無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 6949 件のデータが登録されています。

先週のアクセスランキング1位は「<自宅にアマチュア無線の基地を設け、毎日無線を聴いている小学5年生の女の子>人気アニメ『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』に新運転士『月野メーテル』が登場」。現在、テレビ東京系で放送されている、謎の巨大怪物体から日本の平和と安全を守るため、新幹線超進化研究所によって開発された新幹線変形ロボと、その運転士となった子供たちが活躍するという人気のアニメ番組。今回、新たに北海道支部の運転士として「月野メーテル」が加わることがわかった。この女の子は、“北海道長万部町に住む小学5年生。自宅にアマチュア無線の基地を設けており、毎日さまざまな無線を聴いている”という設定だ。番組内でアマチュア無線シーンは登場するのか…。盛り上がりを見せている。

人気アニメ「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」に設定協力で参加している脚本家の石橋大助氏(@1484dais)が、hamlife.jpの記事を見て第三級アマチュア無線技士の資格を持つハムであることをツイッターで公表。「メーテルをハムにするアイディアは山下さんなのです」とエピソードをつぶやいた(注:設定協力で脚本家の山下憲一氏も参加)。石橋氏は挿入歌「未来Cool☆Express」の作詞も担当している

「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」公式ページ

新キャラクター 月野メーテルは小学校5年生。「自宅にアマチュア無線の基地を設けており、毎日さまざまな無線を聴いている」という設定だ((C)プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK / 超進化研究所Z・TX (C)松本零士・東映アニメーション)
続く2位は、第一電波工業株式会社の新製品、移動運用先での使用に便利な垂直スクリュードライバー型アンテナ「RHM12」(7~430MHz帯)とオプションコイル「RHMC12」(1.8/1.9MHz帯用と3.5/3.8MHz帯用の2本をセット)を無線ショップ入荷直後に入手したレビュー記事。HFの短縮型モービルホイップは一般的に「目的の周波数で同調が取りにくい」「最良点でもSWRがあまり下がらない」という声も聞くが、RHM12はスライド式コイルにより、目的とする周波数でピンポイントの同調が行いやすく、しかも2枚のマグネットアースシートを使うことで、1.9MHz帯や3.5MHz帯でもSWRがしっかり下がるのは好印象だった。これからのシーズンの手軽な移動運用や、万一の場合に役立つ “どのバンドでもQRVできる、スーパーサブ的なアンテナ”として、RHM12とRHMC12の組み合わせは人気を集めそうだ。SNS上では早くもRHM12を購入した各局によるリポートが相次いでいる。

第一電波工業の垂直スクリュードライバー型アンテナ「RHM12」。左はノーマルの状態(7MHz帯以上をカバー、全長2.75m)、中央はオプションコイルセット「RHMC12」の3.5/3.8MHz帯用コイルを装着した状態(全長2.9m)。バンド変更とSWR調整はコイル部分の上下スライドで行える(右)
3位は、公益社団法人 ボーイスカウト日本連盟がアマチュア無線を通じてスカウトが知識と友情を深め合う公式国際行事「JOTA 2021(ジャンボリー・オン・ジ・エア 2021)」にあわせて、10月16日(土)と17日(日)の2日間、全国3か所に“臨時体験局+記念局”のダブル免許を受けた記念局(東京:8J1JOTA、愛知:8J2JOTA/2、大阪:8J3JOTA/3)を開設し、多数のスカウトらが体験運用を行ったリポート記事。今回のイベントは各会場とも共通で事前申し込みで人数を調整し、時間を区切ってグループ分けをして120分構成で行われ、子供たちはモールス符号の体験、アマチュア無線の紹介(身近に使われている電波や通信方法)そして体験局からのオンエアーを楽しんだというもの。その詳しい運用リポートが関係者から届いたので記事で紹介。反響を呼んだ。

