無線ブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 51 件のデータが登録されています。

10月にアマチュア無線の開局申請(新ス)→デジタルモード追加(新ス)/変更申請(免許状到着)→TSS保証認定/申請中
デジタルモードの変更申請はSSTV、RTTY、PSK、JT4、JT65、JT9、FT4、FT8のモードは運用可能となっております。
TSS保証認定は1.2Gのデジタルモードを追加しました。
デジタルモードの変更申請はSSTV、RTTY、PSK、JT4、JT65、JT9、FT4、FT8のモードは運用可能となっております。
TSS保証認定は1.2Gのデジタルモードを追加しました。


5月3日恒例の堂平山イベントの予約しましたのでお知らせします。
(堂平山事務所から予約のハガキが届きました。)
5月3日(泊)→5月4日
・ドーム
・テント大
昨年と同じ所を予約しました。
イベントで各局とのアイボール&QSO楽しみにしています。
(堂平山事務所から予約のハガキが届きました。)
5月3日(泊)→5月4日
・ドーム
・テント大
昨年と同じ所を予約しました。
イベントで各局とのアイボール&QSO楽しみにしています。

総通へ変更申請の確認の為、連絡したら・・・
まさかの免許状の有効期限が切れていて失効しているとの事で変更申請は取り下げました。
帰宅して免許状の有効期限を確認したら、切れていました。
その後、開局申請に伴い以前取得した新スプリアス機が有効なのか問い合わせたら
免許状が失効した時点で無効との事でした。
早速開局申請調べてみました。
まさかの免許状の有効期限が切れていて失効しているとの事で変更申請は取り下げました。
帰宅して免許状の有効期限を確認したら、切れていました。
その後、開局申請に伴い以前取得した新スプリアス機が有効なのか問い合わせたら
免許状が失効した時点で無効との事でした。
早速開局申請調べてみました。



アマチュア無線のデジタルモード(FT4とJT4追加)の変更申請を提出しました。
これでデジタルモードはSSTV、PSK、RTTY、JT65、JT9、FT8、FT4、JT4のモードが運用可能となります。
WJST-Xを起動して運用モードを確認したら・・・
FT8は144MHz、430MHzは未登録でした。
FT4は全ての周波数が未登録でした。
参考としてWJST-Xの周波数とモード変更について記載します。
(こちらで設定した周波数について誤記があるかも知れないので調べて登録してください)
ソフト(画面の所)を開いて
①モードをダブルクリックしてFT4を選択して変更
②FT4の周波数を入力
③設定が終わったらOKを押す。
これで周波数とモード設定は完了です。
登録した周波数の確認方法
①モードをFT4にして登録した周波数になっているか確認する
※間違っていたら再度入力して誤記を訂正します
144MHzの運用状況を確認したら・・・
FT8デジタルモードの144MHzはHFみたいで八木を使っていると思いますが海外とQSOしていました。
FT4のデジタルモードは30mと20mで伝搬状況が異なりDXのNEWがゲット出来るかも知れません
これでデジタルモードはSSTV、PSK、RTTY、JT65、JT9、FT8、FT4、JT4のモードが運用可能となります。
WJST-Xを起動して運用モードを確認したら・・・
FT8は144MHz、430MHzは未登録でした。
FT4は全ての周波数が未登録でした。
参考としてWJST-Xの周波数とモード変更について記載します。
(こちらで設定した周波数について誤記があるかも知れないので調べて登録してください)

ソフト(画面の所)を開いて
①モードをダブルクリックしてFT4を選択して変更
②FT4の周波数を入力
③設定が終わったらOKを押す。
これで周波数とモード設定は完了です。


登録した周波数の確認方法
①モードをFT4にして登録した周波数になっているか確認する
※間違っていたら再度入力して誤記を訂正します
144MHzの運用状況を確認したら・・・

