府交野市の「アマチュア無線ジャンク市」が、2021年12月12日(日)9時から11時までの2時間にわたり開催される(早いときは8時ごろからスタート。雨天中止の場合あり)。ジャンク市への出品は無料で、事前に届け出る必要もない。シャックの不用品のほか、無線関係以外の品物でご家庭の余り物でもOKだとしている。主催者は「同じ趣味を持った者同士、おしゃべりのみも歓迎します。とにかくお暇な方遊びにきてください、アイボールラグチューも面白いですよ!」と呼びかけている。コロナ感染対策を心がけて参加しよう。なお、2022年の1月と2月の同ジャンク市は開催されないので注意してほしい。
「アマチュア無線ジャンク市」が、2021年12月12日(日)9時から11時まで、大阪府交野市の国道168号線(磐船街道)沿い、磐船神社付近で行われる。早いときは8時ごろから始まっているが、雨天の日は中止となる場合があるの注意しよう。
会場近くの京阪バス「磐船神社前」には駐車場とトイレがあるほか、コンビニなどで食料の調達もできる。私有地所有者の厚意で立木などを利用してのHFローバンドアンテナを張ることも可能で、アマチュア無線の移動運用にも最適な場所もある。
さらに有名な磐船神社や天の川流域の自然散策コースなど、家族連れでも楽しめる場所が周辺に点在するので、お父さんはジャンク市を、家族は周辺の散策を楽しむこともできるだろう。
出品料は無料で事前に届ける必要はないが、初めての方は氏名、住所、電話番号などを届け出てほしいと主催者は呼びかけている。雨天の日は中止する場合もあるほか、参加者が少ないときは早めに終了することもあるため、なるべく午前中に来場してほしいと案内している。
ジャンク市の開催場所は「交野市の私有地を関係者のご厚意により使用させていただいています。ボーイスカウトの方々と一緒の時もありますので譲り合ってご使用ください」と主催者は呼びかけている。
●出品時の注意事項
参加は無料です。初めての方は管理者に氏名、住所、電話などを届出てください。初めて参加の方は当日出品している人に管理者を尋ねてください。わらなくてもOKです。参加者が多くなってきましたので、車はできるだけ詰めて駐車してください。撤収後は付近を清掃しゴミは必ず持ち帰ってください。
●関連リンク:
・アマチュア無線ジャンク市のご案内
・CUT & TRY 自作愛好会
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線に特化した情報番組「QRL」をスタートし、毎週木曜日の23:30から30分間オンエアーしている(番組は2017年6月にリニューアルが図られた)。放送内容は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されており、このほど2021年12月2 日夜に放送した第499回分がアップされた。
2021年12月2日(第499回)の特集は「これから開催されるCWコンテスト」。12月4日の「第13回 FCWA CW QSOパーティー」と12月5日の「第38回 KCWA CWコンテスト」を紹介。それ以外のコンテストとして12月19日開催の「1エリアAMコンテスト」を紹介した。さらに長波JJY(40kHz/60kHz)のベリカード発行について語った。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
・QRL For Amateur Radio Station 第499回放送
・QRL Facebookページ
アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタクト」。2021年12月9日(木)の17時33分JSTからノートルダム女学院中学高等学校(京都市左京区)の生徒13名が「8N3ND」のコールサインで交信を行う予定だ。同校とは今年8月3日にスクールコンタクトが行われたが、交信が不調に終わったことから今回再挑戦することになった。成功するとこれが日本から通算105 例目のARISSスクールコンタクト(京都府の女子校では初)となる。ISSから登場するのはNASA所属のラジャ・チャリ宇宙飛行士(KI5LIU)だ。当日は会場からのYouTubeによるライブ配信も予定されている。前澤友作氏の搭乗(日本時間で12月8日夜にソユーズ宇宙船がドッキングし、その後12日間滞在予定)でISSに注目が集まる絶好のタイミングで行われる、今回の再挑戦の成功を祈りたい。
ISSの宇宙飛行士と日本の子供たちの交信は、12月3日に行われた長野県の須坂市立日野小学校(8N0CAN)以来、2週連続となる。ノートルダム女学院は小学校から大学までの一貫教育を行っている女子校で、中学校は1952年、高等学校は1953年に開校。中高の校舎は京都市左京区の大文字山のふもとにあり、生徒数は525名(中学校209名、高等学校316名=2020年4月現在)という。
今回のARISSスクールコンタクトのため、同校の生徒たちはアマチュア無線、国際宇宙ステーション、宇宙での生活、宇宙開発、地球科学などを学んできた。さらに宇宙に関連する電子機器の実験や宇宙食、JAXAに関する学習なども行って当日に臨むという。同校の公式サイトでは「メンバーも前回のリハーサルや本番の緊張感の経験を活かして、新たな気持ちで取り組んでいます」と意気込みが述べられている。また当日はYouTubeによるライブ配信も予定している。