東京会場での体験局運用風景
※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。
1)<自宅にアマチュア無線の基地を設け、毎日無線を聴いている小学5年生の女の子>人気アニメ「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」に新運転士「月野メーテル」が登場
2)【最速リポート】<1.8~430MHz帯をカバーするスクリュードライバー型アンテナ>第一電波工業の新製品「RHM12」と「オプションコイル」を使ってみた
3)<「JOTA 2021」でスカウトたちがアマチュア無線を交信体験>ボーイスカウト日本連盟が全国3か所に開設した「体験局+記念局」の運用リポート
4)<28/50MHz帯のC4FMデジタルモード受信に対応など7項目>八重洲無線、FT5Dの新ファームウェアを初公開
5)<減少数が再び鈍化>総務省が2021年9月末のアマチュア局数を公表、前月より656局少ない38万2,037局
6)<電波監視中に免許を受けていない無線局の開設が発覚>信越総合通信局、第四級アマチュア無線技士に対し17日間の行政処分
7)<「FTDX101シリーズ」「FT5D」「FTM320R」など最新機種を展示!!>八重洲無線、2021年11月に9府県で行うイベントスケジュール
8)<Raspberry Pi3を使った温度/湿度計の製作>「月刊FBニュース」2021年11月1日号きょう公開
9)<「8J」「8N」で始まるコールサイン>2021年11月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報
10)<「第14回 読者が選ぶ 好きなDJランキング」結果発表!!>三才ブックス、「ラジオ番組表2021秋号」を10月28日に刊行

アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
HAMLOG(通称「ハムログ」)」。そのWindows版が2021年10月23日に「Ver5.34a」としてバージョンアップ(「JT-Get’s」の細かな追加・修正など)したが( 2021年10月23日記事
)、今回「その後の進捗状況」として、11月5日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開(更新)された。

10月23日に公開されたTurbo HAMLOG Ver.5.34a
JG1MOU・浜田氏が制作している「ハムログ」はフリーソフトであることはもちろん、直感的な操作性などで愛好者も多い。そのWindows版が2021年10月23日に「Ver5.34a」としてバージョンアップしたが、今回「その後の進捗状況」として、11月5日に「追加・修正ファイル(テスト版)」が公開(更新)された。
今回更新された内容は以下のとおり(同Webサイトから)。
その後の進捗状況(2021/11/5の更新内容)
※解凍したファイルHamlogw.exeを右クリックし、プロパティでブロックの解除を実行しなければうまく動作しない場合があります。テスト版につき、処理方法がよく解らない方は無理に使用しないでください。
・バージョン情報にユーザーリストのバージョン情報も表示。
●関連リンク:
・Turbo HAMLOG/Win Ver5.34a
・Turbo HAMLOGホームページ

日本における、2021年11月6日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。11月に入り、さらに1エリア(関東管内)の関東総合通信局、4エリア(中国管内)の中国総合通信局、5エリア(四国管内)の四国総合通信局、0エリア(信越管内)の信越総合通信局からそれぞれ更新発表があった。
各総合通信局で公表している、コールサインの発給状況は下表の通りだ。
ところでアマチュア局のプリフィックスの割当ての順番に触れておこう。まず1エリア(関東管内)を例に取ってみると、最初はJA1 → JH1 → JR1 → JE1 → JF1 → JG1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JS1と一度目の発給が行われた。
その後JE1からプリフィックスのアルファベット順での空きコールサインの再割り当てが行われ、JE1 → JF1 → JG1 → JH1 → JI1 → JJ1 → JK1 → JL1 → JM1 → JN1 → JO1 → JP1 → JQ1 → JR1 → JS1と進んだ。
さらにその後、数字の7で始まる7K1 → 7L1 → 7M1 → 7N1 → 7K2 → 7L2 → 7M2 → 7N2 → 7K3 → 7L3 → 7M3 → 7N3 → 7K4 → 7L4 → 7M4 → 7N4の発給が行われ、その後にJA1 → JE1 → JF1 → JG1 → JH1 →JI1 → JJ1と2度目の再割り当てが進行している。
また2エリア(東海管内)と3エリア(近畿管内)も、関東の1回目の再割り当てと同様に「JS2(JS3)終了後に、JE2(JE3)からプリフィックスのアルファベット順」で再割り当てが進行している。
しかし6エリア(九州管内)は、JQ6までの発給が終了後(JS6は沖縄に割り当て)、JA6から、プリフィックスのアルファベット順での再割り当てが行われている。
このあたりの経緯と詳細は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林氏のWebサイトが詳しい。
↓この記事もチェック!
<総務省のデータベース「無線局等情報検索」で判明>7エリア(東北管内)、令和3(2021)年1月28日付で「JQ7AAA」を発給
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始
●関連リンク:
・JQ7の割り当てに突入(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・The Enigma of Japanese Call Sign System(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・「「7K1~7N1」「7K2~7N2」「7K3~7N3」「7K4~7N4」は再割り当てされません」?(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)

