ホーム >> 無線ブログ集 >> hamlife.jp

無線ブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link hamlife.jp hamlife.jp (2025/11/17 19:35:31)

現在データベースには 7451 件のデータが登録されています。

feed <「8J」「8N」で始まるコールサイン>2025年11月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報 (2025/11/4 12:05:10)

2025年11月に運用が予定されているJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報を紹介しよう。今月(11月)からあたらに開局する記念局情報は少なく、「ぎふ信長まつり記念局(8J25N)」と「とよたのラリー記念局(8J2TR)」の2局。なかでもJARL特別局である「8J25N」の運用は、11月1日(土)と2日(日)の2つ日間という短さで、すでに終了してしまった。交信に成功した記念局ハンターは少なかっただろう。一方の「8J2TR」も、11月のみの1か月間の運用なので、取りこぼしのないようにしよう。

 

 

 

●2025年11月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局

 

 

 

 上記リストは2025年11月4日現在で有効な無線局免許のある記念局等を抜粋したもの。名称の後のカッコ内の記号は、1:JARL特別記念局、2:JARL特別局、N:JARL以外の記念局、A:ARISS局、E:体験局を意味する。なおこれらの局の違いについては、8j-station.infoの「記念局・臨時局とは」を参考にするとわかりやすい。

 

 

 

●関連リンク:
・8j-station.info
・記念局:2024年度総括(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・特別局及び特別記念局の開設基準(PDF形式/JARL Web)
・JARL特別局または特別記念局を開設するには…(JARL Web)
・いわゆる記念局について(総務省 電波利用ホームページ)

 

 

 

The post <「8J」「8N」で始まるコールサイン>2025年11月に運用されるJARL特別記念局、JARL特別局、JARL以外の記念局、臨時局に関する情報 first appeared on hamlife.jp .


feed <徒歩による東京都大島町(伊豆大島)移動運用>「月刊FBニュース」2025年11月1日号きょう公開 (2025/11/4 11:30:02)

「アマチュア無線に関する最新情報を提供し、アマチュア無線のおもしろさを伝える電子マガジンで、スポンサーメーカーだけではなく、JAIA会員各メーカーの製品情報も掲載しています」という電子Webマガジン「月刊FBニュース」。通常は “毎月1日” と “毎月15日” に記事の更新を行っているが、きょう2025年11月4日にはニュース2本のほか、お馴染みの「コンテストインフォメーション」「日本全国・移動運用記」「アマチュア無線の今と昔」など4本の連載を更新している。

 

 

 

 

 11月1日号で掲載されたニュースは「JARL、アマチュアバンドプランを改正し発表」「JOTA-JOTI 2025が開催される」の2本。その他記事ではお馴染みの「コンテストインフォメーション」「日本全国・移動運用記」「アマチュア無線の今と昔」など4本を更新した。

 

 このうちJO2ASQ 清水氏の連載「日本全国・移動運用記」では、HFからサテライトまでの運用機材をキャリーケースにまとめ、静岡県の熱海港から高速ジェット船で東京都大島町(伊豆大島)に渡り、レンタカーを使わずに港近くの公園から約4時間にわたって移動運用を行った模様をリポートしている。

 

 

 月刊FBニュース2025年11月1日号へは下記関連リンクより。次回は11月17日(月)の記事更新を予定している。

 

 

 

●関連リンク: 月刊FBニュース2025年11月1日号

 

 

 

The post <徒歩による東京都大島町(伊豆大島)移動運用>「月刊FBニュース」2025年11月1日号きょう公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <お楽しみ抽選会あり>JARL長野県支部、11月9日(日)に「第53回JARL長野県支部大会」を下諏訪町で開催 (2025/11/4 10:30:26)

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)長野県支部は、2025年11月9日(日)に「第53回JARL長野県支部大会」を諏訪郡下諏訪町の諏訪自動車会館Bu-buで開催する。詳細は同支部のWebサイトで下記のように発表されている。

 

 

 

●JARL長野県支部「第53回JARL長野県支部大会」

 

 いつでも、どこでも、だれでもアマチュア無線の体験交信ができるようになりました。広く一般の方にも無線の楽しさ、理解と関心を深めてもらうために、
会員、非会員を問わず、どなたでも無料で入場していただけます。