FT8デジタルモードの144MHzはHFみたいで八木を使っていると思いますが海外とQSOしていました。


FT4のデジタルモードは30mと20mで伝搬状況が異なりDXのNEWがゲット出来るかも知れません

2019秋オンは吉見町(9/14)と堂平山(9/15)から参戦しました。
ローカル局の遠征はおおさと59局さん、サイタマHN209局さんは山梨県北奥千丈岳移動、サイタマAB960局さんは福島県吾妻小富士移動なのでQSOが出来ればと電波塔のある所へ久しぶりに早朝から出かけました。
9/14 吉見町移動
21時を過ぎて唯一聞こえてきたのは北奥千丈岳のサイタマHN209局さんでした。
9/15 堂平山移動
秋オン1st局はサイタマUG100局さんを筆頭にハムフェアでお会いしたサイタマMY518局さん他各局と繋がりました。
電波塔からドーム側に移動して各局と繋がりました。
(ドーム側は来場者が多いでの撮影は行いませんでした。)
2019秋オン(9/15) 堂平山移動
9/14 吉見町移動
サイタマHN209局
9/15 堂平山移動
サイタマUG100局 54/53 小金井公園
チバTS106局 53/53 尺上山
ヨコハマMK71局 54/52 青葉区
チバMR21局 56/55 木更津市
ヨコハマUQ3局 54/53 都筑区
チバIT405局 53/53
サイタマMY518局 59/59 刈場坂峠
チバBK61局 53/53 つくば山
グンマAD17局 56/53 足利市 大岩山
カワサキKG403局 54/51 葉山町
ローカル局の遠征はおおさと59局さん、サイタマHN209局さんは山梨県北奥千丈岳移動、サイタマAB960局さんは福島県吾妻小富士移動なのでQSOが出来ればと電波塔のある所へ久しぶりに早朝から出かけました。
9/14 吉見町移動

21時を過ぎて唯一聞こえてきたのは北奥千丈岳のサイタマHN209局さんでした。
9/15 堂平山移動

秋オン1st局はサイタマUG100局さんを筆頭にハムフェアでお会いしたサイタマMY518局さん他各局と繋がりました。

電波塔からドーム側に移動して各局と繋がりました。
(ドーム側は来場者が多いでの撮影は行いませんでした。)
2019秋オン(9/15) 堂平山移動
9/14 吉見町移動
サイタマHN209局
9/15 堂平山移動
サイタマUG100局 54/53 小金井公園
チバTS106局 53/53 尺上山
ヨコハマMK71局 54/52 青葉区
チバMR21局 56/55 木更津市
ヨコハマUQ3局 54/53 都筑区
チバIT405局 53/53
サイタマMY518局 59/59 刈場坂峠
チバBK61局 53/53 つくば山
グンマAD17局 56/53 足利市 大岩山
カワサキKG403局 54/51 葉山町

今年もハムフェアに出かけました。
一般道を走行してビックサイト南棟の駐車場が開く15分前に到着しました。
南棟の駐車場は屋上の駐車場は熱いのでここに止めました。
ビックサイト正面
開会式
気になる無線機は・・・
一般道を走行してビックサイト南棟の駐車場が開く15分前に到着しました。

南棟の駐車場は屋上の駐車場は熱いのでここに止めました。

ビックサイト正面

開会式
気になる無線機は・・・

今年レッドブルからドライバー変更の報道があり、アルボンがレッドブルに昇格し、ガスリーはトロロッソで夏休み明けましてからレースに参戦する事になりました。
二人共頑張れ!
二人共頑張れ!

ハンガリーGP
☆ 初PP/フェルスタッペン ☆
レッドブル
何といっても予選で初めてフェルスタッペンがPPを取りました。
決勝ハンガリーGPでフェルスタッペンはスタートも上手く決めて1ストップでトップを独走。
終盤に2ストップのハミルトンに逆転されましたがセフティーカーが入らなければいい結果になったと思いますが、2位になった時点でタイヤ交換してFL&2位表彰台を獲得しました。
ガスリーはスタートで失敗し、マクラーレンと最後まで争っていました。
マクラーレンのターゲットはガスリーに絞った様です。
トロロッソ
アルボンが久しぶりに10位で入賞しました。
レッドブル、トロロッソ おめでとう。
レッドブル/ポイント
フェルスタッペンの活躍により昨年実績を上回りました。
ガスリーに頑張って欲しい所です。
トロロッソ/ポイント
クビアトの3位入賞もあり、既に昨年年間ポイントを上回っています。
トロロッソチームの順位も昨年ブービーから現在5位を維持しており、ワークスのルノーよりも上位にいます。
☆ 初PP/フェルスタッペン ☆
レッドブル
何といっても予選で初めてフェルスタッペンがPPを取りました。
決勝ハンガリーGPでフェルスタッペンはスタートも上手く決めて1ストップでトップを独走。
終盤に2ストップのハミルトンに逆転されましたがセフティーカーが入らなければいい結果になったと思いますが、2位になった時点でタイヤ交換してFL&2位表彰台を獲得しました。
ガスリーはスタートで失敗し、マクラーレンと最後まで争っていました。
マクラーレンのターゲットはガスリーに絞った様です。
トロロッソ
アルボンが久しぶりに10位で入賞しました。
レッドブル、トロロッソ おめでとう。
レッドブル/ポイント