八重洲無線株式会社は2021年11月に1府8県10か所の無線ショップほかで開催する「ハムライフ応援フェア」などのイベントスケジュールと展示内容を明らかにした。どの会場もHF/50MHz帯の人気モデル「FTDX101シリーズ」「FTDX10シリーズ」をはじめ、144/430MHz帯C4FM対応ハンディ機「FT5D」、144/430MHz帯FMモービル機「FTM-6000」、351MHz帯デジタル簡易無線登録局「FTM320R」などを展示する予定だ。
八重洲無線が発表した、各地のイベントスケジュールは下記の通り。
★丹沢電機「ハムライフ応援フェア」
・日時:
11月6日(土)11:00~17:00
11月7日(日)11:00~15:30
・開催場所:丹沢電機
山梨県甲府市伊勢1-10-3
TEL:055-233-0033 http://www.tanzawa.co.jp/
★西湘ハムセンター「ハムライフ応援フェア」
・日時:
11月13日(土)10:00~17:00
11月14日(日)10:00~15:00
・開催場所:西湘ハムセンター
神奈川県平塚市平塚2-17-19
TEL:0463-33-2266 http://seisho.net/
★中部特機産業 金沢店「ハムライフ応援フェア」
・日時:
11月20日(土)10:00~16:30
11月21日(日)10:00~15:00
・開催場所:中部特機産業 金沢店
石川県金沢市新神田1-9-24
TEL:076-291-0818 https://www.chutoku.co.jp/info-kanazawa/
★中部特機産業 福井店「ハムライフ応援フェア」
・日時:
11月20日(土)10:00~16:30
11月21日(日)10:00~15:00
・開催場所:中部特機産業 福井店
福井県福井市和田2-119
TEL:0776-26-1641 https://www.chutoku.co.jp/info-fukui/
★ 友喜商会「ハムライフ応援フェア」
・日時:
11月20日(土)10:00~17:00
11月21日(日)10:00~15:00
・開催場所:友喜商会
岩手県花巻市湯口字古堂17-1
TEL:0198-28-2923 http://yukisyoukai.com/
★JARL山口県支部「2021ハムの集い in 山口県」
・日時:11月21日(日)12:00~
・開催場所:山口南総合センター
山口県山口市名田島1218
https://jarl33yamaguchi.jimdofree.com/
★松本無線パーツ 広島「ハムライフ応援フェア」
・日時:
11月26日(金)10:00~17:00
11月27日(土)10:00~17:00
・開催場所:松本無線パーツ 広島
広島県広島市西区商工センター4-3-19
TEL:082-208-4447 http://www.matsumoto-musen.co.jp/
★日栄ムセン 西名阪店 「ハムライフ応援フェア」
・日時:
11月27日(土)10:00~17:00
11月28日(日)10:00~16:00
・開催場所:日栄ムセン 西名阪店
大阪府藤井寺市沢田2-2-36
TEL:0729-52-0978 http://www.nichiei-musen.osaka.jp/
★でんきのエムワン「ハムライフ応援フェア」
・日時:11月27日(土)10:00~16:00
・開催場所:でんきのエムワン
鹿児島県鹿児島市真砂町57-10 藤崎ビル1F
TEL:099-801-8649 http://www.8649m1.com/
★JARL鹿児島県支部「令和3年度ハムのつどい」
・日時:11月28日(日)11:00~14:00
・開催場所:松元平野岡体育館 茶山房
鹿児島県鹿児島市上谷口町3400
https://www.jarl.com/kagoshima/
※八重洲無線、でんきのエムワン/出展
<各イベントの展示内容>
話題の新製品「FT5D」「FTM-6000/S」「FTM-320R(デジ簡)」、プレミアムHF機「FTDX101シリーズ」「FTDX10」、大好評の「FT-991A」「FT-891」他、主要モデルの実働展示説明を行います。
・FTDX101:「リモート」展示
・FTDX10:「リモート」「FT8」展示
・FT-991A:FT8」展示、HF~430MHzまで1台でOK
・FT5D:「Wires-X ポータブルデジタルノード」展示
・FTM-6000:お客様のオリジナル設定対応します
・FTM320R(デジ簡):「Sメーター」「周波数表示」「プログラムソフト」の活用で簡単に使えます
※展示内容について、会場の都合で一部展示できない内容もございます。
※ご来場時には「マスクの着用」「ソーシャルディスタンスの確保」「手指の消毒」「こまめな手洗い」をお願いいたします。
なお同社は2021年12月の「YAESUフェアー」を下記ショップで開催すると予告している。
・12月4日(土)、5日(日)福岡ハムセンター(福岡県福岡市)
・12月11日(土)、12日(日)東名電子天童店(山形県天童市)
・12月18日(土)、19日(日)電波センター(岩手県盛岡市)
・12月18日(土)、19日(日)無線のクマデン(熊本県熊本市)
●関連リンク: 八重洲無線 催事情報