 

◆日時: 2025年11月9日(日)10:00~16:00(受付開始9:30~)

 

◆会場: 諏訪自動車会館Bu-bu
   諏訪郡下諏訪町赤砂崎10795(カーナビ設定用電話番号 0266-27-9206)
    http://suwaauto.sakura.ne.jp/newpage2.html

 

◆アクセス:
 
JR下諏訪駅から徒歩約20分
 マップ https://maps.app.goo.gl/RQLTcMJkFZJZ59tx7
 交通機関は各自でご手配下さい。
 植松ハイヤー 0266-28-6555
 第一交通 下諏訪営業所 0266-27-6262

 

◆内容:
 ステージイベント等
 ・JARL’s TALK(事業報告、意見交換)
 ・コンテスト表彰
 ・記念写真撮影
 ・お楽しみ抽選会
 ・記念講演(午前の部)
  「新製品FTX-1の紹介」
   八重洲無線株式会社 営業推進部 石井貴之様
 ・記念講演(午後の部)
  「アマチュア無線の新たな免許制度について」
   総務省信越総合通信局 無線通信部 無線通信課長 岡田真治様

 

 「もっと楽しく~アマチュア無線」
 ・ジャンク市
 ・メーカー展示
 ・クラブ/個人展示
 ・地方局JA0RL 公開/体験運用
 ・セミナー「D-STAR入門講習会」

 

 その他
 ・催事限定入会受付
 ・QSLカード転送受付
  ※内容は変更する場合があります。

 

◆その他:
・会場内は全面禁煙です。また土足での立ち入りは出来ません。(スリッパあり) 
・JARL継続会費受付も行います。なるべく釣り銭の要らないようご協力下さい。 
・JARL NEWS秋号に掲載した「昼食弁当のあっせん」は都合により行いません。sri。近隣の飲食店、コンビニ等をご利用ください。
・支部大会の開催にあたり、地元のiColor(株)諏訪印刷様、松本電子部品諏訪様からご協賛を賜りました。
・前夜祭の宿泊あっせんは締切りましたが、前夜祭希望は引き続き受付けます。

 

 

 

●関連リンク:
・JARL長野県支部「第53回長野県支部大会」
・支部大会開催要項(冊子)ダウンロードページ(※11月3日現在、第53回支部大会の冊子は未掲載)
・第53回長野県支部大会前夜祭、および宿泊あっせん(JARL長野県支部)
・JA0RL「第53回JARL長野県支部大会」記念運用について(JARL長野県支部)

 

 

 

The post <お楽しみ抽選会あり>JARL長野県支部、11月9日(日)に「第53回JARL長野県支部大会」を下諏訪町で開催 first appeared on hamlife.jp .


feed <11月9日(日)開催「かながわハムの集い2025」案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第122回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2025/11/4 9:30:11)

「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」の独自制作によるアマチュア無線番組「ビームアンテナ」が2023年7月2日にスタートした。番組は毎週日曜日の21時~21時30分に放送、MCは徳間ジャパン所属の演歌歌手で第2級アマチュア無線技士のJI1BTL 水田かおりが担当している。

 

 

 

 

 新たな音声ファイルが公開されたのは2025年11月2日(日)21時からの第122回放送。前半はJARL神奈川県支部 副支部長の林氏(JG8DZJ)が電話で登場し、11月9日(日)に相模原市立産業会館(相模原市中央区)で開催する「 かながわハムの集い2025 」を案内した。

 

 番組後半ではhamlife.jpのスタッフが最新のアマチュア無線界の話題と番組収録前(今回は10/25~10/31)に同サイトに掲載された記事の中で、特に注目されたものをピックアップして紹介、水田かおりとあれこれ語りあった。

 

 

 

●関連リンク:
・ビームアンテナ 放送済み音源公開ページ
・FMぱるるん
・palulun.net

 

 

 

The post <11月9日(日)開催「かながわハムの集い2025」案内>ラジオ番組「ビームアンテナ」、第122回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <CQ誌11月号の特集紹介(アマチュア無線の便利機能活用法)>CQ ham for girls、第589回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 (2025/11/4 8:30:47)