YouTubeによるライブ配信(当日配信予定、クリックしYouTubeへアクセスのこと)
今回の交信は日本時間の12月9日(木)17時33分35秒からおよそ10分間にわたって行われる。国際宇宙ステーションのコールサインは「NA1SS」。ARISS のWebサイトによると、 ISSからは145.80MHzで音声信号が送られてくる 。今回はISSからNASA所属のラジャ・チャリ宇宙飛行士(KI5LIU)が担当し、交信は英語で行われるという。生徒13名からの質問案は次のように事前公表されている(arissnews.rtfより)。
1. When did you decide to become an astronaut?
(宇宙飛行士になろうと思ったのはいつですか?)
2. Was your mission impacted by COVID-19 restrictions? What measures were taken to stay safe and healthy?
(COVID-19の制約により、ミッションに影響はありましたか?
安全と健康を保つためにどのような工夫をしましたか?)
3. How many pieces of luggage can you usually bring from the earth? Also, what did you bring this time?
(通常、地球から持ってこられる荷物は何個ですか?また、今回は何を持っていきましたか?)
4. How do you move from a spacecraft or rocket to the ISS?
(宇宙船やロケットからISSへの移動はどのように行うのですか?)
5. What is the best thing about being in space?
(宇宙に行って一番良かったことは何ですか?)
6. What was the most dangerous thing you experienced?
(経験した中で最も危険だったことは何ですか?)
7. What do you do if you get ill?
(病気になったときはどうしますか?)
8. What do you want to do after you come back to earth?
(地球に帰ってきたら、何をしたいですか?)
9. How did you learn English?
(どのようにして英語を覚えたのですか?)
10. How do you maintain levels of oxygen and carbon dioxide in the ISS?
(国際宇宙ステーションでは、どのようにして酸素と二酸化炭素の濃度を保っているのですか?)
11. What made you want to become an astronaut?
(宇宙飛行士になろうと思ったきっかけは何ですか?)
12. What did you think when you first experienced weightlessness?
(初めて無重力を体験したとき、どう思いましたか?)
13. At what altitude are you flying?
(どのくらいの高度で飛行していますか?)
過去、NA1SSから発射された宇宙飛行士の声に対しては「見晴らしのよい場所で、ハンディ機に付属ホイップアンテナでも聞こえた」「アパートのベランダから斜めに付き出したモービルホイップでキャッチした」といった受信リポートがTwitterに書き込まれている。ビームアンテナに仰角ローテーターといった本格装備がなくても、ISSの軌道が高く状態の良いタイミングなら、受信のチャンスはありそうだ。ぜひ挑戦してはいかがだろう。
なお、言うまでもないことだが、この日のために準備と交信の練習を重ねてきた生徒たちの夢を壊さぬよう、静かなワッチを心掛けたい。ARISSスクールコンタクトの開催日は管轄の総合通信局がDEURAS、DEURAS-Mなどを使って電波監視を強化するのが通例となっている。
●関連リンク:
・宇宙飛行士と交信しよう!(ノートルダム女学院中学高等学校
特設ページ)
・YouTubeによるライブ配信サイト(12月9日開設予定)
・Upcoming educational Contacts(ARISS.org)
・ARISSスクールコンタクト
・「きぼう」を見よう-国際宇宙ステーション(JAXA)
日本における、2021年12月8日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに9エリア(北陸管内)の北陸総合通信局から更新発表があった。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
・JQ7の割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・The Enigma of Japanese Call Sign System(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)