2021年11月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。このところ、2020年4月21日の法改正でアマチュア無線の資格を持たない人も運用できる「体験臨機局」(下記リストのE記号の局)の開設が全国に広がっている。体験臨時局のコールサインが聞こえたら、オペレーターは無資格者かもしれない。節度ある呼び方はもちろん、交信に不慣れでもイライラぜず温かく見守ってあげよう。
●2021年11月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局
上記リストは2021年11月5日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:ARISS局、E:体験局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。
●関連リンク:
・8j-station.info
・特別局及び特別記念局の開設基準(PDF形式/JARL Web)
・JARL特別局または特別記念局を開設するには…(JARL
Web)

八重洲無線株式会社は2021年11月4日、C4FMデジタル対応の144/430MHz帯ハンディ機の新製品、FT5Dのファームウェアを初めて更新し、メインファームウェアのVer.1.10をリリースした。同社によると「28/50MHz帯においてC4FMデジタルモードの受信に対応」「Bluetoothヘッドセット接続時と非接続時の音量VOL設定を個別に記憶するように改善」「通常モードからファンクションメニューまたはセットアップメニューで操作後、PMGキーの押下によりダイレクトにPMGモードに移行するように変更」「外部電源接続時、バックライトを常時点灯するように変更」「パスワードを設定するとALL RESETができない不具合を改善」「本体充電時、稀に充電エラー表示が出る不具合を改善」「その他、機能改善および最適化」の7項目の追加変更・改善を行ったという。
八重洲無線のFT5Dの新ファームウェア公開はこれが初めてとなる。今回はメインファームウェアのみバージョンアップされた。発表された新ファームウェアの内容は下記の通り。
★11月4日に公開されたFT5Dの新ファームウェア:
・FT5D用 メインファームウェア Ver.1.10
おもな変更点:
(1)28/50MHz帯においてC4FMデジタルモードの受信に対応しました。
(2)Bluetoothヘッドセット接続時と、非接続時(本体スピーカー出力)の音量VOL設定を個別に記憶するように改善し、切り替え時も適切な音量で運用ができるようにしました。
(3)通常モード(VFOまたはメモリーモード)からファンクションメニューまたはセットアップメニューで操作の後、PMGキーの押下によりダイレクトにPMGモードに移行するようにしました。(同様にPMGモードからファンクションメニューまたはセットアップメニュー操作の後、V/Mキーの押下によりダイレクトにVFOまたはメモリーモードに移行)
(4)外部電源接続時、バックライトを常時点灯するようにしました。
(5)パスワードを設定するとALL RESETができない不具合を改善しました。
(6)本体充電時、稀に「充電エラー」表示が出る不具合を改善しました。
(7)その他、機能改善および最適化を行いました。
なお、ファームウェアの更新には、FT5D付属のUSBケーブルを使用する。無線機とパソコンを接続する前に、アップデートマニュアルを読み、パソコンに必要なソフトウェアとUSBドライバーをインストールする必要がある。アップデート作業を行う際は事前にマニュアル等で手順を確認のこと。ダウンロードは下記関連リンクより。
●関連リンク: FT5D 各種ファイルのダウンロード(八重洲無線)