「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑ってください」という、女性だけのアマチュア無線番組、CQ ham for girls。2014年8月3日から毎週日曜日の15時~15時30分に茨城県水戸市のコミュニティFM局「FMぱるるん」で放送が行われている。また千葉県木更津市のコミュニティ局「かずさFM」でも毎週日曜日の15時30分~16時に同内容を放送。さらに2023年4月からは栃木県の県域局「CRT栃木放送」でも毎週日曜日の10時から同内容の放送がスタートした。

 

 

 

 新たに音声ファイルが公開されたのは2025年11月2日(日)15時からの第589回放送。今回も月刊誌「CQ ham radio」の吉澤編集長(JS1CYI)が電話で登場。10月18日(土)に発売された「CQ ham radio」2025年11月号に掲載された特集記事「アマチュア無線の便利機能活用法」からHF機に搭載されている便利な機能などを紹介した。さらに別冊付録の「アマチュア無線用大圏地図」に触れている。

 

 

 番組は下記関連リンクの「CQ ham for girls」の音源公開ページから。聞きたい放送日のものを選ぶと、mp3形式の音声ファイルで聴取できる。 なお放送後1か月が経過したファイルから削除されているので早めのワッチをオススメする。

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・CQ ham for girls 放送済み音源公開ページ
・CQ ham for girls Facebookページ
・palulun.net

 

 

 

The post <CQ誌11月号の特集紹介(アマチュア無線の便利機能活用法)>CQ ham for girls、第589回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(11月3日時点)、アマチュア局は1週間で191局(約27局/日)減少して「336,031局」 (2025/11/3 12:25:08)

免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省のデータベース「無線局等情報検索」によると、2025年11月3日時点で、アマチュア局は「336,031局」の免許情報が登録されていた。前回紹介した2025年10月27日の登録数「336,222局」から、1週間で191局ほど減少している。なお、アマチュア局に関しては、いわゆる「アマチュア無線の制度改革」により、電波法施行規則等の一部を改正する省令や関係告示などで2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入されている( 2023年3月22日記事 )。

 

 

 

 総務省が提供する「無線局等情報検索」では、アマチュア局以外に、パーソナル無線、簡易無線、放送局など、さまざまな無線局の免許データが検索できる。2019年1月7日から同サービスのWebデザインを含めて仕様変更が行われ、ほぼリアルタイムで無線局データが確認できるようになった。

 

 その後、2020年3月16日夜の更新を最後に4月15日まで、1か月間にわたるメンテナンス作業が行われた。電波法施行規則の一部改正に合わせて“免許状記載事項等が不公表となっている公共業務用無線局等(警察、消防ほか)”の一部データを反映するための改修だったようだ( 2020年4月15日記事 )。

 

 さらに、2024年12月28日から2025年1月6日まで、年末年始に行われたサイトリニューアル(システム停止)で、メニューなどのデザインが大きく変わった。

 

 今回、2025年11月3日時点で、同じコールサインでも「移動しない局」「移動する局」など、それぞれ無線局免許が分かれている場合を含め、アマチュア局として「336,031局」の免許状情報が登録されていた。前回、2025年10月27日時点のアマチュア局の登録数は「336,222局」だったので、1週間で登録数が191局ほど減少した。

 

 

サイトリニューアルによりメニューページのデザインが大きくかわった総務省のデータベース「無線局等情報検索」

「種類で探す」→「アマチュア局」をクリックすると、ご覧のメニューが表示され、日本国内のアマチュア局について、コールサインなどから許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報が検索できる

2023年9月25日から施行されたルールに則り、免許状に記載される周波数等(電波の型式、周波数及び空中線電力)は、アマチュア無線技士の資格別に対応した「一括表示記号」が導入され、例えば一般社団法人 日本アマチュア無線の中央局「JA1RL」で検索すると、「移動しない局」の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は一括表示記号の「1AF」に(左)、移動する局の「電波の型式、周波数及び空中線電力」は「1AM」となった(赤枠はhamlife.jpが記入)

以前の表記を見ると、「移動しない局」(左)と「移動する局」(右)の2つの免許状情報それぞれ、周波数帯ごとに許可されている空中戦電力(出力)が表記されていた

 

 

↓この記事もチェック!

 

【速報】<画像公開>無線局の「電子免許状」きょう10月1日からスタート!