フェルスタッペンの活躍により昨年実績を上回りました。
ガスリーに頑張って欲しい所です。
トロロッソ/ポイント

クビアトの3位入賞もあり、既に昨年年間ポイントを上回っています。
トロロッソチームの順位も昨年ブービーから現在5位を維持しており、ワークスのルノーよりも上位にいます。

☆オーストリアGP 優勝おめでとう☆
遂にレッドブル・ホンダのフェルスタッペンがレッドブルの地元オーストリアGPで今季初優勝しました。
スタート3番手でしたがスタートで出遅れ8番手、そこから次々にオーバーテイクして、ラスト10周?からPUのモード11選択、更にペースアップしてトップのルクレールに追いつき数周バトルを展開、多少の接触がありましたがフェルスタッペンがオーバーテイクしてそのままゴールしました。(ルクレールとフェルスタッペンの接触は審議対象となりましたが結果として順位変動はありませんでした。)
F1で久しぶりに感動したレースメルセデスの連覇を止めたのはフェルスタッペンでした。
☆ドイツGP 優勝おめでとう☆
決勝は波乱の展開でレッドブル・ホンダのフェルスタッペンが優勝(2勝)しました。、
今回も予選2番手からスタートで出遅れ、360°スピンターン、天候時々雨が降り、5回のピットストップはありましたがこのレースで優勝
天候とタイヤ選択の影響でフェルスタッペンの前を走行していたハミルトンはフロントウイング交換、ボッタスとルクレールはクラッシュしこのレースはリタイヤも多い展開でした。
☆トロロッソ・ホンダ 3位表彰台 おめでとう☆
トロロッソ・ホンダのクビアトが路面が乾き始めた状況に対して一番早くタイヤをスリックに交換して完璧な走行で久しぶりの表彰台に上がりました。
遂にレッドブル・ホンダのフェルスタッペンがレッドブルの地元オーストリアGPで今季初優勝しました。
スタート3番手でしたがスタートで出遅れ8番手、そこから次々にオーバーテイクして、ラスト10周?からPUのモード11選択、更にペースアップしてトップのルクレールに追いつき数周バトルを展開、多少の接触がありましたがフェルスタッペンがオーバーテイクしてそのままゴールしました。(ルクレールとフェルスタッペンの接触は審議対象となりましたが結果として順位変動はありませんでした。)
F1で久しぶりに感動したレースメルセデスの連覇を止めたのはフェルスタッペンでした。
☆ドイツGP 優勝おめでとう☆
決勝は波乱の展開でレッドブル・ホンダのフェルスタッペンが優勝(2勝)しました。、
今回も予選2番手からスタートで出遅れ、360°スピンターン、天候時々雨が降り、5回のピットストップはありましたがこのレースで優勝
天候とタイヤ選択の影響でフェルスタッペンの前を走行していたハミルトンはフロントウイング交換、ボッタスとルクレールはクラッシュしこのレースはリタイヤも多い展開でした。
☆トロロッソ・ホンダ 3位表彰台 おめでとう☆
トロロッソ・ホンダのクビアトが路面が乾き始めた状況に対して一番早くタイヤをスリックに交換して完璧な走行で久しぶりの表彰台に上がりました。

サイタマHN209局さんが父島から運用を開始したので早速二ノ宮山から参戦しました。
7/26 二ノ宮山移動
サイタマHN209局 51/51 父島
無事に繋がりました。
ありがとうございました。
動画/二ノ宮山と父島交信

7/26 二ノ宮山移動
サイタマHN209局 51/51 父島
無事に繋がりました。
ありがとうございました。
動画/二ノ宮山と父島交信
execution time : 0.044 sec