アマチュア無線とCWが大好きなハムが集まって1998年に発足した「CW友の会」(JO1ZRW)が主催する「第22回 全日本CW王座決定戦コンテスト」が、2021年11月7日(日)12時から16時までの4時間にわたり、7MHz帯シングルバンドの電信のみで開催される。交信相手がストレートキー使用者なら得点2倍になるほか、自局もストレートキーで参加すれば得点係数が上がるというユニークなルールを採用。なお、1位から3位までの入賞者にはコールサイン入りオーナメントの贈呈を予定している。
CW友の会は11月7日(日)12時から16時までの4時間、7MHz帯シングルバンドのみ(個人、クラブの区別なし/パワーの区別なし)の電信で、「第22回 全日本CW王座決定戦コンテスト」を開催する。交信相手局は、日本国内の局は国内および国外の局、国外局は日本国内の局に限られる。
ナンバー交換は「RST符号による相手局のシグナルレポート」+「CW運用可能となった従事者免許年(西暦)の下2桁」+「キーの種別」。キーの種別は「S=ストレートキー」「X=ストレートキー以外(パドル、バグ、コンピューターキーボードなどすべて)」の2つ。
例えば、RSTが599で電信が出られる従事者免許が1989年、ストレートキーで参加していれば「59989S」、RSTが559で電信が出られる無線従事者免許取得が1995年、パドルで参加していれば「55995X」と送る。
得点は交信相手がストレートキー使用者(S)の場合2点、それ以外の使用者(X)の場合1点で、マルチプライヤーはCW運用可能となった従事者免許の取得年(西暦)の下2桁(例:1989年→89、1960年→60、2000年→00)となり、得点係数(ストレートキーでの参加者は×13、ストレートキー以外での参加者は×10)が加わり、総得点の計算は「得点合計×マルチプライヤー×得点係数」となる。
なお1位から3位までの入賞者には、コールサインの入りオーナメントが贈られる予定だ。ログ提出期限は11月30日(火)まで。詳しくは下記の関連リンクから、「第22回 全日本CW王座決定戦コンテスト規約」を確認してほしい。

「第22回 全日本CW王座決定戦」の規約
●関連リンク:
・「第22回 全日本CW王座決定戦コンテスト」規約
・CW友の会

神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では、2017年4月からアマチュア無線家向けの番組「QSY」をオンエアーしている。放送は毎週金曜日の22時から30分間だが、新たな内容の番組は第1・3・5金曜日に流され、第2・第4金曜日は前週の再放送という形式だ(2017年7月から)。放送音声は後日ポッドキャストとしてWebサイトで公開されている。
2021年10月29日の第129回放送は、JK1BAN 田中氏の「今週の活動報告」はリスナーからのメール紹介(自作アンテナと台風)。JH1OSB 小濱氏の「無線は自作でより楽しくなる」は、ドイツのハムが設計した“μSDXプロジェクト”のHF帯5バンドSSB/CWトランシーバー基板(中国製)の紹介。名刺よりもやや小さい3枚の基板で構成され、CWエンコーダーやSWRメーター機能も搭載しているという。
番組の聴取は下記関連リンクから。Web上またはダウンロード(MP3形式)で利用できる。
●関連リンク:
・QSY 第129回放送
・QSYゆるーく無線を楽しむ(YouTube)
・QSY 番組案内ページ

11月4日、近畿総合通信局は大阪府池田警察署管内の路上(大阪府池田市)において、同警察署と東住吉警察署と共同でトラックなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを実施し、免許を受けずアマチュア無線機を設置して、不法無線局を開設してい男を電波法違反容疑で取り締まりを行った地元警察署に告発した。
近畿総合通信局が発表した処分内容は次のとおり。
近畿総合通信局は、トラック等の車両に免許を受けずに無線局を開設していた1名を電波法違反容疑として、警察署に告発しました。
取り締まり結果は、以下のとおりです。
1.共同取り締まりの実施日等
令和3年11月2日、池田市内の路上において池田警察署および東住吉警察署と共同で取り締まりを実施し、東住吉警察署に告発した。
1.不法無線局の種別および局数
不法アマチュア無線
2.被疑者の住所および職業
兵庫県尼崎市在住の男(55歳)
【参考】電波法(昭和25年法律第131号)(抜粋)
第4条第1項
無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。
(以下略)
第79条第1項
総務大臣は、無線従事者が左の各号の一に該当するときは、その免許を取り消し、又は三箇月以内の期間を定めてその業務に従事することを停止することができる。
一 この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反したとき。
二(以下略)
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
・近畿総合通信局
不法無線局の路上取締りで1名を告発-大阪府池田市で警察署と共同で取締りを実施-
・総務省 不法無線局の特徴・影響・障害事例(PDF形式)