 

<官報号外で公布、4月15日から施行>電波法施行規則を一部改正、公共業務用無線局等(警察や消防などの一部)の“公表制度の見直し”を反映

 

<hamlife.jpスタッフの雑記>「令和」の無線局免許状を総合通信局で受け取ってきた

 

 

 

●関連リンク:
・総務省電波利用ホームページ 無線局等情報検索
・総務省 周波数等の一括表示記号
・アマチュア局34万局割れ(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・全局の、周波数等の一括表示記号(CIC:JJ1WTL 本林氏のブログ)
・総務省 許認可等の有効期間の延長等が認められる場合があります
・総務省 特定非常災害特別措置法の概要(PDF形式)

 

 

 

The post <総務省の最新データベース>無線局等情報検索(11月3日時点)、アマチュア局は1週間で191局(約27局/日)減少して「336,031局」 first appeared on hamlife.jp .


feed <「全国一斉緊急地震速報訓練(Jアラート)」と「大阪880万人訓練」に合わせて>Team7043、11月5日(水)10時からアマチュア無線で全国規模の通信訓練を実施 (2025/11/3 12:05:33)

法律で認められているアマチュア無線の目的外通信の1つ“非常通信”のための訓練という位置づけで、全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体「Team7043」では、2025年11月5日(水)10時から2時間の予定で実施される「全国一斉緊急地震速報訓練(Jアラート)」と、同日時に行われる「令和7年度(第14回)大阪880万人訓練」に合わせて全国規模のアマチュア無線による通信訓練を7MHz帯と430MHz帯で実施する。訓練はロールコール形式で、交信はキー局と「RS+QTH(JCC/JCG)+OP名+(GL任意)」のリポート交換。QSLカードはJARL経由(1Way)で発行する。

 

 

気象庁が実施する「全国一斉緊急地震速報訓練(Jアラート)」リーフレット

大阪府が中心となり実施する「令和7年度大阪880万人訓練」リーフレット

 

 

「11月5日」は「津波防災の日」「世界津波の日」としてさまざまな防災に関するイベントが行われているが、今年はそれに合わせて、気象庁が発信する地震速報に限定した年2回の「全国一斉緊急地震速報訓練」と、大阪府が中心となり、府民の防災意識を高め災害時における身を守る行動や災害時の備えについての確認などを目的に、毎年実施されている「大阪880万人訓練」が実施される。

 

 

 Team7043による非常通信訓の概要は以下のとおり。

 

 

 

●10時サイレンを聞いて確認後から周波数を確保しての運用となります。

 

★呼びかけ方法: CQ訓練、CQ訓練と言ってCQを出します。
①10:05J—11:30J 7.123MHz+- Key JF3YYE(Op JH3DMQ)
※多数から呼びかけの場合はエリア指定します。
※QRP運用局&赤十字無線奉仕団&防災系の通信団体局を優先
②13:00J—13:30J 439.34MHz FM JR3WA
③13:30J—14:00J 439.11MHz FM JR3VK
④13:00J—14:00J D-Star コールサイン指定 JF3YYE もしくは平野430
※ただし、Key局は単独のために上記周波数で交信の際は呼ばれても交信できません。ご容赦願います。
※QSLについては、JARL会員局 1WAY 紙QSL
※JARL非会員局については、JH3DMQ宛にメールにて交信情報を書いて送ってくだされば、内容を照合して確認がとれば画像、もしくはPDFファイルを添付は可能。
※SWLレポートを送ってくださった局は、交信ログ公開時に公開も可能。Key JF3YYEが誰と交信したか?何時ごろ?周波数&モードは?などを書いてメールにてお知らせください。
※メールアドレス:jh3dmqアットマークjarl.com (アットマークを@に変更)
件名「2025/11/05 通信訓練交信」、もしくは「SWLレポート」。

 

 

 

「Jアラート(全国瞬時警報システム)」の伝達の流れ(イメージ)

11月5日(水)に実施される全国一斉緊急地震速報訓練で配信予定の「緊急地震速報による強い揺れの地域と震源要素」

毎年11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<ボランティアという位置づけだが、免許人が状況に応じて柔軟に>総務省、「アマチュア局による非常通信の考え方」を公表

 

 

 

 

●関連リンク:
・11月5日の通信訓練情報(Team7043)
・総務省 令和7年11月5日(水)に緊急地震速報の訓練を行います-訓練参加機関をお知らせします(PDF形式)
・緊急地震速報の訓練(気象庁)
・令和7年11月5日(水)に配信する訓練用の緊急地震速報による強い揺れの地域と震源要素(PDF形式)
・令和7年度大阪880万人訓練について(大阪府)
・津波防災特設サイト(内閣府)
・Team7043

 

 

 

The post <「全国一斉緊急地震速報訓練(Jアラート)」と「大阪880万人訓練」に合わせて>Team7043、11月5日(水)10時からアマチュア無線で全国規模の通信訓練を実施 first appeared on hamlife.jp .


feed <ハムハムイングリッシュ>ハムのラジオ、第670回放送をポッドキャストで公開 (2025/11/3 9:00:59)

「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽しく語って行きたいと思います。乞うご期待!」というハムのラジオ。2013年1月6日からインターネットでコンテンツの公開を行い、同年10月から2018年12月末までは茨城県水戸市の「FMぱるるん」で放送。2019年1月からは再びインターネット配信に戻っていたが、同年6月から毎週日曜日21時に千葉県成田市の「ラジオ成田」で地上波放送が再開、2020年4月からは再放送も始まった(現在は毎週水曜日の24時から再放送中)。また2023年10月からは兵庫県丹波市の「805たんば」でも放送開始し現在は毎週月曜日の12時から1日遅れでオンエアしている。

 

 

 2025年11月2日(第670回)の放送の特集は、リスナーに英語に親しんでもらう企画「ハムハムイングリッシュ」の11月号。今回はARRL Contest Update と ARRL Letterからピックアップした3つの話題を英語で紹介している。

 

 公開されたポッドキャスト音声は約46分。聴取は下記関連リンクから。Web上のほかiTunesかSticherのリンクからも聴くことができる。

 

 

 

●関連リンク: ハムのラジオ第670回の配信です

 

 

 

The post <ハムハムイングリッシュ>ハムのラジオ、第670回放送をポッドキャストで公開 first appeared on hamlife.jp .


feed <2,900名のアマチュア無線家が参加!>10月26日に名古屋市で開催「第57回東海ハムの祭典」を80枚以上の写真でリポート (2025/11/3 7:30:33)

2025年10月26日(日)、名古屋市昭和区の岡谷鋼機名古屋公会堂(名古屋市公会堂)で「第57回東海ハムの祭典」(主催:東海ハムの祭典実行委員会、共催:JARL東海地方本部、JARL静岡・岐阜・愛知・三重県支部、JARL愛知県支部大会併催)が開催され、小雨模様の天気の中、主催者発表で昨年よりも100名多い2,900名が参加した。その模様をhamlife.jpスタッフが撮影した80枚以上の写真で紹介していこう。
(取材協力:東海ハムの祭典実行委員会)

 

 

開会セレモニーのテープカット

大ホールで行われた式典の模様

 

 

「東海ハムの祭典」は毎年秋に開かれている2エリア最大のアマチュア無線イベントで、その歴史は東京の「ハムフェア(アマチュア無線フェスティバル)」よりも古く、今年で57回目の開催となった。会場は第1回から利用している名古屋市公会堂で、1階から4階まですべてのホール、集会室などを使用する規模の大きなイベントだ。

 

会場の岡谷鋼機名古屋公会堂(名古屋市公会堂)

あいにくの天気だったが、朝早くから次々に参加者が集まってきた

 

 今年の名古屋市は前夜遅くから雨に見舞われ、当日も小雨が降るあいにくの空模様となったが、昨年よりも100人多い2,900名が参加し盛り上がりを見せた。

 

開場直後の入口付近

4階小ホールの賑わい

 

 東海ハムの祭典実行委員会は閉会後、公式サイトに「第57回東海ハムの祭典は、天候はイマイチでしたが無事終了いたしました。参加者数は2,900名(実行委員会発表)でした。多くの皆さまにご来場いただき、ありがとうございました。当日の様子は後日ダイジェスト動画でごらんいただく予定です。ネットワーク不安定等により、オンライン配信の多くの部分で支障が発生しました。ご期待に応えられない部分があった点をおわびいたします」「次回、第58回東海ハムの祭典は、2026年9月27日(日)に、岡谷鋼機名古屋公会堂で開催されます。会場で再びお会いしましょう」と謝辞を掲載した。