テレビ東京系で毎週金曜日19時25分から放送されている「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」。謎の巨大怪物体から日本の平和と安全を守るため、新幹線超進化研究所によって開発された新幹線変形ロボと、その運転士となった子供たちが活躍するという人気のアニメーション番組だ。このほど同アニメに、新たに北海道支部の「シンカリオンZ H5はやぶさ」「シンカリオンZ H5ホクト」と、その運転士として「月野メーテル」が加わることが発表された。この月野メーテルだが、公式発表によると“北海道長万部町に住む小学5年生。自宅にアマチュア無線の基地を設けており、毎日さまざまな無線を聴いている。恥ずかしがり屋で、人と話すのが苦手”という設定になっている。はたして番組内でアマチュア無線シーンは登場するのだろうか!?
「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」は、株式会社ジェイアール東日本企画、株式会社小学館集英社プロダクション、株式会社タカラトミーの3社の原案キャラクターコンテンツとして、2018年1月より約1年半にわたって放送され人気を博したテレビアニメ「新幹線変形ロボ シンカリオン」のシリーズ第2弾として、2021年春からテレビ東京系6局ネットで毎週金曜夜にオンエアされている。今回の発表について、公式ページから一部抜粋で紹介する。
【情報解禁】北海道支部の新たなシンカリオンZが登場! 月野メーテルの運転士姿も解禁!
このたび、新たなシンカリオン「シンカリオンZ H5はやぶさ」、そして武装強化車両「ザイライナー 261ホクト」とZ合体をはたした姿である「シンカリオンZ H5ホクト」が解禁となりました!
新青森~新函館北斗間を結ぶ北海道新幹線をベースに開発された「シンカリオンZ H5はやぶさ」。新幹線「H5系はやぶさ」から変形し、極寒の環境でも闘えるように開発された寒冷地仕様のシンカリオンとなります。腕強化型の「ザイライナー 261ホクト」とのZ合体により、雪上でも自在に高速走行が可能な「シンカリオンZ H5ホクト」に進化します。
★運転士は「月野メーテル」
「シンカリオンZ H5はやぶさ」「シンカリオンZ
H5ホクト」の運転士は、先日発表された『銀河鉄道999』とのコラボで生まれたキャラクター「月野メーテル」(CV:ゆきのさつき)!
メーテルがシンカリオンZの運転士となりパイロットスーツに身を包んだ姿や「アマチュア無線が趣味」などの追加プロフィール情報も合わせて解禁となりました!

新キャラクター 月野メーテルは小学校5年生。「自宅にアマチュア無線の基地を設けており、毎日さまざまな無線を聴いている」という設定だ((C)プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK / 超進化研究所Z・TX (C)松本零士・東映アニメーション)
北海道長万部町に住む小学5年生。「シンカリオンZ H5はやぶさ」「シンカリオンZ H5ホクト」の運転士。新幹線超進化研究所 北海道支部所属。 自宅にアマチュア無線の基地を設けており、毎日さまざまな無線を聴いている。恥ずかしがり屋で、人と話すのが苦手。 長万部に北海道新幹線が開通するのを楽しみにしている。
最近、メディアでアマチュア無線が注目されるようになってきたが、小学生をターゲットにしたロボットアニメに登場する女性キャラクターの趣味をアマチュア無線に設定するというのは、今までにないパターンだ。この月野メーテル、「恥ずかしがり屋で、人と話すのが苦手」ということは、音声系モードではなくCWやデジタルモードの愛好者なのだろうか。今後の登場場面の中で、何らかの無線シーンがあることに期待したい。
情報によると、2021年11月5日(金)19時25分から放送される同アニメの第26話『タイジュと銀河鉄道の少女』に、この月野メーテルが初登場するらしい。興味ある無線家はチェックしてはいかがだろうか。なおYouTubeのタカラトミーチャンネルでは「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」の“秋の一挙配信スペシャル”を開催中で、同アニメの期間限定無料配信が下記スケジュールで行われている。第26話は11月20日~30日の公開になる。
・第1話~第10話の無料配信: 11月1日(月)0時~11月10日(水)17時
・第11話~第20話の無料配信: 11月11日(木)0時~11月19日(金)17時
・第21話~第27話の無料配信: 11月20日(土)0時~11月30日(火)17時
●関連リンク:
・新幹線変形ロボシンカリオンZ 公式ページ
・「新幹線変形ロボ
シンカリオンZ」秋の一挙配信スペシャル(YouTube タカラトミーチャンネル)
・YouTubeチャンネル「シンカリオンTV」
・「シンカリオンZ」メーテルのパイロット姿&シンカリオン公開、趣味はアマチュア無線(コミックナタリー
10月29日)