 

1階 総合案内担当の皆さん

1階 JARLデスク担当の皆さん

1階 抽選券提出コーナーの皆さん

 

 では、hamlife.jpが取材・撮影した写真で同イベントの模様を紹介していこう。

 

 

◆講演・ミニコンサートなど

 

「届け!若人の声サミット」の模様

総務省東海総合通信局の講演「無線局免許状の電子化について」

アイコムの講演「大人気HF機がさらに進化 新製品IC-7300MK2のご紹介」

日本クラウンアーティスト 渡部まいこ(JJ0SDQ)のミニコンサート

歌手 Masaco(JH1CBX)のミニコンサート

シャンソン歌手 青木小夜子(JJ3WWS)のミニコンサート

 

 

◆式典と表彰式ほか

 

木村時政 東海ハムの祭典実行委員長、JARL副会長、東海地方本部長(JA2HDE)の挨拶

森田耕司JARL会長(JA5SUD)の挨拶

種村一郎JARD会長(JG2GFX)の挨拶

式典の来賓席

式典の主催関係者席

第65回東海QSOコンテスト表彰式(東海総合通信局長受賞者)。中央は今年7月1日に総務省東海総合通信局長として着任した磯 寿生氏

第65回東海QSOコンテスト表彰式(中日新聞社賞受賞者)

第65回東海QSOコンテスト表彰式(東海地方本部長賞受賞者)

第65回東海QSOコンテスト表彰式(東海地方本部長賞受賞者 続き)

お楽しみ抽選会の模様

1階ホール席で抽選を見守る来場者

 

 

 この記事は3ページ構成です。 主要企画と展示、メーカーブースなどは 次ページ で紹介!

 

The post <2,900名のアマチュア無線家が参加!>10月26日に名古屋市で開催「第57回東海ハムの祭典」を80枚以上の写真でリポート first appeared on hamlife.jp .


feed アマチュア無線機を改造して不法CB無線の電波を出すなど、悪質な電波法違反行為に関心が集まる--10月26日(日)~11月1日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 (2025/11/2 9:30:35)

先週のアクセスランキング1位は「<アマチュア無線機を改造して法定の除外事由がない電波を発射>関東総合通信局、第四級アマチュア無線技士(57歳)に対して35日間の行政処分」。hamlife.jpが取材したところ、今回処分を受けた無線従事者は、アマチュア局の免許が切れた状態のアマチュア無線機を改造して、不法市民ラジオ(不法CB無線)の電波を発射していた悪質な行為だったことが判明した。このほか、4位や9位にも電波法違反関連の記事がランクインするなど、電波法違反に関する記事に関心が集った。

 

 

全国で電波法違反行為が見つかり、各地の総合通信局から摘発や行政処分の報道発表が行われている

 

●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで

 

 

 

 

 続く2位は、株式会社JVCケンウッドから、400MHz帯の特定小電力トランシーバーに対応した中継器「UBZ-R51」が登場したという新製品ニュース。本製品はLAN接続に対応し、最大6台をLANケーブルで接続して広範囲の中継が可能となる。同社は「LAN接続対応によりトランシーバーの通信距離を拡張、多層階ビルや大型施設における中継が可能」と案内している。さらに、中継器だけでなく、平置きにして基地局としての運用もできる。ディスプレイには視認性が高いフルドット液晶画面の採用や、LAN接続時にパソコン画面で一括入力による設定が可能なども特徴だ。価格はオープンだが市場推定価格(税込)6万円前後。

 

 

特定小電力トランシーバー用中継器「UBZ-R51」

 

 

 

 3位は、総務省総合通信基盤局が定期的に実施している、電波法に定める“発射する電波が著しく微弱の基準内にある”として、ネット通販などで安価に市販されているトランシーバーやドローン、ワイヤレスマイクなどの無線設備を購入して、実際の電波の強さを測定した「令和7年度無線設備試買テスト中間報告(第1次)」の情報。今回の発表では、測定した58機種(1機種につき2台ずつ)で、「著しく微弱な無線局」の基準を超えた電波を発射することがわかった。電波法令の手続きなくそのまま使用すると、電波法違反による拘禁刑(1年以下の拘禁刑又は100万円以下の罰金)の対象となる。

 

 

総務省総合通信基盤局が「令和7年度無線設備試買テスト中間結果報告(第7次)」を公表。ネット通販などを通じて安価で手に入る、トランシーバーやラジコン、ドローンなど、XX機種の無線設備で、そのまま使用すると電波法違反となるので注意が必要だ

 

 

 

 5位は、2025年10月24日(金)に発売された「ラジオライフ」2025年12月号の新刊情報。昨今の出版業界を取り巻く厳しい状況から、このほど隔月刊誌としての再出発(リニューアル)を決断。今号をもって、1981年から44年間続いてきた同誌の月刊発行が最後となり、今後は 偶数月に刊行されることになった。昨今の読者ニーズの多様化と、コンテンツ品質のさらなる向上のためだとしている。ラジオライフ編集部は公式Xアカウントで「今後も生き残っていくために、総合的に判断した結果です」と説明している。なお、今号の第3特集では「BC160J-WED完全ガイド」、別冊付録「ラジオライフ All Time Best」が付いて価格は1,100円(税込み)。

 

 

月刊発行の最終号となった「ラジオライフ」2025年12月号表紙

 

 

 

 

 6位は、米国・トランプ大統領の来日にともない、10月26日(日)から30日(木)までの5日間にわたり、総務省関東総合通信局が「重要無線通信妨害対策実施本部」を設置し、重要無線通信に対する混信や電波妨害の発生に備えて、24時間体制で電波監視にあたるという話題。今回の“電波監視”は、アマチュア無線などを含めた不法無線局対策ではなく、警察や消防、航空管制、携帯電話など、国家的行事また要人の訪日時における文字通り“重要無線通信に対する”もので、とくに対象者がトランプ大統領だけに、警察が最高レベルの警戒態勢をとるなか、電波によるテロ行為などを未然に防ぐための監視が24時間行われたと推測できる。

 

 

(イメージです)

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<アマチュア無線機を改造して法定の除外事由がない電波を発射>関東総合通信局、第四級アマチュア無線技士(57歳)に対して35日間の行政処分

 

2)<LAN接続に対応、平置きで基地局としての運用も可能>JVCケンウッド、特定小電力中継器「UBZ-R51」を新発売

 

3)<58機種が基準を満たさず、そのまま使用すると電波法違反>総務省、著しく微弱な電波の許容値測定「令和7年度無線設備試買テスト中間報告(第1次)」を公表

 

4)<免許を受けていないアマチュア無線機を使って不法無線局を開設>東北総合通信局、3アマや4アマの資格を持つ無線従事者2人(72歳と48歳)に対して42日間の行政処分

 

5)<寂しさがつのる…これが月刊発行の最終号>三才ブックスが「ラジオライフ」2025年12月号を刊行

 

6)<米国トランプ大統領が来日、24時間体制で電波監視を強化>関東総合通信局、10月26日(日)から30日(木)まで「重要無線通信妨害対策実施本部」を設置

 

7)<ネット全盛の時代に存在意義を伝えられるのか>産経ニュース、「アマチュア無線100周年へ 体験運用で敷居低く、趣味から社会貢献まで活用の場広がる」と題した記事を掲載

 

8)<総務省告示に準拠>JARL、「アマチュアバンドプラン」を改正し(2025年7月17日施行)PDF版を公開

 

9)<函館方面函館中央警察署と共同で取り締まり>北海道総合通信局、免許を受けずにアマチュア無線機を設置して不法に無線局を開設した電波法違反の疑いで男(55歳)を摘発

 

10)【ハムフェア2025】<「参加者向け」と「参加されなかった方向け」に分けて実施>実行委員会がハムフェア2025アンケートの集計結果(回答数は373)を公表

 

 

 

The post アマチュア無線機を改造して不法CB無線の電波を出すなど、悪質な電波法違反行為に関心が集まる--10月26日(日)~11月1日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 first appeared on hamlife.jp .


« 1 2 3 4 5 (6) 7 8 9 10 11 [746] » 

execution time : 0.136 sec
サイト内検索

メインメニュー

ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失


オンライン状況
27 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが 無線ブログ集 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...